ここから本文
5月の記事
5月29日(金)56年生と職員でプール清掃を行いました
子どもたちが楽しみにしている水泳の授業に備えて 5年生6年生がプール清掃を行いました プールの底やプールサイドにこびりついた汚れをブラシでこすって落としました ロッカーやトイレ シャワーなどもきれいになりました 5年生6年生 ありがとうございました
5月29日(金)4年生が田植えを行いました
総合学習 「作って食べよう!アグリ体験」で 田植えを行いました 初めての田植えに はじめはおっかなびっくりだった4年生も だんだんなれていくうちに手際もよくなり 一生懸命作業することができました 秋の収穫を楽しみに 生長を見守りたいと思います 柴地区環境保全会の皆様が大勢来てくださり 苗の準備から植え方のご指導まで 大変お世話になりました ありがとうございました
5月28日(木)
お話ポケットの皆さんが 1年生に読み語りをしてくださいました
「999ひきのきょうだいのおひっこし」
エプロンシアター 「三びきのやぎのがらがらどん」
「いつもちこくのおとこのこ ジョンパトリック ノーマンマクヘネシー」
1年生は笑顔いっぱいで聞き入っていました お話ポケットの皆様 ありがとうございました
この後 各学年1回ずつ 読み語りしてくださる予定です どうぞよろしくお願いいたします
4年生がクリーンパーク茂原の見学に行きました
社会科「ごみはどこへ」の学習で「クリーンパーク茂原」を見学してきました 職員の方の説明をメモしたり ごみを集め 処理する仕組みや様々な設備に驚きの声をあげたりしながら ごみの始末の仕方や ごみを減らし リサイクルを進めることの大切さなどについて学ぶことができました
5月27日(水)
第1回「ひがしっ子タイム」
本校では 学年・学級を超えた集団の中で活動する経験を通して 子どもたちの主体的実践的な態度と温かな人間関係を育てようと「なかよし班」と名付けた たてわり班活動を行っています
主な活動は 毎日の清掃と月1回程度実施する「ひがしっ子タイム」(共遊活動)です
1回目は 「メンバーの自己紹介」「これからの共遊の計画の話合い」「班の集合写真撮影」を行いました
上級生が 下級生の面倒をやさしく見ながら活動を進めていました
5月27日(水)
第1回「校内授業研究会」
本校では 今年度の学校課題として「自ら考え 互いに高め合う児童の育成〜算数科を中心に知識 技能を高め表現できる指導の工夫」についての研究を進めています
その1回目の授業研究として 宇都宮大学の先生や下野市教育委員会の指導主事をお招きし 6年生の「分数のかけ算」の授業を教員全員で参観しました
授業では 児童が自分で選択したコースに分かれて「分数×分数」の計算の仕方について自分の考えをまとめ発表したり 友達の考えと比べたりする学習に取り組みました







5月23日(土)晴天のもと 運動会が開催されました
熱く燃えた子どもたちの一日を 少し紹介します
「ゴールまで 勝利の道を かけぬけろ!」のスローガンに恥じない 子どもたちが躍動し 皆の笑顔と応援する声にあふれた運動会になりました
運営にご協力いただいたPTAの役員・係の方々のご尽力はもとより 保護者の皆様の 整然とした紳士的な前日の席決め 写真撮影やごみ持ち帰りに関しての配慮やマナー テント等の後片付けへの自主的な参加協力等々にも 深く感謝申し上げます。
また 近隣の皆様には事前の練習も含めて 騒音等 大変ご迷惑をおかけいたしました ご協力 ありがとうございました
今後とも、よりよい国分寺東小学校をつくっていけますように、学校の教育活動への一層のご協力をお願い申し上げます
5月22日 いよいよ明日は運動会です
5月23日の当日を目指し 各学年とも練習をがんばっています
高学年の係のチームワークもよくなってきました
20日の予行演習を中心に その様子を紹介します
運動会当日の「ひがしっ子」の大活躍 どうぞご期待ください!
高学年の組体操 気合いを入れてがんばるぞ!
和楽踊り みんなで盛り上がりましょう!
わくわく広場のヤマボウシがきれいな花を咲かせました 運動会当日、ぜひご覧ください




国東小は今、運動会の練習に燃えています
夏のような暑さにも負けずに子どもたちががんばっている様子を少し紹介します
5月14日
中学年のソーラン節は隊形変化も見せ場です
5月13日
応援合戦の練習です 応援団のお兄さんお姉さんかっこいいな!
全校綱引きの練習です
低 中 高学年に分かれて3回戦行います
当日勝つのは 紅組でしょうか 白組でしょうか?!
かわいい低学年のダンスも 請うご期待!
5月12日
応援団長の指揮で 「運動会の歌」の練習
3年生は 初めて音楽で学習するリコーダーの講習会も行いました
2年生は 生活科で野菜(サツマイモ ミニトマト ナス オクラ ピーマン)の苗を植えました 大きく育つといいな!
高学年の組体操も急ピッチで仕上がっています
運動会の運営に活躍する高学年は 昼休みも練習に取り組んでいます
ご家庭でも 練習の様子などを話題にしていただき 励ましやアドバイスをお願いいたします
5月8日 運動会の練習が始まりました
スローガン
「ゴールまで 勝利の道を かけぬけろ!」
5月23日(土)に行なわれる運動会を目指しての練習がいよいよ始まりました。
本日は「入場行進」「ラジオ体操」の全体練習を行いました。
全体練習の他 学年ブロック別や係ごとの練習も 連日続きます。
暑い中 全校児童が力を合わせて練習に取り組むことを通して 身体能力を高めるとともに 「最後までがんばる」「心をあわせる」「くじけないでやり抜く」「団結」「リーダーシップ」「責任感」....など 多くのことを学んで欲しいと思います。
近隣の皆様には 練習に伴う騒音等で 暫くご迷惑をおかけいたしますが どうぞよろしくお願い申し上げます。