ここからサブメニュー
ここから本文
国分寺小学校(こくぶんじ しょうがっこう)
やさしき風が流れて いのちが輝く
住所 | 栃木県下野市小金井4-2-3 |
---|---|
電話番号 | 0285-44-0004 |
Fax番号 | 0285-40-0108 |
kokusho@school.shimotsuke.ed.jp |
2013年4月2日よりカウント
今日の給食(2/5)
ご飯 ますの香味醤油焼き 大豆とひじきのいため煮 どさんこ汁 牛乳
入学説明会・一日入学を行いました!(2/4)
2月4日(火)に、新入学生保護者の皆様への入学説明会、新入学生の一日入学を行いました。保護者の方々への入学までの準備等の説明を行っている間、新入学生は、1・2年生の教室で、お絵描き、読み聞かせ等の学習体験を行いました。その後、新登校班編成を行い、新入学生は下校班で帰りました。下校時は、補導委員さんのパトロールも行われました。補導委員の皆様、お世話になりました。次年度の新入学生は、92名の予定です。4月10(木)の入学式が楽しみです。
今日の給食(2/4)
焼きそばサンド(ミニコッペパン 焼きそば) チキンナゲット 白菜スープ 牛乳
慈眼寺の節分祭に参加しました!(2/3)
2月3日(月)に、慈眼寺さんの節分祭に、本校の3年生が参加しました。社会科の「地域に昔から残る建物、伝わっている行事」の学習です。本堂での護摩供養を見学し、その後、豆まきに参加しました。3年生は、櫓の上からまかれる豆や品物を、大喜びで拾っていました。ご招待いただいた慈眼寺の皆様、ありがとうございました。
今日の給食(2/3)
ご飯 いわしのかば焼き もやしと小松菜のたくあん和え みそけんちん汁 牛乳 福豆
カンピくんカップに出場しました!(2/1)
2月1日(土)に、カンピくんカップが石橋体育センターで行われ、本校も4〜6年生の10名の児童(2チーム)が参加しました。カンピくんカップは、市のスポーツ振興課主催の、小学生のキンボール大会です。本校の参加児童は、地域の総合型スポーツクラブ「夢くらぶ国分寺」に所属しています。「国分寺小ファイターズ(6年チーム)」が、日頃の練習の成果を発揮して昨年度に引き続き優勝し、見事に2連覇を飾りました。
今日の給食(1/31)
炒り卵鶏そぼろ丼 おひたし 小松菜と生揚げのみそ汁 牛乳
クラブ見学を行いました!(1/30)
1月30日(木)のクラブ活動の時間に、3年生がクラブ見学を行いました。クラスごとに、各クラブの活動の様子を見学しました。クラブ活動は、4年生から6年生までの同好の児童で行う特別活動の授業で、児童はとても楽しみにしています。今年度は、屋外スポーツ、屋内スポーツ、卓球、室内ゲーム、読書、イラスト、工作、パソコン、家庭、音楽の10のクラブがあります。3年生はどのクラブ活動の様子も興味深く見学し、来年度に自分が入りたいクラブについて考えていました。
今日の給食(1/30)
スパゲティミートソース 角切野菜スープ いちご(とちあいか JA寄贈) 牛乳
新登校班編成の準備をしています!(1/30)
令和7年度の新登校班編成の準備をしています。各地区の補導委員さんに決めていただいた新登校班名簿に基づき、新登校班のメンバーを確認し下校時に並ぶ練習をしました。2月4日(火)の入学説明会・一日入学の下校時に、新1年生も入った新登校班を確認します。3月初旬から、新登校班での登下校を開始する予定です。
今日の給食(1/29)
ご飯 モロのコンソメ立田フライ ほうれん草と白菜のおひたし 里芋のそぼろ煮 牛乳
今日の給食(1/28)
フルーツクリームサンド(コッペパン フルーツクリーム) 豆とミートボールのトマト煮 キャベツとコーンのサラダ(小袋ドレッシング) 牛乳
校内給食週間を行っています !(1/28)
1月27日 (月)から 31日(金)は、校内給食週間です。今年の取組は、次のとおりです。1給食集会( 各学級で 給食委員会 作成 の動画視 聴)2食育カルタの 作成・掲示・代表作 品の発表 3給食週間チャレンジ( めあての 振り返り) 4給食センターへの感謝の手紙( 給食委員会作成)
食材の命や食に関わる人への感謝の気持ちをもち、バランスよく食べる意識を高めて実践してほしいと思います。
今日の給食(1/27)
親子丼 小松菜とえのきたけの のり和え 大根と生揚げのみそ汁 牛乳
園児の小学校見学を行いました!(1/27)
1月27日(月)に、入学する予定の4つの幼稚園・保育園・こども園児約90名が、国分寺小学校に見学に来ました。
園児は、見学した1年生3学級の授業の様子を、真剣な表情で見学していました。4月の入学が楽しみです。
今日の給食(1/24)
ごはん いわしののり揚げ いか入りかけ和え いりやき 牛乳
自治医大公衆衛生看護実習を行いました!(1/24)
1月23日(木)、24日(金)の2日間、自治医科大学看護学部の3年生10名が、国分寺小で公衆衛生看護実習を行いました。実習生の皆さんは、1年生から6年生までの各教室で授業や休み時間の活動を参観したり、5年生の保健の授業に参加したりしました。給食や清掃、休み時間等では、児童との交流も深めてくれました。
健康委員会の手洗い教室を行っています!(1/23)
1月22日(水)、23日(木)の昼休みに、健康委員会が1〜3年生を対象に手洗い教室を行っています。
内容は、1 クリームを付けて、ブラックライトで手の汚れを見る。2 あわあわ手洗いの歌を聴きながら手を洗う。です。
参加した1〜3年生は、手洗いの大切さや、正しい手洗いの方法について学んでいました。
今日の給食(1/23)