トップページ > 下野市内の小学校 > 吉田西小学校 > 歴史薫る吉田西小学校 > PTA・後援会の結成

PTA・後援会の結成

 連合国軍総司令部(GHQ)による占領統治下での民主化政策の一環として、学校教育法の制定やPTAの設置等、学校制度が大規模に変更されました。
 
 しかし、昭和21(1946)年3月の卒業生は、移行期ということで、旧制国民学校初等科卒業となりました。
 
 昭和22(1947)年3月の卒業生は、新制の小学校卒業で、新制中学校に進学しました。
 同年4月、新学制改革により、校名が吉田村立西小学校と改称されました。
 
 昭和24(1949)年5月、それまでの「保護者会」を解散し、PTA組織が結成され、野口実さんが初代会長に選ばれました。野口さんは上坪山の方で、PTAの方向付けや基礎作りに尽力されました。
 
 父兄(保護者)たちは、本校の置かれた環境上、PTAだけでは不十分だと考え、新たに、学区内の全世帯を対象とした「西校後援会」を組織しました。当時、後援会は他校に例がなく、むしろ奇異の目で見られがちだったそうです。
 初代会長には、伊沢順次郎さんが選ばれました。伊沢さんは的場の方で、大正3年に本校を卒業。発足時の後援会を正常なコースに導かれました。伊沢さんは旧吉田村議を経験し、後に旧吉田農業協同組合長を勤められたそうです。

 この年、12坪(39,6平方メートル)の給食場が新設され、国際連合児童基金からミルクの寄贈を受け、UNICEF(ユニセフ)給食が開始されたようです。