ここから本文
沿革
| 明治7年6月23日 | 小金井小学校(蓮行寺),川中子小学校(成就院)を設立 |
| 明治24年10月 | 小金井小学校を国分寺小学校東校,川中子小学校を国分寺小学校西校と改める |
| 明治25年3月 |
高等科を設置し,国分寺尋常高等小学校と改称,通学区域を小金井,柴,東川中子,笹原,新田,関根井,箕輪とする |
| 明治35年7月10日 | 2階建て校舎を竣工し,現在地に移転する |
| 明治43年7月 | 国分寺尋常高等小学校分教場を開設する |
| 昭和14年1月28日 | 校歌制定 |
| 昭和22年4月1日 | 国分寺村立国分寺小学校と改称する |
| 昭和29年4月29日 | 国分寺町立国分寺小学校と改称する |
| 昭和30年4月1日 | 分教場が独立し,国分寺西小学校となる |
| 昭和34年4月1日 | 特殊学級を開設する |
| 昭和39年11月21日 | 校旗樹立(創立90周年記念) |
| 昭和41年2月15日 | 鉄筋校舎(2号館)完成 |
| 昭和44年3月 | プール完成 |
| 昭和47年2月15日 | 鉄筋校舎(1号館)完成 |
| 昭和54年4月1日 | 文部省指定 道徳教育研究校(2年間) |
| 昭和56年4月1日 | 国分寺町立国分寺東小学校が分離開校する |
| 昭和58年3月2日 | 体育館竣工 |
| 昭和59年4月1日 | 栃木県教育委員会指定 同和教育研究校(2年間) |
| 平成2年4月1日 | 栃木県貯蓄推進委員会委嘱,国分寺町教育委員会指定金銭教育研究校(2年間) |
| 平成8年4月1日 | 校庭に築山完成 いきいきマイスクール推進事業指定校(2年間) ,栃木県教育委員会指定,高齢者福祉教育地域交流推進校 |
| 平成13年4月1日 | 次世代ITを活用した未来型教育研究開発事業委嘱(3年間) |
| 平成13年9月11日 | 外トイレ竣工 |
| 平成15年4月1日 | 文部科学省・栃木県教育委員会・国分寺教育委員会指定人権教育研究校(2年間) |
| 平成16年10月22日 | 創立130周年記念集会・共同製作 |
| 平成17年4月1日 | 情緒障害学級を開設 |
| 平成18年1月10日 | 三町合併により下野市立国分寺小学校と改称 |
| 平成18年9月1日 | 国分寺給食センター開設に伴い,給食調理室が廃止となる |
| 平成20年7月 | 耐震化工事 |
| 平成21年7月〜8月 |
2号館(教室棟)大規模改修工事 |
| 平成22年1月〜3月 | 校庭改修工事,体育館西外壁改修工事,築山撤去 |
| 平成22年7月〜8月 | 1号館(管理棟)大規模改修工事 |
| 平成23年7月〜8月 | 配膳室屋根工事 |
| 平成23年11月17日 | 県よい歯の優良学校コンクール県教育長賞・県歯科医師会長賞受賞 |
| 平成24年1月〜2月 | プール濾過機交換に伴う工事 |
| 平成24年11月〜25年2月 | プール防水工事 |
| 平成25年11月21日 | 県よい歯の優良学校コンクール県教育長賞・県歯科医師会長賞受賞 |
| 平成26年4月1日 | 国分寺小学校学童保育室竣工 |
| 平成26年11月8日 | 創立140周年記念式典 |
| 平成27年9月1日 平成31年4月1日 令和6年6月21日 |
空調設備完備・使用開始(2号館・音楽室) 国分寺西小学校と再編 創立150周年記念式典 |