ここからサブメニュー
ここから本文
国分寺東小学校(こくぶんじひがし しょうがっこう)
楽しく いきいき 一人一人が輝く東小学校
住所 | 栃木県下野市柴897-1 |
---|---|
電話番号 | 0285-44-3161 |
Fax番号 | 0285-40-6623 |
kokuhigashi@school.shimotsuke.ed.jp |
2013年4月2日よりカウント
9月13日(金)ミュージッククラブ練習中
市音楽祭が9月21日(土)に行われます。ミュージッククラブの児童が参加する予定です。クラブの時間に練習を重ね、9月は昼休み体育館で練習を続けています。暑い中での練習ですが一生懸命練習しています。来週は全児童の前で演奏する機会を設ける予定です。「発表する」という機会が子ども達の成長のよい機会となると思います。
9月11日(水)3年生 生き物調査
柴地区環境保全会の皆様のご協力により、3年生が学校の周辺の生き物調査を行いました。学校近くの用水路に入り、生き物を探しその生き物たちについて説明を聞きました。さまざまな生き物がいることを知ることができました。用水路や川など、水辺に行くときは必ず大人の人と行くよう指導しました。
9月10日(火)親子学び合い事業
ネット時代の歩き方講習会
とちぎネットアドバイザーに来校いただき、5年生が講話を聞きました。自分がどんな用途でネットを利用しているかを整理し、自分にとって無くてはならない使い道に順番を付けるとすれば・・・話し合うためのカードを作成しそれを使いながら、グループでネットの活用について考えました。自分が成長するための「よりよいネットとの関わり」について学ぶことができました。ご参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
9月6日(金)3年生ふくべ細工
3年生がふくべ細工に挑戦しました。市の特産物である「かんぴょう」はゆうがおの実をむいてつくられます。ゆうがおの実を乾燥させてものに、オリジナルの絵を描きました。市の鳥であったり、カンピくんであったり、子ども達が自分で描きたいものを考え、一生懸命彩色していました。下野市ならではの取組です。
9月6日(金)クリーンタイム
暑い時間を避け、全児童で校庭の除草をしました。夏の猛暑と雨で校庭の草は大きく成長していました。児童一人の力は少しかもしれませんが、みんなでやれば大きな力になることを子ども達も感じたのではないでしょうか。
9月5日(木)生活支援員さん「離任式」
9月より古山小学校へ異動となる生活支援員さんの離任式を行いました。児童代表6年生の「お別れの言葉」に続いて児童代表2年生が花束贈呈をしました。支援員さんより「皆さんには誰にでも良いところがあるので、自分が得意なこと、好きなこと、自信のもてるものを見つけてください。」と温かい励ましのお言葉をいただきました。2年半という短い間でしたが、大変お世話になりました。
9月3日(火)学校が始まりました
子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。業間には夏休み明けの集会をリモートで行いました。校長先生が「応援」の良さについて話をされました。各学級で友達の良いところを見つけて、優しい応援が学級にあふれるといいですね。続いて、9月より着信した生活支援員さんのあいさつ、その後、養護教諭より夏休み明けの体調管理や熱中症予防について話がありました。昼休みには、待っていたとばかりに多くの児童が外に出て遊ぶ姿が見られました。
9月2日(月)
明日から学校が始まります。学校の花壇の花々が暑い夏を乗り切って大きく咲いています。南校舎の各花壇には、フウセンカズラや、ゴーヤ、ひょうたんなどつる性の植物が2階のベランダまで伸びています。明日も天候が心配されますが子ども達にとって、安全第一で登校できますようよろしくお願いいたします。
7月25日・26日 教職員研修
夏休みに入りましたが、教職員はさまざまな研修を行い、学んでいます。本校では、本年度研究教科を「算数」にしぼり、どのように指導すれば、児童の対話的な学びが進められるかを研究しています。宇都宮大学より教授をお招きし講話をいただきました。また、スクールカウンセラーより、児童への関わりについて教えていただきました。さらに公務員としての服務規律研修を通して、公務員としての自分自身を振り返る研修など、実施しました。
7月22日
国分寺特別支援学校よりマリーゴールドをいただきました
暑さ厳しい中、個人懇談が始まりました。お世話になります。短い時間ではありますが、子供たちの学校の様子をお伝えいたします。
今日は国分寺特別支援学校の先生方、保護者の方が来校し、国分寺特別支援学校の1年生から高校生までが育てたマリーゴールドを届けてくださいました。国分寺特別支援学校は「国特校」と呼ばれることもあります。植木鉢に「国特校」のデザインがあり、それもまた素敵でした。東小の玄関を華やかにしてくれています。ありがとうございました。
7月19日 夏休み前集会
今日で前期前半が終わります。業間に、夏休み前集会をリモートで実施し、校長先生から、そして児童指導主任の先生から夏休みに向けて、どう過ごすと良いか話をしていただきました。事故無く、楽しい夏休みを過ごしてください。また9月に会えるのを楽しみにしています。
7月11日 なかよし班活動
この日は、室内でなかよし班活動を行いました。6年生を中心に楽しく活動していました。1年生もこうした縦割り班活動に慣れ、お兄さん、お姉さん達と楽しい時間を過ごしていました。
7月10日
5年生社会科見学 防災館・県庁
5年生が社会科見学で、防災館と県庁へ行きました。防災館では、強風や大雨の体験をしました。県庁では、栃木県のことをたくさん知ることができました。見聞きしたこと、体験したことを通して、自分事として考えていってほしいと思います。
7月3日
授業参観・学年懇談会・1年生引き渡し訓練
暑い日になりましたが、授業参観お世話になりました。それぞれの学級で、一生懸命学習に取り組む子ども達の様子をみていただけたと思います。1年生の保護者の皆様には、外での引き渡し訓練を実施しました。ご協力ありがとうございました。懇談会の際は、更正保護女性会の皆様が、児童の預かりにご協力いただきました。
6年生 着衣水泳 7月1日
6年生は、地域にお住まいの消防士の方より、指導を受け、着衣水泳を実施しました。衣服をつけたまま水に入る経験はなかなかできないことです。その重さや怖さを体験し、自分の命を守る方法を教えていただきました。大人になってからも必要な知識と技能です。
5年生 水辺の安全教室 6月28日
5年生が、水辺の安全教室を実施しました。夏は川や海に行く機会があります。どのすれば自分の命を守れるか、身近な物を使って浮くことができることを教えていただきました。当日は雨のため、体育館での講話になってしまいましたが、その後、学年でプールに入って教えていただいたことを実際に体験しました。
1年生 七夕 6月27日
「東方台地コミュにティ推進協議会」の皆様に来校していただき、七夕の活動を行いました。地域の方の優しさや地域の良さに気付いたり、伝統的な行事の素晴らしさを感じたりすることをねらいとした学習です。今年は、下野市幼小連絡協議会第2回研修会を兼ねて実施したため、市内の幼稚園、保育園、小学校の先生方も参観されました。地域の皆さんの優しさにふれながら、楽しく短冊を飾り、最後に「たなばたさま」を歌いました。みんなの願いがかなうといいですね。
6年生 社会科見学 6月25日
6年生が社会科の学習で、風土記の丘資料館、埋蔵文化センターへ見学に行きました。歴史の学習が始まり、実際の土器に触れ、古墳の話を聞き教科書では学べない体験ができました。国分寺跡では、当時の瓦のかけらを見つけ大興奮していました。
3年生 市内めぐり 6月20日
3年生が社会科の学習で、市内をバスでめぐり、国分寺学校給食センターと市役所を見学しました。公共施設を見学することで、市の人々が自分達の生活を支えてくださっていることに気付くことができました。
4年生 配水場見学 6月18日
4年生が社会科の学習で、市の配水場を見学しました。日々使っている水道水がどこからくるのか、安全に飲めるようにするためにどんな工夫をしているのかを学ぶことができました。見学後、学習を通してさらに質問が出てきて、前向きに学習に取り組んでいる4年生です。
5年生 総合的な学習 出前授業 6月21日
5年生が総合的な学習のテーマである「環境」を学ぶため、「うつのみや環境行動フォーラム 再生可能エネルギー部会」の皆様による、出前授業を受けました。地球温暖化と再生可能エネルギーについての講話を聞き、さまざまな発電実験を見せていただきました。今まで知らなかった様々な方法で発電できることを知りました。ソーラーカー模型の工作も行い、これからの各自の調べ学習につながっていくと思います。
下野市新聞の日 6月18日
下野市では 新聞を活用し、子どもたちの読解力を高め、社会情勢に関心をもってもらうことを目的に、2020年度から各校で年間5回、新聞の日を設定しています。本年度最初の新聞の日を実施しました。1年生にとっては、初めての新聞の日、目を引く写真などを見たり、高学年は慣れた手つきで新聞記事を切り取り、自分の考えをまとめたり、学年に応じて新聞の日を楽しみました。持ち帰った新聞は、ご家庭で、一緒に記事を読んだり、選んだ記事について話をしたり、新しいことを知るきっかけにしていただけたらと思います。
2年生 まちたんけん 6月11日
2年生が生活科の学習でまちたんけんに行きました。学区にあるお店や公共施設などを訪問し、仕事の様子を見せていただきました。自分達が住む地域についてさまざまな発見をし、地域の方の優しさにも触れることができました。見学へのご協力、また一緒に付き添っていただきました保護者の皆様、大変お世話になりました。
県民の日 ふれあい活動 6月13日
人権集会 6月13日
人権擁護委員さんをお招きして美化委員会が「人権の花集会」を行いました。人権擁護委員さんから障害の有無に関わらず、誰とでも仲良く接する大切さについてお話をしていただきました。その後人権の花を贈呈していただき、委員会児童が職員玄関前に植えました。
国中職場体験 6月12日〜14日
国分寺中学校から4名の生徒が本校に職場体験に来ました。教室で勉強の様子を見たり、体力テストの手伝いをしたり、外で一緒に遊んだり、積極的に小学生に関わっていました。小学生にとっては、中学校のお兄さんお姉さんと過ごし、とても楽しい時間になりました。
プール清掃 6月6日
5年生と6年生がプール清掃をしました。自分から進んで働く姿は高学年の自覚を感じました。今後、運動委員会が作成した動画を用いてプール開きを行います。
今月の各学年の行事から
【1年生】5月31日
保護者参加による食育の授業
国分寺学校給食センターの栄養教諭をお招きし、1年生とその保護者に向けて、食育の授業をしていただきました。野菜クイズを通して、野菜に興味を持ってもらうようにしました。授業後、1年生の配膳の様子を保護者に見ていただきました。上手に配膳でき、おいしそうに給食を食べている1年生は、とても嬉しそうでした。
【2年生】5月21日
さつまいも植え
生活科で、さつまいもを植えました。先日植えた野菜の苗と一緒に、毎日水やりをしています。野菜の世話をしながら、植物の生長する様子や収穫の喜び、季節などを感じていくことと思います。
【3年生】5日15日
リコーダー講習会
3年生になると、音楽科の時間に、リコーダーを使って学習をします。リコーダー指導者に来校していただき、構え方や、息の入れ方、音の出し方を教わりました。体でリズムを感じながら、みんなで気持ちを合わせて音を出していました。
【4年生】5月29日
防災教室
社会科で、自然災害からくらしを守る市の働きについて学習します。下野市安心安全課の担当の方から、「災害について考えよう!」というテーマで講話をいただきました。災害が起きたらどうなるか、その備えの必要性などについて話を聞き、避難所で使われる段ボールベッドなどを実際に見て、触って学びました。
【5年生】5月24日
エキスパートティーチャーによる「投げる」指導
毎年実施している体力テストでは、ソフトボール投げの種目が全国的に数値が低く、投げることが課題とされています。現役のゴールデンブレーブス女子選手の皆さんが来校し、「投げる」フォームや、動きなどをお手本を示しながら指導してくださいました。
【6年生】5月29日〜30日
修学旅行 鎌倉・箱根方面
6年生が楽しみにしていた修学旅行に行きました。本年度は久しぶりに鎌倉・箱根方面の修学旅行ということで、グループ活動での下調べや約束ごとなどの事前準備・指導を入念に行いました。鶴岡八幡宮で解散するときは、少し不安そうな表情の子供たちでしたが、しおりを見ながら、計画した見学場所へ向かっていきました。グループ活動の最終は新江ノ島水族館でした。時間通りに全員が集合でき、自分達でやりきった充実感と安堵感につつまれました。2日目は、箱根で遊覧船やロープーウエイを乗り継ぎ、大涌谷の自然にふれ、箱根細工体験をしました。
5月21日
古典文化鑑賞会
日本の古典文化を体験する「わんぱく寄席」で生の落語を聞きました。代表児童が扇子と手ぬぐいを使って、落語の仕草の体験もしました。子ど
もは映像の方がわかりやすいものですが、落語の中に登場する人や場面を自分なりに想像しながらお話を聞く楽しさを味わうことができました。
5月17日
1年生を迎える会
企画委員会主催の1年生を迎える会がありました。縦割り班ごとに並び、一緒にクイズを楽しみました。アイディアあふれるクイズに会場は大変盛り上がりました。上級生がつくったプレゼントのメダルをもらった1年生は笑顔いっぱいでした。
5月13日 16日
交通安全教室
下野市安全安心課の皆様による交通安全教室を実施しました。1・2年生は体育館で横断歩道の渡り方を教えていただきました。3年生以上の学年は交通ルールについての講話を聞きました。ルールを守って交通事故に遭わないようにしましょう。
5月14日
柴地区環境保全会の皆様による校庭の除草
昨年に引き続き、柴北環境保全会の皆様が校庭の除草をしてくださいました。2日にわたって、わくわく広場、築山をきれいにしてくださいました。ありがとうございました。
5月2日
避難訓練
本年度初めての避難訓練を行いました。避難経路と「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の約束を確認しました。
4月23日・5月16日
スポーツタイム
本校では業間にスポーツタイムを実施しています。1回目は全校で国中体操を確認しました。2回目は、学年ごとに種目に分かれて、体力や筋力アップにつながる運動を行いました。
4月26日
第1回学校運営協議会
学校運営協議会は学校の課題や目標を共有した植えで合議体を形成し、地域の方にも学校運営に参画していただく組織です。年4回実施します。第1回目は、学校経営方針を校長から説明し、承認をいただきました。教室訪問も実施し、新しいスタートの様子をみていただきました。
4月17日
授業参観・学年懇談会・PTA総会
本年度最初の授業参観が行われました。担任の先生の話を真剣に聞いたり、グループで話し合ったり、集中して授業に取り組んでいました。その後、学年懇談会、PTA総会がおこなわれました。本年度のPTA活動へのご協力もよろしくお願いいたします。
4月11日
令和6年度入学式
桜の花が新1年生を優しく迎え、5・6年生児童参列のもと入学式を行いました。35名の1年生が元気に返事をして、国分寺東小学の1年生として学校生活をスタートさせました。校長先生から、「困っている人がいたら優しく声をかける子に、友達と仲良く力を合わせることのできる子に、先生方の言うことをよく聞いて、進んで勉強する子になりましょう。」というお話がありました。一人ひとりの良さや可能性を伸ばせるよう全職員でサポートしていきます。
4月8日
令和6年度新任式・始業式
9名の先生方を新しくお迎えし、令和6年度がスタートしました。始業式では、代表児童が自分のがんばりたいことを発表しました。1学年ずつ進級した子どもたちの表情は「今年もがんばろう。」という意欲が感じられました。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
市音楽祭が9月21日(土)に行われます。ミュージッククラブの児童が参加する予定です。クラブの時間に練習を重ね、9月は昼休み体育館で練習を続けています。暑い中での練習ですが一生懸命練習しています。来週は全児童の前で演奏する機会を設ける予定です。「発表する」という機会が子ども達の成長のよい機会となると思います。
9月11日(水)3年生 生き物調査
柴地区環境保全会の皆様のご協力により、3年生が学校の周辺の生き物調査を行いました。学校近くの用水路に入り、生き物を探しその生き物たちについて説明を聞きました。さまざまな生き物がいることを知ることができました。用水路や川など、水辺に行くときは必ず大人の人と行くよう指導しました。
9月10日(火)親子学び合い事業
ネット時代の歩き方講習会
とちぎネットアドバイザーに来校いただき、5年生が講話を聞きました。自分がどんな用途でネットを利用しているかを整理し、自分にとって無くてはならない使い道に順番を付けるとすれば・・・話し合うためのカードを作成しそれを使いながら、グループでネットの活用について考えました。自分が成長するための「よりよいネットとの関わり」について学ぶことができました。ご参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
9月6日(金)3年生ふくべ細工
3年生がふくべ細工に挑戦しました。市の特産物である「かんぴょう」はゆうがおの実をむいてつくられます。ゆうがおの実を乾燥させてものに、オリジナルの絵を描きました。市の鳥であったり、カンピくんであったり、子ども達が自分で描きたいものを考え、一生懸命彩色していました。下野市ならではの取組です。
9月6日(金)クリーンタイム
暑い時間を避け、全児童で校庭の除草をしました。夏の猛暑と雨で校庭の草は大きく成長していました。児童一人の力は少しかもしれませんが、みんなでやれば大きな力になることを子ども達も感じたのではないでしょうか。
9月5日(木)生活支援員さん「離任式」
9月より古山小学校へ異動となる生活支援員さんの離任式を行いました。児童代表6年生の「お別れの言葉」に続いて児童代表2年生が花束贈呈をしました。支援員さんより「皆さんには誰にでも良いところがあるので、自分が得意なこと、好きなこと、自信のもてるものを見つけてください。」と温かい励ましのお言葉をいただきました。2年半という短い間でしたが、大変お世話になりました。
9月3日(火)学校が始まりました
子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。業間には夏休み明けの集会をリモートで行いました。校長先生が「応援」の良さについて話をされました。各学級で友達の良いところを見つけて、優しい応援が学級にあふれるといいですね。続いて、9月より着信した生活支援員さんのあいさつ、その後、養護教諭より夏休み明けの体調管理や熱中症予防について話がありました。昼休みには、待っていたとばかりに多くの児童が外に出て遊ぶ姿が見られました。
9月2日(月)
明日から学校が始まります。学校の花壇の花々が暑い夏を乗り切って大きく咲いています。南校舎の各花壇には、フウセンカズラや、ゴーヤ、ひょうたんなどつる性の植物が2階のベランダまで伸びています。明日も天候が心配されますが子ども達にとって、安全第一で登校できますようよろしくお願いいたします。
7月25日・26日 教職員研修
夏休みに入りましたが、教職員はさまざまな研修を行い、学んでいます。本校では、本年度研究教科を「算数」にしぼり、どのように指導すれば、児童の対話的な学びが進められるかを研究しています。宇都宮大学より教授をお招きし講話をいただきました。また、スクールカウンセラーより、児童への関わりについて教えていただきました。さらに公務員としての服務規律研修を通して、公務員としての自分自身を振り返る研修など、実施しました。
7月22日
国分寺特別支援学校よりマリーゴールドをいただきました
暑さ厳しい中、個人懇談が始まりました。お世話になります。短い時間ではありますが、子供たちの学校の様子をお伝えいたします。
今日は国分寺特別支援学校の先生方、保護者の方が来校し、国分寺特別支援学校の1年生から高校生までが育てたマリーゴールドを届けてくださいました。国分寺特別支援学校は「国特校」と呼ばれることもあります。植木鉢に「国特校」のデザインがあり、それもまた素敵でした。東小の玄関を華やかにしてくれています。ありがとうございました。
7月19日 夏休み前集会
今日で前期前半が終わります。業間に、夏休み前集会をリモートで実施し、校長先生から、そして児童指導主任の先生から夏休みに向けて、どう過ごすと良いか話をしていただきました。事故無く、楽しい夏休みを過ごしてください。また9月に会えるのを楽しみにしています。
7月11日 なかよし班活動
この日は、室内でなかよし班活動を行いました。6年生を中心に楽しく活動していました。1年生もこうした縦割り班活動に慣れ、お兄さん、お姉さん達と楽しい時間を過ごしていました。
7月10日
5年生社会科見学 防災館・県庁
5年生が社会科見学で、防災館と県庁へ行きました。防災館では、強風や大雨の体験をしました。県庁では、栃木県のことをたくさん知ることができました。見聞きしたこと、体験したことを通して、自分事として考えていってほしいと思います。
7月3日
授業参観・学年懇談会・1年生引き渡し訓練
暑い日になりましたが、授業参観お世話になりました。それぞれの学級で、一生懸命学習に取り組む子ども達の様子をみていただけたと思います。1年生の保護者の皆様には、外での引き渡し訓練を実施しました。ご協力ありがとうございました。懇談会の際は、更正保護女性会の皆様が、児童の預かりにご協力いただきました。
6年生 着衣水泳 7月1日
6年生は、地域にお住まいの消防士の方より、指導を受け、着衣水泳を実施しました。衣服をつけたまま水に入る経験はなかなかできないことです。その重さや怖さを体験し、自分の命を守る方法を教えていただきました。大人になってからも必要な知識と技能です。
5年生 水辺の安全教室 6月28日
5年生が、水辺の安全教室を実施しました。夏は川や海に行く機会があります。どのすれば自分の命を守れるか、身近な物を使って浮くことができることを教えていただきました。当日は雨のため、体育館での講話になってしまいましたが、その後、学年でプールに入って教えていただいたことを実際に体験しました。
1年生 七夕 6月27日
「東方台地コミュにティ推進協議会」の皆様に来校していただき、七夕の活動を行いました。地域の方の優しさや地域の良さに気付いたり、伝統的な行事の素晴らしさを感じたりすることをねらいとした学習です。今年は、下野市幼小連絡協議会第2回研修会を兼ねて実施したため、市内の幼稚園、保育園、小学校の先生方も参観されました。地域の皆さんの優しさにふれながら、楽しく短冊を飾り、最後に「たなばたさま」を歌いました。みんなの願いがかなうといいですね。
6年生 社会科見学 6月25日
6年生が社会科の学習で、風土記の丘資料館、埋蔵文化センターへ見学に行きました。歴史の学習が始まり、実際の土器に触れ、古墳の話を聞き教科書では学べない体験ができました。国分寺跡では、当時の瓦のかけらを見つけ大興奮していました。
3年生 市内めぐり 6月20日
3年生が社会科の学習で、市内をバスでめぐり、国分寺学校給食センターと市役所を見学しました。公共施設を見学することで、市の人々が自分達の生活を支えてくださっていることに気付くことができました。
4年生 配水場見学 6月18日
4年生が社会科の学習で、市の配水場を見学しました。日々使っている水道水がどこからくるのか、安全に飲めるようにするためにどんな工夫をしているのかを学ぶことができました。見学後、学習を通してさらに質問が出てきて、前向きに学習に取り組んでいる4年生です。
5年生 総合的な学習 出前授業 6月21日
5年生が総合的な学習のテーマである「環境」を学ぶため、「うつのみや環境行動フォーラム 再生可能エネルギー部会」の皆様による、出前授業を受けました。地球温暖化と再生可能エネルギーについての講話を聞き、さまざまな発電実験を見せていただきました。今まで知らなかった様々な方法で発電できることを知りました。ソーラーカー模型の工作も行い、これからの各自の調べ学習につながっていくと思います。
下野市新聞の日 6月18日
下野市では 新聞を活用し、子どもたちの読解力を高め、社会情勢に関心をもってもらうことを目的に、2020年度から各校で年間5回、新聞の日を設定しています。本年度最初の新聞の日を実施しました。1年生にとっては、初めての新聞の日、目を引く写真などを見たり、高学年は慣れた手つきで新聞記事を切り取り、自分の考えをまとめたり、学年に応じて新聞の日を楽しみました。持ち帰った新聞は、ご家庭で、一緒に記事を読んだり、選んだ記事について話をしたり、新しいことを知るきっかけにしていただけたらと思います。
2年生 まちたんけん 6月11日
2年生が生活科の学習でまちたんけんに行きました。学区にあるお店や公共施設などを訪問し、仕事の様子を見せていただきました。自分達が住む地域についてさまざまな発見をし、地域の方の優しさにも触れることができました。見学へのご協力、また一緒に付き添っていただきました保護者の皆様、大変お世話になりました。
県民の日 ふれあい活動 6月13日
「県民の日 ふれあい活動」を実施しました。今週は、教室から「県民の歌」を練習する声が聞こえていました。流れるようなメロディと、力強さが感じられる県民の歌は、小学校で習い、大人になっても歌える方が多いと思います。全児童で歌った後、企画委員会児童が全力で出題したクイズを通して、栃木県のことを楽しく学びました。工夫を凝らした問題に、個人で考えたり、縦割り班のみんなで考えたりしながら、楽しく活動しました。高学年のお兄さん、お姉さん達のリードが素晴らしかったです。最後に、とちまるくんとルリちゃん、そしてミャクミャクがステージに登場し、体育館はさらに大きな歓声に包まれました。心に残る県民の日の活動となりました。
救命救急講習会 6月12日
人権集会 6月13日
人権擁護委員さんをお招きして美化委員会が「人権の花集会」を行いました。人権擁護委員さんから障害の有無に関わらず、誰とでも仲良く接する大切さについてお話をしていただきました。その後人権の花を贈呈していただき、委員会児童が職員玄関前に植えました。
国中職場体験 6月12日〜14日
国分寺中学校から4名の生徒が本校に職場体験に来ました。教室で勉強の様子を見たり、体力テストの手伝いをしたり、外で一緒に遊んだり、積極的に小学生に関わっていました。小学生にとっては、中学校のお兄さんお姉さんと過ごし、とても楽しい時間になりました。
プール清掃 6月6日
5年生と6年生がプール清掃をしました。自分から進んで働く姿は高学年の自覚を感じました。今後、運動委員会が作成した動画を用いてプール開きを行います。
今月の各学年の行事から
【1年生】5月31日
保護者参加による食育の授業
国分寺学校給食センターの栄養教諭をお招きし、1年生とその保護者に向けて、食育の授業をしていただきました。野菜クイズを通して、野菜に興味を持ってもらうようにしました。授業後、1年生の配膳の様子を保護者に見ていただきました。上手に配膳でき、おいしそうに給食を食べている1年生は、とても嬉しそうでした。
【2年生】5月21日
さつまいも植え
生活科で、さつまいもを植えました。先日植えた野菜の苗と一緒に、毎日水やりをしています。野菜の世話をしながら、植物の生長する様子や収穫の喜び、季節などを感じていくことと思います。
【3年生】5日15日
リコーダー講習会
3年生になると、音楽科の時間に、リコーダーを使って学習をします。リコーダー指導者に来校していただき、構え方や、息の入れ方、音の出し方を教わりました。体でリズムを感じながら、みんなで気持ちを合わせて音を出していました。
【4年生】5月29日
防災教室
社会科で、自然災害からくらしを守る市の働きについて学習します。下野市安心安全課の担当の方から、「災害について考えよう!」というテーマで講話をいただきました。災害が起きたらどうなるか、その備えの必要性などについて話を聞き、避難所で使われる段ボールベッドなどを実際に見て、触って学びました。
【5年生】5月24日
エキスパートティーチャーによる「投げる」指導
毎年実施している体力テストでは、ソフトボール投げの種目が全国的に数値が低く、投げることが課題とされています。現役のゴールデンブレーブス女子選手の皆さんが来校し、「投げる」フォームや、動きなどをお手本を示しながら指導してくださいました。
【6年生】5月29日〜30日
修学旅行 鎌倉・箱根方面
6年生が楽しみにしていた修学旅行に行きました。本年度は久しぶりに鎌倉・箱根方面の修学旅行ということで、グループ活動での下調べや約束ごとなどの事前準備・指導を入念に行いました。鶴岡八幡宮で解散するときは、少し不安そうな表情の子供たちでしたが、しおりを見ながら、計画した見学場所へ向かっていきました。グループ活動の最終は新江ノ島水族館でした。時間通りに全員が集合でき、自分達でやりきった充実感と安堵感につつまれました。2日目は、箱根で遊覧船やロープーウエイを乗り継ぎ、大涌谷の自然にふれ、箱根細工体験をしました。
5月21日
古典文化鑑賞会
日本の古典文化を体験する「わんぱく寄席」で生の落語を聞きました。代表児童が扇子と手ぬぐいを使って、落語の仕草の体験もしました。子ど
もは映像の方がわかりやすいものですが、落語の中に登場する人や場面を自分なりに想像しながらお話を聞く楽しさを味わうことができました。
5月17日
1年生を迎える会
企画委員会主催の1年生を迎える会がありました。縦割り班ごとに並び、一緒にクイズを楽しみました。アイディアあふれるクイズに会場は大変盛り上がりました。上級生がつくったプレゼントのメダルをもらった1年生は笑顔いっぱいでした。
5月13日 16日
交通安全教室
下野市安全安心課の皆様による交通安全教室を実施しました。1・2年生は体育館で横断歩道の渡り方を教えていただきました。3年生以上の学年は交通ルールについての講話を聞きました。ルールを守って交通事故に遭わないようにしましょう。
5月14日
柴地区環境保全会の皆様による校庭の除草
昨年に引き続き、柴北環境保全会の皆様が校庭の除草をしてくださいました。2日にわたって、わくわく広場、築山をきれいにしてくださいました。ありがとうございました。
5月2日
避難訓練
本年度初めての避難訓練を行いました。避難経路と「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の約束を確認しました。
4月23日・5月16日
スポーツタイム
本校では業間にスポーツタイムを実施しています。1回目は全校で国中体操を確認しました。2回目は、学年ごとに種目に分かれて、体力や筋力アップにつながる運動を行いました。
4月26日
第1回学校運営協議会
学校運営協議会は学校の課題や目標を共有した植えで合議体を形成し、地域の方にも学校運営に参画していただく組織です。年4回実施します。第1回目は、学校経営方針を校長から説明し、承認をいただきました。教室訪問も実施し、新しいスタートの様子をみていただきました。
4月17日
授業参観・学年懇談会・PTA総会
本年度最初の授業参観が行われました。担任の先生の話を真剣に聞いたり、グループで話し合ったり、集中して授業に取り組んでいました。その後、学年懇談会、PTA総会がおこなわれました。本年度のPTA活動へのご協力もよろしくお願いいたします。
4月11日
令和6年度入学式
桜の花が新1年生を優しく迎え、5・6年生児童参列のもと入学式を行いました。35名の1年生が元気に返事をして、国分寺東小学の1年生として学校生活をスタートさせました。校長先生から、「困っている人がいたら優しく声をかける子に、友達と仲良く力を合わせることのできる子に、先生方の言うことをよく聞いて、進んで勉強する子になりましょう。」というお話がありました。一人ひとりの良さや可能性を伸ばせるよう全職員でサポートしていきます。
4月8日
令和6年度新任式・始業式
9名の先生方を新しくお迎えし、令和6年度がスタートしました。始業式では、代表児童が自分のがんばりたいことを発表しました。1学年ずつ進級した子どもたちの表情は「今年もがんばろう。」という意欲が感じられました。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
このページへのお問い合わせ先
国分寺東小学校
〒329-0412 栃木県下野市柴897番地1
0285-44-3161