下野市教育情報ネットワーク「けやきネット」

サイトメニュー

  • サイトマップ
  • リンク集
  • 共通メニューへジャンプする
  • 本文へジャンプする
文字サイズ
文字を大きくする
文字を標準サイズにする
文字を小さくする
表示色
標準色表示にする
黒背景表示にする
低コントラスト表示にする

検索フォーム

共通メニュー

  • 市のホームページ
  • 学校
  • 教育委員会
  • 教育研究所

ホームから現在地までの階層リスト

トップページ > 下野市共通学習支援サイト

ここからサブメニュー

サブメニューを飛ばして本文を読み上げる

下野市共通学習支援サイト

  • 小学校1年生(下野市共通)
  • 小学校2年生(下野市共通)
  • 小学校3年生(下野市共通)
  • 小学校4年生(下野市共通)
  • 小学校5年生(下野市共通)
  • 小学校6年生(下野市共通)
  • 中学校1年生(下野市共通)
  • 中学校2年生(下野市共通)
  • 中学校3年生(下野市共通)
  • しもつけ未来学習

ここから本文

下野市共通学習支援サイト

学習教材一覧
   下の表をご確認の上、左メニューの各学年のリンクにお進み下さい。

※ 単元・題材の学習に使用する動画やワークシートが準備できているものに〇印が付きます。

※ 動画やワークシートは、下野市内の小・中学校児童生徒に限定配信しております。著作権・肖像権上、転記・転載等はしないでください。
※ InternetExplorerを使用してご覧いただいている皆様が動画やPDFを表示する場合、クリックしても内容が表示されない場合があります。その際は、動画やPDFを右クリックして、表示されたメニューの「Preview」を実行してください。PDFを印刷するときは、表示された画面の右上にあるプリンタボタンをクリックして印刷してください。

小学校
学年 出版社 教科 単元・
題材名
主な内容 教科書
(該当ページ)
準備するもの
動画 ワークシート
小1 光村図書 国語 はなの
みち(1)
挿絵を手掛かりに登場人物やあらすじをを確認する。 教科書
P32〜39
 〇   /
小1 光村図書 国語 はなの
みち(2)
文章を読み、登場人物の行動をワークシートに書き出す。 教科書
P32〜39
〇  〇 
小1 光村図書 国語 はなの
みち(3)
自分の好きな部分を選んで音読をする。選んだ理由を家の人に伝える。 教科書
P32〜39
〇  / 
小1 光村図書 国語 かきと
かぎ
教科書の単語を読み、濁音の有無を確認する。 教科書
P42〜43
ワークシート
〇  〇 
小1 東書 算数 なかまづくりと 
かず(1)(2)
絵を見て線で結んだりブロックを置いたりして絵と数を対応させる。 教科書
P3〜7
ブロック
○  
小2 光村図書 国語 ともだちをさがそう 大切なことを落とさずに話したり,聞いたりするために大切なことをとらえる。 教科書
P34〜37
ワークシート
〇 〇 
小2 光村図書 国語 いなばの白うさぎ 挿絵から,話の内容を想像したり、登場人物や出来事を確認したりしながら神話に慣れ親しむ。 教科書
P38〜40
ワークシート
〇  〇 
小2 東書 算数 わかりやすく
あらわそう(1)
ばらばらになっている情報をグラフや表に表す。 教科書
P9〜10
ワークシート
○ ○
小2 東書 算数 わかりやすくあらわそう(2) グラフやひょうにあらわすとどんなことがわかりやすくなるか考える。 教科書P10
前の時間のワークシート
○   
小2 東書 算数 わかりやすくあらわそう(3) チャレンジ問だいのこたえ合わせをする。 教科書P11
ワークシート
○  こたえ 
小2 東書 算数 たし算しかたを考えよう(1) 35+12の計算のしかたを考える。

教科書

P13〜14

ワークシート

○  ○ 
小
1・2
  英語
活動

(1)いろ
(2)どうぶつ
(3)スポーツ 

スポーツやどうぶつの言い方を知る。 ワークシート ○ ○
小3 光村図書 国語 漢字の
音と訓
習った漢字の音と訓を確かめ、使い分けを練習する。 教科書
P38〜39
ワークシート
○  ○ 
小3 東書 算数 九九を見なおそう(1) 見つけた九九のきまりから式を立てる。 教科書
P9〜10
ワークシート
○ ○
小3 東書 算数 九九を見なおそう
(2)
かけられる数やかける数を分けてかけ算の計算をする。 教科書
P12〜13
○  ○ 
小3 東書 算数 九九を見なおそう(3) かけられる数とかける数が10のかけ算のこたえのもとめ方を考える。 教科書P14
ワークシート
○  ○ 
小3 東書 算数 九九を見なおそう(4) 12×4のこたえのもとめ方を考える。 教科書
P15〜17
ワークシート
○  ○ 
小3 文科省 外国語活動 Unit 1
Hello! 
いろいろな国の人の名前やあいさつを聞く。 Let's Try 1
P2〜3
○  
小3 文科省 外国語活動 Warm Up くだものやいろについてのかいわを聞く。   ○  
小4 光村図書 国語 カンジー博士の都道府県の旅1 「都道府県の旅」というテーマで、都道府県名を使った文を考え、漢字を使って書く。都道府県名をローマ字を使って書く。 教科書
P60〜62
ワークシート
○  ○
小4 東書 算数 1億より大きい数を調べよう(1) 億の位のしくみを知る。 教科書
P8〜11
ワークシート
○ ○
小4 東書 算数 1億より大きい数を調べよう(2) 整数を10倍したり、10分の1にしたりしたときの位のかわり方を調べる。 教科書
P12〜14

○
 
小4 東書 算数 1億より大きい数を調べよう(3) 3けた×3けたのひっ算のし方を考える。 教科書P16
前の時間にといたもの
○   
小4 文科省 外国語
活動
Unit 1
Hello! World.
あいてのすきなものを聞き取る。 Let's Try 2
P4
○  
小5 光村図書 国語 和語・
漢語・
外来語
和語・漢語・外来語の特性をとらえ、その違いについて考えたり、身の回りで使われている者について探したりする。 教科書
P58〜59
ワークシート
○  ○ 
小5 東書 算数 整数と小数のしくみをまとめよう'(1) 整数と小数のしくみについて考え、位取り表や式に表す。 教科書
P9〜10
ワークシート
○ ○
小5 東書 算数 整数と小数のしくみをまとめよう(2) 0.001をもとにして数を見たり、いろいろな大きさの小数を作ったりする。 教科書P11 ○  ○ 
小5 東書 算数 整数と小数のしくみをまとめよう(3) 小数や整数を10倍、100倍、1000倍した数を考える。 教科書P12
ワークシート
○  ○ 
小5 東書 算数 整数と小数のしくみをまとめよう(4) 小数や整数を10分の1,100分の1、1000分の1にした数を考える。 教科書P13
ワークシート
○  ○ 
小5 教育出版 外国語 Warm Up
Let's Start 
自分の名前のアルファベットをみつける。 P10〜11 ○ ○
小5 教育出版 外国語 Lesson 1 - 1 
Nice to meet you.
先生の好きなものやほしいものを聞き取る。 ワークシート ○ ○
小5 教育出版 外国語 Lesson1-2 キーボードのアルファベットをタッチしよう ワークシート ○ ○
小5 教育出版 外国語 Lesson1-3 自分の好きなものやほしいものを伝えよう。 ワークシート ○ ○
小6 光村図書 国語 話し言葉と書き言葉 話し言葉と書き言葉の特徴や違いをとらえる。 教科書
P58〜59
ワークシート
〇  〇 
小6 東書 算数 つり合いのとれた図形を調べよう(1) 線対称な図形について知り、対応する辺、角、点を考える。 教科書
P9〜11
ワークシート
○ ○
小6 東書 算数 つり合いのとれた図形を調べよう(2) 線対称な図形のかき方を、線対称な図形の性質をもとにして考える。 教科書
P12〜13
ワークシート
○ ○
小6 東書 算数 つり合いのとれた図形を調べよう(3) 点対称な図形と対象の軸の意味を知り、その性質を考える。 教科書
P14〜16
○ ○
小6 東書  算数 つり合いのとれた図形を調べよう(4) 点対称な図形のかき方を点対称な性質をもとに考える。 教科書
P16〜18
ワークシート
 ○ ○ 
小6 東書  算数 つり合いのとれた図形を調べよう(5) 多角形について、線対称か点対称か調べる。 教科書
P19〜20
○   ○ 
小6 教育出版 外国語 Lesson1 - 1
Let's be friends.
先生の好きなものやほしいものを聞き取ろう。
ワークシート
○ ○
小6 教育出版 外国語 Lesson1 - 2
Let's be friends.
自分のできることについて話したり、質問に答えたりする。 教科書P16
ワークシート
○ ○
小6 教育出版 外国語 Lesson1 - 3
Let's be friends.
自己紹介シートを作成する。 教科書P18
ワークシート
○ ○
中学校
学年 出版社 教科 単元・題材名 主な内容 教科書
(該当ページ)
準備するもの
動画 ワークシート

中1
中2
中3
三省堂 国語 文学的文章の
読解
1年:オオカミ
   の友達
2年:小さな
   手袋
3年:握手
作品を通して、主題をとらえる。 教科書 ○ / 
説明的文章の
読解
1年:ペンギンの防寒着・クジラの飲み水
2年:人間は他の星に住むことができるのか
3年:間の文化
文章の要旨をとらえる。 教科書 ○ / 
詩の鑑賞
1年:朝の
  リレー
2年:名づけら
  れた葉
3年:水のよう
  なひと
詩にこめられた作者の思いをとらえる。 教科書 ○ / 
読書感想文の書き方 読書感想文を書くためのポイントについて確認する。 国語便覧 ○   / 
中1 東書 数学 正負の数(1) 正負の数について知り、様々な数を正負の数で表す。 教科書
P10〜11
ワークシート
○ ○
中1 東書 数学 正負の数(2) 基準との違いを、正負の数を用いて表す。 教科書
P11〜12
ワークシート
○  ○
中1 東書 数学 正負の数(3) 数直線を使って数の大小を考え、不等号を使って表す。 教科書
P13〜14
ワークシート

〇 
〇 
中1 開隆堂 外国語 辞書を引いてみよう 英単語の調べ方のコツを知る。 教科書
P23
英和辞書
○ ○
中2 東書 数学 式の計算(1) 単項式と多項式の用語について知り、活用できるようにする。  教科書
P10 〜11
ノート
○  こたえ 
中2 東書 数学 式の計算(2) 同類項の意味を理解し、加減計算をする。 教科書
p12〜15
ノート
〇  こたえ 
中2 東書 数学 式の計算(3) 多項式(分数)の計算をする。 教科書P15 〇  こたえ
 
中2 東書 数学 式の計算(4) 単項式の乗法をする。 教科書P16  〇 こたえ 
中2 東書 数学 式の計算(5) 代入法の意味を知り、そのよさを知る。 教科書
P19〜20
 〇  こたえ
中2 東書 数学 文字式の利用(1) 文字を使った式を利用していろいろなことを説明する。 教科書
P21〜22
 〇  こたえ
中2 東書 数学 文字式の利用(2) 文字を使った式を利用していろいろなことを説明する。 教科書P22  〇  こたえ
中2 東書 数学 文字式の利用(3) 目的に応じ、数式の法則に従って変形する。 教科書
P25〜26
 〇  こたえ
中2 開隆堂 外国語 POWER UP 2 Listening and Speaking
天気についての情報を聞き取る。
教科書
P24〜25
○  
中3 東書 数学 多項式と単項式の乗除(1) 多項式と単項式の乗法を、分配法則を使って行う。  教科書
P10
ワークシート
○  ○ 
中3 東書 数学 多項式と単項式の乗除(2) 多項式と単項式の乗法を、分配法則を使って行う。 教科書
P11
ワークシート
○   ○
中3 東書 数学 多項式と単項式の乗除(3) 多項式と単項式の除法を、分配法則を使って行う。 教科書
P11
ワークシート
○   ○
中3 東書 数学 多項式の乗除(1) 多項式と多項式の乗法を行う。 教科書
P12
 ○ 

 
中3 東書 数学 多項式の乗除(2) 多項式と多項式の乗法を行う。 教科書
P13
ワークシート
○  ○
中3 東書 数学


多項式の乗除(3)

多項式と多項式(項が多い場合)の乗法を行う。 教科書
p13
ワークシート
○     ○  
 中3  東書 数学 

 多項式(1)

 乗法公式1を使って式を展開する。  教科書
P14〜15
ノート
○   ○
 中3  東書 数学

 多項式(2)

 乗法公式2・3を使って式を展開する。  教科書
P15〜16
ノート
 ○  ○
 中3  東書 数学 

 多項式(3)

 乗法公式4を使って式を展開する。  教科書
P16〜17
 ノート
 ○  ○ 
 中3 東書 数学

 乗法公式の利用(1)〜(4)

乗法公式を使っていろいろな式の展開を考える。 教科書
P18〜19
○ 
 ○
中3 開隆堂 外国語 POWER UP 2 Listening and 
Speaking
機内アナウンスを聞き取る。
教科書
P14〜15
○  
しもつけ未来学習

学年 出版社 教科 単元・題材名 主な内容 教科書該当ページ
準備するもの
動画 ワークシート
共通   外国語 しもつけ未来
学習(説明)
しもつけ未来学習
テキストの使い方
しもつけ未来学習テキスト   ○
小1   英語
活動
しもつけ未来
学習
えいごでじこしょうかいをしよう(1)
アルファベットをさがそう(1)
しもつけ
未来学習
テキスト
 P2〜3
   ○
小2   英語
活動
しもつけ未来
学習
えいごでじこしょうかいをしよう(2)
アルファベットをさがそう(2)
しもつけ
未来学習
テキスト
 P4〜5
  ○

本文をもう一度読み上げる

フッタメニュー

  • 子供の学び応援サイト(文部科学省)
  • 夢くらぶ国分寺
  • 元気ワイワイ南河内
  • リンク・著作権・免責事項
  • 個人情報の取扱について
  • ページの先頭へ

下野市教育委員会

〒329-0492 栃木県下野市笹原26番地 電話番号 : 0285-32-8918

Copyright 2016 Shimotsuke-City Board of Education All Rights Reserved.