トップページ > 下野市内の全学校 > 南河内小中学校

南河内小中学校(みなみかわち しょうちゅうがっこう)

「人とつながり、ふるさととつながり、未来とつながる」

南河内小中学校(みなみかわち しょうちゅうがっこう)の写真
住所〒329-0431 下野市薬師寺986
電話番号0285-48-0010
Fax番号0285-48-0048
E-Mailnankasyotyu@school.shimotsuke.ed.jp

アクセスカウンター

2022年2月26日よりカウント


【9年生 デートDV防止講座】
 健康増進課の方を公仕にお招きし、デートDVについてのお話を聞いたりその場面を想定した演技を見たりして、知識を得て「つきあう」ということについて考えることができました。今後の実生活の中で、生徒たちが被害を回避できるようになればと思います。
050705deitoDV9nen01.jpg 050705deitoDV9nen02.jpg
050705deitoDV9nen03.jpg 050705deitoDV9nen04.jpg

【イングリッシュ コミュニケーションデー】
 7月3日、市内の9名のALTが1日本校に勤務し、4年生の児童を中心に英語でコミュニケーションをとる学習を行いました。お店を開き、英語で売る活動を楽しく行うことができました。昼休みには、学年を問わず前期課程の多くの児童がALTの近くに集まり、楽しい時間を過ごしていました。
050703englishday01.jpg 050703englishday02.jpg
050703englishday03.jpg 050703englishday04.jpg
050703englishday05.jpg 050703englishday06.jpg

【6年生 校外学習】
 6月29日、風土記の丘資料館に見学に行ってきました。古代の人々のくらしや下野国分寺の歴史について学ぶことができました。
050629hudokinooka6nen01.jpg 050629hudokinooka6nen02.jpg
050629hudokinooka6nen03.jpg 050629hudokinooka6nen04.jpg
050629hudokinooka6nen05.jpg 050629hudokinooka6nen06.jpg
050629hudokinooka6nen07.jpg 050629hudokinooka6nen08.jpg

【避難訓練 竜巻】
 6月28日、竜巻発生を想定した避難訓練を実施しました。子供たちは真剣に取り組み、それぞれの学年の状況に応じて避難の仕方を考え、迅速かつ安全に避難することができました。自分の命は自分で守れるようになってほしいと思います。
050628hinankunren01.jpg 050628hinankunren02.jpg
050628hinankunren03.jpg 050628hinankunren04.jpg

【4年生 福祉体験授業】
 総合的な学習の一環として、いくつかの障害について体験を通して学びました。障害をもつ方や高齢者への関心が高まり理解が深まったことと思います。
050626hukusitaiken4nen01.jpg 050626hukusitaiken4nen02.jpg
050626hukusitaiken4nen03.jpg 050626hukusitaiken4nen04.jpg

【縦割り清掃】
 全校縦割り清掃を開始しました。縦割り班をそのまま活用し、低学年の児童は上級生に掃除の仕方を教えてもらいながら、協力して掃除をしています。清掃中は無言で取り組みます。
050623tatewariseisou01.jpg 050623tatewariseisou02.jpg
050623tatewariseisou03.jpg 050623tatewariseisou04.jpg

【3年生 リコーダー講習会】
 6月22日、プロの演奏家の先生をお招きして、初めて使うリコーダーの講習会を行いました。まだ指が思うように動きませんが、きっと、だんだんきれいな音色で演奏ができるようになりますね。
050622rikodakoushu3nen01.jpg 050622rikodakoushu3nen02.jpg

【県民の日集会】
 6月15日は、栃木県民の日です。今年は栃木県ができて150周年、記念の年です。栃木県についてのクイズを行ったり県民の歌を歌ったりしながら、栃木県についての理解を深めました。
050615kenminnohi01.jpg 2050615kenminnohi02.jpg
050615kenminnohi03.jpg 050615kenminnohi04.jpg

【全校共遊】
 1年生から9年生で36の縦割り班を編制し、9年生と6年生が中心となって一緒にできる遊びについて相談し、楽しい時間を過ごしました。
050614zenkoukyouyuu01.jpg 050614zenkoukyouyuu02.jpg
050614zenkoukyouyuu03.jpg 050614zenkoukyouyuu04.jpg
050614zenkoukyouyuu05.jpg 050614zenkoukyouyuu08.jpg

【部活動壮行会】
 6月7日、後期課程の生徒が集まり、地区大会に向けての壮行会を行いました。9年生にとっては最後の大会となり、この大会で引退する生徒も出てくると思います。それぞれの部が、大会や今後について抱負を述べ士気を高めました。
050607soukoukai01.jpg 050607soukoukai02.jpg
050607soukoukai03.jpg 050607soukoukai04.jpg
050607soukoukai05.jpg 050607soukoukai06.jpg
050607soukoukai07.jpg 050607soukoukai08.jpg

【4年生 校外学習】
 6月7日、社会科の学習で、芳賀エコステーションに行ってきました。お話を聞いたりゴミ処理の現場を見学したりして、たくさんのことを学び、ゴミを減らす工夫について考えることができました。
050607ekosteshon_4nen01.jpg 050607ekosteshon_4nen02.jpg

【6年生 修了旅行】
 6月6日・7日の1泊2日で、鎌倉・横浜・東京への修了旅行に行ってきました。班別活動も予定通り実施でき、子供たちは充実した2日間を過ごすことができました。
050606syuryoryokou02.jpg 050606syuryoryokou04.jpg
 
050606syuryoryokou05.jpg 050606syuryoryokou09.jpg
050606syuryoryokou06.jpg 050606syuryoryokou07.jpg
050606syuryoryokou03.jpg 050606syuryoryokou08.jpg
050606syuryoryokou01.jpg 050606syuryoryokou10.jpg

【水泳の授業開始】
 1年生から4年生は、スクールバスを使ってふれあい館に行き、水泳の授業が始まりました。天候に左右されず授業を実施できることがありがたいです。
050606fureaikanpool01.jpg 050606fureaikanpool02.jpg
050606fureaikanpool03.jpg 050606fureaikanpool04.jpg

【新体力テスト】
 6月になり、新体力テストを実施しました。昨年に比べ少しでも体力が向上していると良いのですが・・・・。
050601tairyokutesuto01.jpg 050601tairyokutesuto02.jpg
050601tairyokutesuto03.jpg 050601tairyokutesuto04.jpg

【7年生 TGG体験学習】
 5月31日、東京グローバルゲートウェイという、その中では英語しか使えない施設での体験学習を行ってきました。まだ知っている英単語も少ない中で、一生懸命にコミュニケーションをとってきました。良い経験になったことと思います。
050531tgg01.jpg 050531tgg02.jpg
050531tgg03.jpg 050531tgg04.jpg
050531tgg05.jpg 050531tgg06.jpg

【8年生 職場体験学習】
 5月30日から6月1日までの3日間、様々な事業所にご協力いただき、日常の生活では体験できない貴重な経験をさせていただきました。これからの生活や自分の将来を考える上で、とても参考になったことと思います。
050530shokubataiken01.jpg 050530shokubataiken02.jpg
050530shokubataiken03.jpg 050530shokubataiken05.jpg
050530shokubataiken07.jpg 050530shokubataiken08.jpg
050530shokubataiken09.jpg 050530shokubataiken10.jpg

【9年生 修学旅行】
 5月30日から6月1日まで、2泊3日で奈良・京都への修学旅行に行ってきました。一時的な雨もありましたが活動に支障なく予定通りの学習ができ、充実した思い出に残る3日間となりました。
050530shuugakuryokou01.jpg 050530shuugakuryokou02.jpg
050530shuugakuryokou03.jpg 050530shuugakuryokou04.jpg
050530shuugakuryokou05.jpg 050530shuugakuryokou06.jpg
050530shuugakuryokou07.jpg 050530shuugakuryokou08.jpg
050530shuugakuryokou09.jpg 050530shuugakuryokou10.jpg

【人権集会】
 5月26日、全校生を体育館に集めて開催しました。人権擁護委員の方からのお話をいただくとともに人権の花を手渡してくださいました。大切に育てていきたいと思います。
050526jinkenshuukai01.jpg 050526jinkenshuukai04.jpg
2050526jinkenshuukai03.jpg 050526jinkenshuukai02.jpg

【表彰集会】
 5月24日、後期課程の集会にて、主に支部大会で優秀な成績を収めた生徒の表彰を行いました。今後も多くの生徒の活躍を期待しています。
050524hyoushou01.jpg 050524hyoushou02.jpg

【体育祭】
 5月20日、天候にも恵まれ1〜9年生、全学年による体育祭を開催することができました。それぞれの学年種目やブロック等の表現や団体種目、前期課程児童と後期課程生徒の合同種目、全学年による代表リレーなどがあり、本校ならではの体育祭となりました。
050520taiikusai01.jpg 050520taiikusai02.jpg
050520taiikusai03.jpg 050520taiikusai04.jpg
050520taiikusai05.jpg 050520taiikusai06.jpg
050520taiikusai07.jpg 050520taiikusai08.jpg
050520taiikusai09.jpg 050520taiikusai10.jpg
050520taiikusai11.jpg 050520taiikusai12.jpg
050520taiikusai13.jpg 050520taiikusai14.jpg
050520taiikusai15.jpg 050520taiikusai16.jpg
050520taiikusai17.jpg 050520taiikusai18.jpg
050520taiikusai19.jpg 050520taiikusai20.jpg
050520taiikusai21.jpg 050520taiikusai22.jpg

【第1回学校運営協議会】
 5月17日、今年度1回目の協議会を開催しました。学校経営方針を承認頂くとともに、本校の2年目の活動へのご協力をお願いいたしました。
050517gakkouuneikyougikai01.jpg 050517gakkouuneikyougikai02.jpg

【児童生徒会総会】
 5月8日、5年生から9年生が体育館に集まり実施しました。本部から今年度のテーマや活動方針の発表、各専門委員会からの活動方針と活動予定の発表などがありました。活躍を期待しています。
 050508jidouseitosoukai03.jpg 050508jidouseitosoukai04.jpg
 050508jidouseitosoukai02.jpg 050508jidouseitosoukai01.jpg

【交通安全教室】
 5月2日から数回に分け、学年ごとに実施しました。講師にスクールガードリーダーの方をお招きし、講話を頂いたり学年によっては実際に学校の外を歩いてご指導頂いたりして、安全への意識を高めました。
050502koutuuanzen01.jpg 050502koutuuanzen02.jpg
050502koutuuanzen03.jpg 050502koutuuanzen04.jpg
050502koutuuanzen05.jpg 050502koutuuanzen06.jpg

【1年生を迎える会】
 5月1日、前期課程において6年生が中心となり1年生を歓迎する集会を開きました。交流を深め、楽しい時間となりました。1年生には、上級生をたよりにしながら楽しい学校生活を送ってほしいですね。
050501_1nenmukaerukai02.jpg 050501_1nenmukaerukai01.jpg
050501_1nenmukaerukai03.jpg 050501_1nenmukaerukai04.jpg

【避難訓練】
 4月25日、今年度一回目の避難訓練を行いました。火災を想定し、避難経路の確認ができました。万が一の時には、800名の子供たちが安全に避難できるように今後も訓練をしていく予定です。
050425hinankunren01.jpg 050425hinankunren02.jpg
050425hinankunren03.jpg 2050425hinankunren04.jpg 

【体育祭結団式】
 4月24日、体育祭を一月後に控え、赤、黄、青、それぞれ団長を中心に結団式を行い士気を高めました。
050424ketudansiki01.jpg 050424ketudansiki02.jpg 050424ketudansiki03.jpg

【委員会活動スタート】
 4月20日、5年生から9年生で組織する専門委員会の活動を開始しました。自分たちの学校生活をよりよいものにするために、活発な活動を期待しています。
050420senmoniinkai02.jpg 050420senmoniinkai01.jpg
050420senmoniinkai03.jpg 050420senmoniinkai04.jpg

【1年生、7年生 登校の様子】
 入学して1週間、徒歩通学の1年生も頑張って歩いています。7年生は初めての自転車通学で、不慣れな様子が見られます。安全に登下校してほしいですね。
050418toukouyousu04.jpg 050418toukouyousu03.jpg
050418toukouyousu01.jpg 050418toukouyousu02.jpg

【1年生 初給食】
 4月17日、入学後初めての給食を食べました。協力して配膳を行いました。初日の献立のメインはカレーライスでした。
050417hatukyuushoku1nen01.jpg 050417hatukyuushoku1nen02.jpg
050417hatukyuushoku1nen03.jpg 050417hatukyuushoku1nen04.jpg

【入学式】
 4月11日、新入生96名を迎えました。9年生に手を引かれての入場で、本校ならではの温かな雰囲気の入学式になりました。
050411nyugakusiki01.jpg 050411nyugakusiki02.jpg
050411nyugakusiki03.jpg 050411nyugakusiki04.jpg

【始業式・着任式】
 本校の2年目がスタートしました。18名の職員を全校生で迎え、子供たちは期待を胸に新たな気持ちでスタートしました。
050410sigyousiki01.jpg 050410sigyousiki02.jpg




r5toppage001.jpg