トップページ > 下野市内の小学校 > 国分寺小学校 > 学校概要 > 学校教育目標

学校教育目標

学校教育理念


 やさしき風が流れて いのちが輝く 
 


学校教育目標

 
 夢に向かって学び合う かしこく やさしく たくましい 子を育てる

《目指す子ども像》
 ◆ 学び合い高め合う子ども 
 ◆ 主体的に人や社会に関わる子ども 
 ◆ 心身共に健康で自分を大切にする子ども
  

学校経営方針と具体策
 1 学力向上改善プランに基づいた、身に付ける力を明確にした授業改善を図る。
 (1)学力向上改善プランの着実な実践
 (2)学校課題研究と学力向上推進リーダー派遣事業による授業力向上・授業改善
 (3)ICTを活用した授業力向上
 
 2 学力向上改善プランに基づいた、主体的・自律的な学習習慣の定着を図る。 
 (1)単元計画の見直し、試行錯誤する場の設定、振り返りの充実
 (2)基本的な学習習慣の定着・徹底
 (3)家庭と連携した宿題・自主学習の充実
 
 3 道徳教育と読書活動の充実を図る。
 (1)道徳科授業の充実
   ・学年での共同研究(発問・板書・評価)
   ・重点内容の計画的実施
 (2)読書の習慣化 
   ・読書活動の啓発(読書週間、家読、委員会活動、読み聞かせ、下野市新聞の日等)
   ・読書の質の向上(選書指導・教科の関連読書の拡充・深化) 
 (3)家庭や関係機関との連携
   ・授業参観、学年だより等による道徳教育の理解と連携
   ・家読、家庭学習を通しての読書の習慣化、図書館等との連携強化

 4 一人一人の教育的ニーズに応じた特別支援教育の充実を図る。
 (1)個別の教育支援計画の作成と活用
    ・うまくいっている状況を生かした指導・支援
      ・一貫した指導・支援の継続(つなぐ)
 (2)安心感を高める指導の工夫
    ・温かい人間関係の育成(寄り添い・つなぐ)
        ・分かりやすい環境整備
 (3)外部機関や保護者との適切・綿密な連携
  
 5 望ましい人間関係づくりを図る。 
  (1) いじめや問題行動、学校不適応の未然防止・早期対応、組織的指導体制による指導・支援
      ・情報の共有 
        ・ケース会議(役割分担による指導・支援)
        ・保護者との関係づくり(連絡・相談) 
        ・インディビジュアル・ルームの運営
    (2)国小っ子の約束『時を守り 場を清め 礼を正す』の具体的な指導
    (3)よさや努力を認める場の設定「きらきらコーナー」

 6 学級経営と特別活動の充実により、『居がいのある集団作り』と『ウエルビーイングの向上』を図る。                       
 (1)学年・学級経営計画と調査に基づいたチーム経営
 (2)係・当番・委員会活動・クラブ活動の活性化
   (3)縦割り班活動、児童の創意を生かした自主的な活動の充実
   ・しいの木班活動(共遊、栽培)
   ・清掃活動
   ・休み時間の自由活動

 7 基礎体力の向上を図る。 
 (1)体力向上策に基づいた全校体制での体育授業の改善
 (2)運動習慣の育成
   ・体育的教育活動の充実 
   ・外遊びの推奨
 (3)健康な生活を目指すための保健体育の充実
     ・疾病や怪我の防止のための知識・理解 
       ・健康な生活習慣についての知識・理解

 8 危険を主体的に回避する能力の育成を図る。
 (1)交通安全教育の計画的な推進
    ・全体指導と地区毎指導の充実
    ・下校指導の充実
    ・発達段階に応じた安全指導の推進
 (2)実効性のある避難訓練の実施
    ・中学校と連携した避難訓練 
    ・日常的なショート避難訓練
 (3)情報モラル教育の充実
    ・計画的な指導 
    ・家庭への情報提供・啓発と連携

 9 健康で安全な生活習慣の形成を図る。
 (1)感染症予防対策の徹底
 (2)基本的生活習慣の定着
 (3)健康教育・食育の充実
 (4)健康課題解決のため家庭・地域・関係機関との連携
 
 ◎ 小中一貫教育の充実
 (1)学校評価結果の活用
 (2)「聴く」「伝える」「関わる」の具体的な指導 
 (3)家庭学習協調週間、家読の実施 
 (4)あいさつ運動、交流活動の実施
 (5)基礎体力向上の取組 
 (6)生活習慣チェックと食育の推進 
 (7)中学生の読み聞かせ、作品交流の実施 
 (8)共同学校事務室の充実
 (9)教員の乗り入れ授業
 
 ☆ 地域とともにある学校
 (1)学校運営協議会の意見を生かした学校経営と地域学校協働活動の推進
 (2)創立150周年事業での地域とのつながり強化 
 (3)ふるさと学習の充実 

 ★ R6その他の重点
  (1) カリキュラム・マネジメント(カリキュラム・マネジメントシートの活用、DCAPサイクル・直後プラン)