トップページ > 下野市内の小学校 > 古山小学校 > 令和2年度の古山小学校

令和2年度の古山小学校

〇修了式を行いました。
 3月24日(水)令和2年度修了式を行いました。この日をもって、令和2年度の学習が全て終わったことになります。式には各学年の代表児童が参加し、他の子どもたちは、各教室でズームで式に参加しました。修了証とあゆみをもらった児童は、少し誇らしげでした。この1年間でみんな体も心も成長しました。4月からまた、新たな気持ちで元気に学校生活を送ってほしいと思います。
P1050190.JPGP1050193.JPG
P1050196.JPGP1050197.JPG


〇離任される先生方をお見送りしました。
 3月31日(水)、令和2年度の定期異動で転任される先生、また、ご退職される先生方の離任式を行いました。昨年は感染症対策でお見送りしかできず寂しいお別れになってしまいましたが、今年度は体育館で、そして、各教室でズーム配信による参加で厳かに離任式を行いました。今回は8名の先生方が本校を去られることになりました。本校児童担任された児童はもちろん、様々な活動でお世話になった先生方とのお別れに寂しさを隠せない様子でした。8名の先生がたの健康とますますのご活躍を御祈念いたします。
P1050218.JPGP1050208.JPG
P1050210.JPGP1050201.JPGP1050200.JPGP1050209.JPG
〇令和2年度 古山小学校卒業式を挙行しました
3月19日 令和2年度の卒業式を行いました。式前は曇天でしたが、式が終了する頃には打って変わって晴天となり、春の穏やかな日射しのもと全校生でお見送りをすることができました。
卒業式には感染症予防のため昨年度同様、在校生の参加や地域の方々をお呼びすることは控えさせていただきましたが、昨年と違い、今年度は在校生や他の教職員には式の様子をズーム配信し、ともにお祝いをすることができました。卒業生は、最後まで立派な態度で式に臨みました。卒業式後は、卒業証書を手に清々しい笑顔で本校を巣立っていきました。本当に自慢の卒業生でした。卒業生の明るい未来を心よりお祈り申し上げます。卒業生の保護者の皆様も、これまで本校の教育活動にご協力いただき、誠にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。お世話になりました。
IMG_8225.JPGIMG_8231.JPGIMG_8299.JPGIMG_8311.JPGIMG_8327.JPGP1080970.JPGIMG_8406.JPGIMG_8411.JPGIMG_8425.JPGIMG_8440.JPGIMG_8451.JPGIMG_8513.JPGP1050183.JPGP1050188.JPG

桜の花も、卒業生の門出を祝うかのごとく、きれいに咲きほこっていました。絶好の記念写真スポットとなっていました。担任の先生方も、卒業生も別れを惜しみ話がつきないようでした。


◯吹奏楽部が練習の成果を披露しました
 3月16日、古山小学校吹奏楽部「KOYAMA WIND」が、最初で最後の合奏を行いました。
 曲は人気アニメの主題歌「紅蓮華」と、アンコールでは「古山小学校校歌」を演奏しました。

DSC02233.JPG DSC02255.JPG DSC02245.JPG

DSC02227.JPG DSC02243.JPG DSC02223.JPG

思うように練習ができない中での演奏でしたが、古山サウンドを届けようと一生懸命に練習をしました。
また、吹奏楽部を引っ張ってきた6年生は、今回で引退です。自分たちの成果を聞いてもらおうと、気合い十分でした。
来年度からの新体制もより良い演奏ができるよう頑張りますので、これからも応援よろしくお願いいたします。

DSC02263.JPG


〇6年生が花育体験をしました
2月24日、生花店の方が講師となって、花育体験をしました。花育体験とは、国の事業である「次世代国産花き産業確立推進」の一環として行われているものです。子どもたちが花について知り、花にふれ、花に対して魅力や親しみをより一層感じられるようになってほしいとの願いが込められている活動です。
当日は、花の紹介のあと、実際に花を束ねミニブーケを作成しました。子どもたちは、自分で選んだ花で思い思いのブーケを一生懸命作成していました。そのブーケは、家族にプレゼントしたそうです。ご家族のかたも、喜んだことでしょう。みんな子どもたちの思いが感じられる素敵なブーケでした。
266.jpg273.jpg276.jpg2129.jpg


〇校長室通信「考える葦3月号」を校長室インフォメーションのページに掲載しました。

こちらからもご覧になれます。


〇頑張ってくださっている医療従事者の方々にシトラスリボンを届けました
本校が日頃からお世話になっている、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の皆様に、保健委員会の児童が感謝の気持ちを込めてシトラスリボンを届けました。「シトラスリボン運動」とは、新型コロナウイルス感染症の患者や医療従事者の方々への差別や偏見を防止しようとする運動です。「地域」「家庭」「学校」を表す3つの輪のシトラスカラー(柑橘色)のリボンを身に付けて、「ただいま」、「おかえりなさい」の気持ちを伝えるものです。子どもたちが手作りしたリボンと手紙をこの場で紹介します。
ribon.jpgletter.jpg
syuugo.jpg
本校児童の気持ちが届き、少しでも励みにしていただければ幸いです。


〇学校運営協議会を行いました
2月16日、午前10時から今年度最後の学校運営協議会を開きました。主な内容は、今年度の学校の教育活動についてその成果と課題をご審議いただくこと、そして、次年度の教育活動についてのご意見をいただくことでした。特に、過日保護者の皆様にもご協力いただきました「学校・家庭生活についてのアンケート」の結果をもとに、様々な意見をいただきました。このアンケートは、毎年児童、保護者、教職員に行い、その結果をもとに、次年度の課題を明確にし、よりよい古山小学校にしようとするものです。委員の皆様、また、アンケートで真摯に回答してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。この結果を踏まえ、よりよい学校にしていくため教職員一同努力して参りたいと思います。
P1050090.JPGP1050102.JPG
また、保健委員会の児童が中心となってシトラスリボン運動を展開してくれていますので、その活動の紹介も行いました。活動紹介の後、委員会の児童たちが一つ一つ心を込めて丁寧につくったシトラスリボンをお渡ししました。
P1050092.JPGP1050098.JPGP1050095.JPGP1050094.JPG



〇校長室通信「考える葦2月号」を校長室インフォメーションのページに掲載しました。

こちらからもご覧になれます。



〇第3回新聞の日が終わりました!
1月26日から29日まで、新聞の日の活動を行いました。今回で新聞の日は最終回なので、新聞に書いてある記事をよく読み、その感想を書く活動も行うようにしました。お気に入りの記事を見つけ、言葉の意味を調べ、選んだ記事についての感想を理由と共に書きました。この活動を通して、新聞の構成や日頃なじみのない記事に触れることもできたので、新聞に関しての興味関心を深めることができたようです。
IMG_1210.JPGIMG_1212.JPGIMG_1216.JPGIMG_1217.JPGIMG_1208.JPGIMG_1211.JPG


〇本校児童が元スクールガードボランティア 藤原 弘様へ感謝の気持ちを伝えました
藤原様の功労者賞受賞につきましては、既にHP上で紹介しましたが、子どもたちも直接、感謝の気持ちを伝えたいと、下校辞に藤原様を訪ね、感謝の気持ちを伝えました。
CIMG0453.JPGCIMG0456.JPG


〇友情の池にイルミネーションが点灯しました!!
友情の池に、冬休みからイルミネーションが点灯していることをご存じですか?
前PTA会長の須藤勇樹様が、池の周囲の樹木や池を覆っているネット等を利用して、飾ってくださいました。そしてそれを全て学校へ寄付してくださいました。優しい光できれいです。このイルミネーションは、ソーラー発電で点灯させています。夕方のお迎え時など、既にご覧になった方もいらっしゃるかと思います。夕方来校された方は、ぜひ池にもお立ち寄りください。2月中旬までイルミネーションを点灯させる予定です。

2021126.jpg
 
〇おめでとうございます。そして大変お世話になりました。
本校東側「大柳内科眼科」前横断歩道で、毎日の登下校時にスクールガードボランティアとして、児童の安全な登校に尽力してくださった「藤原 弘」様が、下野市教育委員会表彰学校支援功労者として表彰されました。藤原様は、平成17年度から本校のスクールガードボランティアとして、児童の見守りを行ってくださいました。児童のちょっとした変化にも気付いてくださり、常に温かい声かけ、明るいあいさつをしてくださいました。そのおかげで子どもたちも安心で安全な通学ができました。そのご功績が認められ、この度の表彰となりました。おめでとうございます。残念ながら、藤原様はこの夏、スクールガードボランティアを引退されました。本当に長年本校児童の安全のために尽力してくださり、ありがとうございました。心より感謝申しあげます。


〇避難訓練を行いました。
1月15日に避難訓練を行いました。今回は、学校に不審者が侵入した時を想定しての訓練です。下野警察署の方に不審者役をお願いしました。警察の方の演技が真に迫っていたので、終始緊迫した中での訓練となりました。児童も指示をしっかり守って行動できました。訓練後は、ズーム配信により児童へ学校内外でこのような事態が起こったときの心構えや行動の基本をお話いただきました。先生方も初期対応として、刺股を使って不審者にどのように対応したらいいかを実際にご指導していただきました。刺股の使い方が思ったより難しかったとのことでした。学校としては、不審者に侵入されないことが一番ですが、これからも最悪を想定しての準備は怠らないようにしていきます。
IMG_0799.JPGIMG_0816.JPG
IMG_0809.JPGIMG_0803.JPG

先生方も真剣そのものです。警察スクールサポーターの方のお話の後、教頭先生からも児童に向けての注意などしていただきました。
IMG_0811.JPGIMG_0821.JPG


〇最近の授業の様子です!
本校の授業も少しずつ、活動の幅を広げて行えるようになってきたと思ったら、緊急事態宣言です。そのため、グループ活動話し合い活動、体育、音楽等の授業もこれまで以上の感染対策の配慮が必要になってしまいました。それでも、密にならないこと(ソーシャルディスタンス)、身体の接触をしないこと、マスクを着用し、授業中もまめに換気をすること、大声を出さないこと、活動後はよく手洗い消毒をすること等守ってできることの幅をできる限り減らさないように注意しながら行っています。
P1040965.JPGP1040964.JPG
音楽の授業です。オルガンを練習していました。子どもたちは楽譜と鍵盤を真剣に見ながら、音が揃うように気持ちを込めて演奏していました。
P1040966.JPGP1040967.JPG
家庭科の授業では、エプロン作りを行っていました。自分で選んだ生地で黙々とていねいにミシン掛けをしていました。みんな出来上がりを楽しみにしていました。素敵なエプロンが出来上がりそうです。
P1040961.JPGP1040963.JPG
ここでは、「ゆうがおバス絵画コンテスト」応募作品(塗り絵)制作を熱心に行っていました。絵の具や色鉛筆等、各自思い思いの色使いで丁寧に塗っていました。コンテストで金賞を受賞した作品はゆうがおバス車内、市役所等で展示される予定だそうです。
児童も先生も、コロナに負けないで頑張っています。


〇古山小学校教育活動支援ボランティア「古山サポート NEXT」へのご登録   
 ありがとうございました!


過日募集いたしました上記の本校のボランティア募集において、20名もの方にご登録いただきました。今年度は感染症の流行拡大のため活動がままなりませんでしたが、状況が落ち着き次第、ご登録いただいた皆様にご協力をお願いしたいと考えております。登録は随時受け付けております。お子様が古山小学校に在籍していなくても、ご近所等で学校ボランティアに興味・関心のある方がいらっしゃいましたらお声かけしていただけると幸いです。
ご登録本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。


〇身体計測を行いました。
1月12日から14日まで、身体計測を行いました。今回は感染症が拡大し緊急事態宣言まで発出されるような状況下での実施でしたので、より安全に配慮して行いました。でも、子どもたちは前回同様ソーシャルディスタンスを守り、私語を慎み、マスクをしっかりと着用して行うことができました。「背が伸びた」と喜ぶ児童の姿がとても微笑ましかったです。
P1040957.JPGP1040958.JPG


〇 「消毒用の布」がたくさん集まりました!
 12月の授業参観で、各ご家庭に消毒用布を学校にいただけないかとご協力をお願いしましたが、お陰様でたくさん集まりました。これで、児童の安全のため消毒をこまめに行うことができます。本当にありがとうございました。


〇校長室通信「考える葦1月号」を校長室インフォメーションのページに掲載しました。

こちらからもご覧になれます。


〇冬休み前の朝会を行いました
いよいよ明日から冬休みです。今年は、例年のようにあまりお出かけはできないかもしれませんね。でも、だからこそ、これまでの生活を振り返ったり、これからの計画をしっかりと立てる時間がいつもよりもてそうですね。
計画的に生活するとともに、とにかく健康に気を付けて冬休みを過ごしてくださいね。
朝会では、いつものように「あいさつ」について、そして、大晦日(おおみそか、おおつごもり)について、昔のいわれを少し紹介した話しをしました。児童指導主任から、冬休みの生活についてのお話もありました。
今回も、体育館での全校朝会はできないので、ズームで各クラスに配信しました。
朝会のあと、保健委員会から「シトラスリボン運動」について協力のお願いがありました。感染症治療に真剣に取り組んでくださっている医療関係者の方々に感謝の気持ちがもてるといいですね。
P1040951.JPGP1040952.JPGP1040955.JPG


 〇授業参観を行いました
12月21日、12月22日の2日間に分けて今年度初めての授業参観を行いました。本当にようやく開催できたという感じです。保護者の方々には、今年度は学校の様子がなかなか伝わらず、不安に思っていた方もおられたことでしょう。”様々な活動が制限される中でも本校の子どもたちは頑張っているよ”という姿をお見せしたかったので、今回の授業参観の実施は私も嬉しく思いました。
保護者の皆さんも、昇降口で検温と消毒、マスク着用、そしてソーシャルディスタンス参観にご協力いただきました。また、消毒用の布をたくさんの方に持参していただき、とても助かりました。ご協力に心より感謝申しあげます。
P1040898.JPGP1040901.JPGP1040910.JPGP1040921.JPGP1040929.JPGP1040945.JPG


〇古山小のクリスマス(その2)
昇降口の鹿さんも、今年もクリスマスの衣装にお着替えしました。校長室前の掲示もクリスマスです!
P1040895.JPGP1040896.JPGP1040897.JPG


〇修学旅行に行ってきました!
少し遅くなってしまいましたが、6年生の修学旅行の様子を紹介します。
他の学年の遠足や社会科見学については、各学年のページをご覧ください。11月12日から13日にかけて、福島県会津、猪苗代方面へ修学旅行に行ってきました。11月も半ばでしたので、寒さを覚悟していましたが、思ったより温かく、そして何より両日とも快晴でとても気持ちの良い修学旅行となりました。感染症予防のためマスクと消毒をしっかりと行いました。バスの中でも、宿でも、見学先でもみんなきちんと感染症予防に努め、節度ある行動ができました。宿の方や、同行したカメラマン、添乗員の方々からも、素晴らしい態度の6年生だとお褒めの言葉をいただきました。さすが、古山の6年生です。私もとても誇らしく感じました。
P1040669.JPGP1040676.JPG
「什の掟」の日新館です。ならぬものはならぬのです。
P1040680.JPGP1040685.JPG
鶴ヶ城では、お城見学の前に「赤べこ絵付け体験」をしました。個性あふれる「赤べこ」がたくさんできました。
P1040690.JPGP1040691.JPG
宿の食事風景です。
P1040698.JPGP1040699.JPGP1040707.JPGP1040729.JPG
五色沼自然探勝路をたくさん歩きました。紅葉は殆ど終わってしまいましたが、それでもとてもきれいな景色に子どもたちも夢中でシャッターを切っていました。見ると幸せになれるという「ハートの鯉」は残念ながら見つかりませんでした!
P1040736.JPGP1040737.JPG
桧原湖です。ここでは、モーターボートに乗りました。スピードがあり、とても爽快でした。
P1040744.JPGP1040745.JPG
野口英世記念館です。福島県会津が生んだ誰もが知っている野口英世博士の偉業についてたくさん学びました。
2日間ともみんな元気で、学びもある楽しく思い出深い修学旅行でした。子どもたちの表情も明るく、おみやげもたくさん買って満足そうでした。


〇なかよし人権集会を実施しました
12月4日〜12月10日までは、人権週間です。そして12月10日は世界人権デーです。本校でも、この人権週間にあわせて子どもの人権に関する取組を行っていますが、12月7日には、「なかよし人権集会」を開きました。本校では例年、体育館で児童、職員全員が集まって人権擁護委員の方のお話を聞いたり、各クラスで決めた「ふわふわ言葉」の発表などを行っていました。しかし、今年は感染症予防の観点から校内放送(zoom配信)によるものになりました。人権擁護委員の方からのお話のあと、「人権の花」贈呈式を行い、児童からのお礼の言葉でしめくくりました。

P1040876.JPGP1040878.JPGP1040880.JPGP1040885.JPGP1040886.JPGP1040891.JPG

人権週間は、自分もお友だちも一人一人が違うことを知り、それぞれの違いを大切にすることを考える週間です。古山小学校の児童には、自分だけでなくみんなが気持ちよく生活できるようにするためにはどうしたらいいか、これからもしっかり考えて行動してほしいと願っています。困っている人がいたら助け合うことができる児童がたくさんいる学校になるといいですね。


古山小学校のクリスマス(その1)
今年も早いもので、もう12月です。12月はクリスマスですね。ひまわり教室の壁にみんなで一生懸命作ったきれいな”クリスマスリース”が飾られました。
P1040893.JPG


〇令和2年度古山小学校運動会を開催しました
11月21日(土)運動会を開催しました。今年度は新型コロナウイルス感染症予防のため、半日での実施となりました。また、本校は児童数が多いため、密にならないように2部構成としました。1年生、4年生、5年生、6年生が第一部、2年生、3年生、6年生を第二部としました。6年生については小学校最後の運動会ということ、そして係の仕事もたくさんあるため、第一部、第二部通しての参加とさせていただきました。
それでは、運動会の様子を少しですが紹介します。

IMG_0229.JPG

運動会当日は、気持ちのよい快晴で11月後半とは思えないくらい暖かい日でした。絶好の運動会日和となりました。

第一部の様子です

IMG_6870.JPGP1040811.JPG
IMG_6906.JPGIMG_6931.JPGIMG_6962.JPGIMG_6983.JPGIMG_9807.JPGIMG_9826.JPGIMG_9874.JPGIMG_6899.JPG

第二部の様子です
IMG_0050.JPGIMG_0124.JPGIMG_0179.JPGIMG_0214.JPGIMG_0241.JPGIMG_9969.JPGPB210047.JPGPB210088.JPG

最後に花を飾った6年生の「YOSAKOIソーラン〜2020〜」です。
6年生の熱気あふれる演技をご覧ください。
P1040869.JPGP1040870.JPG
IMG_7095.JPGIMG_7101.JPG
IMG_7067.JPG

ZOOMで配信するために一生懸命競技の様子を撮影してくれています。そのおかげで、自分達が参加しないときでも、各教室でその様子を見ながら応援することができました。
P1040829.JPGIMG_1853.JPG

児童はもちろんですが、保護者の皆様も応援は拍手で、そしてソーシャルディスタンスを十分にとっていただくなどご協力をいただきました。
IMG_1797.JPGIMG_1865.JPG

このような形での運動会は初めてでしたので、不安でしたが、子どもたちも運動会を行えたことに喜びを感じてくれたようでした。

〇校長室通信「考える葦12月号」を校長室インフォメーションのページに掲載しました。

こちらからもご覧になれます。


〇運動会のプログラムです。

画像をクリックすると、ファイルをダウンロードできます。

unndoukaipuroguramu.png



〇姿川草刈り作業を行いました
10月31日(土)、早朝より第二回目の姿川草刈り作業を行いました。今回は、3組の保護者の方々が中心となって除草作業を行ってくださいました。1組、2組からもお手伝いしてくださる方がいらしてくださいました。大勢の方が参加してくださったおかげて速やかに作業が進みました。
その日は同時に学校でも職員が庭木の剪定、除草作業を行いました。それぞれさっぱりしました。皆さんのご協力に感謝いたします。
P1040634.JPGP1040642.JPGP1040650.JPG
教頭先生も、一生懸命草刈りを行っています。
P1040646.JPG
秋晴れで、気持ちのよい朝でした。まだコスモスがきれいに咲いていました。
P1040652.JPGP1040658.JPG
学校では、女性職員は庭の除草を、男性職員は、樹木の剪定、伐採を行ってくれました。
姿川も、学校もどちらもさっぱりきれいになりました!


〇校長室通信「考える葦11月号」を校長室インフォメーションのページに掲載しました。

こちらからもご覧になれます。


〇避難訓練、引き渡し訓練を行いました。
10月28日、大地震を想定した避難訓練とそれに伴っての引き渡し訓練を行いました。
「大地震発生」の放送があると、子どもたちは速やかに防災頭巾を被り、机の下にもぐり、避難の態勢をとりました。私語をする子もおらず、その後は静かにかつ速やかに校庭に避難しました。避難訓練後は、保護者の方々への引き渡しです。保護者の皆様のご協力でしっかりと引き渡しができました。いざというときには、日頃の訓練が大切です。ご協力ありがとうございました。
DSCN0852.JPGDSCN0853.JPGDSCN0856.JPGDSCN0857.JPGDSCN0858.JPGDSCN0859.JPGDSCN0865.JPGDSCN0869.JPGDSCN0870.JPG




〇下都賀地区健康推進学校最優秀校として表彰状をいただきました
10月20日、下都賀地区健康推進学校表彰式が行われました。この表彰は、保健委員会の昨年度の取組「歯っぴー大作戦」が認められたものです。昨年度一生懸命取り組んでくれた保健委員の子たちと表彰状を前に記念撮影をしました。保健委員のこれからのより一層の活躍を期待しています。がんばってくれてありがとう。
 IMG_0704.jpg


〇「下野市新聞の日」第2回目を実施しました!
10月20日(火)から10月23日まで、朝の学習の時間に本市の児童全員に配布される下野新聞を活用して、新聞についての学習を行いました。学習の方法は学年様々ですが、まずは、新聞の構成や形式を知ることです。そして高学年は記事そのものを話題にすることができますが、低・中学年では、新聞を通して気になる「ことば」や「字」について学習しています。活字離れが進んでいる今、新聞を通して少しでも活字媒体に興味を持って欲しいと思います。また、今回は「スプリットラン広告」という、同じ内容の広告の表現を一部変えて掲載された広告が入っている新聞でした。友達同士で、広告が違っていることに気付いた子どもたちは、びっくりした様子でした。
P1040602.JPGP1040607.JPGP1040601.JPGP1040603.JPGP1040605.JPGP1040600.JPG


〇令和2年度下野市児童表彰式が挙行されました
10月14日(水)下野市長 広瀬 寿雄様、教育長 池澤 勤様より、本校6年生78名を表彰していただきました。「明朗賞」「健康賞」「努力賞」「体育賞」「親切賞」「学芸賞」「友情賞」があり、児童それぞれに銅メダルと表彰状が贈られました。市長様のご挨拶の中で、6年生に向けて「表彰式に臨む態度がとてもすばらしく、本当にかっこいい6年生です。」と、とても嬉しいお褒めの言葉をいただきました。保護者の皆様がよい子たちに育ててくださった努力の賜だと思いました。後に続く5年生以下の子どもたちの良い手本として活躍して欲しいと願っています。
P1040589.JPGP1040592.JPGP1040595.JPGP1040586.JPGP1040576.JPGP1040559.JPGP1040567.JPGP1040558.JPGP1040556.JPGP1040582.JPG


教育活動支援ボランティアを募集しています。ぜひ登録してください。

 下のプリントをクリックすると、募集要項と「古山サポート ネクスト(NEXT)」の登録用紙がダウンロードできます。
page001.jpg



〇校長室通信「考える葦10月号」を校長室インフォメーションのページに掲載しました。


こちらからもご覧になれます。




〇吹奏楽部 始動!

新型コロナ感染症予防のため、前期は活動を中止していた吹奏楽部ですが、後期から少しずつ活動を開始しました。教師はもちろん児童たち自身の感染症予防意識の向上、そしてフェイスシールドをPTA会費から全員に購入してただいたため、それを着用してより安全の確保ができると判断したからです。
練習は、体育館ミーティングルーム、音楽室、図書室等に分かれて少人数で行っています。
少しずつ本校の伝統ある特色の「音楽いっぱい」が戻ってきました。子どもたちも、練習ができるようになって、とても嬉しそうでした。練習風景の一部をご覧ください。

P1040550.JPGP1040553.JPGP1040617.JPGP1040616.JPG






〇前期に運動・文化面で活躍した児童の表彰を行いました

前期終業式の後、前期に活躍して各賞を受賞した児童について表彰を行いました。
今回は、野球チーム、読書感想文、テニスで頑張った児童たちです。文武両道で素晴らしいですね。これからも、いろいろな場での活躍を期待しています。
IMG_0674.JPGIMG_0675.JPGIMG_0677.JPG


〇令和2年度前期終業式、後期始業式を行いました
今年度は、10月12日が前期終業式、13日が後期始業式でした。どちらも体育館に全員集合して行うことはできませんので、終業式はzoomを使って行いました。音声だけではなく、映像も各教室のTV画面を通して見ることができるので、これからも様々な場面で活躍しそうです。そのときの様子です。
IMG_0672.JPGIMG_0668.JPGIMG_0658.JPGIMG_0662.JPGIMG_0670.JPG
終業式では、2年生と4年生が児童代表として、「前期にがんばったこと」を発表してくれました。
その一部を紹介します。
2年生
がんばったことは、三つあります。
一つ目は、算数をがんばりました。むずかしいもんだいや、あたらしくべんきょうしたことにもがんばってチャレンジしました。
二つ目は、字をていねいに書いたことです。
三つ目は、給食をたくさんたべたことです。すきなものもにが手なものもなんでもたべられるようにがんばりました。
これからもいろいろなことにがんばって、元気にすごしたいです。
4年生
がんばったことが三つあります。
一つ目は、漢字です。前よりもいい点数を目指して、真剣に勉強しました。学校でも家でもがんばることで、達成感を味わうことができました。
二つ目は、係活動です。保健係として、クラスのみんなが健康に生活するにはどうしたらよいか、今できることを考えました。
三つ目は、給食を残さず食べたことです。授業で「ごみをふやさない一人一人の工夫が大切」だと学習しました。自分の健康と、「食べ物の命をいただく」ということを意識して食べました。
前期は、自分で考えてがんばったことが多くありました。後期は前期でがんばったことを、さらに伸ばしていけるよう努力していきたいです。

古山の子は、みんな頑張って”自分伸ばし”をしていることがわかりますね。とても嬉しいです。後期はより皆が輝くように学校も頑張っていきます。


〇歯科検診の様子です
各種検診が始まりましたが、過日の歯科検診は体育館で行いました。歯科医師も、学校も、感染症対策を十分心がけて実施しました。子どもたちも順番を待つ間、写真のように他との距離を十分保ちながら静かにできました。感染症予防に対しての子どもたち自身の意識も高まっているように思います。
P1040539.JPGP1040533.JPG


〇学校運営協議会を行いました
10月6日(火) 学校運営協議会を行いました。これまでの本校の教育活動について、様々なご意見をいただいたり、授業を参観していただいたりしました。
また、この度、学校運営協議会長様のご支援のもと、本校独自の教育活動ボランティア『古山サポート ネクスト(NEXT)』を立ち上げる運びとなりました。近日、募集についての通知を配布いたします。ぜひ、たくさんの方のご協力(登録)をお願いいたします。
皆様のサポートが、古山の子どもたちをより輝かせてくださることと思っております。
P1040548.jpgP1040544.jpg

〇教育委員の方々の訪問がありました
9月28日(月)下野市教育委員会教育委員の方々が来校され、本校の様子をご覧になりました。授業参観では、子どもたちが楽しそうに学んでいる姿を見て、委員の方々も顔をほころばせていました。音楽などいくつかの授業では、PTA会費から購入させていただいたフェイスシールドを使って、行っている様子も見られました。
授業参観後は、教職員との懇談会も行われました。
P1040512.jpgP1040518.jpg
P1040521.jpgP1040527.jpg




〇音楽鑑賞会がありました

 9月18日(金)に、体育館にて音楽鑑賞会がありました。例年は全学年が参加していましたが、今年度は5年生と6年生のみで、各学年1クラスずつの参加となりました。「グータンブール」の皆さんがラテン音楽やアフリカの音楽を様々な楽器を使って演奏しました。久し振りに本物の楽器の演奏を聴くことができ、とても素敵な時間を過ごすことができました。
20200918a.JPG 20200918b.JPG
20200918c.JPG 20200918d.JPG
20200918e.JPG 20200918f.JPG
20200918g.JPG


〇各種検診がはじまりました
 これまで、感染症による臨時休業等で健康診断等ができませんでしたが。9月からようやくできるようになりました。最初に眼科検診が行われました。事前によく手指を消毒し、一人一人十分な間隔をとって検診していただきました。低学年の児童もとてもお行儀よく、先生のいうことをよく聞いてできました。
P1040470.JPGP1040473.JPG


〇『下野市新聞の日』新聞を楽しむ体験事業の第1回目を行いました!
 9月1日、10月20日、1月26日は、下野新聞の日として本市全小中学校全児童生徒に下野新聞が配布され、それを学習に活用する日となっています。3回とも子ども向けの特集「子どもタイムズ」が掲載される火曜日となっています。
 本校では、初回である今回は朝の学習の時間を活用して9月1日〜4日まで各学年に応じた新聞を活用した学習を行っています。活動内容は「〇〇を探してみよう!」「先生の読み聞かせ」「お気に入りを読もう」など、各学年、各クラスで工夫して行っています。
 活字離れがすすんでいる昨今、新聞を通して様々な活字媒体に慣れ親しんだり、社会の情勢に興味・関心を高めたりすることにつながることに期待しています。
 子どもたちは、普段目にしない記事や言葉、漢字に興味を持ち、楽しそうに取り組んでいました
IMG_0387.jpgIMG_0385.jpgIMG_0389.jpgIMG_0395.jpg
 

〇お世話になりました
 8月29日(土)、早朝からPTAをはじめ、保護者の皆様のご協力をいただいて姿川草刈り作業をしました。今年度はPTA活動も未だ自粛が続きままならない状況が続いています。そのような中、猛暑にもかかわらず、たくさんの方々の参加をいただき、本当にありがとうございます。
 当日は、感染症と熱中症対策に十分配慮して行いました。また、同日、同時間帯に学校では、職員が校庭の除草作業を行いました。おかげで、どちらもさっぱりしました。改めてご協力くださった皆様に感謝申しあげます。
P1040461.JPGP1040460.JPGP1040463.JPGP1040462.JPGIMG_0369.jpgIMG_0372.jpgIMG_0365.jpgIMG_0375.jpg


〇前PTA会長様の掲額式を執り行いました
 8月28日(金)第29代PTA会長様の掲額式を旧役員の方にご列席いただき、第30第新会長様より感謝状、記念品が贈呈されました。お写真の除幕の後、当日列席してくださった旧本部役員の方への感謝状贈呈と、全員での記念撮影を行い、温かい雰囲気の中、掲額式が修了しました。
 前会長様におかれましては、平成29年度副会長、平成30年度、令和元年度と2年間会長として本校の教育活動へのご協力、ご支援をいただきました。特に、昨年は本校創立50周年記念事業にあたり、記念式典実行委員長としてご尽力いただきました。また、「友情の池」の再生、整備にも中心となって取り組んでいただきました。本校の節目の年に、中心となってご活躍・ご尽力いただき様々な面で助けていただきました。本当に今までありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
P1040445.JPGP1040450.JPGP1040455.JPGP1040454.JPG
                      

 〇校長室通信「考える葦9月号」を校長室インフォメーションのページに掲載しました。

こちらからもご覧になれます。


〇先生方も楽しく学んでいます・・・2
8月24日(月)放課後 今回は、学力向上推進リーダーの先生から、「算数科における指導について」というテーマで講話をいただきました。学習指導要領が改訂され、そこから今日的な授業に求められることやよりよい授業に向けてのお話をいただきました。前回や今回は本校教職員全員で密を防ぎながら行いましたが、それ以外にもミニ研修等行いながら、子どもたちの学力の保証に全職員で努めています。
P1040436.JPGP1040437.JPG


〇先生方も楽しく学んでいます・・・1
8月20日(木)放課後 宇都宮大学教授をお招きして、先生方の理科実技研修を行いました。内容は、4年生の「もののあたたまり方」です。おまけで少し「てこ」についても効果的な実験方法等研修しました。これらの内容は、我々教師も児童も迷いやすかったり勘違いしてしまったりすることが多いところです。金属と水の温まり方の違い、てこの原理について、子どもたちにとって簡単でよりわかりやすい方法を提案していただきました。先生方からも「へえ」「なるほど」という声があがりました。この研修で学んだことは、子どもたちの授業に生かしていきます。

P1040415.JPGP1040406.JPGP1040420.JPGP1040419.JPG


〇児童の学校一時預かりの様子です
学童保育の児童につきましては、コロナウイルス感染症による臨時休業中に体育館等で学童保育の時間までお預かりしていました。今年度は従来の夏休み期間が短縮されたことと、熱中症、感染症対策による特別日課にしていますので、従来の夏休みの期間についても、本校では学童保育の時間までを学校でお預かりしています。9月からは通常日課に戻ります。下の写真の風景ももうすぐ終わりです。どのクラスの児童もみんな一生懸命宿題や自主学習に取り組んでいます。

P1040036.JPGP1040349.JPG


〇「ぎかいだより」の表紙に本校児童の様子が掲載されました!
今号の「ぎかいだより」の表紙に、本校児童の様子を載せていただきました。ソーシャルディスタンスを守り、安全に登下校、生活をしているところがよく写されていますね。各ご家庭でもご覧になってみてくださいね。
P1040395.JPG


〇早く涼しくなって欲しいですね!!
このところの猛暑のせいで、古山小学校も「熱中症アラート」発動です。体育や外遊びをたくさんして、子どもたちのストレスを少しでも発散させたいところですが、今週は『忍』です。9月になれば少しはしのぎやすくなるでしょう。それまで頑張りましょう。
P1040373.JPG


〇夏休みも終わり、学校が始まりました。
このところ、7月中の涼しさが嘘のように猛暑が続いています。例年でしたら今はまだ夏休みの最中ですが、今年はお盆明けの8月17日から授業が始まりました。夏休みが短かったので子どもたちの様子はどうか、みんな元気に登校できるか少し心配でしたが、欠席者も少なく元気な様子が見られて安心したところです。
幸い、本校では夏休み中、事故や病気の連絡もありませんでした。それが何よりです。まだまだ暑い日が続きますが、皆様もどうぞご自愛ください。


P1040377.JPGP1040381.JPGP1040390.JPGP1040386.JPGP1040393.JPGP1040379.JPGP1040394.JPGP1040246.JPG




〇校長室通信「考える葦夏休み直前号」を校長室インフォメーションのページに掲載しました。

こちらからもご覧になれます。



〇マスクを寄付していただきました。
先日、保護者の方から本校児童のためにマスクを寄付していただきました。今、また新型コロナウイルス感染症が拡大してきています。マスクは必需品です。お心遣い、感謝申しあげます。ありがとうございます。児童のために大切に使わせていただきます。
また、本校では校内の消毒に布が必要です。使用したものでかまいませんので、不要なタオルやTシャツ等がありましたら、学校までお願いします。

P1040348.JPG


〇2年生の育てている野菜も収穫できるまでになりました
2年生が生活科の学習で野菜(ミニトマト、オクラ、ピーマン、バジル、なす等)を育てていますが、順調に育ち収穫できました。子どもたちは収穫した野菜を大事そうに持って帰りました。愛情込めて一生懸命育てた野菜です。おいしかったことでしょう。
P1040146.JPGP1040337.JPG
P1040339.JPGP1040340.JPG
P1040343.JPGP1040336.JPG




〇6年生がオリジナルはにわをつくりました
6年生が、図画工作科の時間に、社会科の歴史で学習した古墳時代の”はにわ”をもとにして、粘土を使ってオリジナルはにわを作りました。自分好みにアレンジしたものや、新たに創作したものなど、おもしろいはにわがたくさんできました。P1040328.JPGP1040329.JPGP1040326.JPGP1040327.JPG


〇校庭の植え込みに小さいカエルがたくさんいます!
子どもたちの間で、カエルとダンゴムシ探しが流行っているようです。放課後、はしゃぐ声が聞こえてきたので、外に出てみたら小さくて可愛らしいカエルがたくさんいました。それを見つけていたようです。捕まえたカエルはそっともとにもどしてあげていました。カエルも一生懸命生きています。小さな命も大切にしましょうね。
P1040289.JPGP1040291.JPG
学校にいるこの可愛いカエルは、「ニホンアマガエル」といい、体長2~4センチで、雌の方が大きいです。殆どの時期を草むらか畑、森林で過ごします。また、居る場所(環境)に合わせて体色を変えます。学校のカエルも、見つけた場所で体の色が違っていました。
ただ、注意しなくてはいけないのは、「皮膚毒」があることです。手で触るくらいは問題ないようですが、触った手で目や口をこすったり、傷口についたりするとひどく痛むことがあります。触った後は、必ず手洗いをしっかりとしましょう。


〇校長室通信「考える葦7月号」を校長室インフォメーションのページに 掲載しました。

こちらからもご覧になれます。


〇1年生が学校探検をしました!
7月6日(月)、新型コロナウイルス感染症拡大による学校臨時休業のため、なかなかできなかった1年生の学校探検がようやくできました。学校再開してしばらくたちましたが、1年生にとって、学校にはまだまだ知らないところがたくさんあるようです。校長室にも訪ねてきてくれました。歴代校長先生方の写真や、昔の学校の写真に興味津々な様子でした。
先生方に質問したり、一生懸命記録したりしている姿がとても可愛らしかったです。
P1040304.JPGP1040307.JPGP1040303.JPGP1040299.JPG


〇交通安全教室を行いました
7月3日(金)1年生を対象に、交通安全教室を行いました。交通指導員の方から交通安全について説明を受けた後、実際に学校周辺を歩きながら横断歩道の渡り方、信号機の見方、歩道の歩き方等学びました。本校周辺の道路は車の交通量が多いです。登下校中の事故が起こらないよう、これからも注意して参ります。
IMG_0276.jpgIMG_0277.jpgIMG_0278.jpg


〇校内掲示物を紹介します
学校では梅雨にむけたものや、七夕にちなんだ掲示をしています。昇降口付近には元気がでるような明るい掲示物があります。学校にお越しの際は、ご覧になってください。

P1040243.JPGP1040292.JPGP1040276.JPGP1040258.JPG
七夕の掲示の短冊(上右)には、子どもたちの可愛らしい願いごとが書かれていました。

P1040275.JPG
玄関も七夕飾りです。


〇栃木県健康推進学校表彰上位校の実地調査が行われました
7月2日、既にお知らせしましたとおり、県の担当者が来校し本校の実地調査を行いました。当日は、保健委員の児童からの聞き取りもありました。残念ながらその様子は見せていただけませんでしたが、子どもたちは緊張しながらも、とても一生懸命答えてくれたとのことでした。「子どもたちが主体となって活動していることがよくわかりました。」と、嬉しい言葉をいただきました。委員会の児童たちは今年もやる気満々です!
P1040280.JPGP1040279.JPG


〇1年生の朝顔の花が咲き始めました!
P1040285.JPGP1040286.JPGP1040287.JPG

これからどんどん咲いてきます。楽しみです。


〇農園の野菜も、朝顔も元気に育っています!
ここ数日は、ややしのぎやすい日が続いていますが、今年は全体的に暑く雨も多いので、植物の成長もいいようです。
P1040148.JPGP1040266.JPG
少し前までは左の写真のようでしたが、今では右の写真のように青々と茂っています。
P1040267.JPGP1040268.JPG
1年生の朝顔も元気よく育っていますね。早くきれいな花を咲かせて欲しいです。


〇はきものをそろえてこころもそろえましょう
P1040244.JPGP1040245.JPG

下駄箱の様子です。いつきちんと揃っていて感心しています。
こんな言葉があります。きっと皆さんも聞いたことがあるでしょう。
「はきものをそろえると こころもそろう
 こころがそろうと はきものもそろう
 ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
 だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう
 そうすればきっと 世界中の人の心もそろうでしょう」


〇可愛い作品たちです
2,3年生の教室を回っていたら、可愛らしい作品が飾ってありました。2年生の教室には、紙粘土に磁石をつけた「くっつきマスコット」が、3年生の教室には、透明容器に身の回りのいろいろなものを飾り付けカラフルにした「ピコリン星 夢のステージ」という作品がありました。
P1040253.JPGP1040254.JPG
「くっつきマスコット」です。カラフルで可愛い作品たちですね。
P1040255.JPGP1040257.JPG
「ピコリン星 夢のステージ」です。友だちの作品を見て、良いところを探しているところだそうです。


〇令和2年度栃木県健康推進学校下都賀地区最優秀校に選ばれました!!
昨年、保健委員会の児童が中心となって取り組んだ
「古山小歯っぴー大作戦〜ぴかぴかむし歯0〜」
が認められ、この度、下都賀地区で健康推進学校最優秀校として表彰されることになりました。
さらに、県の上位校としても選ばれたので、7月2日(木)に県の担当者が来校し実地調査が行われることになりました。昨年この取組を中心となって行った児童が数名、担当者からの質問に答えることになっています。保健委員の児童たちは、自分たちががんばった取組が認められたことを、とても喜んでいました。私は、子どもたちが喜んでくれたことが何より嬉しいです。そして、このような活動に一生懸命取り組む本校の子どもたちを誇らしく思います。
「歯と口の健康習慣」校内作品コンクールが行われました。作品が掲示されていますので紹介します。

P1040262.JPGP1040260T.jpgP1040261T.jpg


〇クロアゲハが無事羽化しました!
本日6月29日(月)の朝、以前紹介しました3年生の飼育していたクロアゲハが羽化しているのを発見しました。この土日で羽化したようです。元気でしたが、残念ながら左側の尾状突起が折れてしまっていました。でも飛翔するには問題ないようで安心しました。P1040270.JPG


〇ただいま読書週間中です
6月23日から7月3日まで、読書週間です。図書館では、「とくべつ貸し出し」を行っています。
いつも、お昼の放送で図書委員が言っていたことですが、「本は心の栄養」です。ぜひ、この機会にこれまで本をあまり読まなかった人も、本が大好きな人ももっともっと本を読みましょう。
これまで興味がなかった分野の本にも挑戦してみてはいかがでしょうか!
P1040252.JPG



〇本校の”鹿”さんもコロナウイルス感染症予防をしています!!
いつも東昇降口にいてみんなを見守ってくれている”鹿”さんも、感染症予防(咳エチケット)のため、マスクをしています。児童の皆さんも、熱中症に気をつけながらマスク着用を心がけましょうね。

P1040249.JPGP1040248.JPG




〇体育の授業も工夫しながら行っています
ここ数日は、しのぎやすかったですね。このような日が続けば熱中症の心配も少なくなり、体育の授業も行いやすくなります。まだ、体育館での授業は控えさせていただいていますが、校庭での授業は内容をよく考え、できることを感染症や熱中症に注意しながら行っています。本校では体力づくりも重要な課題です。休業が長期間にわたってしまったので、子どもたちも思いっきり体を動かす機会が少なかったと思います。体育の授業が好きな子が多い本校です。少しでも楽しい体育の授業を行い、子どもたちの健康な身体づくりをしていきます。
下の写真は1年生の体育の授業の様子です。明るい笑顔が印象的でした。
P1040213.JPGP1040219.JPGP1040218.JPGP1040214.JPG



〇熱中症対策について
このところ、暑い日が続いていますが、これからますます暑くなります。
そのため、本校では暑さ指数(WBGT)にもとづいて、外遊びや体育の授業の実施について行っています。
特に休み時間については、子どもたちが一目でわかるように、各階にカラーコーンをおいて、その色で外遊び可、注意、不可を決めています。
P1040227.JPG

外での軽い遊び程度では、青は大丈夫レベル、黄色は激しい運動は要注意、赤は運動は原則しない。ということにしています。いずれの場合も、マスクの着脱、水分補給に十分注意しています。
今日は青でした。子どもたちは、楽しそうに元気に外遊びをしていました。
やっぱり子どもの声が響く校庭っていいですね!!
P1040220.JPGP1040225.JPG
P1040226.JPGP1040228.JPG
P1040232.JPG
熱中症指数計です。ここで示される暑さ指数で対応を決めています。


〇最近の学校の様子をいろいろご紹介します!
6月1日から、学校が再開し、6月8日からは通常の学校生活に戻りました。学校が再開したとたん、猛暑が襲ってきました。子供たちは校庭でたくさん遊びたいようですが、熱中症も心配です。学校では、安全にできる限り配慮して体育や外遊びを行っていきます。

P1040161.JPGP1040167.JPGP1040196.JPGP1040197.JPG

休み時間の手洗いやトイレもきちんと並んでいます。P1040107.JPG

本校の児童は、とても一生懸命お掃除をしてくれます。これは、私がいつも感心していることの一つです。
P1040184.JPGP1040186.JPGP1040191.JPGP1040187.JPG


もう少し早く公開できればよかったのですが、子どもたちがたくさんの春をみつけてくれたので紹介します!

P1040169.JPG




〇ナミアゲハのさなぎがめでたく羽化しました!!
3年生が飼育しているナミアゲハのさなぎが羽化し、きれいなアゲハチョウとなりました。元気にまた卵を産んでほしいですね。本日6月15日に児童たちに見送られながら校庭に元気に羽ばたいていったそうです。
P1040205.JPGP1040208.JPG
また、3年生が採集してきた幼虫には、クロアゲハもいました。ナミアゲハの幼虫より一回りくらい大きいです。つい先日、さなぎになったそうです。どこにいるかわかりますか?

P1040199.JPGP1040211.JPG
早く成虫になった姿を見たいですね。


〇給食だより6月号を掲載しました

こちらからご覧になれます。



〇この1週間の給食をご覧ください!
既に、6月1日から学校給食が再開したことは掲載してありますが、改めてこの1週間の給食をお目にかけます!少しずつメニューも増え、今ではボリュームも満点です。おしゃべりこそ、以前のようにはできませんが、その分よく味わって食べるようになりました。みんな嬉しそうです。給食当番も、身支度を調え、手洗い、マスクを忘れずきちんとした態度で行っています。配膳時も並ぶ間隔を守っています。子どもたちも感染防止を意識した行動が自然にとれるようになってきました。素晴らしいですね。7月からの通常給食が待ち遠しいです。

DSC06512.JPGDSC06516.JPG
6月1日 再開第1日目         6月2日
・焼きおにぎり             ・もろカツバーガー
・豆乳クリームパン           ・レモンゼリー
・牛乳                 ・牛乳 

DSC06531.JPG DSC06533.JPG
6月3日                6月4日
・チャーハン              ・チョコクリームサンド
・わんたんスープ            ・野菜とウインナーのトマト煮
・アセロラゼリー            ・牛乳
・牛乳

DSC06537.JPG DSC06545.JPG
6月5日                6月8日
・五目ご飯              ・ポークカレーライス
・肉じゃが                (麦ご飯)
・牛乳                 ・アーモンドサラダ
                    ・牛乳 

DSC06546.JPG                      
6月9日         
・赤飯 ごま塩
・鶏肉の利休揚げ
・ゆばの味噌汁
・牛乳

いかがですか?我々教職員も、給食が再開して喜んでいます!!


〇ナミアゲハの幼虫がさなぎになりました!!
3年生の各教室やひまわり教室で飼育しているナミアゲハの幼虫が、いよいよさなぎになりました。おおよすこそ2週間で羽化するようです。どの子もきれいな蝶になって、校庭の花の蜜を吸って元気に空を舞ってくれるといいですね。
P1040125.JPGP1040132.JPG
元気でもりもりみかんの葉を食べています。もうすぐさなぎになりそうです!

P1040130.JPGP1040154.JPG
 この子ももうすぐさなぎです。       さなぎになりました!! 

ナミアゲハとして羽化してくるのが待ち遠しいですね!!(一般にはアゲハ、アゲハチョウと言われている蝶です。)



〇給食が始まりました!
6月1日、長かった臨時休業もようやく終わり、みんなの大好きな給食も再開しました。最初は、衛生面を重視し「焼きおにぎり」「豆乳クリームプリン」「牛乳」という簡単なものでしたが、少しずつこれまでの給食に戻っています。1日の児童の様子や給食については、下野新聞で大きく紹介されました。
給食の時間は、これまでと違ってグループでの会食はできませ
んが、みんなお行儀よく久しぶりの給食を嬉しそうに食べていました。

P1040095.JPGP1040100.JPG




〇プール清掃を行いました!!
最近、とみに暑くなりましたね。特に今年は猛暑になりそうだとのことです。しかしながら、新型コロナウイルス感染症防止のため、今年度は残念ながらプールの授業は実施しないことになりました。
そこで、来年に備え、プールの清掃とメンテナンスを教職員で行いました。暑い中、先生方が一生懸命きれいにしてくれました。P1040086.JPGP1040087.JPG
また、プールの中からカルガモの卵(中身は入っていませんでした)が出てきたそうです。毎年校庭をカルガモの親子が歩いているので、同じカモかもしれませんね!



〇「考える葦6月号」を掲載しました。
 6月号は古山小学校職員紹介で個人情報が載せてあるので、古山小PTA会員のみ閲覧できる「臨時休業中の学習支援」の「6年生」のページ内に掲載させていただきました。
 

 



古山スタイル
koyama-style

 






〇古山小学校オリジナル「手を洗おう!」のミュージックビデオが完成しました。 
tewoaraou.png

上の絵をクリックすると観ることができます。

 


 

新型コロナ流行でのおうちの過ごし方 -知的障害と自閉症のあるお子さんのいるご家庭へ‐(信州大学 教育学部のホームページより)                         

教育学部特別支援教育グループ下山真衣准教授らが知的障害と自閉症のあるお子さんのいるご家庭向けに、 休園、休校中のお子さんのご家庭での変化や過ごし方についての案内を作成しました。 障害のある子どもたちが理解しながら安心する家での過ごし方について書いてありますので、ぜひご覧ください。

信州大学 教育学部のホームページはこちら。→https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/education/news/news/post-30.php

 
    


 

〇 今の学校の様子

DSC07091.jpgDSC07090.jpgDSC07078.jpgDSC07079.jpgDSC06352.jpgDSC06355.jpg 

・花もお魚も元気です。


 



「古山小学校の児童のみなさんへ
                 〜先生たちからのメッセージ」

 3月に休校になってから、早くも2ヶ月が過ぎてしまいました。児童のみなさんは、なかなか友だちにも会えず、
がまんの日々が続いていることと思います。私たちも、みなさんの元気な声でいっぱいの学校が、早く再開できることを
心待ちにしています。
 古山小学校では、児童のみなさんと学校とがつながりを持てるように、先生たちからのメッセージなどを学年のお知らせにアップしていきます。おうちの方と一緒に読んでくださいね。


〇ほけんだより5月号を掲載しました。

こちらからご覧になれます。


 

〇「校長室インフォメーション」に令和2年度校長室通信「考える葦5月号」を掲載 しました。

こちらからもご覧になれます。 
 
 
 



『新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!
                 〜負のスパイラルを断ち切るために〜』

 日本赤十字社のホームページに新型コロナウイルスの流行について、とても興味深い記事が載っていたので紹介します。

koro3P11.jpg
      下のURLからご覧になれます。
           ↓

http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_006124.html  

 


  〇さくら・ひまわり・かえで学級学級だより5月号掲載しました。

こちらからご覧になれます。

  〇さくら・ひまわり・かえで学級学級だより4月号掲載しました。

こちらからご覧になれます。


 

〇 現在、友情の池には写真の通りネットが張られています。
 これは、池の金魚が鳥(主にサギ)に捕食されてしまうのを防ぐためです。
 季節で鳥の被害は減少しますので、様子をみてはずします。
  また、過日(週休日)に池へのいたずらがありました。
 みんなが大切にしている金魚を守るため、ネットを動かしたりいたずらしたりしないよう、
 ご協力をお願いします。
P1040031.JPG
P1040032.JPG


〇ほけんだより4月号を掲載しました。
こちらからご覧になれます。


 

〇「校長室インフォメーション」に令和2年度 校長室通信「考える葦4月号〈号外〉」を掲載しま した。
こちらからもご覧になれます。 

 



 家庭での学習に役立つサイトの紹介

新年度が始まり、2週間が経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか。
文部科学省では、臨時休業に伴って、休業中の学習支援コンテンツポータルサイトを開設しています。
各教科の学習や日常生活に役立つリンクがたくさんあります。ぜひご活用ください。

 ○子供の学び応援サイト(文部科学省)
   臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトです。
   https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm


 


〇令和2年4月9日(木)に入学式が実施されました。 
 
 今年度は新型コロナウイルス感染予防対策として、他学年児童と新入生担当以外の職員は参加せずに実施されました。また、新6年生の初めての活躍の場である「入学式準備」も職員のみで行いました。しかしながら無事に新入生84名を迎える式が実施できたことはとても喜ばしいことでした。
P1080248.jpgP1080251.jpgP1080252.jpgP1080253.jpgP1080254.jpgP1080255.jpgP1080256.jpgP1080257.jpgP1080258.jpgP1080259.jpgP1080260.jpgP1080261.JPGP1080265.JPGP1080274.JPG

P1080276.JPGP1080277.JPGP1080278.JPG
P10803001.JPGP1080304.JPGP1080308.JPG

 みんな、入学確認の呼名に元気な声で返事ができました。
 早く学校が始まるといいね。
 


 



〇令和2年3月19日(木)に卒業証書授与式が挙行されました。
 
 コロナウイルスの関係で卒業生児童及び保護者、職員と一部の来賓の方の参加で挙行することとなりました。感染症対策として保護者席など間隔を十分に取り、実施時間を短縮した実施になりましたが厳かな雰囲気の中、卒業生たちは立派な態度で卒業証書を受け取っていました。
DSC02297.jpgDSC02298.jpgDSC02299.jpgDSC02300.jpgDSC01434.jpgDSC01441.jpgDSC01444.jpgDSC01446.jpgDSC01451.jpgDSC01452.jpgDSC01525.jpgDSC01535.jpgDSC01552.jpgDSC01562.jpgDSC01569.jpgDSC01572.jpgDSC01573.jpgDSC01578.jpgDSC01580.jpgDSC01587.JPG


 



「校長室インフォメーション」に令和2年度 校長室通信「考える葦4月号」を掲載しました。

こちらからもご覧になれます。 


〇 古山小学校グランドデザインを「学校概要」のページに掲載しました。
 ここからでもご覧になれます。

 


『新任式・始業式』
 
 今年度の新任式・始業式はコロナウイルス感染症対応として、体育館では実施せずに校内放送で行われました。
IMG_0573.jpgIMG_0582.jpgIMG_0583.jpgIMG_0576.jpgIMG_0589.jpgIMG_0579.jpgIMG_0578.jpgIMG_0591.jpg
 
 校長先生の話や新任の先生たちの挨拶、児童代表の言葉などを子どもたちは真剣に聞いていました。また、新担任の発表では、新しい担任の名前が告げられるたびに、「お〜!」という歓声が起こっていました。
 


 『新年度が始まりました! 本年度もよろしくお願いいたします。』
 
 久しぶりに元気な子どもたちに会えてとてもうれしかったです。
DSC07077.JPGDSC07073.JPG

 休校中に満開になった河津桜はすっかり葉桜になりました。すっかり満開になっていた桜は入学式になんとか間に合いました。