トップページ > 下野市内の小学校 > 国分寺東小学校 > 過去の記事 > 2016年度の記事 > 1月の記事

1月の記事


1月31日

1年 昔遊び体験

東方台地コミュニティ推進協議会の皆様のご協力を
いただいて、1年生が昔遊びを教わりました。
体育館で、めんこやお手玉、木ごまやけん玉、羽根つき、竹馬を
お年寄りからやさしく教えていただき、楽しく遊ぶことができました。
お土産に手作りのきれいな「こま」と「お手玉」までいただいて、1年生は大喜び!
昔遊びの楽しさと地域の方々の優しさに触れた一日でした。
東方台地コミュニティ推進協議会の皆様、ありがとうございました。

20170131mukasiasobi001.JPG
20170131mukasiasobi004.JPG

20170131mukasiasobi007.JPG
20170131mukasiasobi010.JPG
20170131mukasiasobi013.JPG
20170131mukasiasobi016.JPG
20170131mukasiasobi019.JPG
20170131mukasiasobi022.JPG

20170131mukasiasobi025.JPG
20170131mukasiasobi028.JPG
20170131mukasiasobi031.JPG

おみやげに、「こま」と「お手玉」をいただきました。


20170131mukasiasobi034.JPG
IMG_1126.JPG
IMG_1127.JPG



1月23日〜27日

給食週間

1月23日から27日は「給食週間」です。国分寺東小でも学校給食の意義や役割、
食の大切さ等について考える機会とするため、様々な取組を行いました。
23日には、児童集会で給食委員会が「給食に関するクイズ」などの発表を行いました。
各クラスでは、「給食かるた」づくりに全員が取り組み、よい作品は1階配膳室前に掲示しました。
また、1年生は配膳員さんと会食しました。


給食委員会の発表
20170123kyuusyoku000.JPG
20170123kyuusyoku001.JPG
20170123kyuusyoku007.JPG
20170123kyuusyoku010.JPG

給食かるた
20170123kyuusyoku016.JPG
20170123kyuusyoku019.JPG





1月20日


なかよし班対抗長縄大会

この日の大会をめざして、業間のスポーツタイムや体育の授業で
長縄の練習を続けてきました。
初めはなかなか跳べなかった低学年の児童も、
上級生のやさしい指導でみるみる上達!
跳べた回数で順位は決まったものの、
どの班もチームワークよく、全力をつくしてがんばりました。
縦割り班活動の中で、上学年の子も下学年の子も、
それぞれに成長できることを実感した大会でした。

昨年度と違って体育館で開催しましたが、
互いの距離も近く、応援も盛り上がりました。


20170120nawatobi001.JPG
20170120nawatobi004.JPG
20170120nawatobi007.JPG
20170120nawatobi010.JPG20170120nawatobi013.JPG
20170120nawatobi016.JPG20170120nawatobi019.JPG
20170120nawatobi022.JPG20170120nawatobi025.JPG
20170120nawatobi028.JPG20170120nawatobi031.JPG
20170120nawatobi034.JPG20170120nawatobi037.JPG
20170120nawatobi040.JPG20170120nawatobi043.JPG
20170120nawatobi046.JPG20170120nawatobi049.JPG
20170120nawatobi052.JPG
20170120nawatobi058.JPG




1月21日


「ふれあいサロン友愛」の皆様から、

たくさんの雑巾を

いただきました。


「ふれあいサロン友愛」の皆様が来校され、
手縫いの雑巾を100枚もいただきました。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

20170119zoukin001.JPG20170119zoukin004.JPG
20170119zoukin007.JPG




1月13日

避難訓練


今年度の最後の避難訓練は、訓練の開始時刻等を児童に伝えず、
実際に火災報知器や緊急放送システムを作動させて、より実際の避難に近づけた形で実施しました。
昼休みに家庭科室から出火した想定で行いましたが、
児童は校庭や教室などから自分で判断して避難することができました。
火災報知器が作動し、緊急放送が聞こえた時点でしっかり放送を聞く態度、
集合した後の態度、職員の動きなどの課題も見えました。
火災や地震などはいつ起こるか分かりません。
そうしたときに、自分自身で判断して安全に避難できるよう、
指導を工夫していきたいと思います。


20170113hinann000.jpg
20170113hinann001.JPG
20170113hinann007.JPG


20170113hinann013.JPG