トップページ > 下野市内の小学校 > 国分寺東小学校 > 過去の記事 > 2017年度の記事 > 6月の記事

6月の記事

6月28日
児童集会
放送委員会発表
希望者にアナウンスの体験をしてもらったり、
日頃アナウンスの上達を目指して練習している
早口言葉を披露したりしました。

20170628housou001.JPG
20170628housou002.JPG
20170628housou003.JPG
20170628housou004.JPG

6月28日
第1回校内授業研究会

  本校では、学校課題として
「自ら考え 互いに高め合う児童の育成
〜算数科を中心に、知識・技能を高め表現できる指導の工夫」
についての研究を進めています。
今回は、
下野市教育委員会の指導主事をお招きし、
3年2組の「あまりのあるわり算」の授業を参観し、
放課後には、授業中の児童の学びについて振り返りながら、
研究を深めることができました。

20170628jyugyou001.JPG20170628jyugyou002.JPG
20170628jyugyou003.JPG20170628jyugyou004.JPG
20170628jyugyou006.JPG20170628jyugyou005.JPG
20170628jyugyou007.JPG20170628jyugyou008.JPG

6月27日
4年校外学習
「南河内第1配水場、県央浄化センター」

4年生が南河内第1配水場(下野市)と
県央浄化センター(上三川町)の見学に行ってきました。
 配水場では通常無人で、新庁舎のコンピューターで
集中管理していることに驚いていました。 
また、浄化センターでは、汚れた生活排水を
きれいにして川に流していることや、
その途中でできたガスを利用して発電していることなど、
環境を守っていくためにいろいろな工夫がされていることを学ぶことができました。
20170627kenngaku4008.JPG
20170627kenngaku4001.JPG20170627kenngaku4003.JPG
20170627kenngaku4004.JPG20170627kenngaku4005.JPG
20170627kenngaku4006.JPG20170627kenngaku4006.JPG
20170627kenngaku4009.JPG20170627kenngaku4010.JPG
20170627kenngaku4011.JPG20170627kenngaku4012.JPG
20170627kenngaku4013.JPG20170627kenngaku4014.JPG

6月27日
心肺蘇生法講習会
(家庭教育学級)
PTA研修部が主催して、心肺蘇生法の講習会を行いました。
多数の保護者が参加し、講師にお招きした
石橋消防署の救命救急士の指導のもと、
心臓マッサージのやり方やAEDの使用法について学ぶことができました。
20170627kennsyuu100.JPG
20170627kennsyuu103.JPG20170627kennsyuu106.JPG
20170627kennsyuu109.JPG20170627kennsyuu112.JPG
20170627kennsyuu115.JPG20170627kennsyuu118.JPG

6月21日 
県民の日 ふれあい活動
今年は、なかよし班ごとに校内ウォークラリーを行いました。
6年生はゲームの係として、準備や運営を担当しました。
5年生は、班のリーダーとして下級生の面倒を見ながら各ゲームを回りました。
「栃木県クイズ」に答えたり、手作りのゲームに挑戦したりすることを通して、
栃木県への関心を高めたり、なかよし班のまとまりを深めたりすることができました。

20170621fureai001.JPG
20170621fureai003.JPG
20170621fureai004.JPG20170621fureai005.JPG
20170621fureai006.JPG20170621fureai007.JPG
20170621fureai008.JPG20170621fureai009.JPG
20170621fureai010.JPG20170621fureai011.JPG
20170621fureai013.JPG20170621fureai014.JPG
20170621fureai015.JPG20170621fureai016.JPG
20170621fureai017.JPG20170621fureai018.JPG
20170621fureai020.JPG20170621fureai019.JPG20170621fureai021.JPG

6月20日
音楽鑑賞会
「東京ラテン・アンサンブル」をお招きした音楽鑑賞会。
児童は、明るいラテンのリズムに合わせて
体を動かしたり手拍子をうったりしながら、笑顔で聴き入っていました。
途中では、様々なラテンパーカッションの音色を
ユーモラスに紹介してくださいました。
ラテン・アレンジの校歌をみんなで元気よく歌ったり、
あき缶でつくったシェイカーで児童の代表が楽しく演奏に参加したりする場面もありました。

20170620raten001.JPG
20170620raten002.JPG
20170620raten003.JPG
20170620raten005.JPG
20170620raten006.JPG
20170620raten007.JPG
20170620raten008.JPG

6月15日
3年生き物調査
柴地区環境保全会の皆様のご協力をいただき、
学校東側の用水路周辺で生き物調査を実施しました。
保全会の皆様のご指導で、たくさんの生き物を発見・採集しました。
それを図鑑資料と見比べて、何という生き物かを明らかにする
「同定作業」を行い、採集した生き物は
「アメリカザリガニ」「ウシガエル」「ドジョウ」「ギンブナ」「タニシ」
などであることを確認して、採集した生き物を用水路等に戻しました。
子どもたちには、学校付近の用水路にたくさんの生き物をいることに驚き、
生き物が互いに与え合う影響などについて、考えを巡らせていました。
貴重な体験の機会を与えてくださった、
柴地区環境保全会の皆様に感謝申し上げます。

20170615ikimono001.JPG
20170615ikimono002.JPG
20170615ikimono003.JPG
20170615ikimono004.JPG
20170615ikimono005.JPG
20170615ikimono006.JPG
20170615ikimono007.JPG
20170615ikimono008.JPG
20170615ikimono009.JPG
20170615ikimono010.JPG
20170615ikimono011.JPG
20170615ikimono012.JPG


6月14日~16日
5年 臨海自然教室

茨城県鉾田市の「とちぎ海浜自然の家」で行われた二泊三日の臨海自然教室.
心配された雨も、自然の家に到着する頃にはあがり、
予定していた様々な活動を全て行うことができました。
事前の学習を生かして、集団生活のルールをしっかりと守り、
生活態度も大変立派でした。
海と親しみ、大自然の中で寝食を共にしたこの三日間、
子どもたちは数多くのことを学び、

たくさんの思い出をつくることができたことと思います。

20170615rinkai013.JPG

第1日目
20170615rinkai003.JPG20170615rinkai004.JPG
20170615rinkai005.JPG20170615rinkai006.JPG
20170615rinkai007.JPG20170615rinkai008.JPG
20170615rinkai009.JPG20170615rinkai010.JPG
20170615rinkai011.JPG20170615rinkai012.JPG

第2日
20170615rinkai103.JPG20170615rinkai106.jpg
20170615rinkai109.jpg20170615rinkai049.JPG
20170615rinkai052.JPG20170615rinkai055.JPG
20170615rinkai061.JPG
20170615rinkai064.JPG
20170615rinkai067.JPG20170615rinkai070.JPG

第3日
20170615rinkai073.JPG20170615rinkai076.JPG
20170615rinkai079.JPG20170615rinkai112.jpg
20170615rinkai115.jpg20170615rinkai088.JPG
20170615rinkai001.JPG
20170615rinkai0131.jpg

6月13日
「人権の花」運動 開会式

お二人の人権擁護委員をお迎えして、「人権の花」運動 開会式を行いました。
自他の人権を守ることの大切さや「子ども人権110番」についてのお話をいただいた後、
「人権の花」の苗を贈呈していただきました。
花壇やプランターで大切に育てながら、
相手を思いやる優しい心や感謝することの大切さについて
児童一人一人が考えていきたいと思います。
20170613jinken001.JPG
20170613jinken002.JPG
20170613jinken003.JPG
20170613jinken0041.jpg
20170613jinken005.JPG
20170613jinken006.JPG
20170613jinken007.JPG
20170613jinken008.JPG
20170613jinken009.JPG

6月12日
3年校外学習
「市内巡り」
社会科‘市ぜんたいのようす’の学習で,
バスで市全域を回りながら見学してきました。
車窓から,市の地形の特徴を観察したり,
市内の主な施設や史跡などを見学できました。
20170612sinai001.JPG
20170612sinai002.JPG
20170612sinai003.JPG
20170612sinai004.JPG
20170612sinai005.JPG
20170612sinai007.JPG
20170612sinai008.JPG
20170612sinai010.JPG

6月10日
第1回PTAクリーン活動
早朝より大勢の保護者・児童・職員が参加して、
クリーン活動(草取り)が行われました。

一生懸命作業していただき、
ごみコンテナが草で一杯になりました。
9日に作業してくださった方、
12日・13日に作業してくださった方にも
大変お世話になりました。
ありがとうございました。

20170610clean001.JPG
20170610clean004.JPG
20170610clean007.JPG
20170610clean010.JPG


20170610clean016.JPG
20170610clean019.JPG
20170610clean022.JPG20170610clean034.JPG
20170610clean025.JPG
20170610clean031.JPG
20170610clean028.JPG


6月8日・9日
交通安全教室

交通安全に関する技能や意識を高めるため、交通安全教室を実施しました。
低学年は 学校周辺の道路を実際に歩きながら
中・高学年は 校庭の模擬道路で自転車に乗りながら
交通安全のためのルールを学びました。
9日には、小金井交番のおまわりさんも来校して、指導してくださいました。
  
20170609koutu001.JPG
20170609koutu010.JPG
20170609koutu013.JPG
20170609koutu016.JPG
20170609koutu019.JPG
20170609koutu022.JPG
20170609koutu028.JPG
20170609koutu031.JPG

6月8日
心肺蘇生研修
プール学習のスタートに当たり、
万が一の事態に備え、
石橋消防署の救命救急士を
講師にお招きして、
全職員が心肺蘇生法や
AEDの使い方について研修しました。
20170608kyuumei007.JPG
20170608kyuumei001.JPG
20170608kyuumei004.JPG

6月7日
プール開き
代表児童による誓いの言葉のあと、
運動委員会による「プール使用上の注意」の
スライド発表を行いました。
きまりを守って、安全に楽しく
水泳の学習を進めていきたいです。

20170607pool000.JPG
20170607pool001.JPG
20170607pool004.JPG
20170607pool007.JPG
20170607pool010.JPG


6月5日
6年 校外学習
6年生が歴史学習の一環として、
しもつけ風土記の丘資料館、埋蔵文化センターと
琵琶塚古墳を見学しました。
はじめに、
琵琶塚古墳を職員の方に
詳しく説明していただきながらを実際に歩いて見学。
続いて、
資料館の中で、甲塚古墳から出土した馬型埴輪など、
館内に展示されている文化財を見学。
併せて、この周辺に見られる古墳や埴輪などの出土品について、
職員の方にくわしく解説していただきました。
その後、埋蔵資料館へ移動して、勾玉づくりに挑戦!
やわらかい石をやすりで削り,磨き上げ、
6年生全員が世界に一つだけの勾玉を完成させました。

20170605fudokinooka001.JPG
20170605fudokinooka004.JPG
20170605fudokinooka007.JPG
20170605fudokinooka010.JPG
20170605fudokinooka013.JPG
20170605fudokinooka016.JPG
20170605fudokinooka019.JPG
20170605fudokinooka022.JPG
20170605fudokinooka025.JPG

6月2日
新体力テスト
児童の運動能力を把握するために行う 
「新体力テスト」
1年生と6年生、2年生と5年生がペアを組み、
3年生と4年生は学年ごとで
各種目を回る形式で実施しました。
上学年の児童が下学年の児童をリードしながら、
スムーズに実施することができました
20170602sports001.JPG
20170602sports004.JPG
20170602sports007.JPG
20170602sports010.JPG
20170602sports013.JPG
20170602sports016.JPG