トップページ > 下野市内の小学校 > 祇園小学校 > 非公開集(非公開) > 令和2年度の記事 > トップページ記事のバックアップ(前期)

トップページ記事のバックアップ(前期)

*前期終業式
 10月12日(月)に前期終業式を校庭で行いました。校長から主に3つの話をしました。「当たり前の生活ができるようになって幸せを感じる。あいさつは人と人をつなぐ言葉であり、相手への礼儀や思いやりを表すものだから、これからもしっかり行いましょう。先生方は皆さんの良いところを見つけてくれている。通知表をもらったら、前期を振り返り、後期に頑張ることを見つけてほしい。」と話しました。1年生と3年生の代表児童が前期に頑張ったことを発表しました。とても素晴らしい作文でした。
終業式 終業式
終業式 終業式
終業式




*10月7日 自転車シミュレーター交通安全教室
 栃木県県民生活部くらし安全安心課から2名の方が来校し交通安全教室を開きました。5年生・6年生を対象に、3密を避けるため学年ごとに2回開催しました。自転車に乗るときに気をつけるべきことを、クイズを取り入れたり映像を見たりしながら学ぶことができました。同時期に、5・6年生以外の学年子どもたちも、担任の先生等の指導で交通安全について学習しました。

交通 交通
交通 交通
5・6年交通安全教室

交通 交通
交通 交通 
1・2年 交通安全の授業



*授業研究
 教職員は授業を公開し合い、研修を行っています。市教育委員会の先生方が参観し指導してくださることもあります。授業力向上のため、子どもたちの学力向上のため、日々、先生方も勉強を続けています。
授業 P1050127.jpg
1年道徳
授業 授業
授業 授業
6年 道徳
授業 授業
3年道徳



*ゲストティーチャーを迎えての授業
 10月2日 下野薬師寺のご住職 谷萩 昌道 様をお迎えして、4年生の社会の授業を行いました。ゲストティーチャーのご住職が教室に入室すると、子どもたちは少し緊張した面持ちになり、背筋がピンと伸びていました。また、ご住職が、1000年前の下野薬師寺の瓦を持ってきてくださいました。子どもたちは、瓦に直接触れることができることに感動し、「すごい。」「手を洗いたくない。」とつぶやく子もいました。ご住職に質問をし、地域の文化財の大切さにも気づきました。文化財を守る人についても深く学んでいました。とても充実した時間を過ごすことができました。 
 
谷萩さん 谷萩さん
谷萩さん 谷萩さん




9月14日〜10月2日
 澄み渡る空気が心地よく感じられる今日この頃です。衣替えの季節ですが、子どもたちの服装も半袖シャツだけではなく、カーディガンや薄手のトレーナーを重ね着している様子が見られます。体調を崩しやすい時期ですが、10月は遠足や運動会など行事が多い月です。元気に過ごしてほしいです。また、10月から、パソコン室や音楽室での授業を再開しました。手洗い、消毒等を行いながら利用していきます。

10月2日 10月2日
1年 体育               図工
10月2日 10月2日
2年 図工               内科検診
10月2日 10月2日 
3年 体育               図工
10月2日 10月2日
3年 図工                理科
10月2日 10月2日
4年 理科               体育
10月2日 10月2日
5年 国語(書写)           社会(PC室で)
10月2日 10月2日
6年 体育                英語
10月2日 10月2日
6年 音楽               道徳




*10月1日 朝の読み聞かせ
 PTA朝の読み聞かせボランティアの皆さんが、朝の授業前に子どもたちに絵本の読み聞かせを行ってくださいました。低学年の子どもたちは目をキラキラさせながら絵本を見ていました。学年が上がるにつれ、集中して聞き入っていました。「今度はいつあるの?」と尋ねてくる児童もいました。予定では月1回ですが、子どもたちは楽しみにしています。これからもよろしくお願いします。
PTA PTA
PTA PTA
PTA PTA


*9月30日 修学旅行説明会
 遅い時間の開催にもかかわらず、ご出席いただいた6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。学年職員から日程や感染防止対策、旅行会社からバス利用や宿泊施設、食事施設等の説明を行いました。
「新型コロナウイルス感染症」の感染防止を図り、安全で充実した修学旅行を実現したいと考えています。ただし、校長室だより第6号で知らせしましたとおり、修学旅行実施についての判断基準を決めさせていただいております。ご了承ください。


*9月25日 図書飾り付けボランティア
 PTA図書ボランティアの皆さんが図書室の飾り付けを行ってくださいました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、初めての実施になりました。春バージョンから秋冬バージョンにきれいに様変わりしました。子どもたちがとても喜んでいました。廊下の掲示物を見て『私の作品が飾ってある』、ステンドグラス風の飾りを見て「きれい」とつぶやいていた児童がいました。ありがとうございました。
PTA PTA
PTA PTA 



*トイレの改修工事
 西側トイレがきれいになりました。9月23日から3階、28日から2階、10月5日から1階が順次利用できるようになります。電気は感応式電灯、洗面台の水道も感応式(自動)です。洋式トイレが多くなり、床もタイルではなくドライタイプになっています。ピカピカのトイレに子どもたちは感動していました。これからもきれいに利用してほしいです。
 西側トイレの完成と同時に、東側トイレの工事が始まっています。工事音の関係で、3年生と5年生は一部教室を移動して授業を行っています。夏休みの短縮により、工事が長期化しています。業者の方々も子どもたちの生活を配慮してくださっています。ご理解ください。


トイレ トイレ

トイレ 
トイレ



*9月23日〜29日 秋の全国交通安全運動週間
 交通安全週間中、祇園小では朝の登校指導を行いました。先生方が祇園原公園入り口やコスモス広場の交差点等に立ち、登校状況を見守っていました。ある1年生の児童は「どうして〇〇先生が道路に立っているの?いつもいるといいなあ」と話してました。また、高学年の班長さんが、歩くことが遅い低学年の児童を振り返ったり、言葉をかけたりしながら歩いてくれる様子を見ました。日頃から、登校を見守ってくださるボランティアの皆さんにも感謝しています。

交通 交通
交通 交通 
交通 交通
交通 交通


*9月17日  理科教育賞大賞受賞
 祇園小は、平成30年度・令和元年度の2年間、日産財団様から「理科教育助成」を受けました。『主体的に学び、よく考えて課題解決ができる児童の育成〜理科を軸に、書くことを通して〜』を研究テーマとし、研究を進めてきました。例年は、全国から選ばれた4校の研究果発表を横浜で行っていましたが、今年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、17日にオンラインで実施しました。
 そして、この度、理科教育大賞をしました。後日、表彰式がある予定です。
「理科好き子どもを育てる」という視点をもって、これからも、理科教育に力を入れていきたいと思っております。

日産財団 P1050081.jpg 


*9月17日
3年生が総合的な学習の一環として校外学習を実施しました。今年度初めて市のバスを利用し、薬師寺歴史館に行きました。密集を避けるためにクラスごとに時間を分けてたり、バスの乗降の際に消毒をしたり、座席を空けて座るなどしました。
歴史館ではボランティアの皆さんによる紙芝居を観たり、施設を案内していただいたりしました。探検バックをもち、目を輝かせて、一生懸命学習していました。

3年 P1050064.jpg
3年 3年

3年



*9月15日 南河内第二中地区小中学校合同学校運営協議会
各学校からの近況報告や二中学区クリーン活動についての話し合い等が、南河内第二中学校を会場に行われました。学校運営協議会 学校運営協議会



*9月7日〜11日
 朝夕は少しだけ過ごしやすくなりました。太陽の下はまだまだ暑く、熱中症対策が必要な日々です。また、台風が発生したり雷が轟いたりと、空模様の気になる一週間でした。これから、天気の移り変わりが気になる季節になります。特に雷の発生状況によっては、子どもたちの安全を優先して、下校時間が前後することも考えられます。急な変更は、一斉メールでお知らせいたします。
9月11日 9月11日
1年 初めてのパソコンの授業      2年 体育の授業
9月11日 9月11日
3年 総合的な学習の時間        4年 机が新しいものに変わりました
9月11日 9月11日
5年 家庭科 フェルトで小物づくり   6年 卒アル(委員会)撮影
9月11日 9月11日

日傘をさして登校している様子


9月8日 業間体育
 業間休みに、ワークスペースを利用して祇園ストレッチを行いました。
業間 業間


*9月8日 資源ゴミ回収
 資源ゴミを業者に引き取ってもらいました。倉庫の中から段ボール等を運び出す作業を子どもたちが手伝ってくれました。何度も荷物を運ぶ子どもたちの額にはキラキラした汗が光っていました。よく働く子どもたちの姿を見て、とてもうれしくなりました。
廃品 廃品
廃品 廃品


*9月4日 避難訓練(竜巻)及び児童引き渡し訓練
 竜巻発生による児童の避難訓練、加えて、緊急時、児童を保護者に安全かつ適切に引き渡し・引き取りを実施できるようにするための訓練を、保護者の皆様にご協力いただき実施しました。竜巻発生時、教室の机を使ってのシェルターづくりも実施しました。本来であれば、もっと早い時期に実施すべき訓練ですが、新型コロナウィルスの影響でこの時期の実施になりました。また、今回は熱中症対策もあり校舎内での引き渡しになりました。お迎えに来てくださった皆様は、新型コロナウィルス対策を徹底してくださり、引き取りの際も、間隔をあけて順番を待ってくださいました。低学年の子どもたちは、保護者の皆様の姿が見えるとうれしくなってはしゃいでいる様子も見らました。ご多用の中、大変お世話になりました。

避難 避難
避難 避難
竜巻の避難訓練
P1040854.jpg 避難
避難 避難
避難 避難
避難 避難
引き渡し・引き取り訓練


*9月4日 PTA奉仕活動
 保護者の皆様、地域の皆様が学校及び学校周辺の環境整備を行ってくださいました。子どもたちが心地よく過ごせるようにと、暑い中、草を取ってくださったり植木の剪定をしてくださったり、1時間に渡り作業してくださいました。PTAの皆様だけでなく、回覧板を見て、お手伝いくださいました地域の皆様、元PTAの皆様、本当にありがとうございました。

PTA PTA 
PTA PTA
PTA PTA




*9月3日 学校保健給食委員会
 学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方とPTAの役員の方に来校いただき学校保健給食委員会を開催しました。健康教育と新型コロナウィルス対策について学校の現状を説明し、ご意見をいただきました。新型コロナウィルス関連では、「学校の対応に感謝」「夏休み明けは、概ねスムーズだった」「ガイドラインを参考に対応していくこと」「体力不足の解消」「スマホやゲームによる近視化が心配」「手洗い等やれることをしっかりやる」「発症がわかったときの対応を保護者にも知らせておく」「偏見やいじめが起きない指導を」等のご意見がありました。今後、運動会や遠足・修学旅行を実施するにあたりアドバイスも頂戴しました。参考に対応して参ります。ありがとうございました。
保健 保健


*9月2日 1年生校外学習
 生活科の授業で、祇園原公園に行きました。必死に網を使い虫取りをしました。次の時間、虫を観察しました。
1年 1年
1年 1年
1年 1年



*9月1日 下野市新聞の日
 下野市内の学校の児童・生徒に下野新聞を無償で配付していただきました。その新聞を使った授業を全クラスで実施しました。学年によって「紹介したい記事を見つけて紹介文を書く」「お気に入りの記事を見つけて感想を書く」「記事を読んでもらって感想を書く」「子どもタイムズを読む」「新聞を知ろう」「分からない言葉を辞書でしらべよう」など、様々なテーマで学習しました。新聞を取っている家庭も減ってきていると思いますが、子どもたちは興味津々に新聞を使った授業に取り組んでいました。
新聞 新聞
新聞 新聞
新聞 新聞 
新聞 新聞
新聞 新聞
新聞 新聞


*8月24日〜28日
 残暑の厳しい1週間でした。8月に授業を行うことは、子どもたちにも初めてのことですが、教職員にとっても初めてのことです。新型コロナウィルス対策をしながら、こまめな水分補給をさせるなど熱中症対策をしています。暑さ指数を測定しながらの対応により、なかなか、体育や業間遊びを行うことができません。また、集合に時間を要する水曜日の一斉下校は、熱中症対策のため9月まで取りやめて、学年下校とします。(1〜6年生の下校時刻は同じです。)ご理解・ご協力ください。
8月24日 8月24日
1年 国語(音読)            算数(たしざん)
8月24日 8月24日
2年 算数(テスト)           国語(図書室)
8月24日 8月24日
図工(うごくおもちゃをつくろう)
8月24日 8月24日
3年 図工(つかって楽しいカラフルねんど)
8月24日     8月24日  暑さ指数計
音楽(短時間の笛の練習)
8月24日 8月24日
4年 体育
8月24日 8月24日
5年 外国語(ALTと)
8月24日 8月24日
6年 体育                図工(動き出すストーリー)

*夏休みの作品
 絵画・ポスター・作文・感想文・習字・朝食レシピ・理科研究等、子どもたちは短い夏休みにも関わらず、たくさんのことに取り組んでくれました。素晴らしい作品がいっぱいでした。一部をご紹介します。
《理科研究》
課題 課題
課題 課題
課題 課題
《習字》
課題




*8月27日 内科検診
 新型コロナウィルス感染症による学校休業のため実施できなかった内科検診を実施することができました。
学校医の荒井先生に来校いただきました。

検診 検診
学校医の荒井先生             間隔をあけて待機

*8月24日 ギオンジャーの皆さんによる夏休み図画作品整理・発送作業協力
 子どもたちが夏休みに描いた図画作品を、各コンクールごとに取りまとめて、名簿を作成し、梱包してくださいました。たくさんの作品を整理し、締め切りまでにそれぞれの主催者に作品を発送することはとても大変な作業です。ご協力いただき、とてもありがたいです。お世話になりました。
ギオンジャー ギオンジャー


*8月17日〜8月21日
 暑い1週間でした。WBGTの指数を参考に、業間休みも外で遊ぶことを止めて、教室で過ごすことにしました。外で行わなければならない活動は、少しでも涼しい1時間目に行うことにしました。まだまだ、暑い日が続きます。水筒、ハンカチ、替えのマスク等忘れずに持参させてください。
8月21日 8月21日
1−1生活科「水で遊ぼう」
8月21日 8月21日 
1−2生活科「水で遊ぼう」
8月21日 8月21日
2−1算数「水のかさ」          2−2音楽 ピアニカをつかって
8月21日 8月21日
3−1理科「こん虫のかんさつ」
8月21日 8月21日
3−2理科「こん虫のかんさつ」
8月21日 8月21日
4−1 夏休みの宿題集め         4−2社会 みんなの意見を見て学ぶ
8月21日 8月21日
5−1音楽 パーテーションを使って    5−2 夏休み後の担任からの話
8月21日 8月21日
6−1算数                6−2家庭科


*8月19日 南河内第二中学校区小中一貫教育研修会
 祇園小・緑小・南河内第二中の教職員で、「夢と希望をもち、たくましく未来を拓く児童生徒の育成」をビジョンとした研修を行いました。新型コロナウィルス感染症対策のため、部会ごとに分かれて研修しました。
研修 研修


*8月17日 前期後半の授業開始
 16日間の短かった夏休み。どんな夏休みを過ごしたのでしょうか。
 子どもたちは、朝、元気に登校しました。夏休みの思い出を話してくれる子どもたち、元気いっぱい挨拶をする子どもたち、明るい子どもたちの声を聴くことができてうれしかったです。
 新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のために教室を広げて授業をしてきましたが、2階・3階は温度が高く、エアコンを利用しても室温が下がらないため、急遽、普通の教室に戻しました。新型コロナウィルス感染症対策だけでなく、熱中症予防にも考慮して対応していきます。
 

登校 8月17日
8月17日 8月17日
登校の様子
8月17日 8月17日
2階・3階の教室変更           壁のある教室

暑中お見舞い申し上げます
 楽しい夏休みをお過ごしください
  子どもたちから、様々な夏の思い出話を聴くことを楽しみにしています




*8月5日 白衣の修繕

 ギオンジャーの皆さんが、給食白衣修繕のボランティアに来校してくださいました。汚れやほつれをチェックした後、持参した裁縫道具で、白衣のほつれやボタンの付け替え、帽子のゴム入れ替え等の修繕をしてくれました。また、汚れのあるものを自宅に持ち帰り、洗濯してくださいます。今年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、白衣を利用していませんでしたが、きれいな状態で保管できます。ありがとうございます

ギオンジャー  ギオンジャー



*7月23日〜7月31日
 いよいよ夏休み。新型コロナ感染症拡大防止のための臨時休校の影響で、夏休みが短くなってしまいましたが、楽しみにしている子どもたちがいっぱいいます。新型コロナウィルス感染者が増加傾向にありますが、「新しい生活様式」での生活をしながらも、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。子どもたちが事件・事故に巻き込まれることなく、元気に8月17日(月)に登校してくれることを願っています。(事件・事故・入院するような病気・新型コロナウィルス感染症等に関わるときには学校にもご連絡ください。)
 保護者の皆様には、日々の教育活動にご理解・ご協力いただき、大過なく夏休みが迎えられますことを感謝申し上げます。暑さ厳しくなる折から、ご自愛ください。

7月31日 7月31日
1−1図工                1−2外国語活動(JTEと)
7月31日 7月31日
2−1算数                2−2 夏休み前のお話

7月31日 7月31日
3−1夏休みの宿題説明          3−2国語(毛筆)
7月31日 7月31日
4−1理科(ヘチマの観察)         4−2国語(毛筆)
7月31日 7月31日
5−1体育                5−2体育
7月31日 7月31日
6−1体育                6−2体育

*7月31日 夏休み前の集会
 楽しい夏休みを過ごしましょう。8月17日(月)に元気の登校してください。
7月31日 7月31日
校長先生の話               夏休みの生活について
7月31日 7月31日
表彰



*7月27日 おいしい栃木の牛肉を味わおう
 栃木県産の牛肉が給食にでました。
 コロナウィルスの影響で、日本の牛肉の消費が減っています。牛肉のおいしさを子どもたちに味わってほしいと農水省が「地産地消元気アップ牛肉給食推進事業」を行っています。それにより、今回は栃木県産の牛肉を給食でいただけることになりました。
 栃木のおいしい牛肉を堪能しました。
給食
ビビンバ・青梗菜ともやしのナムル・わかめとにらのスープ・牛乳



*7月23日〜 トイレ工事
 北校舎西側のトイレ工事が始まりました。立ち入り禁止の場所もあります。子どもたちにも立ち入らないよう話をしました。工事車両の出入りもあります。学校にお越しの際は、十分お気を付けください。
 きれいなトイレになる日が楽しみですね。


工事 工事
西側の中庭には立ち入り禁止です
工事 工事
トイレも間仕切りされています


*図工作品
 子どもたちは、図工の時間にとても楽しそうに制作しています。制作途中のものもあります。
図工 図工
1年生
図工 図工
2年生
図工 図工
3年生
図工 図工
4年生
図工 図工
5年生
図工 図工
6年生

 

7月20日〜7月23日
 7月23日 7月23日
 1−1生活科               1−2パーテーションを利用して
7月23日 7月23日
2−1体育                2−2算数
7月23日 7月23日
3−1体育                3−2国語
7月23日  7月23日
4−1理科実験中              4−2 国語の授業開始
7月23日 7月23日
5−1算数                5−2体育
7月23日   7月23日
6−1体育 「走り幅跳び」「       6−2体育ハードル」 


7月22日 特定外来生物の駆除
 学校の南側フェンスの外側に、「オオキンケイギク」とう特定外来生物が生えていました。学校では全く、気づいていませんでした。下野市自然に親しむ会の方が、発見してくださり、駆除してくださいました。ありがとうございました。
駆除 駆除
特定外来生物「オオキンケイギク」     下野市自然に親しむ会の皆さん


7月21日 3年生「かんぴょうむき」(総合的な学習)
 3年生が、夕顔の実(かんぴょう)をむきました。学校の花壇で育てた夕顔が4つ実をつけました。その実を輪切りにし、手かんなという道具を使って、むきました。かんぴょうは下野市の名産品です。ふだん、のり巻きなどで食べているかんぴょうがどのように作られるか、体験しながら学びました。初めての体験に、子どもたちの目はキラキラしていました。

かんぴょう かんぴょう
収穫した「夕顔の実(かんぴょう)」    職員室で準備中
かんぴょう かんぴょう 
かんぴょうを輪切りにする特別な包丁    輪切りの実演
かんぴょう かんぴょう
手かんなを使って             こつをつかむまでが難しい・・・         
かんぴょう かんぴょう
だんだん上手に              長くむきたい・・・
かんぴょう かんぴょう
「こんなに長くむけた!!」        

*アゲハチョウ
 3年生が育てていたよう虫がアゲハチョウに育ち、外に放たれました。

アゲハチョウ → アゲハチョウ →
アゲハチョウ → アゲハチョウ



7月13日〜17日
 雨の多い一週間でした。7月17日からの個人面談、大変お世話になっています。授業参観や家庭訪問も実施できなかったため、担任と初顔合わせの保護者もいらっしゃるかもしれません。短い時間ですが、有意義な面談になればと思っています。

7月17日 7月17日
1−1図工                1−2算数
7月17日 7月17日
2−1 国語(ICTを使って漢字の学習)   2−1野菜の観察(収穫)
7月17日 7月17日
2−1生活科「生き物の観察」       2−1音楽
7月17日 7月17日
2−2国語                2−2読書
7月17日 7月17日
2−2図工「にじいろを作ろう」      2−2にじいろの観賞中
7月17日 7月17日
3−1理科                3−1ゴムの実験中
7月17日 7月17日
3ー1体育                3−2体育
7月17日 7月17日
3−2外国語活動             3−2習字
 
7月17日 7月17日 
4−1図工                4−1楽しい体育
7月17日 7月17日
4−2楽しい図工             4−2体育
7月17日 7月17日
5−1図工 下描き中           5−1算数
7月17日 7月17日
5−2家庭科「ボタン付け」        5−2算数
7月17日 7月17日
6−1外国語               6−1休み時間(行間休み)
7月17日 7月17日
6−2図工                6−2休み時間
7月17日
つくし・ひまわり「掃除の時間」
7月17日
委員会活動中「保健委員会」



*7月17日 1年生校外学習(生活科) 「みんなのこうえんであそぼう」
公園 公園
1−1                  1−2
公園 公園 
公園 公園
公園 公園 
公園 公園




*7月16日 下野新聞の取材
 祇園小は、2017年度の公益財団法人 日産財団の理科教育助成を受けました。2018〜2019年の2年間の研究成果が高く評価され、このたび県の代表として理科教育賞大賞候補に選ばれました。(全国で4校です。)このことで、下野新聞社の取材を受けました。
取材


*かんぴょう(ゆうがおの実)
 こんなに大きくなりました。保健室の前で栽培しています。

かんぴょう



*7月15日 とちぎっ子学習状況調査(4・5年)
       全国学力・学習状況調査(6年)    
 毎年4月に、4年生と5年生が実施していたとちぎっ子学習状況調査と、6年生が実施していた全国学力・学習状況調査を、7月15日に実施しました。今年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止のための臨時休校があり、実施が遅れました。4年生と5年生が実施していたとちぎっ子学習状況調査の結果は、10月頃に返ってきます。6年生が実施した全国学力・学習状況調査は、例年とは違って、学校での採点になります。

テスト テスト



*7月6日〜10日
 梅雨明けが待ち遠しい日々です。子どもたちも、雨のため業間中の外遊びができずに残念そうです。
7月6日 7月6日
1−1 音楽               1−2 雨の日の休み時間
7月6日 7月6日 
2−1算数                 2−2図工
7月6日 7月6日
3−1 理科               3−2風の力の実験

7月6日 7月6日
4−1算数                4−2盲導犬について学習中
7月6日 7月6日
5−1動く人を粘土で制作中        5−2算数
7月6日 7月6日
6−1情報                6−2パーテーションを利用中
7月6日
つくし・ひまわり 活動中


*PTA運営委員会
 7月8日、PTA運営委員会が開催されました。第1回目の運営委員会は5月に開催予定でしたが、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、延期になっていました。今回は三密を避けるため、執行部と各部長の皆さんと学校関係者のみの参加でした。学校・各部の報告連絡のあと、学校のコロナ対策支援について審議等を行いました。お世話になりました。
PTA 



*第2回学校運営協議会
 7月7日、学校運営協議会が開催されました。新型コロナウィルス感染症対策をしている学校の様子、授業を参観しました。PTA学校支援ボランティアの支援を地域でもできるか等が議題になりました。お世話になりました。

学校運営協議会 学校運営協議会 



*7月7日 七夕
 五節句の一つの行事。学校でも笹飾りをし、子どもたちは願い事を短冊にしたためました。子どもたちの願い事が叶うことを願っています。
七夕 七夕 七夕 

七夕 七夕 七夕 



*7月3日 消毒ボランティアに感謝
 放課後、学校支援ボランティアの皆さんが教室の消毒をしてくださいました。7月から火曜日と金曜日、活動してくださいます。毎日、放課後、教職員が教室の消毒をしていますが、教職員一同、消毒ボランティアの活動にとても感謝しています。

 消毒 消毒

消毒 消毒 消毒
消毒 消毒 消毒




*6月29日〜7月3日
 月日のたつのは本当に早いです。もう7月。通常登校になって1か月ですが、それ以上に令和2年も半分が終わってしまいました。普通に過ごせる日々を大切に過ごそうと思う今日この頃です。新型コロナウィルス感染症対策は続きます。学校でも気を緩めることなく対策を続けます。 

もう7月 もう7月
1−1 生活科              1−2 体育
もう7月 もう7月
2年 生活科               2年 虫を捜索中
もう7月 もう7月
2年 虫を発見              2年 観察記録記入中
もう7月 もう7月
3−1 体育               3−1 図工
もう7月 もう7月
3−2 理科               3−2 風の力を使って!
もう7月 もう7月
4−1理科 ヘチマの観察         4−1音楽
もう7月 もう7月
4−2 体育               4−2 指だけの鍵盤ハーモニカ練習中
もう7月 もう7月
5−1 書写               5−2 算数
もう7月 もう7月
6−1 朝の会              6−2 家庭科の実験



*パーテーション使い始めました。
 これからの暑い日、わずかな時間でもマスクを外して授業できればよいと考えています。(必ずマスクを外さなければいけないわけではありません)

もう7月 もう7月


*学校の中の生き物
 1・2年生が生活科で身近な自然を観察する学習をしています。3年生は身の回りの生き物についてチョウの観察をしていました。「先生、ミミズがいるから見て!」「ダンゴムシの雄と雌の違いを知ってますか?」「昆虫博士は〇〇くんです」「うさぎが水を飲んでる」と観察したことを説明してくれます。
子どもたちが紹介してくれた生き物の一部です。

生き物 生き物
アゲハチョウの幼虫            飼育小屋のうさぎ
生き物 生き物 
水槽のメダカ               毎日誰かが捕まえて見せてくれるダンゴムシ



*6月30日 学校支援ボランティアの皆さんに感謝
 おかげさまで、パーテーションの周囲にテープを巻いていただく作業等が終了しました。13名の保護者の皆様が午前中いっぱい活動してくださいました。これから、暑い真夏の授業、ほんのわずかな時間かもしれませんが、これを利用してマスクを外すこともできます。ありがとうございました。今後、教室の消毒作業もお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
ボランティア



*6月22日〜6月26日 梅雨冷え

 今週は肌寒く感じる日が続きました。子どもたちは「新しい生活様式」を少しずつ受け入れながら生活しています。
25日(木)に6年生は卒業アルバム撮影をしました。26日(金)に1年生は学校の周辺を探検しに出かけました。2年生は生き物観察をしました。3年生は下野市について学び始めました。

6月26日 6月26日
6−2 給食当番活動「慣れてきました」  算数
6月26日 6月26日
6−1給食当番活動            卒業アルバム撮影「ハイ!チーズ!」
6月26日 6月26日
5−2図工                家庭科「玉結び、玉留めが難しい!」
6月26日 6月26日
5−1給食当番              算数「テストが返ってきた」
6月26日 6月26日
4−2 理科               「自分で作って走る車に夢中」
6月26日 6月26日
4−1国語「習字で林を書く」       視力検査
6月26日 6月26日
4−2図工                夢中で作成!
6月26日 6月26日
3−1社会「下野市のこと知ってる!」   音楽

6月26日 6月26日
2−2養護の先生の話           音楽「リズムに合わせて」
6月26日 6月26日
2−1音楽                「図書室の本を借りて・・・」
6月26日 6月26日
1−2生活科「朝顔のお世話中」      音楽
6月26日 6月26日
1−1図工                音楽「カスタネットでリズムをたたく」



6月26日 1年生初めての校外学習
6月26日 6月26日
出発前のお話
6月26日 6月26日
右側をまっすぐ歩きます          手を挙げて横断
6月26日 6月26日
「右、左、右」              確認してから横断      
6月26日 6月26日
交番                   おまわりさんにご挨拶
6月26日 6月26日
祇園原公園                少しだけ遊びました


*PTAの学校支援ボランティアの活動が始まりました
 26日(金)午前中、学校支援ボランティアの皆さんが活動してくださいました。23日のPTA役員の皆様の活動を引き継いで、パーテーションの周囲にテープを巻いてくださいました。ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いします
6月26日 6月26日



*6月23日 PTAに感謝
 PTAで、少しでも子どもたちが快適に授業ができるようにと、飛沫防止パーテーションを購入してくださいました。また、9名のPTA役員の皆さんが、半日かけて、体育館で、パーテーションを箱からだし、フィルムを剥がし、固定用のゴムを取り付けるなど、全児童分(337枚)を組み立ててくださいました。もう少しお手伝いいただくことになっていますが、7月頃から利用できるようになります。このパーテーションは、机上にコの字に設置できます。倒れないようにゴムで机に固定できます。透明なので教室を見渡せて安心です。 折りたためるので、持ち運びや収納もできます。 有効に活用させていただきます。ありがとうございます。ボランティアで組み立ててくださった皆さんにも心から感謝申し上げます。

パーテーション パーテーション 
パーテーション パーテーション
パーテーション パーテーション
 
パーテーション パーテーション

*学校の植物
 1年生が種をまいた朝顔の花が咲き、2年生が植えた野菜の苗には実がなり始めました。
「先生、私の朝顔、赤いお花が咲いたから見て!」「僕のは、3つも花が咲いてる」「トマトが赤くなったんだよ」「先生、ピーマンが大きくなったのでお家に持って帰るの」と毎日元気に話しかけてくれる子たちがいっぱいです。
 

パーテーション パーテーション





*6月15日〜19日 暑い日が続く
 暑い日が続きましたが、金曜日は雨が降り、気温が下がり過ごしやすい1日になりました。こんな日を「梅雨寒」と言うそうです。低学年の児童は、傘をたためなかったり、まとめることができなかったり、少しだけ昇降口が賑わってしまいました。
 金曜日の給食は「からあげ」でした。木曜日から、何人もの児童が「からあげを楽しみにしている」と話していました。給食当番による配膳も始まっています。委員会活動も始まり、放送委員会が給食中に音楽を流してくれます。
 また、年度当初にできなかった身体計測をクラスごとに現在実施しています。「今日は視力検査があって、楽しみです」と朝から話してくれた男子児童もいました。
雨の日 雨の日
雨の日の登校の様子
雨の日 雨の日
給食当番による配膳(1年生)
雨の日 雨の日
放送委員会による給食時の放送        6月19日(金)給食の「からあげ」
雨の日 雨の日
業間中の外遊びの様子(高学年)
雨の日 雨の日
業間中の外遊びの様子(中学年)
雨の日 雨の日
1−1 音楽 チェッチェッコリ
雨の日 雨の日
1−2 音楽 さんぽ
雨の日 雨の日
2−1学級活動              2−2図工
雨の日 雨の日
3−1理科「根っこがすごーい」     3−2算数「計算中」
雨の日 雨の日
4−1外国語              4−2音楽
雨の日 雨の日
5−1理科                5−2音楽 鑑賞の時間
雨の日 雨の日
6−1家庭                6−2図工

★3年生理科の教材「キャベツ」・・・どうしてこんな形かわかりますか? 卵からさなぎ、そしてチョウへの変化を観察中です。
雨の日






*6月15日 県民の日
 登校時間に「県民の歌」が校内放送で流れました。
 給食も、今週は栃木県や下野市でとれる食材を多く使った献立になっています。今日は「県民の日ゼリー」もでました。
(本日から通常の給食のメニューになっています)
避難訓練

避難訓練
災害はいつどこで発生するか分かりません。災害に備えて、地震・火災の避難訓練を実施しました。令和2年度初めての訓練です。避難経路を確認しながら、「お・か・し・も」を守って避難していました。(お・・・おさない か・・・かけない し・・・しゃべらない も・・・もどらない)
避難訓練 避難訓練
避難訓練 避難訓練



*6月8日〜11日 午後まで授業を行いました。
 体育の授業や音楽の授業が少しずつ始まりました。子どもたちは久しぶりの体育にハッスルしがちですが、暑い日もありますので、子どもたちの状況を確認しながら授業をすすめています。気温が30度を超える日がありましたので、エアコンを利用し始めました。広い教室で授業を行っていますが、換気をしながら快適に過ごせるように配慮しています。
体育や業間の外遊びのときには、間隔を広くとりおしゃべりを控えるようにして、マスクを外しても良いことにしています。
6月12日 6月12日
1年体育 整列の仕方            1年音楽 リズムダンス中
6月12日 6月12日
2年書き方                 2年身体計測
6月12日 6月12日
3年体育 屈伸               3年国語
6月12日 6月12日
4年体育                  4年給食 配膳
6月12日 6月12日
4年朝の会                4年清掃中
6月12日 6月12日
5年体育 「祇園ストレッチ」        5年算数
6月12日 6月12日
5年 体育                 5年国語
6月12日 6月12日                                                                                                
6年算数                 6年体育 「よーい、スタート!」
6月12日 6月12日
6年家庭科 「ナップサックつくり」    6年理科 
6月12日  
6月12日
業間中の外遊び

《給食》

6月12日 6月12日 
6月8日みんな大好きカレー   6月9日学校再開祝い      
6月12日  6月12日     
6月10日サワラの西京焼きとゆばの味噌汁6月11日 モロカツバーガーとカレースープ煮等   
6月12日
6月12日にらごま菜めしと鶏肉の味噌漬け焼き




*1年生初めてのことがいっぱい

 学校生活にも慣れてきた1年生です。朝顔の水やり、給食、授業にキラキラ目を輝かせて取り組んでいます。そんな1年生でしが、まだまだ、初めてのことがいっぱいありました。「初めて1.2年生の下校」「初めて1年生だけで下校」「初めての体育」「初めての身体測定」「初めての花植」など。
1年生初 1年生初
1年生だけでの下校            身体計測
1年生初 1年生初
聴力測定                 花植
1年生初 1年生初
遊具の使い方確認             初めての体育
1年生初 1年生初
学校探検の校長室の様子を描いています   朝顔の水やりにも慣れました

1年生初
1年生の保護者の皆さんへのお願い・・・6月10日の給食でモロのカツにかける小袋のソース《上の写真》が出ました。そのソースがうまく開けられず四苦八苦の1年生がたくさんいました。今は教職員がお手伝いしていますが、ぜひ、機会がありましたら、ご家庭でも小袋のソースなどを上手に開封できるように練習してみてください。



【ほけんだより6月号No.2より】をご覧ください。
・体育時のマスク保管については、下図のような状態です。箱が絶対に必要なわけではありません。
 6月5日
・水筒については、下図ように手で持って登下校することが危険なので、水筒ホルダーや袋に入れて持参させてください。
 6月5日
 どうぞよろしくお願いします。

*6月1日〜6月5日 午前中のみの通常登校。
 通常登校になって1週間がたちました。子どもたちも新しい学年・学級にも慣れてきたようです。子どもらしい表情がたくさん見られるようになりました。 是非ご家庭でも学校の話を聞いてみてください。
 6月8日からは、活動の制限はありますが業間の休み時間があります。また、一斉下校ではなく、学年により下校時刻が違います。ご確認ください。


6月5日 6月5日
6−1学活 考え中            6−2理科 プリント
6月5日 6月5日
5−1音楽「こいのぼり」の鑑賞中     5−2 算数 計算中
6月5日 6月5日
4−1国語「図書館の達人になろう」    4−2国語「漢字辞典」
6月5日 6月5日
3−1素晴らしい起立           3−1理科「モンシロチョウの卵探し」
6月5日 6月5日
3−2図工                3−2初めての毛筆
6月5日 6月5日   
2−1 1m間隔で順番待ち        2−1下校の準備
6月5日 6月5日
2−2外国後活動             2−2算数
6月5日 6月5日
1−1初めての外国語活動        1−1 2回目の学校探検(体育館)
6月5日 6月5日
1−2 2回目の学校探検(図工室)    1−2JTEの先生と英語の歌に合わせて
6月5日 6 
6月5日の給食(五目ご飯・そぼろ煮・牛乳)  図工の作品
6月5日 6月5日
登校班の班長さんが1年生のお迎えに    一斉下校



*6月3日(水) 簡易給食3日目
 
 本日のメニューは、キムタクご飯、キャベツのスープ、牛乳。キムタクご飯は子どもたちに大人気。作り方を「きゅうしょくだより6月号」に掲載しています。ご家庭でもチャレンジしてみてください。
 


6月3日 6月3日
                     1年生の手洗いの様子
6月3日 P1030100.jpg
給食を待つ様子              先生と一緒にワゴンの運搬
6月3日 6月3日
児童2名と先生で配食           食べる前には消毒、1m間隔で順番待ち
6月3日 6月3日
会食中                  下野市教育委員会が給食状況を見学



*6月2日(火) 簡易給食

 簡易給食2日目でした。本日のメニューは、ハンバーガー、アセロラゼリー、牛乳でした。
6月2日 6月2日
                     4年生
簡易給食2 6月2日 
5年生                  6年生

��これ、何の植物かわかりますか?保健室前の花壇に植えてあります。夕方に白い花が咲きます。

かんひょう かんぴょう 
5月16日                6月2日   


*6月1日(月) 学校再開 
 いよいよ今日から本格的な学校再開となります。学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。縦割り班活動やグループ活動には制限がありますが、これから徐々に活動の幅を広げていきます。
 本日は簡易でしたが、給食も再開しました。配膳は教職員総出で行いました。児童は静かに前を向いて配膳を待っていました。前を向いて、会話をせずに静かに食事をしました。
 
簡易給食1   簡易給食1
給食前の手洗いの時間           
簡易給食1   簡易給食1
栄養士の先生も久しぶりの給食にニコニコ顔 焼きおにぎり(1〜2個)牛乳 豆乳プリン
簡易給食1   簡易給食1
1年生 初めての給食           プリンのフタも上手に開けました
簡易給食1   簡易給食1
2年生 「いただきます」         3年生 片付けの仕方の説明中



*臨時休業中の登校日の様子(5月25日〜29日)
 地区別分散登校。今週は各地区2日ずつ登校しました。1日3時間、しっかり授業を行いました。今週で分散登校は終わりになります。
 6月からは通常登校になります。6月1日〜5日は午前中4時間授業、簡易給食もでます。下校は、一斉下校で12:55です。詳しくは祇園小だよりNO.13や学年だより等をご覧ください。
 分散   分散2
1年生 学校探検             水筒の片付け方の説明

分散3    分散4
朝のあいさつ               「がっこう だいすき」
分散   分散
2年生 外国語              野菜の苗の観察
分散   分散
テスト中                 JTEの先生と一緒に
分散   分散
3年生 国語               「地図記号をマスターしよう」
分散   分散
「キツツキの商売」            社会
分散   分散
4年生 国語               「折れ線グラフ」
分散   分散
「白いぼうし」              算数
分散   分散
5年生 算数               ALTと一緒に   
分散   分散
「直方体と立方体の体積」         外国語
分散   分散
6年生 実験にワクワク          理科
分散   分散
朝の会                  ALTと一緒に

 *1年生の学校探検の様子
 25日と26日、1年生は学校の中を探検しました。校長室では「校長室に冷蔵庫がある!」(本当は金庫ですが)「金庫にはお金が入ってるの?」と疑問がいっぱい。理科室では人体模型にドキドキ。初めて入った職員室や家庭科室。「ここは何するところ?」「あれは何かな?」いろいろなことに興味津々でした。

学校探検 学校探検
学校探検 学校探検
学校探検 学校探検 



 *職員研修
 5月27日(水) 教職員で心肺蘇生法とおう吐処理についての研修を行いました。例年、消防署から講師を招くなどして行っている研修ですが、今年度は、養護教諭が講師となって心臓マッサージやAEDの使い方、おう吐処理について研修しました。子どもたちの命を守るため、この他にも、エピペンの使い方、新型コロナウィルス感染症拡大防止の学校における対策等についても研修しています。

心肺蘇生1    心肺蘇生2

心肺蘇生3    心肺蘇生4   
 
心肺蘇生5


 *プール掃除
 5月25日(月) 分散登校の児童が帰宅した後、午後13:30頃から、教職員でプール掃除をしました。暑い日でしたが2時間程度できれいにしました。緑色のプールが透明のプールになりました。
 
プール1    P1020528.JPG
 5月22日撮影 こんな状態のプール     水を流しながら  
P1020526.JPG  プール5
デッキブラシを使って           壁もたわしで磨きます
プール4 プール6
こんなにきれいなプールに         低学年用のプールもピカピカに          

 今年度のプールの授業については現在検討中です。


*臨時休業中の登校日(5月21日・22日)の様子

 地区別分散登校。今回も短い時間でしたが、子どもたちは、宿題の提出・確認をし、授業を受け、元気いっぱい過ごしていました。
 5月25日〜29日は、週に2回の分散登校になります。3時間授業を行います。下校時刻は11:05です。
21日   21日
21日の登校                22日の登校
21日 21日
昇降口の様子(1年生)           昇降口の様子(3年生)
21日 21日

1−1 国語の授業            1−2 「も」の書き順

21日 21日
2−1 帰りの会             2−2 宿題の提出
21日 21日
3−1プリントの確認           3−2 朝の学習
21日 21日
4−1 先生とお話            4−2 起立・礼

21日 21日
5−1 授業の準備            5−2 朝の学習
21日 21日
6−1 自学ファイルの説明        6−2 ジャガイモ畑の手入れ

21日 21日
1年生を見守る上級生           一斉下校




*臨時休業中の登校日(5月14日・15日)の様子

 地区別分散登校を実施しました。保護者の皆様、地域の皆様のご協力のもと、2日間でしたが、子どもたちの声が久しぶりに学校に響き渡りました。
 短い時間でしたが、子どもたちは、宿題の提出・確認をしたり、朝顔や野菜の観察をしたり、図書室で本を借りたり、元気いっぱい過ごしていました。その様子を少しだけご紹介します。

 朝の登校   登校日2
 昇降口で迎える先生            登校風景
登校日3 登校日4
昇降口                  宿題の提出
登校日5 登校日7 
1年生 朝顔の観察            観察日記
登校日8 登校日9
2年生 野菜の苗への水やり        3年生 先生の質問に答える様子
登校日13 登校日14
4年生 宿題の説明            5年生 朝のあいさつ

登校日15 登校日16
6年生 間隔を空けての座席        下校前の様子(間隔を空けて整列)
登校日17 登校日18
一斉下校                 子どもたちが帰宅後、教員による消毒と清掃

5月15日から、この、HPで学習支援動画を配信中です。是非ご覧ください。

*着任

 4月1日に7名の教職員が着任しました。どうぞよろしくお願いします。

 

*新任式

 4月8日、今年度は新型コロナウィルス感染拡大予防のため、校庭で新任式と始業式を行いました。

新任式1  新任式2
校庭で間隔をあけて整列         新任の先生方と対面
新任式3
お迎えの言葉

*始業式

 令和2年度がスタートしました。子供たちが楽しく登校する学校、保護者が通わせたいと思う学校、地域とともにある学校をつくっていきます。
 
始業式1  始業式2
校長先生の話               児童代表の言葉
始業式3 始業式4
ドキドキしながら担任紹介を待つ姿     担任紹介





ホームページで、今までの行事の様子等をお知らせします。

5月14日・15日は分散登校を実施します。7日・8日同様、元気に登校してくれることを楽しみにしています。

 

5月15日以降、学習支援の動画もこのホームページを利用して配信する予定です。

 

 

 

 

新型コロナウィルス感染症対策のため、4月11日から休校となっています。