ここからサブメニュー
ここから本文
南河内小中学校(みなみかわち しょうちゅうがっこう)
「人とつながり、ふるさととつながり、未来とつながる」
住所 | 〒329-0431 下野市薬師寺986番地 |
---|---|
電話番号 | 0285-48-0010 |
Fax番号 | 0285-48-0048 |
nankasyotyu@school.shimotsuke.ed.jp |
2022年2月26日よりカウント
◇「各学年」のページにも、それぞれの活動の様子を掲載しています。そちらもご覧ください。
・5月 2日【学校安全ボランティア会議】
登下校時に見守りボランティアとして活動していただいている皆さんに集まっていただき、通学路の危険箇所等についての情報交換を行いました。通学路の自動車の交通量が増えてきており、今のボランティアさんの人数では、なかなか全ての場所をカバーできていないことなどの問題点が挙げられました。
見守りボランティアとしてご協力いただける方には、学校へ連絡をいただけると幸いです。ご協力よろしくお願いいたします。


・5月 2日【1年生を迎える会】
2年生から6年生までの児童が企画して、1年生を迎える会を実施しました。学校に関するクイズをみんなで考えて盛り上がりました。2年生が作ったプレゼントを渡すことができました。学校生活に慣れてきた1年生と一緒に、「校歌」を元気いっぱいに歌いました。会が終わった後に、登下校の見守りでお世話になっているボランティアの皆さんの紹介がありました。








・4月30日【1年生へ更生保護女性からのプレゼント贈呈】
今年度も更生保護女性会の皆様から1年生に向けて「石けん」のプレゼントがありました。頂いた石けんを使って、自分の上履きを洗ったり、洗濯物を洗ったりして、家のお手伝いができると良いなと思います。1年生たちからは、「石けんいいにおい」という声があがっていました。


・4月24日【3年生校外学習】
3年生が学校周辺で校外学習を実施しました。見たことがある場所ではありますが、今日は、いつもよりも詳しく見て回り、記録をつくりました。


・4月23日【授業参観】
あいにくの雨天の中、本年度第1回目の授業参観を実施しました。子どもたちはいつにも増して真剣な表情で授業に臨んでいました。保護者の皆様にも授業に参加していただいたクラスもありました。授業参観後には学年部会も開催し、年度始めの連絡事項等をお伝えしました。












・4月22日【避難訓練】
地震からの火災発生の想定での、本年度第1回目の避難訓練を実施しました。全校生徒が真剣な態度で避難することができました。




・4月21日【1、2年生交通安全教室】
4月18日に3年生から6年生の交通安全教室を実施し、この日は1,2年生の交通安全教室を実施しました。交通指導員さんと一緒に学校の周辺を歩き、横断歩道の渡り方などを確認しました。


・4月17日【1年生初めての給食】
1年生が入学して初めての給食がありました。みんな上手に、楽しく食べることができました。


・4月14日【部活動紹介】
後期課程のに活動紹介を行いました。7年生たちが各部活動を回って、自分にぴったりの部活動を選択する参考にします。


・4月10日【入学式】
新1年生103名が元気に入学しました。9年生に手をひかれながら、ちょっと緊張した面持ちで入場してきた1年生たち。しっかりと座ってお話を聞くことができました。全校児童生徒が813名になりました。






・4月 8日【始業式】
令和7年度がスタートしました。9年生代表と6年生代表の発表からは、しっかりとした決意が感じられました。1年間の南河内小中生の活躍が楽しみです。


・4月 8日【新任式】
19名の新たな教職員を迎えました。子供たちのために力を尽くします。

令和7年度がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。