トップページ > 下野市内の全学校 > 南河内小中学校

南河内小中学校(みなみかわち しょうちゅうがっこう)

「人とつながり、ふるさととつながり、未来とつながる」

南河内小中学校(みなみかわち しょうちゅうがっこう)の写真
住所〒329-0431 下野市薬師寺986
電話番号0285-48-0010
Fax番号0285-48-0048
E-Mailnankasyotyu@school.shimotsuke.ed.jp

アクセスカウンター

2022年2月26日よりカウント


◇「各学年」のページにも、それぞれの活動の様子を掲載しています。
 そちらもご覧ください。


【新聞の日】
 6月18日は、今年度1回目の「下野市新聞の日」でした。下野市から学年に合わせて通常の新聞やこども新聞が配布され、子供たちは気に入った絵や写真を選んだり、気になる記事を切り抜いたりするなど、学年に応じた活用の仕方で新聞に親しみました。
060618sinbunnohi01.jpg 060618sinbunnohi02.jpg
060618sinbunnohi03.jpg 060618sinbunnohi04.jpg

【県民の日集会】
 6月14日、県民も日集会を行いました。県民の日は15日ですが土曜日のため14日に行いました。中央委員を中心に計画や準備を行い、学年に応じたクイズを出したり県民の歌を大合唱したりと、栃木県への理解と愛着を深めることができました。
060614kenminnohi01.jpg 060614kenminnohi02.jpg
060614kenminnohi03.jpg 060614kenminnohi04.jpg

【新体力テスト】
 6月の2週目から、体力テストの計測が始まりました。低学年の測定には5・6年生がサポートに入って実施しました。体の成長と共に、記録が伸びていると良いですね。写真は前期課程の様子ですが、後期課程も体育の時間に実施しています。
060612tairyokutest01.jpg 060612tairyokutest02.jpg
060612tairyokutest03.jpg 060612tairyokutest04.jpg

【縦割り班活動開始】
 本校ならではの1年生から9年生で編成した縦割り班の活動を開始しました。清掃もこの班で行います。9年生と6年生を中心に、充実した班活動になることを期待しています。
060605zenkoukyouyuu01.jpg 060605zenkoukyouyuu02.jpg
060605zenkoukyouyuu03.jpg 060605zenkoukyouyuu04.jpg

【表彰集会】
 5月29日(水)、後期課程の表彰集会を行いました。運動部の支部大会に関する賞状を伝達しました。次の大会でも頑張ってほしいと思います。また、文化面での表彰も期待しています。
060529hyoushou01.jpg 060529hyoushou02.jpg

【体育祭】
 5月25日(土)、好天に恵まれ、予定通り体育祭を実施することができました。1年生から9年生が協力して取り組んだ、本校ならではの体育祭となりました。今年度は入場制限を行いませんでしたので、保護者の皆さんの他にもたくさんの祖父母の方々などが来校され、子供たちに声援や拍手を送ってくださいました。
060525taiikusai01.jpg 060525taiikusai02.jpg
060525taiikusai03.jpg 060525taiikusai04.jpg
060525taiikusai05.jpg 060525taiikusai06.jpg
060525taiikusai07.jpg 060525taiikusai08.jpg
060525taiikusai09.jpg 060525taiikusai10.jpg
060525taiikusai11.jpg 060525taiikusai12.jpg
060525taiikusai13.jpg 060525taiikusai14.jpg
060525taiikusai15.jpg 060525taiikusai16.jpg
060525taiikusai17.jpg 060525taiikusai18.jpg
060525taiikusai19.jpg 060525taiikusai20.jpg
060525taiikusai21.jpg 060525taiikusai22.jpg
060525taiikusai23.jpg 060525taiikusai24.jpg

【小中一貫の日研修】
 5月15日、今年度の小中一貫教育推進について、改めて共通理解を図りました。我々も常に勉強です。子供たちの成長を促す取組に継続して取り組んで参ります。
060515shotyuikkannohi01.jpg 060515shotyuikkannohi02.jpg 060515shotyuikkannohi03.jpg

【児童生徒総会】
 5月14日、5年生から9年生が参加して令和6年度の児童生徒総会を行いました。生徒会長からの話や各専門部長からの活動内容の説明があり、いよいよ本格始動です。今年度の活動テーマは、「飛躍 〜未来へのステップ〜」です。充実した活動を期待したいと思います。
060514jidouseitosoukai01.jpg 060514jidouseitosoukai02.jpg
060514jidouseitosoukai03.jpg 060514jidouseitosoukai04.jpg

【学校運営協議会】
 5月10日、今年度第1回目の学校運営協議会を開催いたしました。そこで今年度の学校経営計画について説明をし、承認をいただきました。これからも様々な場面でご意見やご指導をお願いします。
060510gakkouneikyogikai01.jpg 060510gakkouneikyogikai02.jpg

【1年生を迎える会】
 中央委員の5・6年生が中止となって企画し、5月2日に前期課程の児童が集まって実施しました。かわいい後輩たちを、優しくそして楽しく迎える会になりました。
060502_1nenmukaerukai01.jpg 060502_1nenmukaerukai02.jpg
060502_1nenmukaerukai03.jpg 060502_1nenmukaerukai04.jpg

【児童生徒集会(任命式)】
 5月1日、生徒会役員、専門委員会正副委員長、各学級の正副委員長の任命を行いました。既に活動は始まっていますが、気持ちを新たに、リーダとしての活躍を期待したいと思います。
060501shukai_ninmei01.jpg 060501shukai_ninmei02.jpg
060501shukai_ninmei03.jpg 060501shukai_ninmei04.jpg

【委員会活動スタート】
 4月25日、専門委員会の活動がスタートしました。本校の特色の一つで、 メンバー構成は5年生から9年生の児童生徒です。今年度は委員会自体の再構成もあり、昨年度以上に充実した活動が期待されます。
060425iinkaikatudou01.jpg 060425iinkaikatudou02.jpg
060425iinkaikatudou03.jpg 060425iinkaikatudou04.jpg

【家庭教育学級】
 授業参観と同日、保護者対象の家庭教育学級を開催しました。本校のスクールカウンセラーを講師を努め、「心の成長」について講話を行いました。参加した保護者の皆様からは、お子さんへの接し方について参考になった等の感想をいただいています。ぜひ、次回も多くの方にご参加いただければと思います。
060424kateikyouikugakkyuu01.jpg 060424kateikyouikugakkyuu02.jpg

【授業参観】
 4月24日、今年度1回目の授業参観を行いました。多くの保護者の方々が来校され、関心の高さを感じま。
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
060424jugyousankan01.jpg 060424jugyousankan02.jpg
060424jugyousankan03.jpg 060424jugyousankan04.jpg
060424jugyousankan05.jpg 060424jugyousankan06.jpg

【避難訓練】
 4月23日、今年度1回目の避難訓練を行いました。地震から火災発生を想定した訓練で、避難行動の取り方や避難経路の確認をしました。万が一に備え、これからも訓練を実施していく予定です。
c060423hinankunren01.jpg 060423hinankunren02.jpg
060423hinankunren03.jpg 060423hinankunren04.jpg

【体育祭 結団式】
 今年度の体育祭は、5月25日に実施予定です。4月23日、体育祭に向けて赤・青・黄、各団の結団式を行いました。
 各団とも優勝目指して頑張ってくれることと思います。
060423ketsudansiki01.jpg 060423ketsudansiki02.jpg
060423ketsudansiki03.jpg 060423ketsudansiki04.jpg

【交通安全教室 1・2年生】
 4月19日、スクールガードリーダーから、道路の歩き方や横断歩道の渡り方などをご指導をいただきながら、実際に学校の外を歩いてみました。安全に毎日を過ごしてほしいです。
060419koutuuanzen12nen01.jpg 060419koutuuanzen12nen02.jpg

【初めての給食 1年生】
 4月16日、入学して初めての給食でした。協力して配膳し、カレーライスをおいしくいただきました。これからの給食が楽しみですね。
060416hatukyuushoku_1nen01.jpg 060416hatukyuushoku_1nen0102.jpg
060416hatukyuushoku_1nen003.jpg 060416hatukyuushoku_1nen004.jpg

【交通安全教室 3〜6年生】
 栃木県くらし安全安心課の方を講師にお招きし、開催しました。今年は、自転車のシミュレーション装置を使っての講話で、安全な乗り方や危険予知になどについて学習しました。子供たちが交通事故に遭わない、起こさないことを願います。
060416koutuuanzenkyousitu01.jpg 060416koutuuanzenkyousitu.jpg

【部活動見学 7年生】
 4月11日、部活動見学を行いました。後期課程の生活において重要な部活動、生徒は真剣に先輩の話を聞き、練習の様子を見学しました。
060411bukatsudoukengaku01.jpg 060411bukatsudoukengaku02.jpg
060411bukatsudoukengaku03.jpg 060411bukatsudoukengaku04.jpg
060411bukatsudoukengaku05.jpg 060411bukatsudoukengaku06.jpg

【入学式】
 4月10日、109名の1年生が入学しました。会場では9年生と6年生が参加しましたが、他の学年の子供たちもオンラインで参加し、1年生の入学をお祝いしました。入場は9年生が1年生の手を引き、式の進行や歓迎の言葉は、9年生と6年生の代表が行いました。本校ならではの温かな式になりました。新入生の健やかな成長を支援していきたいと思います。
060410nyugakusiki01.jpg 060410nyugakusiki02.jpg
060410nyugakusiki03.jpg 060410nyugakusiki04.jpg
060410nyugakusiki05.jpg 060410nyugakusiki06.jpg
060410nyugakusiki07.jpg 060410nyugakusiki08.jpg

【始業式
 いよいよ新年度のスタートです。9年生代表と6年生代表の発表からは、今年度への期待と意気込みが感じられ頼もしく思いました。それぞれの発達段階に応じた目標を持って、1年間頑張ってほしいと思います。
060408sigyousiki01.jpg 060408sigyousiki02.jpg

【新任式】
 4月8日、16名の新たな教職員を迎えました。それぞれの立場で、子供たちのために力を発揮してくれることと思います。
060408sinninsiki01.jpg 060408sinninsiki02.jpg


令和6年度がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。