トップページ > 下野市内の小学校 > 祇園小学校 > 非公開集(非公開) > 令和2年度の記事 > トップページ記事のバックアップ(後期)

トップページ記事のバックアップ(後期)

3月22日 ALTのQ先生 最後の授業
 ALTの先生(通称:Q先生)の授業が最終日でした。クラスごとに授業の最後にお礼を伝えました。また、給食の時間に放送でご挨拶をいただきました。祇園小は3年間お世話になりました。運動会では写真を撮ったり、庭木の手入れをしたり、学校のためにご尽力くださいました。令和3年度は、鹿沼市でALTのお仕事をされるそうです。
 Q先生、ありがとうございました。
Q先生


3月19日 卒業式
 花曇りの中、卒業式を挙行することができました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、市教育委員会稲葉学校教育課長補佐、小山田PTA会長、保護者、在校生代表の5年生、教職員の参列になりました。卒業生は立派な態度で式の臨み、心のこもった別れの言葉を述べて、巣立っていきました。式終了後、5年生が企画した、桜(桜紙)舞い散る演出の中、体育館を後にしていきました。
 卒業式の前に、1〜4年生は、校庭に整列し6年生を見送りました。「制服姿、かっこいい!」「6年生と会えなくなるのが寂しい」等のつぶやきが聞こえました。
 卒業式後には、教職員が花のアーチとフラワーシャワーで送門しました。
 「卒業おめでとう。寂しくなります。今までありがとう。6年生の皆さんのことを応援しています。」
卒業式会場
 卒業 卒業 卒業
1〜4年生による見送り

卒業 卒業
卒業 卒業
体育館入場
卒業 卒業 卒業
卒業 卒業 卒業
卒業証書授与
卒業 卒業
卒業 卒業 卒業 
学校長式辞                教育委員会告辞
卒業 卒業
卒業記念品授与              在校生お祝いのことば
卒業 卒業
卒業生お別れのことば
卒業 卒業
卒業 卒業
卒業 卒業
卒業生退場
卒業 卒業
卒業 卒業
教職員による送門
卒業 卒業
卒業 卒業



3月18日 卒業室前日
 5年生が心を込めて会場の準備や靴箱・教室の飾り付けをしてくれました。
前日 前日
前日 前日




*6年生の様子
前日 前日
前日 前日
前日 前日
前日 前日
前日 前日 
前日 前日

前日 前日
前日 前日
前日 前日
前日 前日
前日 前日




3月10日 卒業式予行
 5年生と一部の教職員の見守る中、卒業式の予行を実施しました。6年生の「起立や礼の様子」「卒業証書授与」「話を聞く態度」「歩くき方」とても立派でした。5年生も児童の代表として、素晴らしい態度で予行に臨んでくれました。6年生が祇園小に登校する日は、残り5日です。有意義な時間を過ごして欲しいです。
予行 予行 
予行 予行
予行 予行
予行 予行


*「馬頭琴」の演奏
 3月10日、2年生の保護者の方に子どもたちの前で「馬頭琴」を演奏していただきました。2年生の国語の教科書に「スーホの白い馬」という物語があります。その物語に登場する楽器が「馬頭琴」です。馬頭琴による「モンゴルの曲」「北国の春」「パプリカ」の演奏を聴いたり、馬頭琴に触れたりと、子どもたちは大興奮でした。素敵な演奏(体験)をありがとうございました。

馬頭琴 馬頭琴


*教頭先生の卒業式
 3月10日、卒業式予行の後、6年生が今年度末で退職される教頭先生の「卒業式」を開催してくれました。6年生から「卒業証書」と手作りの記念品が教頭先生に渡されました。サプライズの催しに教頭先生は驚いていました。6年生の素敵な企画に感動しました。

教頭 教頭
教頭 教頭


3月9日 全校集会(表彰)
 校庭で表彰集会を行いました。「書き初め展」「ゴミ減量化ポスターコンテスト」「全国児童才能開発コンテスト」「下野市教育委員会優秀優良者表彰」「下野市優良児童表彰」「学校給食週間優秀作品」「栃木県及び下都賀地区理科研究展覧会」「明るい選挙啓発ポスターコンクール」で素晴らしい活躍をした児童の表彰を行いました。
表彰 表彰
表彰 表彰
表彰 表彰
表彰 表彰



3月8日 タブレット研修
 令和3年度より、「GIGAスクール構想」が計画されています。「GIGA」とは日本語にすると「全ての子どもたちに世界とつながる革新的な学びを」となります。これに伴い、市から児童及び教職員にタブレット端末が貸与になる予定です。GIGAスクール構想を見越して、教職員でタブレットの研修を行いました。
タブレット タブレット


3月2日 3年生社会科出前授業
 3年生が社会の授業「昔の道具」で、下野市文化財課の職員の方に授業をしていただきました。昔使っていた道具を見せていただいたり、説明を受けました。初めて見る「黒電話」「釜」「洗濯板」「下駄・草履」などに興味津々でした。
昔の道具 昔の道具
昔の道具 昔の道具
昔の道具 昔の道具
 


2月25日 6年生を送る会
 6年生が祇園小学校に登校するのも、残り17日になりました。2月中旬から、学年ごとに6年生と一緒に遊ぶ「共遊」の時間を作ってきました。低学年は「しっぽとり」中学年は「ドッジボール」5年生は「ドッジビー」と「ケイドロ」の2つを楽しみました。下級生から、みんなでお礼の言葉を伝えたり、手作りのプレゼントを渡したりしました。優しく遊んでくれた6年生、本気で走ってくれた6年生、素敵な時間をありがとうございました。
 25日の業間の時間に、下級生を代表して、5年生が「6年生送る会」を開きました。
送る会 送る会
送る会 送る会

*共遊
送る会 送る会
1年生と6年生の共遊
送る会   送る会 
2年生と6年生の共遊
送る会 送る会
3年生と6年生の共遊
送る会 送る会
4年生と6年生の共遊
送る会 送る会
5年生と6年生の共遊



2月19日 幼保小交流活動
 幼稚園児や保育園児と小学生が交流をする事業が行われました。幼稚園や保育園の子どもたちとの関わりの中で、1年生が年少者に対する思いやりの心をもって接することの大切さや成長した自分の姿に気づくことをねらいとしています。また、幼稚園児や保育園児が、小学校を見学することで、明るい希望をもてるように実施しています。1年生はこの日のために、プレゼント(折り紙のランドセルとお手紙)をつくったり、学校生活を説明するためのプレゼンの練習をたり準備をしてきました。当日はとても立派にできました。先生方からたくさんほめられていました。 
 
幼保 幼保
折り紙のランドセルつくり

幼保 幼保
授業参観
幼保 幼保
体育館でのプレゼンテーション
幼保 幼保
幼保 幼保 幼保
幼保
準備・片付けは5年生

*キプロス共和国への応援メッセージ
 東京オリンピック・パラリンピックにおいて、下野市はキプロス共和国のホストタウンとして事前キャンプをうけいれます。「ホストタウン国にお手紙を送ろう!」という公認プログラムを実施しました。キプロス共和国を応援しようと、英語や日本語で手紙を書きま。低学年は、「Fight!」などのメッセージと共に、一生懸命絵を描きました。
キプロスへの応援 キプロスへの応援


*図書室飾り付けボランティア

 2月17日、図書室の掲示板や窓が、春の飾り付けに変わりました。子どもたちが「わ〜、春だ!」「ぼくのが貼ってある」とつぶやいていました。

図書室 図書室
図書室 図書室


*PTAによる読み聞かせボランティア
 2月16日、8時5分から8時15分までの10分間でしたが、子どもたちは前のめりになりながらPTAのみなさんの読み聞かせに聞き入っていました。
読み聞かせ 読み聞かせ
6年生
読み聞かせ 読み聞かせ 
5年生
読み聞かせ 読み聞かせ
4年生
読み聞かせ 読み聞かせ
3年生
読み聞かせ 読み聞かせ
2年生
読み聞かせ 読み聞かせ
1年生


2月10日 創立記念日
 祇園小学校の創立記念日です。祇園小は昭和63年4月1日に開校しました。平成元年2月10日に校旗・校歌が制定され、この日を記念日としています。今年度で34周年です。
 毎年、創立を祝って、給食に校章の焼き印が押された『祇園パン』がでます。今年は、9日にチョコレート・チーズ・こしあんのセレクトで配食されました。1年生は初めての『祇園パン』、6年生は最後の『祇園パン』になりました。
創立 P1060577.jpg 創立
創立 創立
創立 創立
創立 創立


*縄跳び記録会
 子どもたちは、各自で目標を決め、1人3種目、縄跳びに挑戦しました。1・2年生は5・6年生にお手伝いしてもらいながら、回数を数えました。初めて経験した1年生ですが、記録会の時に6年生の模範演技(なわとび)を観て、とても感動していました。業間体育も縄跳びを頑張っています。
縄跳び 縄跳び
縄跳び 縄跳び



*たこあげ
 風の向きをかんがえながら、自作のたこでたこあげをしました。風の強い日にはどんどん空高くに上がりましたが、風の弱いときは一生懸命たこ糸を握り走っていました。
たこあげ たこあげ


2月3日 研究授業
 下野市教育委員会の佐々木指導主事をお迎えして研究授業(理科)を3年生のクラスで行いました。宇都宮大学の先生には後日、授業の様子をビデオで視聴いただきご指導を頂戴しました。授業終了後、先生方で研究協議を行いました。(話し合いを行うので、理科室のパーテーションを利用しました。)子供たちは、興味津々に1人1実験しながら、一生懸命考察していました。実験に驚きの声をあげ、わかる喜びの声にあふれた授業でした。 
理科 理科
理科 P1060550.jpg

 

1月29日 学校運営協議会
   今年度最後の学校運営協議会を開きました。緊急事態宣言が出されていることもあり、短時間での開催になりました。教職員による学校評価の結果と改善策についてご意見をいただきました。また、来年度の学校行事及び日課等について説明し、協議しました。1年間お世話になりました。

学校運営協議会 学校運営協議会 



*キャリア教育
 6年生がキャリア教育の一環として、総合的な学習の時間に「職業人に聞こう」の授業を行いました。学校運営協議会員(医師)から、仕事についてお話を窺いました。コロナウィルス感染症拡大防止等を鑑み、ZOOMでの講話となりました。将来を考えていく上で参考になったと思います。

キャリア教育 キャリア教育
キャリア教育 キャリア教育



1月26日 下野市新聞の日

  第3回目の下野市新聞の日でした。下野新聞を無償で配付していただき、その新聞を使った授業を全クラスで実施しました。2年生は気なった新聞の写真を切り取ってタイトルをつけました。4年生は気になった記事の感想を書きました。

 

新聞 新聞
新聞 新聞

*英語の授業公開

 市教育委員会の指導主事が来校し、英語の授業を参観しました。今回は5年生の授業「Where is the staition ?」を先生方と一緒に観ていただきました。パーテーションを利用しながら、子どもたちは場所やものの位置関係について、友だちに英語で案内していました。

英語 英語
英語 英語


1月18日〜22日
1年生も自分の教室を自分たちだけで掃除をするようになりました。体育の時間や休み時間は縄跳びの練習をする児童が増えました。 
1月22日 1月22日 
1月22日 1月22日

1月22日 1月22日
1月22日 1月22日


1月20日〜22日
 新型コロナウィルス感染症から生まれてくる差別・偏見をどうなくしていくかを考える授業を全クラスで実施しました。子どもたちは、感染症から差別・偏見が生まれてくる理由を話し合い、今、自分たちにできることを考えました。子どもたちは感染した友だちがいても「優しくする」「意地悪を言わない」「自分のことだけでなく、相手の子とを考える」など真剣に考えていました。また、子どもたちが、「兄姉が電車を使って通学していること」「頭痛が続いていると友だちがコロナと思わないか不安」「家族が医者なので感染しないか心配」など、不安に思っていることがたくさんあることもわかりました。学校でも差別・偏見が起きないよう丁寧に対応しますが、ぜひ、ご家庭でも感染症に関わる社会問題について話し合ってみてください。
コロナ コロナ 
コロナ コロナ
コロナ コロナ

*1月20日 租税教室
 6年生が税金について、下野市役所税務課の方から説明を受けました。税金でつくられている施設をクイズ形式で考えたり、DVDを視聴したりして、税金の重要性を学びました。
租税教室 租税教室


*祇園小学校の給食週間
 
給食に関わっている方々に感謝する給食週間。食育カルタも作りました。今週の献立は「日本の味めぐり」をテーマにしていました。
18日(月):青森県「十和田のバラ焼き」「せんべい汁」19日(火):長崎県「ちゃんぽんめん」20日(水):石川県「友禅和え」「めった汁」21日(木):栃木県「インド煮」鹿沼市の給食の定番料理。さつま揚げやこんにゃくがカレー風味に煮てありました。「とちおとめ」デザートは県から贈呈されました。22日(金):群馬県「鶏めし丼」「すいとん汁」
 調理員さん等給食に関係する皆さんに感謝しつつ、おいしい給食を食べました。
給食 給食 給食
18日(月)        19日(火)        20日(水)
給食 給食 給食
21日(木)        22日(金)        
給食 給食
食育カルタ    
給食 給食
給食の様子




1月12日〜15日
 1月13日、栃木県に「緊急事態宣言」が発令されました。学校でも授業形態、消毒等対応を強化します。学校は休校になっていませんが、年度当初と同様、三密回避、マスク着用、不要不急の外出を避けるなど、感染拡大防止に努めていただきたいと思います。児童に気になる症状が見られる場合や家族等に発熱等が見られた場合にも、無理をさせず自宅で休養に努めてさせてください。(欠席にはなりません) 
 学校での子どもたちは、縄跳び記録会にむけて、業間休みに一生懸命練習しています。

1月15日 1月15日
1月15日 1月15日
1月15日 1月15日
1月15日 1月15日 
1月15日 1月15日
1月15日 1月15日
1週間の授業の様子
1月15日 1月15日 1月15日
休み時間の縄跳び練習の様子



*1月15日 下野市子ども未来プロジェクト
 祇園小、緑小、南河内第二中の児童生徒の代表ががZOOMを利用して交流しました。自己紹介の後、各学校の代表委員(企画委員)の取組を説明しました。また、来年度にむけての中学校区の取組についても話し合いました。
1月15日 1月15日



1月8日 明けましておめでとうございます

 令和3年が皆さまにとって、佳い年になりますようお祈り申し上げます。              
 今年も、新型コロナウィルス感染症拡大防止により三密を避け、マスクを常備着用、新しい生活様式での生活が続きますが、祇園小は、誠実に心を結びながら子どもたちの成長を支援し見守って参ります。どうぞよろしくお願いします。

 

 新型コロナ感染が拡大する中で、昨年末に栃木県は『医療提供体制の深刻な気の不全を招くリスクが高い」として、県の警戒度を4段階で最高の「特定警戒」に引き上がりました。そこで、1月8日から登校時に昇降口で手指の消毒をしてから教室に入室することにしました。(消毒液を利用できない場合には、手洗いをします。)

 

  保護者の皆さまへのお願いです。下野市内も感染者が増加傾向にあります。子どもたちが下校後、お友だちと遊ぶとき(不要不急以外は控える)や習い事の通う際にも必ずマスクを着用するようご指導ください。また、マスクが大きすぎたりゴムが伸びてしまったりして、鼻や口がマスクから出てしまう子ども達がいます。自分の健康は自分で守るためにもマスクの調整・確認をお願いします。どんなときにも、コロナ関係の誹謗中傷が起きないよう保護者の皆さまと協力していきましょう。
1月8日 1月8日
たくさんの荷物を持って登校
1月8日 1月8日
昇降口で消毒
1月8日 1月8日
1月8日 1月8日
休み時間
1月8日 1月8日
給食はおせち風
1月8日 1月8日



12月25日 冬休み前の集会
 12月26日から1月7日まで冬休みになります。冬休みを前に、集会を行いました。コロナ禍において、集会はいつも校庭で実施していましたが、今回は会議室と各教室をzoomで繋いで集会を行いました。校長からは、「自分で休み中の計画を立てましょう」「家族の一員としてお手伝いをしましょう」「交通事故や病気にならないように十分気をつけましょう」という話がありました。次に、児童指導主任から「冬休みの生活について」の話がありました。子供たちはそれぞれの教室で、きちんとした態度で集会に参加していました。
 その後、「理科教育展覧会」「河川愛護ポスターコンクール」「朝食簡単料理レシピに関する募集」「栃木県ジュニア知事さん作品募集」「校内持久走大会」「下野教育書道展中央展」で素晴らしい活躍をした児童の表彰を行いました。
 令和2年、残すところ7日。新型コロナウィルス感染症拡大が心配される日々ですが、どうぞ佳い新年をお迎えください。
 令和3年1月8日に、元気な子どもたちに会えることを祇園小学校教職員一同心から願っています。

 

冬休み前集会 冬休み前集会
冬休み前集会  冬休み前集会 
冬休み前集会 冬休み前集会 冬休み前集会
冬休み前集会 冬休み前集会
冬休み前集会 冬休み前集会

「栃木県ジュニア知事さん作品」は給食の時間に全校放送で紹介をしました。
集会


12月23日 研究授業
 宇都宮大学教授の日野先生を指導者にお迎えして、S&Uの研究授業(算数)を2年生のクラスで行いました。授業終了後、先生方で研究協議も行いました。(話し合いを行うので、理科室のパーテーションを利用しました。)
子供たちは、一生懸命考え、自分の考えを発表するなど、生き生きと授業に参加していました。


研究授業 授業研究
授業研究 研究授業 



12月24日 クリスマスイブ
 今年の給食も後2回になりました。クリスマスイブなので、クリスマスツリーに使われているもみの木の形をしたハンバーグやセレクトデザートにしました。セレクトデザートの集計結果はチョコレートケーキが1番人気でした。
給食 
給食
給食 給食


12月22日 2年校外学習
 2年生が生活科の学習で町探検に行きました。今回は、南河内公民館と南河内図書館に歩いて行きました。公民館の中を見学したり、図書館で本を借りたり、職員のみなさんに質問したりと探検バックを片手に、楽しく活動できました。

 公民館 公民館
公民館  公民館
公民館   公民館
公民館  公民館





12月16日・22日 5年生校外学習
 5年生が総合的な学習の時間「 自然とともに歩む 」の学習の一環として、『防災館』に校外学習に行きました。様々な災害が起きたときに、どのような行動をすればよいのか、また、災害が起きる前にどのような備えや対策をすればいいのかを学習してきました。

防災館 防災館
防災館 防災館

防災館 防災館
防災館 防災館
防災館 防災館




12月17日 PTA読み聞かせ
 PTA朝の読み聞かせが、朝の授業前に実施されました。歌を歌いながらの読み聞かせがあったり、本の紹介があったりと工夫しながら読み聞かせを行ってくださいました。ありがとうございました。
読み聞かせボランティア 読み聞かせボランティア 読み聞かせボランティア
読み聞かせボランティア 読み聞かせボランティア 読み聞かせボランティア 
読み聞かせボランティア 読み聞かせボランティア 読み聞かせボランティア
読み聞かせボランティア 読み聞かせボランティア 読み聞かせボランティア




12月14日〜18日
 令和2年も残すところ2週間になりました。低学年の子どもたちは、朝からサンタクロースの話をいっぱいしています。サンタクロースにお手紙を書いたことやサンタクロースに頼んだプレゼントのこと、サンタクロースはコロナ禍なのに家に来てくれるか心配していること・・・。そんな話を聴くだけで、子どもたちが元気に学校に通えている現状に幸せを感じます。

12月18日 12月18日
12月18日 12月18日
12月18日 12月18日
12月18日 12月18日
12月18日 12月18日
12月18日 12月18日
12月18日 12月18日
12月18日 12月18日
12月18日 12月18日
12月18日 12月18日

12月18日 12月18日
12月18日 12月18日


12月10日〜11日 自治医大看護学部実習
 学齢期にあたる子どもたちの学校生活集団を理解したり、学校における養護教諭の機能・役割を学んだりするため、自治医科大学看護学部の学生10名が実習に来ました。子どもたちは実習生に話しかけたり、遊んでもらったりしていました。学生の皆さんにとって、本校で実習したことが、実り多き時間であったならうれしいです。
自治 自治
自治 自治
自治 自治


*6年生による奉仕活動
 朝、登校後、6年生が通学路の落ち葉掃きを実施してくれていました。ありがとうございました。
6年 6年
6年 6年


*クラブ活動
 木曜日の6時間目は、4〜6年生がとても楽しみにしているクラブ活動の時間。自分で活動したいことを選択して、自主的に活動し、学んでいます
P1050892.jpg クラブ
ゲームクラブ
クラブ クラブ
クリエイタークラブ
クラブ クラブ
ミュージック・パフォーマンスクラブ
クラブ クラブ
家庭科クラブ
クラブ クラブ
パソコンクラブ
クラブ クラブ
屋外スポーツクラブ
クラブ クラブ
屋内スポーツクラブ

12月8日〜9日 授業参観
 授業参観に多くの保護者の皆さまに御来校いただきありがとうございました。例年と異なり、三密の回避等の観点から地域ごとの分散による授業参観になりました。「教育の道は、家庭の教えで芽を出し、学校の教えで花が咲き、世間の教えで実がなる」という言葉があります。今後も、学校と家庭が手を携えて子どもたちのよりよい成長を促して参りたいと思います。 何かありましたら遠慮なく学校にご連絡ください。

 

 授業参観 授業参観 授業参観
授業参観 授業参観 授業参観
授業参観 授業参観 授業参観
授業参観 授業参観 授業参観
授業参観 授業参観 授業参観



*薬師寺歴史館
  4年生が社会『受け継がれてきた願い』で、地域の伝統や文化財の保護継承に関わって、自分たちができることを考える学習をしました。南河内に存在する素晴らしい薬師寺を多くの方に知ってもらいたいと、模造紙やリーフレットにまとめました。 現在、薬師寺歴史館に展示してあります。是非、ご覧ください。
4年 4年 4年

12月7日 避難訓練
 今年最後の避難訓練。登校後すぐの時間に実施しました。子どもたちは、月曜日の朝からの避難訓練に驚いていました。自然災害はいつ、どこで発生するかわかりません。訓練は重要です。
避難訓練 避難訓練

避難訓練 避難訓練




11月30日 〜12月4日  人権研修及び人権週間の実施
児童一人一人がお互いの人権を尊重し合い、思いやりの心をもって楽しい学校生活を送れるように努めています。人権週間中に「ふれあいの木」(人権の木)を作成し、に友だちのよさを認め合う取組を行っています。「いつもがっこうにつれてきてくれてありがとう」(1年生から6年生へ)「ぼくの話をよく聞いてくれてありがとう。おかげで自信をもったよ。」(4年生から友だちへ)「おかあさんにおこられたときにはげましてくれてありがとう」(妹から兄へ) 等のメッセージが書かれています。また、教職員の人権感覚を高め、人権に関する授業力の向上を目指すために、人権教育の研修会を開きました。

人権  人権
人権  人権
人権 人権



12月2日 持久走記録会
 今年度は持久走大会ではなく、持久走記録会として実施しました。子どもたちは運動会終了後から毎日、一生懸命練習していました。早朝や放課後、ご家族と練習している様子も見られました。安全確保のために協力くださったギオンジャーの皆さま、PTAの係の皆さまありがとうございました。持久走の試走時も含め、近隣にお住まいの皆さまや薬師寺運動器クリニック及びフレンドをご利用の皆さまには車の出入り等、大変ご迷惑をおかけしました。ご協力いただき感謝申し上げます。おかげさまで無事終了することができました。子どもたちが一生懸命頑張って走る姿は素晴らしかったです。
持久走 持久走記録会 持久走記録会  
持久走記録会 持久走記録会 持久走記録会 
P1050842.jpg 持久走記録会 持久走記録会
持久走記録会 持久走記録会 持久走記録会
持久走記録会 持久走記録会 持久走記録会 
持久走記録会 持久走 持久走記録会
持久走記録会 持久走記録会
持久走記録会 持久走記録会



12月1日 5年生による総合的な学習の発表

 5年生が「自分たちの修学旅行を企画しよう」と、自ら学び、自ら考え、社会の変化を見通しつつ、各個人で一生懸命企画しました。行き先、見学場所、体験活動、日程やコロナ対策を踏まえ、まとめたことを学級で発表をしました。各クラス代表者が体育館でプレゼンを行いました。模造紙やプレゼンソフトを利用して、素晴らしい発表をしました。子どもたちの意見を取り入れて、次年度の修学旅行の計画を立てていきます。
5年 5年 5年
5年 5年 5年 
5年 5年 5年

 

11月30日 二中学区クリーン活動
 南河内第二中学校と祇園小・緑小の子どもたちが、合同で落ち葉清掃やゴミ拾いなどのクリーン活動を行いました。祇園原公園から祇園小までの遊歩道、コスモス広場からペンギン公園まで、例年とは異なりクラスごとでしたが、二中生と一緒に活動できました。優しいお兄さんやお姉さんと共に活動でき、有意義な時間となりました。中学生が祇園小学校に集めた落ち葉を運んでくれました。学校運営協議会の皆さま、地域の皆さま、PTAの皆さまにも一緒に活動していただきました。ありがとうございました。

クリーン活動 クリーン活動
クリーン活動 クリーン活動 
クリーン活動 クリーン活動
クリーン活動 クリーン活動
クリーン活動 クリーン活動
クリーン活動 クリーン活動
クリーン活動 クリーン活動


*持久走記録会に向けて
 12月3日に実施予定の持久走記録会 。休み時間に練習をしたり、授業中に試走してみたりと、子どもたちは頑張っています。1年生の中には、校庭のトラックを100周を走った児童もいます。今年度はコロナウィルス対策として、小グループでスタートします。また、保護者のみなさまには、学校内での参観をご遠慮いただくことになっています。ご理解・ご協力いただけると幸いです。

持久走 持久走
持久走 持久走
持久走 持久走
持久走 持久走



11月19日 読み聞かせボランティアらこんての皆さんによる読み聞かせ

 朝の読書の時間に、読み聞かせボランティアらこんての皆さんが各教室で読み聞かせを実施してくださいました。読んでいただいた絵本に釘付けの子どもたち、読み聞かせに耳を傾ける子どもたち。素敵な時間をありがとうございました。
らこんて らこんて
らこんて らこんて


11月18日 2年生活科町探検(校外学習)
 2年生が生活科の学習で町探検に行きました。本来ですと、スーパーマーケットのようなお店を探検をするのですが、今年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、学校から駅までの道のりを歩いて探検しました。探検バックをもって、たくさんメモをとり、引率の先生にたくさん質問していました。
2年 2年
2年 2年
2年 2年


 11月18日 人権の花贈呈
 人権擁護員の方が来校し、会議室で6年生の代表児童達に花の苗を贈呈してくださいました。人権擁護員さんからは、外国の方への偏見・差別についてお話がありました。後日、職員室前の花壇に花の苗を植えました。
人権 人権
人権 人権
人権 人権 

 

11月18日 4年総合的な学習の時間

 社会福祉協議会にお願いして「移動福祉講座」を実施しました。車椅子の乗せ方や扱い方を学びました。車椅子の介助では、5センチくらいの段差を上るのに大変苦労していました。この体験が福祉の分野で活かされることを願います。
4年 4年
4年 4年


*秋の地産地消給食

 下野市や栃木県の農産物をたくさん取り入れた給食が提供されました。18日の献立は『県産和牛のすき焼き煮』です。今回の牛肉は地産地消元気アップ牛肉給食推進事業による無償提供品です。とっても柔らかくおいしお肉でした。

給食



11月17日  5年生遠足「なかがわ水遊園」
 5年生の遠足は、栃木県内唯一の水族館「なかがわ水遊園」でした。見学地では、水槽の魚をとてもよく見ていました。残念なことに、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため屋外施設のアスレチックが使用禁止になっていました。また、体験活動としてジェルろうそくづくりを行いました。ガラス細工を2個選び、カラーの砂を何層にもなるように敷き詰めるなど、慎重にきれいな作品を作りました。Gotoトラベルクーポンを利用して上手にお土産も買っていました。

遠足 遠足
遠足 遠足
遠足 遠足
遠足 遠足




*日産財団理科教育賞大賞受賞

 11月16日、公益財団法人 日産財団 常務理事 原田 宏昭様、学校教育支援グループプログラムマネージャー 沖 玲子様、サイエンスライター 漆原次郎様が来校してくださり、「理科教育大賞」の賞状と盾を直接いただくことができました。祇園小の先生達が、生活科や理科の授業を子どもたちが大好きになるように平成30年度・令和元年度の2年間、100回以上の研究授業を行うなど研究に励んできました。このことに対して、全国で1番という「理科教育大賞」を頂戴しました。研究を進める上で、温かくご指導・ご助言をくださいました大学の先生方、県及び市教育委員会の皆様、研究に携わりつつも異動された先生方、本研究に関係してくださった全ての方に心より感謝いたします。そして、大賞受賞にあたり、多大なるご支援を賜りました日産財団様に御礼申し上げます。今後も祇園小は、「理科好き子どもを育てる」視点をもって、理科教育に力を入れていきたいと思っています。

日産財団 日産財団
賞状と盾の贈呈             日産財団からいただいた横断幕   
日産財団 日産財団
日産財団



11月13日 演劇鑑賞会
   
演劇鑑賞会を低学年と高学年に分けて、2部制で実施しました。劇団虹っ子による「風の童子」 を鑑賞しました。
低学年からは「おもしろかった」「すきだったところは村がすくわれたところ」「かよちゃんがかわいかった」、高学年は「役になりきっていてすごい」「思いやりの大切さや協力の必要さを知った」「最後の場面に感動した。原作を読んでみたくなった」という感想がありました。
原作は、宮沢賢治の童話「風の又三郎」です。これを機会に、児童の皆さんには宮沢賢治の本を読んで欲しいです。「銀河鉄道の夜」「注文の多い料理店」「どんぐりと山猫」「やましな」「よだかの星」 などがあります。
演劇 演劇


11月9日〜10日 修学旅行
 6年生、待ちに待った修学旅行。会津・那須方面に元気いっぱい行ってきました。新型コロナウィルス感染症対策のため、年度当初の予定だった日程や旅行方面を変更しての実施になりました。1日目は、鶴ヶ城を見学し、赤べこの絵付け体験をしました。2日目は、那須ハイランドパークをグループで回りました。GO TOトラベルの恩恵を受けて、お土産も買いました。マスク着用や消毒など、新しい生活様式での旅行でしたが、友達と過ごす時間を満喫していました。日暮れが早くなり、帰宅時間が暗くなるため、保護者のお迎えをお願いしていました。ありがとうございました。
修学旅行  修学旅行
修学旅行 修学旅行
修学旅行 修学旅行
修学旅行   修学旅行
修学旅行   修学旅行
修学旅行   修学旅行
修学旅行    修学旅行
修学旅行    修学旅行
修学旅行    修学旅行
修学旅行    修学旅行
修学旅行    修学旅行

*感謝
 ある保護者から、足踏み式消毒機2台と一斗缶(18リットル)のアルコール消毒液を寄付していただきました。大切に使わせていただきます。現在は職員玄関に1台設置しています。今後寒い中、登校してきた児童に利用してもらうなど、有効に使わせていただこうと思います。ありがとうございました。
消毒 


11月10日  4年生遠足「日光」
 4年生の遠足は、栃木県が誇る世界遺産「日光東照宮」の見学でした。見学地では、現地のガイドさんの話をとてもよく聞き、「陽明門」「眠り猫」「三猿」「鳴き竜」など、東照宮の建造物に見入っていました。また、昼食のお弁当に入っていた日光特産の湯葉の煮物を「おいしい!」と食べました。午後は、日光彫りを体験し、慎重に作品を作っていました。
 下校時間が遅くなることから、保護者のお迎えをお願いしていました。お世話になりました。
遠足  遠足
遠足 遠足
遠足 遠足
遠足 遠足



*5年生家庭科
 5年生が家庭科の授業で、初めてミシンを使いました。10月中に、業者に依頼をし、全てのミシンの点検を済ませておきました。生まれて初めてミシンにふれる児童もいました。直線縫い、返し縫い、慎重に操作していました。担任だけでは支援が行き届かないので、ギオンジャーの皆さんにご協力いただきました。
ミシン ミシン
ミシン ミシン
ミシン ミシン


10月31日 運動会
 絶好の天候のもと、運動会を実施しました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、いろいろなことが制限されている中での行事でした。子どもたちは、「離れていても 心は一つに 勝利を目指せ」のスローガンのもと、3週間前から練習に励んできました。個人走と表現の2つだけの種でしたが、子どもたちは精一杯頑張っていました。最後まで一生懸命走る姿、ニコニコ顔で踊る表現、5・6年生の集団演技は見応えのあるものでした。子どもたちは、一生懸命頑張ること、友達と力を合わせる楽しさを実感してくれたと思います。保護者の皆様には、午前中のみの開催や来校者の制限、大声を出さない応援等、ご不便をおかけしました。ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。また、運動会後の片付けを、たくさんの保護者にお手伝いいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
運動会   運動会 運動会 
運動会  
運動会   運動会  
運動会   運動会   運動会
運動会  運動会 

運動会   運動会   運動会
運動会   運動会   運動会
運動会  運動会
運動会   運動会   運動会
運動会   運動会   運動会
運動会  運動会 
運動会   運動会   運動会
運動会   運動会   運動会
運動会   運動会   運動会
運動会  運動会



*お話給食
 10月26日〜28日の3日間、絵本に出てくる料理を給食で再現する「お話給食」を実施しました。26日は「ルルとララのキラキラゼリー」の『ダイヤモンドゼリー』が給食に出ました。27日は「くまのがっこう」の『おまめのスープ』。スープの中にくまを型抜きしたにんじんが入っていました。1クラス数個しか入れられませんでしたが、スープの中からくまを探しながら食べる楽しみがありました。28日は「せかいいちまじめなレストラン」にでてきた『もりのきのこどっさりソテー』が再現されました。子どもたちは、ワクワクしながら、ニコニコ食べていました。栄養士さんと給食調理員さんたちが工夫しながら一生懸命作ってくれました。3冊の本は昇降口に展示しています。


給食 給食
26日『ダイヤモンドゼリー』
給食 給食
27日『おまめのスープ』
給食 給食
「くま」を見つけた・・・
給食 給食
28日『もりのきのこどっさりソテー』  


*運動会の練習
 もうすぐ運動会です。子どもたちは練習を一生懸命行っています。短時間での開催、参観者の人数制限、検温・マスク着用、写真撮影場所でのリボンの確認等、ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。子どもたちが持ち帰りました10月7日付祇園小だよりNO.28「祇園小学校大運動会のご案内」やPTAが発行してくださいました「祇園小大運動会〜PTAからのお知らせ〜」、学年ごとの演技解説を載せました「学年だより」を確認ください。
練習 練習
練習 練習
練習 練習


 休み時間に・・・季節外れのカタツムリを発見した子どもたち
かっつむり かたつむり



10月27日 1年生遠足「宇都宮動物園」
 小学校に入学して初めての遠足。とっても楽しみにしていた1年生達。「楽しみで夜眠れなかった」「校長先生は遠足行けなくて、かわいそう」「ドキドキしちゃう」と朝から興奮気味で話しかけてくる子どもたち。子どもたちの多くは、大型バスに自分だけで乗るのも初めてだったようです。目をキラキラさせながらバスに乗り込み、お友だちと一緒に楽しい時間を過ごしたようです。

遠足 遠足
遠足 遠足
遠足 遠足
遠足 遠足


10月27日 PTAによる奉仕活動
 イベント支援部の計画で、環境整備活動が実施されました。10月31日(土)に運動会が実施される前に、校庭の落ち葉掃き等を主に行っていただきました。お忙しい中、活動していただきありがとうございました。

PTA PTA
PTA PTA



10月21日 3年生遠足「ツインリンクもてぎ」
 快晴の遠足日和。ニコニコ顔の3年生。森林を探索したり、見て、触って体験して楽しむ迷路に挑戦したり、ホンダコレクションホールを見学したり、充実した1日を過ごしました。森林探索では、ガイドさんの説明に真剣に耳を傾けるなど素晴らしい態度だったそうです。

遠足 遠足
遠足 遠足
遠足 遠足
遠足 遠足


10月20日 下野市新聞の日
 第2回目の下野市新聞の日が実施されました。前回同様、下野新聞を無償で配付していただき、その新聞を使った授業を全クラスで実施しました。1年生は、気なった新聞の写真を切り取ってコメントを書きました。人気アニメのキャラクターが載っており、大喜びしている姿が見られました。また、5年生は広告について興味をもち、クラスみんなで新聞を開いていました。
新聞 新聞
新聞 新聞




10月19日 下野市児童表彰式 
 児童が自信と誇りを持って、健全な心身の発達してほしいという願いのもと、下野市児童表彰が行われました。多くの保護者が見守る中、下野市長広瀬寿雄様からメダルを、下野市教育委員会教育長池澤勤様から表彰状を直接いただくことができました。児童の皆さんには、これからも自分の良いところをさらに磨き、人として幅を広げてほしいと願っています。立派な受賞の態度、素晴らしい受賞式でした。
児童表彰式  児童表彰式
児童表彰式  児童表彰式
児童表彰式 児童表彰式 
児童表彰式 児童表彰式
児童表彰式 児童表彰式
児童表彰式  児童表彰式
児童表彰式 児童表彰式
 児童表彰式 児童表彰式
 
*当日欠席の児童には、後日教室でミニ表彰式を行いました。クラスメートの拍手がとても温かでした。
児童表彰式 児童表彰式 


 10月19日 2年生遠足「とちの木ファミリーランド」
  朝から笑顔の2年生。リュックサックを背負い、水筒を持って、「先生、今日は遠足なんだよ」と話しかけてくる子どもたち。とても楽しみにしていたのでしょう。バスに乗り込み目一杯手を振りながらバスに乗って出発しました。グループ行動を学び、友達と共に行動できる喜びを感じ取ったようです。
遠足 遠足
遠足 遠足
遠足 遠足
遠足 遠足




10月16日「いのちのおはなし」
 2年生に「えがおのたまご」(看護職ママのグループ)が出張授業を行ってくださいました。例年ですと、保護者の皆様に参観していただていましたが、今年度は三密防止のため、クラスごとに実施となりました。保護者の皆さまには��カードにお子様へのメッセージをいただくなど、ご協力ありがとうございました。子どもたちは自分が奇跡によって生まれたことに驚き、自分と同じように奇跡によって生まれたお友だちを大切にしようと考えていました。出産シーンの演技に見入り、赤ちゃん人形(3キログラムの首がすわっていない)を抱くときには、落とさないように大切に抱いていました。また、保護者からのメッセージを真剣に見つめる子、メッセージを読みながら涙する子もいました。
えがお えがお

えがお えがお 
えがお えがお
えがお えがお



*身体計測
 後期の身体計測を行っています。みんな少しずつ成長しています。教育実習生が身長を計ってくれました。

身体計測 身体計測


*後期始業式
 10月13日(火)の朝、後期始業式を放送を使って行いました。2年生と3年生の児童代表が後期にむけての抱負を発表しました。たくさん応援したくなる作文でした。校長からは「困ったことがああったら、いつでも先生方や友達、家族に相談してほしいということ。後期は運動会、遠足や修学旅行、マラソン大会などの行事もあるので、毎日を楽しく大切に過ごしましょう。」伝えました。
始業式 始業式
始業式 始業式