ここからサブメニュー
ここから本文
南河内第二中学校(みなみかわちだいに ちゅうがっこう)
平成6年に創立して31年目を迎えました。令和6年度もこれまでと変わらぬご支援、ご協力をよろしくお願いします。
住所 | 栃木県下野市祇園四丁目16番地3 |
---|---|
電話番号 | 0285-40-6030 |
Fax番号 | 0285-40-6031 |
nankadaini@school.shimotsuke.ed.jp |
2013年4月2日よりカウント
行事や生徒の活動などはこの「トップページ」にも掲載していきます
12月18日〜19日 リサイクル回収(第7回)
本年度7回目のリサイクル品回収を実施しました。冷え込みの厳しい朝でしたが、福祉委員の生徒たちは一生懸命にペットボトルやアルミ缶などの回収品整理を実施しました。
12月19日 英語でコミュニケーションDAY
ALT8名が本校に来校し、1日英語漬けになる日「英語でコミュニケーションDAY」を実施しました。生徒たちは1時間の授業時間中、ALTに英語でプレゼンしたり、質問を受けたりして、英語を使ったコミュニケーションを楽しみました。
12月18日 授業参観&学年PTA
本年度3回目の授業参観を実施しました。たくさんの保護者の皆さんに授業を観ていただきました。生徒たちもいつもより緊張した面持ちで授業に臨んでいました。授業の後には学年部会があり、冬休みの過ごし方を中心に、2年生はスキー学習について、3年生は受験についても話をさせていただきました。
12月14日 Shimotsuke English Forum(しもつけ未来学習)
下野市の国際理解、英語活用イベントである「しもつけ イングリッシュ フォーラム」に、1年生2グループが参加し、二中学区の公園やイベントの紹介をしました。事前に自分たちが撮影してきた写真や取材してきた内容を盛り込んで、会場中が盛り上がった、英語によるプレゼンテーションを披露しました。
12月11日 第5回小中一貫の日(小中一貫教育)
本年度5回目の小中一貫の日研修会を実施しました。二中学区の小中学校の先生方がそれぞれの部会に分かれて、本年度の取組を振り返り、成果と課題を確認しました。各校の次年度の計画に反映させていく予定です。
12月 8日 下野市南河内地区一周駅伝競走大会
本校からの選抜選手7名が、南河内地区一周駅伝競走大会に参加して、南河内地区を疾風のごとく走りました。中学生と一般選手が一緒に走り、全体の5位、中学生の部では堂々の2位に入賞しました。走り終えた選手全員が笑顔で表彰式に臨みました。昨年度よりも1つ順位が上がりましたので、来年はさらに上を目指したいと思います。応援よろしくお願いします。
12月 6日 S&U授業研究会(理科:学校課題研究)
宇都宮大学とのコラボ事業である授業研究会を実施しました。1年生の理科の授業を全職員で授業参観した後に、授業研究会を行いました。様々な視点から授業を振り返り、今後の授業実践に役立つ議論・情報共有が行われました。宇都宮大学大学院の人見先生からも新しい情報をご教授いただきました。
12月 5日 新入生学校説明会
次年度の新入生と保護者を対象に新入生学校説明会を実施しました。1年生が作成したビデオで中学校について紹介し、PTA会長からも活動についての説明がありました。新入生たちは各教室を回って授業の様子も見学しました。
12月 4日 こころの健康づくり講演会
2年生を対象に、「こころの健康づくり講演会」を実施しました。市から講師の先生を派遣していただき、思春期の中学生がこころの健康を保つ秘訣をオンラインで学びました。ロールプレイングを交えて、自分ごととして学ぶことができました。
12月 4日 人権集会
本年度の人権集会を実施しました。法務省作成のビデオ教材を視聴して「いじめ」について考える時間としました。生徒たちは真剣にビデオを視聴し、いじめは絶対ダメを再確認しました。
11月28日 消費者教育講座(2年生)
市の消費生活センターの職員の方にご来校いただき、2年生全員が体育館に集まって、本年度の消費者教育講座を受講しました。「契約」とはどんなことなのかを、身近な例をもとに詳しく教えていただきました。またワンクリック詐欺について、生徒によるロールプレイングを織り交ぜながら詳しく学ぶことができました。
11月27日 学校保健委員会(小中一貫教育)
本校の学校医、学校薬剤師、市健康増進課の保健師、二中学区の小学校養護教諭、本校PTA役員の皆様に出席していただき、学校保健委員会を開催しました。本校の健康診断の結果からの健康課題を共有し、専門の立場からアドバイスをいただいたり、生徒からの質問に答えていただいたり、逆に生徒に意見を求められたりと、有意義な意見交換を実施することができました。いただいた意見は、今後の学校保健の取組に活かして参ります。
11月25日 お弁当の日
年に1回のお弁当の日を実施しました。からだWeekの活動もかねて、自分自身でお弁当を作ることで健康づくりへの意識を高めました。思い思いのお弁当をおいしそうに食べている姿が印象的でした。
11月21日 ジュニアEXPO2025教育プログラム・リサーチミーティング(令和7年度修学旅行事前学習)
令和7年度の修学旅行で訪問予定の、「大阪・関西万博」における事前学習プログラム「リサーチミーティング」に参加しました。2つの企業の担当者の方と、他校の生徒たちと二中の生徒がオンライン上で、説明を聞いたり、質問をしたりして学び合う活動を実施しました。ミーティングに参加した生徒からは、”万博を観に行くのが楽しみになった”、”現地のパビリオンでさらに学んでみたい”、”他の企業の取組も学んでみたい”などの感想が出ていました。
11月19日 二中学区小中合同クリーン活動
晴天に恵まれ、二中学区の小中学生が合同で落ち葉清掃を行いました。清掃活動の前に、小中学生が一緒にレクリェーションを楽しみ、その後に小グループに分かれて作業を行いました。中学生がリーダーシップを取りながら、小学生と一緒になって落ち葉清掃に汗を流しました。短い時間ではありましたが、小中学生の交流の時間を持つことができ、事後のアンケートでも「また小学生と一緒の活動をやりたい」「小学生と一緒に過ごせて楽しかった」などの感動がたくさん寄せられました。
地域の方々や保護者の方々にもご協力いただき、有意義な時間となりました。ありがとうございました。次年度も継続して実施したいと思いますので、今後ともご協力よろしくお願いいたします。
11月15日 1年生親子レク
1学年のPTA企画である、親子レク(ミニ運動会)を実施しました。風船わり競争やしっぽとりなどの競技に真剣に取り組み、中学生も参加していただいた保護者の方々もいい汗を流すことができました。楽しい企画ありがとうございました。
11月13日 第4回小中一貫の日(小中一貫教育)
本年度4回目の小中一貫の日で、小中学校の先生方が集まって、これまでの取組の成果と課題について検討しました。今月は、19日には小中合同クリーン活動があったり、からだWeekがあったりと、小中一貫教育に関連して盛りだくさんの行事が行われます。
11月12日 下野市教育委員訪問
市の教育委員、教育委員会事務局による学校訪問がありました。本校の教育活動について説明した後に、全クラスの授業参観をしていただきました。また、本校職員との懇談会も設けていただき、様々な意見交換をしていただきました。
10月26日 令和6年度 夏椿祭(文化祭)、大成功でした!!
本年度の夏椿祭(つばきさい)、たくさんの皆様にご来場いただき、大成功のうちにフィナーレを迎えることができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
夏椿祭の様子の一部です。ご覧ください。
10月18日・19日 県新人体育大会
県新人体育大会が開催され、本校からは男子バスケットボール部と野球部が団体戦で、卓球部と男子ソフトテニス部が個人戦でそれぞれ出場しました。それぞれが練習で培った力を発揮して試合に臨むことができました。男子バスケットボール部が、見事、準優勝を飾りました。各会場でたくさんの応援ありがとうございました。
10月11日 ドナルド・マクドナルド・ハウスへの寄贈訪問
先日のリサイクル回収時に寄付していただいた物を持って、ドナルド・マクドナルド・ハウスへ訪問し、寄贈してきました。福祉委員会の生徒代表者が届けました。ぜひ役立って欲しいです。
10月 5日 しもつけ福祉フェスタ
下野市社会福祉協議会主催の「しもつけ福祉フェスタ」に本校の吹奏楽部が招待されて、オープニングの演奏とその後のステージ演奏を担当させていただきました。参加者の皆さんに二中吹奏楽部の元気な演奏を届けることができました。
10月 4日 避難訓練(不審者対応)
学校への不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。下野警察署スクールサポーターの倉持様に不審者役をお願いし、不審者からどのように生徒を守り、避難するのかについて訓練しました。体育館での講話では、簡単な護身術も教えていただきました。
*科学の甲子園ジュニア結果
夏休みに本校から1チームが参加した、科学の甲子園ジュニア栃木県大会は見事「第2位」に入賞しました。ありがとうございました。
9月27日〜29日 地区新人体育大会
新人チームになって初めての大きな大会である、地区新人体育大会が行われました。各部活動とも熱戦を繰り広げました。団体戦では、野球部が南河内小中学校との合同チームで「優勝」、男子バスケットボール部が「第3位」で県大会の出場権を獲得しました。そのほか個人でも県大会出場を決めることができました。詳しい結果は部活動のページに掲載してありますのでそちらでご確認ください。
9月25日 思春期講座
3年生を対象に思春期講座を実施しました。思春期の体や心の変化について講師の先生から詳しいお話を聞いて学びました。
9月24日 小中音楽交流会(小中一貫教育)
合唱コンクールの合唱を、学区内の2小学校へ訪問して披露し、歌で小学生と交流しました。小学生と一緒にビリーブを合唱しました。小学生たちは中学生の歌を一生懸命に聴いて、感想を発表してくれました。とても良い交流ができました。
9月21日 藍染め体験
南河内小中学校美術部と本校の美術部が合同で藍染め体験を実施しました。南河内小中学校にお邪魔して一緒に活動しました。作品作りを通して楽しく交流することができました。
9月21日 下野市音楽祭
下野市音楽祭が、自治医科大学講堂にて開催され、本校からは合唱・合奏両部門に参加しました。練習した成果を立派に発表することができました。9月30日に参加する下都賀地区音楽祭に向けて、本番に近い雰囲気での発表の機会となりました。
9月18日 合唱コンクール
本年度の合唱コンクールを実施しました。暑い中での実施となりましたが、生徒たちは2週間、一生懸命に練習した成果を保護者の皆さんの前で発表することができました。
9月12日 小中乗り入れ授業(松本教諭:緑小へ)
緑小学校にて松本教諭が理科の授業を実施しました。児童は顕微鏡を使ってミジンコの観察を行いました。生きたミジンコを詳しく観察することができました。授業を参観していた先生方も興味津々でした。
9月11日 小中乗り入れ授業(本江教諭:祇園小へ)
小中一貫教育の取組の1つとして、中学校教員が小学校で授業を実施しました。本江教諭が祗園小学校で算数の授業を実施しました。児童たちは難しい問題にも一生懸命に取り組んでいました。
9月 7日 PTA親子除草(第2回)
5月に続き、第2回目のPTA親子除草作業を実施しました。暑い中、多くの保護者の皆様にご協力いただき、花壇、テニスコート、野球のグランド等を中心に除草・清掃作業を実施しました。おかげさまで草だらけだった花壇の花がきれいに見えるようになりました。今後はこの状態が維持できるように、各学級での管理を続けていきたいと思います。
9月6日 小中乗り入れ授業(平田教諭:緑小学校より)
小中教職員の交流事業の一つ、小中乗り入れ授業で、緑小学校から平田教諭が来て数学の授業を実施しました。小学校の時にお世話になった先生に久しぶりに会えて、うれしそうにしている生徒も多くいました。普段とは違う先生の授業を受けて少し緊張気味の生徒もいました。平田先生から、生徒たちがとても一生懸命に授業を受けてくれてうれしかったと、お褒めのお言葉もいただきました。
9月 5日〜6日 リサイクル回収(第4回)
夏休み明けのリサイクル回収を実施しました。休み中にためておいたリサイクル品を持ち寄ってくれる生徒がたくさんいました。リサイクル品回収で得た収益は生徒会の活動費として有効に使わせていただきます。今後ともご協力よろしくお願いします。
8月31日 科学の甲子園ジュニア栃木県大会
第12回科学の甲子園ジュニア栃木県大会が栃木県総合教育センターで開催され、本校から2年生チームが参加しました。今年度の事前課題は「コマ」でした。指定された用紙・形を切り抜いて軸を付けてコマを作り、決められた時間以上に回るコマを作ったり、よく長い時間回り続けるコマを作ったりと、生徒たちは試行錯誤し、知恵を出し合いながら課題にい挑んでいました。
8月26日 美術部によるふくべ細工制作(ふるさと学習)
本年度も「下野かんぴょうふくべ振興の会」にお世話になり、美術部の生徒たちが「ふくべ細工」に挑戦しました。乾燥したふくべの実をまるまる1つ使って、思い思いの絵を描いたり、切り込みを入れたり、半分にカットしたりして、自分がイメージした作品制作を進めました。完成作品は夏椿(つばき)祭等で展示していく予定です。
8月20日 中学生平和研修派遣事業報告会
広島への平和研修派遣について、市長さんへ報告を行いました。本校から参加した2人も、3日間の研修で学び感じたことを立派に報告することができました。
8月19日 下野市中学生議会
本年度の中学生議会が下野市議会議場にて開催されました。本校からは、中学生議員として4名、傍聴者として2名が参加しました。「自転車専用道路について」、「下野市の歴史的文化財について」の2つの一般質問を行い、坂村市長から直接答弁をしていただきました。
8月 5日 職員研修(「聞いて考える力の育成」について)
職員研修で本校の学校課題についての勉強会を実施しました。市学校教育課の土田礼巳課長補佐を講師にお迎えし、学力テストの活用から学校課題に迫る具体的な方法について講話していただきました。夏休み明けの授業実践に生かして参ります。
8月 5日 平和研修派遣事業
本日から7日まで、下野市と壬生町の中学校・義務教育学校の代表生徒が広島へ平和研修へ出発しました。現地でたくさんの学びを体験する予定です。
8月 4日 夏祭りshimotsuke~つなげる未来~
吹奏楽部が下野市のイベント「夏祭りshimotsuke~つなげる未来~」に出演しました。暑い中でしたが観客の皆さんと一緒に夏祭りを盛り上げる演奏を披露しました。
7月29日 県吹奏楽コンクール
吹奏楽部が県吹奏楽コンクールに参加しました。生徒一人ひとりが明るい表情で演奏に臨み、精一杯の演奏を観客の皆さんに届けることができました。
7月27日 エコライフ祭り(吹奏楽部演奏)
5年ぶりに「エコライフ祭り」が開催されました。コロナの影響を打ち破り、新しい形になって地域のお祭りが復活しました。吹奏楽部はステージ発表の枠をいただいて、演奏を披露することができました。暑い中でしたが、たくさんのお客さんに聴いていただけました。
7月23日 職員研修(コンプライアンス研修)
夏休みの職員研修(コンプライアンス研修)を実施しました。教職員アンケートで数値の低かった項目について、全職員で共有し、改善策を討議しました。また、「服務規律の遵守 思考ツール」を使って、本年度の下都賀地区の目標、不祥事ゼロについて再確認しました。
7月22日 子ども未来プロジェクト 小中学生交流会(小中一貫教育)
学区内の小学校の代表生徒と二中の代表生徒が交流しました。最初にミニビンゴで楽しんだ後に、グループになっていじめ撲滅のために小中学校でできることや、小中合同クリーン作戦の実施方法についての意見交換を実施しました。はじめは緊張気味だった小学生も打ち解け合って、熱心に意見を交換できました。今回話し合ったことを各校へ持ち帰って、それぞれの学校で実践していくことになります。
7月16日 緑小学校からのお礼の手紙(小中一貫教育)
本校の1年生が作成した読書郵便(小学生に本の紹介シートを作り、それを郵便のように小学校へ届けたもの)のお礼に、緑小学校1,2年生からのお手紙をいただきました。中学生のお兄さん、お姉さんへの心のこもったお手紙を校長が受けとってきました。早速図書室の廊下に掲示して、中学生に披露しています。
7月16日 新聞の日(第2回)
本年度、第2回目の新聞の日を実施しました。新聞全体にざっと目を通して、生徒それぞれが気になった記事についてスクラップして感想や意見をワークシートに書き込みました。益子町でのパイナップルの栽培に関する記事を切り抜いている生徒が多く見られました。
7月13日 県総合体育サッカー大会(2日目)
サッカー部が2回戦に臨みました。前半後半ともに五分と五分の戦いを演じ、PK戦になりました。結果は1点差で負けてしまいました。生徒たちは最後まで諦めずに戦い抜くことができました。
7月12日 県総合体育サッカー大会
県総体サッカー大会の1回戦が行われました。小雨が降る中での試合でしたが、生徒たちは最後まで走りきり、2−0で勝利を収めることができました。明日の2回戦での全力プレーを応援しています。
7月11日 水辺の安全教室(3年生)
3年生を対象に、下野市で進めている事業「水辺の安全教室」を実施しました。小学生の頃にも実習を受けた生徒もいましたが、多くが初めての経験で、何も使わずに浮いて助けを待つ方法や、ペットボトルを浮きにして助けを待つ方法などを学びました。何も使わずに浮いているだけの難しさを身をもって体験できました。
7月11日 AED講習会(2年生)
2年生全員がAEDを含む救急救命法講習を受講しました。石橋消防署の職員の方々にお世話になり、心臓マッサージの正しいやり方やAEDの使用方法などを2時間かけて学びました。班ごとに真剣に実技に取り組んでいました。
7月11日 リサイクル回収(第3回)
本年度3回目のリサイクル回収を実施しました。夏休み前最後ということで、たくさんの協力がありました。
7月10日 授業参観・親子学び合い事業・学年部会
本年度第2回目の授業参観を実施しました。たくさんの保護者の皆様に参観していただき、どのクラスもエアコンの効きが悪くなるくらいの人数の保護者の方々に見守られながらの授業となりました。
午後には、親子学び合い事業を実施しました。「ネット時代の歩き方を考えよう」をテーマに、とちぎネット利用アドバイザーである青木正徳氏を講師にお迎えして全校生徒と保護者の皆様が一緒の内容を学習しました。ネットに潜む誘い出しや詐欺のような危険性について学び、ゲーム依存にならないために実施して欲しいことなどのお話を詳しく聴くことができました。
その講座の中で大切な2つの力を教えていただきました。一つは「自分を不幸にする人や情報から遠ざかる力」、もう一つは「必要な人や情報を選ぶ力」です。ぜひこの2つの力を身に付けられるように生活していって欲しいと思います。
本日の最後には、学年部会を開催しました。各学年から今後の予定や行事に関する説明等がありました。保護者の皆様は熱心に耳を傾けていました。 7月 2日 小中教員乗り入れ授業(小中一貫教育)
祇園小の篠原教諭が本校に来て、「小中教員乗り入れ授業」を実施しました。1年生のクラスで「からだつくり」運動の授業を担当しました。ゲームの要素を取り入れた運動を楽しく学ぶことができました。
7月 2日 健康チーム 体力向上からだWEEKの献立作り(小中一貫教育)
小中一貫教育の健康チームによる「体力向上からだWEEK」で提供する給食の献立を1年生が考えました。二中学区内の小学校の栄養士2名と本校の栄養士、図書支援員も指導に加わり、図書室の本を使って献立を調べました。タンパク質をしっかりととれる献立をグループで考え、発表しました。様々なメニューが提案されました。どのj献立が採用されて給食に提供されるか楽しみです。提供は10月の予定です。
6月28日〜6月30日 下都賀地区総合体育大会
運動部の3年生にとって一番大きな地区大会、総合体育大会が行われました。これまで部活動で練習してきた力を発揮し、熱い戦いを見せてくれました。部活動のページに結果を掲載しておりますので、そちらもあわせてご覧ください。
6月26日 薬物乱用防止教室
本年度も夏休みを控え、生徒たちに薬物乱用の恐ろしさを学んでもらうために薬物乱用防止教室を実施しました。保護司で薬物乱用に詳しい藤沼 薫様を講師にお迎えし、保健委員の生徒は図書室で直接、他の生徒たちは教室でZoomを用いてお話を聞きました。オーバードーズについて詳しく学び、合法の薬でも使い方を間違えると恐ろしいことを学びました。
6月24日 芸術鑑賞会
本年度の芸術鑑賞会「サーカスエコロジカル」を全校生徒で鑑賞しました。(株)オフィスパフォーマンスラボから4名のパフォーマーの方が来校し、科学実験を交えながら地球温暖化についての学びを深めました。本校でも学びを進めているSDGsについても関連しており、生徒たちは興味津々に見入っていました。
最後に「地球は過去からの預かり物で、未来からの借り物である」というメッセージをいただきました。今現在、地球に住んでいる私たちだけの物ではないのだから、我々のわがままで地球を痛めつけたりしてはならず、未来の我々の子孫にきちんと引き継いで行かなければならないということを改めて考えさせられました。実験の合間にはジャグリングやパントマイムのパフォーマンスもあり、暑い体育館での鑑賞会でしたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
6月21日 新聞の日(第1回)
本年度最初の「下野市新聞の日」を実施しました。生徒たちは自分が興味を持った記事をスクラップして、その記事に対する意見や感想を記入していました。これをきっかけにして、図書室にも配備されている新聞を読む生徒が増えていって欲しいと思います。
6月20日 市「学校給食と食物アレルギー研修会」
市教育委員会主催の食物アレルギーに関する研修会を、本校を会場にして開催しました。市内の各学校からも先生方が参加して、総勢33名で研修を受けました。グリムこどもとアレルギーのクリニック院長で医学博士の福田典正先生をお招きして、食物アレルギーの現状、食物アレルギー症状が出たときの対応、アナフィラキシーが起こった際の対応(エピペンの打ち方)等について、実習を交えながら学びました。食物アレルギーに関する最新の知見を知ることができ、アレルギー疾患への認識をアップデートすることができました。
6月20日 PTA学年レクリエーション(2学年)
2年生のPTA学年部主催の親子レクリエーションを実施しました。下野市で普及を推進している「キンボール」を親子で楽しみました。限られた時間でしたが、親子で一緒に汗を流すことができました。子どもたちの楽しそうな声が体育館に響き渡りました。参加してくださった保護者の皆様、キンボールを教えていただいた推進員の皆様、大変お世話になりました。
6月20日〜21日 リサイクル回収(第2回)
本年度第2回目のリサイクル回収を実施しました。本年度はたくさん集めることよりも、多くの生徒の協力が得られる回収を目指したいという委員会の呼びかけで、たくさんの生徒が回収品を持ち寄って来ていました。
6月19日 プール開き
20日から始まる水泳の授業に先立って、プール開きを実施しました。各クラスの代表生徒が出席して、本年度の水の安全について意識を新たにすることができました。職員の手によりプールもきれいに掃除され、気持ちよい環境で水泳の授業に取り組んで行って欲しいと思います。
6月19日 市校長研修会
市内の学校長で組織する校長会にて、危機管理に関する研修会を実施しました。NHKで気象キャスターを務め、気象防災アドバイザーとしてもご活躍されている平井信行様を講師にお迎えして、自然災害への備えについて学びました。本市でも被害が発生した「令和元年東日本台風(台風19号)」の河川の様子を時系列で示していただき、どのように被害が広がっていったのか、その時にできることは何だったのかを考える機会を設けることができました。学んだことを学校の危機管理に生かしていきたいと、改めて感じました。
6月19日 生徒会朝会
生徒会本部主催の生徒会朝会を実施しました。中学生議会で質問してくる内容等について全校生徒と共有できました。本年度取り組む内容についても共通理解を図ることができました。
5月30日〜6月1日 3年生修学旅行(奈良・京都方面)
修学旅行を実施しました。1日目は奈良公園・東大寺大仏殿の見学、薬師寺でのお坊さんの講話を体験しました。2日目は班別の自主活動で、各班の計画に基づいての見学・体験を実施しました。3日目はクラス別の見学で、1組は嵐山方面、2・3組は金閣寺・北野天満宮方面を巡りました。3日間すべて体調不良者なく、参加者全員が元気に過ごすことができました。お世話になりました。
5月30日 1年生校外学習(那須ハイランドパーク)
1年生の校外学習を実施しました。本年度は那須ハイランドパークで、班別の「ロゲイニング(オリエンテーリング)」を実施し、4月から一緒になった仲間との協力で、隠された暗号を見つけることにチャレンジしました。午後からはアトラクションを楽しみました。参加者全員が元気に活動することができました。
5月27日 二中学区小中合同避難訓練(引き渡し訓練:小中一貫教育)
二中学区で初めての小中合同避難訓練(引き渡し訓練)を実施しました。竜巻による被害を想定しての避難訓練を行いました。まず担任から竜巻への対処の仕方を学んだ後に、小学校と中学校で同時刻に保護者へのお迎え要請を行いました。自力で帰宅する生徒、保護者の迎えを待つ生徒など、ご家庭からの申請に基づいて確認しながら引き渡しを進めました。大きな混乱無く、無事保護者様への引き渡しを実施することができました。大変お世話になりました。生徒たちの避難は第1回よりもスムーズに行うことができました。
5月23日〜29日 二中学区「からだWEEK」(小中一貫教育)
本年度からの新しい取組として、「二中学区 からだWEEK」を実施しています。自分の「からだ」について学び、考え、そして行動に移す「WEEK」を設定しました。各学年のフロアに掲示物をつくり啓発しています。学校全体の取組として盛り上げていきたいですね。
5月23日・24日 リサイクル回収(第2回)
本年度の第2回目のリサイクル回収を実施しました。体育祭の翌日からでしたが、福祉委員を中心に、たくさんの生徒・ご家庭から協力がありました。年間を通じてこの活動を継続し、SDGsを推進できるように取り組みたいと考えています。皆様のご協力をよろしくお願いします。
5月22日 令和6年度 体育祭
「チーム二中生 〜青い空の下で黄色い輝きの中赤く燃えろ〜」のスローガンのもと、天候にも恵まれ、令和6年度体育祭を実施することができました。予行練習が雨で21日になり、2日連続での体育祭のようになってしまいましたが、生徒たちは元気にそれぞれの競技に汗を流していました。保護者の皆様にもたくさんご観覧いただき、生徒たちの顔には満足した表情が多く見られました。保護者・地域の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
5月20日 花壇の一部人工芝化完成
5月18日から20日にかけて、花壇の一部を人工芝にして生徒たちの憩いの場をつくりました。PTAの予算と生徒会費の一部を使い、残りは二中学区内の「創進建設株式会社」様からの寄贈により完成することができました。創進建設様には今回の工事を請け負っていただき、体育祭に間に合わせる日程で工事を進めていただきました。大変ありがとうございました。完成した人工芝の上には早速木製のベンチを設置しました。座りながら校庭を眺めることができますので、ぜひ地域の方にも利用していただければと思います。
5月11日 親子除草作業
PTA生活環境部主催の、親子除草作業を実施しました。休日にもかかわらず、朝早くからたくさんの保護者の方にも参加していただき、校庭の除草作業を行いました。小さな草がたくさん生えてきており細かな作業でしたが、参加した皆さんのおかげ様で大変きれいになりました。時間が来ても草を取り続けてくれた保護者の方もいらっしゃいました。大変ありがとうございました。5月22日(水)に実施予定の体育祭にむけて環境整備が進みました。
5月 9日 子ども未来プロジェクト生徒交流会
今年度最初の「子ども未来プロジェクト生徒交流会」が実施されました。市内の全小中学校をZOOMで結んで、児童生徒代表の交流会が行われました。本年度の活動の方向性について確認しました。
5月 8日 校長講話
第1回目の校長講話をZOOMで実施しました。校長の学校経営方針について、生徒の皆さんにかみ砕いてお話ししました。教員だけでなく、生徒の皆さんも一緒になって、二中の学校教育目標、目指す生徒像実現に向けて教育活動を進めていきたいと思います。
5月 7日 生徒会総会
本年度の生徒会の活動を決める総会を実施しました。決算・予算の審議、各委員会等の活動について承認されました。
5月 1日 小中一貫の日研修会(第1回)
本年度第1回目の小中一貫の被研修会を実施しました。本年度は祗園小学校に二中と緑小の先生方が集まって、それぞれの部会に分かれて研修を実施しました。今回は本年度取り組む内容を協議し、計画を作成しました。
4月25日 令和6年度 子供の読書活動優秀実践校 表彰状です
4月23日に東京での表彰状授与式に参加して、表彰状をいただいて参りました。
4月24日 書・掛け軸を寄贈していただきました
高知県の書家であり、画家でもある「里見 義裕」様の作品の寄贈を受けました。地域にお住まいで、里見様の娘にあたる野口 和子様から、お父様の作品である「書」と「掛け軸」を寄贈していただき、校長室と礼法室に飾りました。ご来校の際にはぜひご覧いただければと思います。
4月17日 授業参観(第1回)
今年度最初の授業参観を実施しました。教室に入りきれないほどの保護者の皆様にご来校いただき、生徒の活動の様子を参観していただきました。その後には、市教育委員会から土日の部活動の地域移行についての説明や、学級懇談、学年部会を実施しました。お世話になりました。
4月16日 交通安全教室
今年度も市安全安心課から講師をお招きしての「交通安全教室」を実施しました。自転車の安全な乗り方を中心にお話いただき、自転車がどのくらいの幅をとるのかについても具体的な物を使って教えていただきました。生徒たちは真剣に話を聞いていました。
4月11日 新入生歓迎会
生徒会主催による新入生歓迎会を実施しました。二中の紹介クイズで大いに盛り上がりました。その後には部活動紹介ビデを観ました。部活動ごとに工夫を凝らしたビデオを作成し、1年生たちも楽しそうに鑑賞していました。明日から部活動の見学・体験が始まります。
4月 9日 入学式
雨天ではありましたが、桜の花が咲き誇る春の佳き日に、下野市副市長様、下野市教育委員会教育委員様、祇園小学校長様、緑小学校長様、本校PTA会長様、南河内地区選出の市議会議員の皆様のご臨席を賜り、令和6年度の入学式が挙行できました。新入生73名を迎え、全校生徒249名で令和6年度のスタートを切りました。
本年度は、雨天のために1年生の集合写真は体育館での撮影となりました。新1年生を温かく迎えることができました。明日からの中学校生活を楽しみ、たくさん学んでくれることを期待します。
4月 8日 令和6年度 始業式
令和6年度がスタートしました。新しいクラス・担任が発表されました。今年1年間、それぞれのクラスで新たな思い出を作っていって欲しいと思います。始業式では代表生徒が立派な決意を発表してくれました。
<令和5年度>
3月18日 読書活動で「文部科学大臣表彰」を受けることになりました
本日、文部科学省のホームページにも発表されましたが、本校の読書活動の取組が、「令和6年度 子供の読書活動優秀実践校・園・図書館・団体(個人) 文部科学大臣表彰」に選出されました。日頃の学校図書館での本の貸し出し、図書委員会の活動、生徒による「選書体験活動」等を評価していただけたものと思います。今後も、読書を推奨する活動を続けてまいりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
このページへのお問い合わせ先
南河内第二中学校
〒329-0434 栃木県下野市祇園四丁目16番地3
0285-40-6030