ここから本文
令和5年度のあゆみ
修了式を行いました!(3/22)
3月22日(金)は、今年度最後の授業日でした。 1〜5年生が体育館に集まり、修了式を行いました。 まず、修了証を各学年代表児童に授与しました。 次に、3、4年生の代表児童の振り返りの発表がありました。 学習や生活の振り返りや進級後の目標を、しっかりと発表していました。 最後に、校長が話(後期を振り返り、新年度の目標を立てること)をしました。 修了式の後は、教室で担任が通知表を配ったり、春休みの学習や生活について確認したりしました。
春休みは新年度の目標を立ててエネルギーを蓄え、4月8日(月)の始業式に、元気に登校してほしいと思います。
保護者や地域の皆様、今年度も学校の教育活動にご理解・ご支援をいただき、ありがとうございました。 令和6年度もよろしくお願いいたします。
お別れの会、卒業式を行いました!(3/15)
3月15日(金)に、6年生119名が卒業しました。1〜4年生と、校庭で「お別れの会」を、在校生代表で5年生が参加して、体育館で「卒業式」を行いました。6年生は、立派な姿で会や式に参加し、最後まで最上級生としてのよい姿を示してくれました。国分寺小で学んだことを糧に、中学校でも自分の夢や目標に向かって頑張ってほしいと願っています。ご卒業、おめでとうございます。
6年生が奉仕活動を行いました!(3/7)
3月7日(木)に、6年生が奉仕活動として、校内の清掃活動を行いました。昇降口、玄関、廊下、階段、特別教室などの、普段の清掃では手の行き届かない箇所を、心を込めて熱心に清掃してくれました。よく働く6年生の姿は、普段の清掃でも、下級生によい影響を与えていました。
6年生からの引き継ぎを行っています!(3/6)
2月29日(木)は、今年度最後の委員会活動を行いました。今まで6年生がよくリードして進めていました。6年生が行ってきた国旗当番も、3月5日(火)から、5年生に引き継ぎをしました。登校班は、3月6日(水)の下校から、新登校班での登下校となりました。卒業していく6年生に替わって、様々な活動を6年生から下級生に引き継いでいます。
新補導委員会が行われました!(2/28)
2月28日(水)に、新年度に向けての補導委員会が行われました。補導委員は、登校班編成や通学路の安全確認、登下校の見守り等を行っていただいている各地区の委員さんです。引き継ぎや活動内容の確認、地区ごとの作業を行いました。令和5年度の補導委員の皆様、お世話になりました。令和6年度の補導委員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
卒業を祝う会を行いました!(2/16)
2月16日(金)に、卒業を祝う会(児童会行事)を行いました。 しいの木班(縦割り班)ごとに1年生から6年生が集合し、5年生が進行しました。 5年生からのお礼の言葉、1年生からのプレゼント贈呈を行い、しいの木班ごとに室内遊びをしました。 最後に6年生からのあいさつがありました。 1年生から5年生は6年生への感謝の思いを伝え、6年生は卒業への意識を高める会となりました。
クラブ見学を行いました! (2/8)
2月8日(木)のクラブ活動の時間に、3年生がクラブ見学を行いました。クラスごとに、各クラブの活動の様子を見学しました。クラブ活動は、4年生から6年生までの同好の児童が行う特別活動の授業で、児童はとても楽しみにしています。今年度は、屋外スポーツ、屋内スポーツ、卓球、室内ゲーム、読書、イラスト、工作、パソコン、家庭、音楽の10のクラブがあります。3年生はクラブ見学後、来年度、何クラブに入りたいかを友達と話し合っていました。
かんぴくんカップに出場しました!(2/3)
2月3日(土)に、かんぴくんカップが石橋体育センターで行われ、本校も4〜6年生の8名の児童が参加しました。かんぴくんカップは、市のスポーツ振興課主催の、小学生のキンボール大会です。4年ぶりに行われました。本校の参加児童は、地域の総合型スポーツクラブ「夢くらぶ国分寺」に所属している、キンボール経験者の児童です。日頃の練習の成果が実り、見事、優勝しました。
入学説明会・一日入学を行いました!(1/31)
1月31日(水)に、新入学生保護者の皆様への入学説明会、新入学生の一日入学を行いました。保護者の方々への入学までの準備等の説明を行っている間、新入学生は、1・2年生の教室で、お絵描き、折り紙、読み聞かせ等の学習体験を行いました。その後、新登校班編成を行い、新入学生は下校班で帰りました。下校時は、補導委員さんのパトロールも行われました。補導委員の皆様、お世話になりました。
校内給食週間を行っています!
1月22日(月)から26日(金)は、校内給食週間です。 今年の取組は、以下の通りです。
1給食集会(各学級で動画視聴)2食育カルタの作成・掲示・代表作品の発表 3給食週間チャレンジ(めあての振り返り)4給食センターへの感謝の手紙(給食委員会作成)
食材の命や食に関わる人への感謝の気持ちをもち、バランスよく食べる意識を高めて実践してほしいと思います。
中学生による読み聞かせが行われました! (1/10)
1月11日(木)に、国分寺中学生による読み聞かせが行われました。 これは、小中一貫教育の取組の一つです。 中学生は、秋頃から児童に読むための本を選んだり、読み方の練習をしたりして、準備してくれました。 読み聞かせボランティア「むくの木」の方々も協力してくださいました。 中学生は、声の大きさや読む速さ、本の持ち方等に気を付けて、分かりやすく読み聞かせをしてくれました。 読み終わった後も、本を選んだ理由の話や質問など、本を通しての小中学生の交流を図りました。
大谷翔平選手寄贈のグローブが届きました!(1/9)
メジャーリーグで大活躍中の大谷翔平選手から全国の小学校に寄贈されたグローブ3つが、国分寺小にも年末に届きました。9日(火)の全校集会後に紹介し、各学級に回して、児童一人一人に手に取ってもらっています。
今年もよろしくお願いいたします!(1/9)
冬休みが終わり、児童の元気な声が学校に戻ってきました。
2024年(令和6年)も、教職員一同、児童の健やかな成長のために、誠心誠意、努めて参ります。保護者の皆様・地域の皆様におかれましても、今まで同様のご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
さて、1年間のまとめをする大切な後期後半が始まりました。9日(火)の全校集会(オンライン)では、校長と養護教諭から話をしました。概要は、以下の通りです。
(校長より)
「学習や生活のまとめをして、次の年(年度)につなげよう」「創立150周年を意識して、自分や学校をよりよくしよう。」
(養護教諭より)
「感染症予防対策について」・特に手洗い ・換気 ・マスク
今年も感染症対策(新型コロナウィルス、インフルエンザ、ノロウィルス等)の徹底に十分努めながら、日常の教育活動をしっかりと行っていきたいと思います。
今年もお世話になりました!(12/25)
12月25日(月)で、後期の前半が終了しました。 今年度は、新型コロナウイルス感染症予防のための制限がなくなり、運動会、宿泊・遠足、ふれあい祭りなどの学校行事や教育活動が、予定通り実施できました。 しかし、最近はインフルエンザの流行もありました。 引き続き感染症対策を徹底・継続していこうと思います。
冬休みは、12月26日(火)から1月8日(月)までの14日間です。 ご家庭で楽しく、充実した時間を過ごすために、配付した冬休みの生活について文書を、お子様と共に確認してお過ごしください。
今年も大変お世話になりました。 どうぞよいお年をお迎えください。
清掃強化週間で、学校の大掃除を行っています!(12/21)
12月18日(月)から22日(金)は、清掃強化週間です。お世話になった校舎や校庭を、感謝の気持ちをもって、すみずみまできれいにすることを目的として、縦割り清掃班で、通常より5分長い20分間で清掃を行っています。
学校も「場を清め」て、気持ちよく新年を迎えられそうです。
ふれあい祭りを行いました!(12/8)
12月8日(金)に、ふれあい祭りを行いました。1校時の感謝の会は、オンラインでの開催となりましたが、日頃よりお世話になっている皆様(学校運営協議会委員の皆様、民生委員・主任児童委員の皆様、読み聞かせの皆様、老人会の皆様、交通指導員の皆様、国小の子どもをみんなで守る会の皆様、学校医・学校歯科医・薬剤師の皆様、生け花ボランティアの皆様等)に、自己紹介や質問への回答でお話を伺ったり、感謝の手紙を児童会からお渡ししたりして、感謝の気持ちを伝えました。その後、地域のお囃子クラブの児童に、お囃子を3曲披露してもらいました。
2校時から4校時は、低学年・中学年・高学年ごとに、授業参観、しもつけラボのサイエンスショー、PTA本部役員さん企画の「謎解き」の内容を行いました。児童は、様々な活動を通して、いろいろな方たちとつながりを感じ、ふれあいを楽しむことができました。ご協力いただいたご来賓の皆様やPTA本部役員の皆様、ボランティアの保護者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
里山活動を行いました!(11/28)
11月28日(火)に、4年生が里山活動を行いました。里山活動は、毎年4年生が参加する、国分寺跡の落ち葉さらいを行い、環境をきれいにしようとする態度を育てるとともに、国分寺跡について知り、郷土を愛する心を育てるふるさと学習です。旧国分寺西小から引き継いだ教育活動です。
今年も4年生が、スクールバスで現地に移動し、活動しました。児童は、協力して夢中になって落ち葉を集めていました。国分寺小の名前の由来を知ったり、史跡の広さや自然の心地よさを感じたりすることができた活動でした。
市児童表彰式を行いました!(11/16)
11月16日(木)に、下野市児童表彰式を行いました。
6年生119名が、市長様からメダルを、教育長様から、努力賞、健康賞、親切賞、体育賞、明朗賞、友情賞、学芸賞のそれぞれの賞をいただきました。また、市青少年育成市民会議の皆様から、ペンセットをいただきました。
6年生は、全員が立派な態度・姿勢で式に参加し、市長様からもお褒めの言葉をいただきました。一人一人が自分の良さを自覚し、最上級生として、残り4ヶ月の小学校生活を充実させようとする思いをもった式となりました。
運動会を行いました!(11/3)
11月3日(金)に運動会を国分寺運動公園で行いました。好天に恵まれ、感染症防止のための制限もなく、児童は、大きな声を出して応援をしたり、自分の競技に力いっぱい取り組んだりする姿が見られました。全員が参加する種目は個人走(135年徒競走・246年障害走)、団体種目(12年玉入れ、34年綱引き、56年台風の目)、表現(全校ダンス)でした。児童は、運動会のスローガン「心を一つに 最後まで諦めない 国小っ子」の通り、練習の成果を発揮して、最後まで諦めずに、心を一つにして取り組めたと思います。
PTA本部役員の皆様をはじめ、運動会にご協力いただいた役員の皆様には、準備や駐車場の誘導、種目の補助や撮影などの運営のお手伝い、そして片付けと、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
保護者の皆様にも、マナーを守っての応援やご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
演劇鑑賞会を行いました!(10/20)
10月20日(金)に、演劇鑑賞会を体育館で行いました。 今年は、影絵劇団「かしの樹」の影絵「あらしのよるに」を、1、2、3年(午前)、4、5、6年(午後)で鑑賞しました。 影絵のきめ細かい動きや、背景の美しさ、一人の朗読者の様々な声色に、児童は夢中になって鑑賞していました。 影絵教室として、影絵の仕組みの説明や、代表児童や先生の影絵体験もありました。 原作に興味をもち、早速図書室で本を借りている児童もいました。 芸術の秋にふさわしい行事でした。
市陸上記録会に参加しました!(10/16)
10月16日(月)に大松山運動公園陸上競技場で行われた、市小学校陸上記録会に、本校の5・6年生の代表児童(陸上部)も参加しました。種目は、100m走、800m走(女子)、1000m走(男子)、走り幅跳び、ボール投げ、400mリレーです。陸上部の児童は、練習から熱心に取り組み、本番でも、自分の力を精一杯発揮して活躍していました。下野市内の9校の小学生の交流も図れた記録会となりました。
しいの木活動(草花活動)を行いました!(10/11)
10月11日(水)のしいの木活動(縦割り班活動)は、草花活動を行いました。 この活動は、全児童で栽培活動を行うことを通して、協働して学校環境をよりよいものにしようとする態度を養うことを目的として行っています。 しいの木班ごとに、プランターに土を入れてパンジーの花を植え、1号館(南校舎)の南側にプランターを移動し、水やりをしました。 それぞれの活動を、学年ごとに役割を分担して進めました。 どの班も、6年生が班をリードして、協力して作業を進めていました。 これから、曜日ごとに学年で水やりをして世話をします。
前期が修了しました!(10/6)
10月6日(金)は、前期最後の授業日でした。朝、前期終業式を体育館で行いました。数年ぶりに、1年生から6年生までの全学年が集合して、式を行いました。1年生と6年生の代表児童による前期振り返りの発表の後、校長から、前期の振り返りと、後期に向けての話をしました。
新たな気持ちや目標をもって、後期をスタートしていきたいと思います。
下野市立学校音楽祭に参加しました!(9/23)
9月23日(土)に、「下野市立学校音楽祭」が、自治医大講堂で行われました。 国分寺小は、4年ぶりに合唱部が参加しました。 合唱部の児童21名は、「下野市立学校音楽祭」参加に向けて、7月から昼休みを中心に、練習を重ねてきました。
9月20日(火)の朝の時間に、体育館で音楽集会を開き、全児童に合唱部の発表を行いました。
「下野市立学校音楽祭」では、「にじ」「いのちの歌」の合唱を披露しました。 伸びのある美しい歌声が、会場に響き渡りました。
合唱部の児童のこれまでの努力を称えたいと思います。 また、今までご協力・応援してくださった保護者の皆様に、感謝申し上げます。
「親子学び合い事業」(PTA研修会)を行いました!(9/15)
9月15日(金)に、親子学び合い事業として、「ネット時代の歩き方講習会」を、5・6年全学級と、参加された保護者の皆様の教室を、オンラインでつなぎながら行いました。講師には、とちぎネット利用アドバイザーの先生をお迎えして行いました。先生からは、ゲームと脳の関係や、ネットとの付き合い方(コミュニケーション)を中心に、児童に分かりやすく話をしてくださいました。これからのネット時代を生きる児童には、「(危険を)遠ざける力」「選ぶ力」(モラル)を身に付けて、上手に安全に歩んでほしいと思います。
「下野市新聞の日」を行っています!(9/12)
下野市では、年間5回、「下野市新聞の日」として、下野市の全小・中・義務教育学校で、全児童に新聞1日分を配付しています。児童は、新聞を読み、興味をもった記事を切り取って感想を入れてまとめたり、新聞を活用して言葉の学習をしたりしています。
9月12日(火)は、今年度3回目の「下野市新聞の日」でした。各学級で、新聞のスクラップをワークシートにまとめる活動等を行っていました。「下野市新聞の日」は、4回目を11月14日(火)、5回目を1月16日(火) に予定しています。
避難訓練(竜巻)を行いました!(9/8)
9月8日(金)に、竜巻を想定した避難訓練を行いました。 休み時間に行いましたが、この日は台風13号が接近している雨天でしたので、ほとんどの児童が、教室で机の下にもぐるなどして、自分の身を守る姿勢をとりました。 こうした訓練を繰り返し行っているため、円滑に静粛に行動する様子が見られました。
この日の台風や大雨、強風、雷、猛暑など、最近は、様々な異常気象への対応にもさらに気を付ける必要があると思います。 適切な行動(頭など、体の大切な部分を守る。 話をよく聞いて行動する。 )をとり、自分の身を守る力を身に付けさせたいと思います。
第2回奉仕活動、第3回国分寺跡除草活動を実施しました!(8/19)
8月19日(土)に、PTA奉仕活動・国分寺跡除草活動を行いました。それぞれ、約30名、約10名の保護者の方々・教職員に、除草や剪定の作業をしていただきました。おかげさまで、気持ちよく、夏休み明けの学校生活を再開できます。ご協力、ありがとうございました。
前期前半が終了しました!(7/20)
7月20日(木)で、4月10日(月)から始まった前期前半が終了しました。
朝、全校集会を放送で行い、夏休みの過ごし方について、話をしました。 校長からは、夏休みのめあて(学習や生活の計画を自分で立てて実行しよう。 安全で楽しい夏休みを過ごそう。 )について、児童指導主任からは、夏休みの生活で気を付けること(交通安全、水の事故、きまりを守る、規則正しい生活、ICT機器の正しい使い方、いじめ防止、あいさつ)について、学習指導主任からは、夏休みの学習(自主学習)について、話をしました。
7月21日(金)から8月31日(木)までの42日間が、夏休みです。 安全で充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
第2回PTA国分寺跡除草作業を行いました!(7/15)
7月15日(土)に、2回目のPTA国分寺跡除草作業が行われました。 参加していただいた保護者の皆様、PTA本部役員の皆様、ご協力、ありがとうございました。 奉仕作業(学校の環境整備)は、残念ながら、雨天のため、中止しました。
3回目は、8月19日(土)に予定しています。引き続き、多くの保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
第2回学校運営協議会を行いました!(7/12)
7月12日(水)に、今年度第2回目の学校運営協議会を行いました。 4月から7月までの学校経営の概要を校長が説明した後、地域学校協働活動支援本部の活動(環境部会、安全部会、学習部会)について、委員の皆様に協議していただきました。 主に以下の内容をご協議いただきました。
(環境部会)
・国分寺東小の環境整備の取組(草刈り機の整備、業間活動、ボランティアや地域の組織の活用)や、剪定作業(地域の人材の情報)について情報共有を行った。
・PTA奉仕作業の内容について検討した。
(安全部会)
・防犯カメラの設置が完了した。 (東西昇降口)不審者情報を、メールで知らせ、危機意識を高める。
・「国小の子どもをみんなで守る会」の登録者が減少している。 今後も地域に発信していく。
(学習部会)
・学校図書館の整備ボランティアについて、読み聞かせボランティアに相談する。
(その他)
・教職員の時間外勤務時間は減少してきているが、依然として多い。 →効率的な業務改善等、できることから取り組んでいる。
・教職員数は、足りているか。 →昨年度よりは増加したが、ぎりぎりの状況である。
いただいたご意見を今後の学校経営に生かしていきます。
プール清掃を行いました!(6/7)
6月7日(水)に、5年生がプール清掃を行いました。 5年生全員で協力して意欲的に清掃に取り組み、きれいに仕上げました。 6月13日(火)のプール開きに向けて、準備が進みました。
修学旅行、遠足を予定通り実施しました!
前半の遠足・集団宿泊的行事を、予定通り実施しました。
5月25日(木)、26日(金)は、6年生の修学旅行でした。 4年ぶりに、鎌倉・箱根方面に、専用列車やバス等を使用して行きました。 鎌倉の史跡や江の島水族館、箱根の関所や芦ノ湖、大涌谷、彫刻の森美術館等を見学しました。 天候にも恵まれ、富士山がよく見えました。
6月1日(木)は、3年生の遠足でした。 益子に行きました。 益子焼窯元共販センターで、絵付け体験を行い、益子県立自然公園「益子の森」で、昼食をとり、外遊びを楽しみました。
6月2日(金)は、2年生の遠足でした。 なかがわ水遊園に行きました。 あいにくの雨でしたが、おもしろ魚館をグループで見学したり、「ザリガニと友達になろう」の体験プログラムをクラスごとに行ったりする活動を楽しみました。
後半の遠足・集団宿泊的行事は、9月・10月に、4年宿泊学習(なす高原自然の家)、1年遠足(宇都宮動物園)、5年臨海自然教室(とちぎ海浜自然の家)
を予定しています。
エキスパートティーチャーによる体育授業を行いました!(6/2)
6月2日(金)に、エキスパートティーチャー(体力向上のための専門性の高い教員)の授業を行いました。 5年生が、いろいろな走り方やボールを使った動き、柔軟性を高める運動などを行いました。 体力の向上は、本校児童の課題の一つでもあります。 本事業以外にも、新体力テストの結果を基に、体力を高め、運動に親しむ習慣をつけるための具体策を実施していきます。
人権の花贈呈式を行いました!(5/29)
5月29日(月)の給食の時間に、人権擁護委員さんがいらっしゃり、人権の花をいただきました。 栽培員の代表児童が、多目的室で花をいただき、その様子を各学級でオンラインで視聴しました。 人権擁護委員の方からは、「困ったことがあったら、近くの人や相談機関(SOSミニレター)に相談すること」「人権の花を見て、人権についての意識を高めてほしいこと」「国分寺中学区のいじめ防止スローガン『思いやりの心を持ち、個性を大切に認め合おう 十人十色の国分寺カラー』について」のお話がありました。
人権の花は、栽培委員が花壇に植えました。 花を見て、人権を大切にしていく気持ちを、さらに育てていきたいと思います。
しいの木活動が始まりました! (5/24)
国分寺小の特色ある教育活動である、「しいの木活動」が、始まりました。 この活動は、1年生から6年生までの縦割り班(63班)で、水曜日の昼休みの時間に、一緒に遊んだり、栽培活動をしたり、卒業を祝う会に参加したりして、異学年の交流を図るものです。
5月24日(水)に、1回目の活動を行いました。 6年生が中心となって、自己紹介や活動の計画の相談、室内遊びを行いました。 この活動は、今後も9回ほど行う予定です。
英語でコミュニケーションDAYを行いました! (5/23)
5月23日(火)に、「英語でコミュニケーションDAY」が行われました。 これは、下野市内に勤務するALTが、市内の各学校を訪問し、1日学校生活を共にしながら、英語の学習や体験活動を通して、英語でのコミュニケーションを図る楽しさを味わうことを目的として行われている教育活動です。 今年度の第1回が、国分寺小で行われました。 ALT8名と5年生が、2校時から6校時まで、自己紹介や買い物体験などの、英語の学習を行いました。 ALTの先生方は、昼休みには、体育館でのドッジボールや、図書室での読み聞かせも行ってくれました。 5年生にとって、貴重な英語学習の1日となりました。
読み聞かせが始まりました! (5/11)
今年度も、子どもたちが楽しみにしている、「読み聞かせ」が、5月11日(木)から始まりました。 毎年お世話になっている読み聞かせボランティア「むくの木」、昔語りボランティア「ゆうがお」の皆様に、毎月第一木曜日の朝の時間に、読み聞かせを行っていただく予定です。 「むくの木」「ゆうがお」の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
ショート避難訓練を行いました! (5/9)
5月9日(火)に、ショート避難訓練を行いました。 訓練放送を聞いて、机の下や校庭の中央に集まって屈む姿勢をとるなど、自分で自分の身を守る行動をとる訓練です。 こうした訓練を繰り返し行い、自分で危険を回避する能力の定着を図ります。
1年生を迎える会を行いました! (4/26)
4月28日(水)に、児童会行事の「1年生を迎える会」を行いました。 この会に向けて、6年生全員が、プレゼント作成や会場準備、進行の練習等を行ってきました。 2年生から5年生も、1年生へのプレゼントを作成しました。
当日は、3年ぶりに全児童が体育館に集まり、直接の交流ができました。 6年生の始めの言葉や終わりの言葉、2年生から5年生までの代表児童のお迎えの言葉、国分寺小の学校生活のクイズ、プレゼント贈呈を行いました。 最後に1年生が、元気にお礼のあいさつをしました。 1年生をあたたかく迎え入れる気持ちが表れた、「やさしき風が流れた」会となりました。
交通安全教室を行いました! (4/17)
4月17日(月)に、交通安全教室を行いました。 今年度は、下野警察署の方による、シミュレーターを使用しての交通安全(横断歩道の渡り方)についての学習でした。 2校時に1〜3年生が、3校時に4〜6年生が体育館に集合して行いました。
代表児童のシミュレーション(模擬体験)を基に、横断する際の注意点(左右確認、手を挙げて横断する意思を伝える、車の影や死角からの自転車等に注意するため、走らない、夕暮れの視界の悪さ等)を確認しました。 児童は、話を聞くだけでなく、横断に関わる様々な危険についての実感をもって、自分の身を守るための心構えを学ぶことができました。
避難訓練を行いました! (4/14)
4月14日(金)に、地震からの火災を想定した避難訓練を行いました。 国分寺中学校との合同避難訓練で、国分寺中学校の校庭に避難しました。 小中一貫教育の取組として、国分寺東小でも、この日に避難訓練を行いました。 小学生も中学生も、「おかしも」(押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない)を守って、整然と避難することができました。
学校では日頃から、「自分の命は自分で守る」と声掛けをして、自分で危険を予見・回避できる力を身に付けさせていきます。 今後も、ショート避難訓練等の各種避難訓練を繰り返し行っていきます。
1年生が入学しました! (4/11)
4月11日(火)に、入学式を行いました。 85名の新入生は、新入生呼名で、元気に返事をして、立派な態度で入学式に臨むことができました。 これまでのご家庭や、幼稚園・保育園のご指導の素晴らしさを感じました。 今後は、小学校でこの姿を成長させ、本校の学校教育目標『夢に向かって学び合う かしこく やさしく たくましい子』に育てていきます。 今年度は、在校生を代表して、6年生が参加しました。 6年生は、会場準備や後片付け、式でのお迎えの言葉を代表児童が話すなど、あたたかく新入生を迎える気持ちをもって、行動してくれました。 国分寺小学校の児童の思いや素晴らしさを感じた、入学式となりました。
令和5年度の国分寺小がスタートしました! (4/10)
4月3日(月)から、新しい教職員を迎えて新年度が始まりました。 4月10日(月)から、学校が始業して、本格的に令和5年度の国分寺小学校がスタートしました。 春休みを終えて、久しぶりに新2年生から新6年生が、元気に登校してきました。
4月10日(月)の新任式では、修了式同様、全員が体育館に集合しました。 新たに4名の教職員をお迎えし、児童に紹介しました。
始業式では、児童に、国分寺小学校の教育理念、目指す学校のスローガンについて、話をしました。 それは、教育理念『やさしき風が流れて いのちが輝く』です。 そして、そういう学校にしていくために、児童の皆さんも頑張ってほしいこととして、今年度も、2つの「国小っ子のめあて」をお願いしました。 一つは、学習のめあて「身に付け 考え 自分から学ぶ」です。 もう一つは、生活のめあて「時を守り 場を清め 礼を正す」です。 児童代表挨拶では、新5年生と新2年生の代表児童が、自分の頑張りたいことを、具体的に発表しました。
今年度も、自分のめあてに向かって、努力し、みんなが安心して、夢に向かって学び合い、自分を成長させる学校を目指していきます。
3月22日(金)は、今年度最後の授業日でした。 1〜5年生が体育館に集まり、修了式を行いました。 まず、修了証を各学年代表児童に授与しました。 次に、3、4年生の代表児童の振り返りの発表がありました。 学習や生活の振り返りや進級後の目標を、しっかりと発表していました。 最後に、校長が話(後期を振り返り、新年度の目標を立てること)をしました。 修了式の後は、教室で担任が通知表を配ったり、春休みの学習や生活について確認したりしました。
春休みは新年度の目標を立ててエネルギーを蓄え、4月8日(月)の始業式に、元気に登校してほしいと思います。
保護者や地域の皆様、今年度も学校の教育活動にご理解・ご支援をいただき、ありがとうございました。 令和6年度もよろしくお願いいたします。
お別れの会、卒業式を行いました!(3/15)
3月15日(金)に、6年生119名が卒業しました。1〜4年生と、校庭で「お別れの会」を、在校生代表で5年生が参加して、体育館で「卒業式」を行いました。6年生は、立派な姿で会や式に参加し、最後まで最上級生としてのよい姿を示してくれました。国分寺小で学んだことを糧に、中学校でも自分の夢や目標に向かって頑張ってほしいと願っています。ご卒業、おめでとうございます。
6年生が奉仕活動を行いました!(3/7)
3月7日(木)に、6年生が奉仕活動として、校内の清掃活動を行いました。昇降口、玄関、廊下、階段、特別教室などの、普段の清掃では手の行き届かない箇所を、心を込めて熱心に清掃してくれました。よく働く6年生の姿は、普段の清掃でも、下級生によい影響を与えていました。
6年生からの引き継ぎを行っています!(3/6)
2月29日(木)は、今年度最後の委員会活動を行いました。今まで6年生がよくリードして進めていました。6年生が行ってきた国旗当番も、3月5日(火)から、5年生に引き継ぎをしました。登校班は、3月6日(水)の下校から、新登校班での登下校となりました。卒業していく6年生に替わって、様々な活動を6年生から下級生に引き継いでいます。
新補導委員会が行われました!(2/28)
2月28日(水)に、新年度に向けての補導委員会が行われました。補導委員は、登校班編成や通学路の安全確認、登下校の見守り等を行っていただいている各地区の委員さんです。引き継ぎや活動内容の確認、地区ごとの作業を行いました。令和5年度の補導委員の皆様、お世話になりました。令和6年度の補導委員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
卒業を祝う会を行いました!(2/16)
2月16日(金)に、卒業を祝う会(児童会行事)を行いました。 しいの木班(縦割り班)ごとに1年生から6年生が集合し、5年生が進行しました。 5年生からのお礼の言葉、1年生からのプレゼント贈呈を行い、しいの木班ごとに室内遊びをしました。 最後に6年生からのあいさつがありました。 1年生から5年生は6年生への感謝の思いを伝え、6年生は卒業への意識を高める会となりました。
クラブ見学を行いました! (2/8)
2月8日(木)のクラブ活動の時間に、3年生がクラブ見学を行いました。クラスごとに、各クラブの活動の様子を見学しました。クラブ活動は、4年生から6年生までの同好の児童が行う特別活動の授業で、児童はとても楽しみにしています。今年度は、屋外スポーツ、屋内スポーツ、卓球、室内ゲーム、読書、イラスト、工作、パソコン、家庭、音楽の10のクラブがあります。3年生はクラブ見学後、来年度、何クラブに入りたいかを友達と話し合っていました。
かんぴくんカップに出場しました!(2/3)
2月3日(土)に、かんぴくんカップが石橋体育センターで行われ、本校も4〜6年生の8名の児童が参加しました。かんぴくんカップは、市のスポーツ振興課主催の、小学生のキンボール大会です。4年ぶりに行われました。本校の参加児童は、地域の総合型スポーツクラブ「夢くらぶ国分寺」に所属している、キンボール経験者の児童です。日頃の練習の成果が実り、見事、優勝しました。
入学説明会・一日入学を行いました!(1/31)
1月31日(水)に、新入学生保護者の皆様への入学説明会、新入学生の一日入学を行いました。保護者の方々への入学までの準備等の説明を行っている間、新入学生は、1・2年生の教室で、お絵描き、折り紙、読み聞かせ等の学習体験を行いました。その後、新登校班編成を行い、新入学生は下校班で帰りました。下校時は、補導委員さんのパトロールも行われました。補導委員の皆様、お世話になりました。
校内給食週間を行っています!
1月22日(月)から26日(金)は、校内給食週間です。 今年の取組は、以下の通りです。
1給食集会(各学級で動画視聴)2食育カルタの作成・掲示・代表作品の発表 3給食週間チャレンジ(めあての振り返り)4給食センターへの感謝の手紙(給食委員会作成)
食材の命や食に関わる人への感謝の気持ちをもち、バランスよく食べる意識を高めて実践してほしいと思います。
中学生による読み聞かせが行われました! (1/10)
1月11日(木)に、国分寺中学生による読み聞かせが行われました。 これは、小中一貫教育の取組の一つです。 中学生は、秋頃から児童に読むための本を選んだり、読み方の練習をしたりして、準備してくれました。 読み聞かせボランティア「むくの木」の方々も協力してくださいました。 中学生は、声の大きさや読む速さ、本の持ち方等に気を付けて、分かりやすく読み聞かせをしてくれました。 読み終わった後も、本を選んだ理由の話や質問など、本を通しての小中学生の交流を図りました。
大谷翔平選手寄贈のグローブが届きました!(1/9)
メジャーリーグで大活躍中の大谷翔平選手から全国の小学校に寄贈されたグローブ3つが、国分寺小にも年末に届きました。9日(火)の全校集会後に紹介し、各学級に回して、児童一人一人に手に取ってもらっています。
今年もよろしくお願いいたします!(1/9)
冬休みが終わり、児童の元気な声が学校に戻ってきました。
2024年(令和6年)も、教職員一同、児童の健やかな成長のために、誠心誠意、努めて参ります。保護者の皆様・地域の皆様におかれましても、今まで同様のご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
さて、1年間のまとめをする大切な後期後半が始まりました。9日(火)の全校集会(オンライン)では、校長と養護教諭から話をしました。概要は、以下の通りです。
(校長より)
「学習や生活のまとめをして、次の年(年度)につなげよう」「創立150周年を意識して、自分や学校をよりよくしよう。」
(養護教諭より)
「感染症予防対策について」・特に手洗い ・換気 ・マスク
今年も感染症対策(新型コロナウィルス、インフルエンザ、ノロウィルス等)の徹底に十分努めながら、日常の教育活動をしっかりと行っていきたいと思います。
今年もお世話になりました!(12/25)
12月25日(月)で、後期の前半が終了しました。 今年度は、新型コロナウイルス感染症予防のための制限がなくなり、運動会、宿泊・遠足、ふれあい祭りなどの学校行事や教育活動が、予定通り実施できました。 しかし、最近はインフルエンザの流行もありました。 引き続き感染症対策を徹底・継続していこうと思います。
冬休みは、12月26日(火)から1月8日(月)までの14日間です。 ご家庭で楽しく、充実した時間を過ごすために、配付した冬休みの生活について文書を、お子様と共に確認してお過ごしください。
今年も大変お世話になりました。 どうぞよいお年をお迎えください。
清掃強化週間で、学校の大掃除を行っています!(12/21)
12月18日(月)から22日(金)は、清掃強化週間です。お世話になった校舎や校庭を、感謝の気持ちをもって、すみずみまできれいにすることを目的として、縦割り清掃班で、通常より5分長い20分間で清掃を行っています。
学校も「場を清め」て、気持ちよく新年を迎えられそうです。
ふれあい祭りを行いました!(12/8)
12月8日(金)に、ふれあい祭りを行いました。1校時の感謝の会は、オンラインでの開催となりましたが、日頃よりお世話になっている皆様(学校運営協議会委員の皆様、民生委員・主任児童委員の皆様、読み聞かせの皆様、老人会の皆様、交通指導員の皆様、国小の子どもをみんなで守る会の皆様、学校医・学校歯科医・薬剤師の皆様、生け花ボランティアの皆様等)に、自己紹介や質問への回答でお話を伺ったり、感謝の手紙を児童会からお渡ししたりして、感謝の気持ちを伝えました。その後、地域のお囃子クラブの児童に、お囃子を3曲披露してもらいました。
2校時から4校時は、低学年・中学年・高学年ごとに、授業参観、しもつけラボのサイエンスショー、PTA本部役員さん企画の「謎解き」の内容を行いました。児童は、様々な活動を通して、いろいろな方たちとつながりを感じ、ふれあいを楽しむことができました。ご協力いただいたご来賓の皆様やPTA本部役員の皆様、ボランティアの保護者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
里山活動を行いました!(11/28)
11月28日(火)に、4年生が里山活動を行いました。里山活動は、毎年4年生が参加する、国分寺跡の落ち葉さらいを行い、環境をきれいにしようとする態度を育てるとともに、国分寺跡について知り、郷土を愛する心を育てるふるさと学習です。旧国分寺西小から引き継いだ教育活動です。
今年も4年生が、スクールバスで現地に移動し、活動しました。児童は、協力して夢中になって落ち葉を集めていました。国分寺小の名前の由来を知ったり、史跡の広さや自然の心地よさを感じたりすることができた活動でした。
市児童表彰式を行いました!(11/16)
11月16日(木)に、下野市児童表彰式を行いました。
6年生119名が、市長様からメダルを、教育長様から、努力賞、健康賞、親切賞、体育賞、明朗賞、友情賞、学芸賞のそれぞれの賞をいただきました。また、市青少年育成市民会議の皆様から、ペンセットをいただきました。
6年生は、全員が立派な態度・姿勢で式に参加し、市長様からもお褒めの言葉をいただきました。一人一人が自分の良さを自覚し、最上級生として、残り4ヶ月の小学校生活を充実させようとする思いをもった式となりました。
運動会を行いました!(11/3)
11月3日(金)に運動会を国分寺運動公園で行いました。好天に恵まれ、感染症防止のための制限もなく、児童は、大きな声を出して応援をしたり、自分の競技に力いっぱい取り組んだりする姿が見られました。全員が参加する種目は個人走(135年徒競走・246年障害走)、団体種目(12年玉入れ、34年綱引き、56年台風の目)、表現(全校ダンス)でした。児童は、運動会のスローガン「心を一つに 最後まで諦めない 国小っ子」の通り、練習の成果を発揮して、最後まで諦めずに、心を一つにして取り組めたと思います。
PTA本部役員の皆様をはじめ、運動会にご協力いただいた役員の皆様には、準備や駐車場の誘導、種目の補助や撮影などの運営のお手伝い、そして片付けと、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
保護者の皆様にも、マナーを守っての応援やご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
演劇鑑賞会を行いました!(10/20)
10月20日(金)に、演劇鑑賞会を体育館で行いました。 今年は、影絵劇団「かしの樹」の影絵「あらしのよるに」を、1、2、3年(午前)、4、5、6年(午後)で鑑賞しました。 影絵のきめ細かい動きや、背景の美しさ、一人の朗読者の様々な声色に、児童は夢中になって鑑賞していました。 影絵教室として、影絵の仕組みの説明や、代表児童や先生の影絵体験もありました。 原作に興味をもち、早速図書室で本を借りている児童もいました。 芸術の秋にふさわしい行事でした。
市陸上記録会に参加しました!(10/16)
10月16日(月)に大松山運動公園陸上競技場で行われた、市小学校陸上記録会に、本校の5・6年生の代表児童(陸上部)も参加しました。種目は、100m走、800m走(女子)、1000m走(男子)、走り幅跳び、ボール投げ、400mリレーです。陸上部の児童は、練習から熱心に取り組み、本番でも、自分の力を精一杯発揮して活躍していました。下野市内の9校の小学生の交流も図れた記録会となりました。
しいの木活動(草花活動)を行いました!(10/11)
10月11日(水)のしいの木活動(縦割り班活動)は、草花活動を行いました。 この活動は、全児童で栽培活動を行うことを通して、協働して学校環境をよりよいものにしようとする態度を養うことを目的として行っています。 しいの木班ごとに、プランターに土を入れてパンジーの花を植え、1号館(南校舎)の南側にプランターを移動し、水やりをしました。 それぞれの活動を、学年ごとに役割を分担して進めました。 どの班も、6年生が班をリードして、協力して作業を進めていました。 これから、曜日ごとに学年で水やりをして世話をします。
前期が修了しました!(10/6)
10月6日(金)は、前期最後の授業日でした。朝、前期終業式を体育館で行いました。数年ぶりに、1年生から6年生までの全学年が集合して、式を行いました。1年生と6年生の代表児童による前期振り返りの発表の後、校長から、前期の振り返りと、後期に向けての話をしました。
新たな気持ちや目標をもって、後期をスタートしていきたいと思います。
下野市立学校音楽祭に参加しました!(9/23)
9月23日(土)に、「下野市立学校音楽祭」が、自治医大講堂で行われました。 国分寺小は、4年ぶりに合唱部が参加しました。 合唱部の児童21名は、「下野市立学校音楽祭」参加に向けて、7月から昼休みを中心に、練習を重ねてきました。
9月20日(火)の朝の時間に、体育館で音楽集会を開き、全児童に合唱部の発表を行いました。
「下野市立学校音楽祭」では、「にじ」「いのちの歌」の合唱を披露しました。 伸びのある美しい歌声が、会場に響き渡りました。
合唱部の児童のこれまでの努力を称えたいと思います。 また、今までご協力・応援してくださった保護者の皆様に、感謝申し上げます。
「親子学び合い事業」(PTA研修会)を行いました!(9/15)
9月15日(金)に、親子学び合い事業として、「ネット時代の歩き方講習会」を、5・6年全学級と、参加された保護者の皆様の教室を、オンラインでつなぎながら行いました。講師には、とちぎネット利用アドバイザーの先生をお迎えして行いました。先生からは、ゲームと脳の関係や、ネットとの付き合い方(コミュニケーション)を中心に、児童に分かりやすく話をしてくださいました。これからのネット時代を生きる児童には、「(危険を)遠ざける力」「選ぶ力」(モラル)を身に付けて、上手に安全に歩んでほしいと思います。
「下野市新聞の日」を行っています!(9/12)
下野市では、年間5回、「下野市新聞の日」として、下野市の全小・中・義務教育学校で、全児童に新聞1日分を配付しています。児童は、新聞を読み、興味をもった記事を切り取って感想を入れてまとめたり、新聞を活用して言葉の学習をしたりしています。
9月12日(火)は、今年度3回目の「下野市新聞の日」でした。各学級で、新聞のスクラップをワークシートにまとめる活動等を行っていました。「下野市新聞の日」は、4回目を11月14日(火)、5回目を1月16日(火) に予定しています。
避難訓練(竜巻)を行いました!(9/8)
9月8日(金)に、竜巻を想定した避難訓練を行いました。 休み時間に行いましたが、この日は台風13号が接近している雨天でしたので、ほとんどの児童が、教室で机の下にもぐるなどして、自分の身を守る姿勢をとりました。 こうした訓練を繰り返し行っているため、円滑に静粛に行動する様子が見られました。
この日の台風や大雨、強風、雷、猛暑など、最近は、様々な異常気象への対応にもさらに気を付ける必要があると思います。 適切な行動(頭など、体の大切な部分を守る。 話をよく聞いて行動する。 )をとり、自分の身を守る力を身に付けさせたいと思います。
第2回奉仕活動、第3回国分寺跡除草活動を実施しました!(8/19)
8月19日(土)に、PTA奉仕活動・国分寺跡除草活動を行いました。それぞれ、約30名、約10名の保護者の方々・教職員に、除草や剪定の作業をしていただきました。おかげさまで、気持ちよく、夏休み明けの学校生活を再開できます。ご協力、ありがとうございました。
前期前半が終了しました!(7/20)
7月20日(木)で、4月10日(月)から始まった前期前半が終了しました。
朝、全校集会を放送で行い、夏休みの過ごし方について、話をしました。 校長からは、夏休みのめあて(学習や生活の計画を自分で立てて実行しよう。 安全で楽しい夏休みを過ごそう。 )について、児童指導主任からは、夏休みの生活で気を付けること(交通安全、水の事故、きまりを守る、規則正しい生活、ICT機器の正しい使い方、いじめ防止、あいさつ)について、学習指導主任からは、夏休みの学習(自主学習)について、話をしました。
7月21日(金)から8月31日(木)までの42日間が、夏休みです。 安全で充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
第2回PTA国分寺跡除草作業を行いました!(7/15)
7月15日(土)に、2回目のPTA国分寺跡除草作業が行われました。 参加していただいた保護者の皆様、PTA本部役員の皆様、ご協力、ありがとうございました。 奉仕作業(学校の環境整備)は、残念ながら、雨天のため、中止しました。
3回目は、8月19日(土)に予定しています。引き続き、多くの保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
第2回学校運営協議会を行いました!(7/12)
7月12日(水)に、今年度第2回目の学校運営協議会を行いました。 4月から7月までの学校経営の概要を校長が説明した後、地域学校協働活動支援本部の活動(環境部会、安全部会、学習部会)について、委員の皆様に協議していただきました。 主に以下の内容をご協議いただきました。
(環境部会)
・国分寺東小の環境整備の取組(草刈り機の整備、業間活動、ボランティアや地域の組織の活用)や、剪定作業(地域の人材の情報)について情報共有を行った。
・PTA奉仕作業の内容について検討した。
(安全部会)
・防犯カメラの設置が完了した。 (東西昇降口)不審者情報を、メールで知らせ、危機意識を高める。
・「国小の子どもをみんなで守る会」の登録者が減少している。 今後も地域に発信していく。
(学習部会)
・学校図書館の整備ボランティアについて、読み聞かせボランティアに相談する。
(その他)
・教職員の時間外勤務時間は減少してきているが、依然として多い。 →効率的な業務改善等、できることから取り組んでいる。
・教職員数は、足りているか。 →昨年度よりは増加したが、ぎりぎりの状況である。
いただいたご意見を今後の学校経営に生かしていきます。
プール清掃を行いました!(6/7)
6月7日(水)に、5年生がプール清掃を行いました。 5年生全員で協力して意欲的に清掃に取り組み、きれいに仕上げました。 6月13日(火)のプール開きに向けて、準備が進みました。
修学旅行、遠足を予定通り実施しました!
前半の遠足・集団宿泊的行事を、予定通り実施しました。
5月25日(木)、26日(金)は、6年生の修学旅行でした。 4年ぶりに、鎌倉・箱根方面に、専用列車やバス等を使用して行きました。 鎌倉の史跡や江の島水族館、箱根の関所や芦ノ湖、大涌谷、彫刻の森美術館等を見学しました。 天候にも恵まれ、富士山がよく見えました。
6月1日(木)は、3年生の遠足でした。 益子に行きました。 益子焼窯元共販センターで、絵付け体験を行い、益子県立自然公園「益子の森」で、昼食をとり、外遊びを楽しみました。
6月2日(金)は、2年生の遠足でした。 なかがわ水遊園に行きました。 あいにくの雨でしたが、おもしろ魚館をグループで見学したり、「ザリガニと友達になろう」の体験プログラムをクラスごとに行ったりする活動を楽しみました。
後半の遠足・集団宿泊的行事は、9月・10月に、4年宿泊学習(なす高原自然の家)、1年遠足(宇都宮動物園)、5年臨海自然教室(とちぎ海浜自然の家)
を予定しています。
エキスパートティーチャーによる体育授業を行いました!(6/2)
6月2日(金)に、エキスパートティーチャー(体力向上のための専門性の高い教員)の授業を行いました。 5年生が、いろいろな走り方やボールを使った動き、柔軟性を高める運動などを行いました。 体力の向上は、本校児童の課題の一つでもあります。 本事業以外にも、新体力テストの結果を基に、体力を高め、運動に親しむ習慣をつけるための具体策を実施していきます。
人権の花贈呈式を行いました!(5/29)
5月29日(月)の給食の時間に、人権擁護委員さんがいらっしゃり、人権の花をいただきました。 栽培員の代表児童が、多目的室で花をいただき、その様子を各学級でオンラインで視聴しました。 人権擁護委員の方からは、「困ったことがあったら、近くの人や相談機関(SOSミニレター)に相談すること」「人権の花を見て、人権についての意識を高めてほしいこと」「国分寺中学区のいじめ防止スローガン『思いやりの心を持ち、個性を大切に認め合おう 十人十色の国分寺カラー』について」のお話がありました。
人権の花は、栽培委員が花壇に植えました。 花を見て、人権を大切にしていく気持ちを、さらに育てていきたいと思います。
しいの木活動が始まりました! (5/24)
国分寺小の特色ある教育活動である、「しいの木活動」が、始まりました。 この活動は、1年生から6年生までの縦割り班(63班)で、水曜日の昼休みの時間に、一緒に遊んだり、栽培活動をしたり、卒業を祝う会に参加したりして、異学年の交流を図るものです。
5月24日(水)に、1回目の活動を行いました。 6年生が中心となって、自己紹介や活動の計画の相談、室内遊びを行いました。 この活動は、今後も9回ほど行う予定です。
英語でコミュニケーションDAYを行いました! (5/23)
5月23日(火)に、「英語でコミュニケーションDAY」が行われました。 これは、下野市内に勤務するALTが、市内の各学校を訪問し、1日学校生活を共にしながら、英語の学習や体験活動を通して、英語でのコミュニケーションを図る楽しさを味わうことを目的として行われている教育活動です。 今年度の第1回が、国分寺小で行われました。 ALT8名と5年生が、2校時から6校時まで、自己紹介や買い物体験などの、英語の学習を行いました。 ALTの先生方は、昼休みには、体育館でのドッジボールや、図書室での読み聞かせも行ってくれました。 5年生にとって、貴重な英語学習の1日となりました。
読み聞かせが始まりました! (5/11)
今年度も、子どもたちが楽しみにしている、「読み聞かせ」が、5月11日(木)から始まりました。 毎年お世話になっている読み聞かせボランティア「むくの木」、昔語りボランティア「ゆうがお」の皆様に、毎月第一木曜日の朝の時間に、読み聞かせを行っていただく予定です。 「むくの木」「ゆうがお」の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
ショート避難訓練を行いました! (5/9)
5月9日(火)に、ショート避難訓練を行いました。 訓練放送を聞いて、机の下や校庭の中央に集まって屈む姿勢をとるなど、自分で自分の身を守る行動をとる訓練です。 こうした訓練を繰り返し行い、自分で危険を回避する能力の定着を図ります。
1年生を迎える会を行いました! (4/26)
4月28日(水)に、児童会行事の「1年生を迎える会」を行いました。 この会に向けて、6年生全員が、プレゼント作成や会場準備、進行の練習等を行ってきました。 2年生から5年生も、1年生へのプレゼントを作成しました。
当日は、3年ぶりに全児童が体育館に集まり、直接の交流ができました。 6年生の始めの言葉や終わりの言葉、2年生から5年生までの代表児童のお迎えの言葉、国分寺小の学校生活のクイズ、プレゼント贈呈を行いました。 最後に1年生が、元気にお礼のあいさつをしました。 1年生をあたたかく迎え入れる気持ちが表れた、「やさしき風が流れた」会となりました。
交通安全教室を行いました! (4/17)
4月17日(月)に、交通安全教室を行いました。 今年度は、下野警察署の方による、シミュレーターを使用しての交通安全(横断歩道の渡り方)についての学習でした。 2校時に1〜3年生が、3校時に4〜6年生が体育館に集合して行いました。
代表児童のシミュレーション(模擬体験)を基に、横断する際の注意点(左右確認、手を挙げて横断する意思を伝える、車の影や死角からの自転車等に注意するため、走らない、夕暮れの視界の悪さ等)を確認しました。 児童は、話を聞くだけでなく、横断に関わる様々な危険についての実感をもって、自分の身を守るための心構えを学ぶことができました。
避難訓練を行いました! (4/14)
4月14日(金)に、地震からの火災を想定した避難訓練を行いました。 国分寺中学校との合同避難訓練で、国分寺中学校の校庭に避難しました。 小中一貫教育の取組として、国分寺東小でも、この日に避難訓練を行いました。 小学生も中学生も、「おかしも」(押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない)を守って、整然と避難することができました。
学校では日頃から、「自分の命は自分で守る」と声掛けをして、自分で危険を予見・回避できる力を身に付けさせていきます。 今後も、ショート避難訓練等の各種避難訓練を繰り返し行っていきます。
1年生が入学しました! (4/11)
4月11日(火)に、入学式を行いました。 85名の新入生は、新入生呼名で、元気に返事をして、立派な態度で入学式に臨むことができました。 これまでのご家庭や、幼稚園・保育園のご指導の素晴らしさを感じました。 今後は、小学校でこの姿を成長させ、本校の学校教育目標『夢に向かって学び合う かしこく やさしく たくましい子』に育てていきます。 今年度は、在校生を代表して、6年生が参加しました。 6年生は、会場準備や後片付け、式でのお迎えの言葉を代表児童が話すなど、あたたかく新入生を迎える気持ちをもって、行動してくれました。 国分寺小学校の児童の思いや素晴らしさを感じた、入学式となりました。
令和5年度の国分寺小がスタートしました! (4/10)
4月3日(月)から、新しい教職員を迎えて新年度が始まりました。 4月10日(月)から、学校が始業して、本格的に令和5年度の国分寺小学校がスタートしました。 春休みを終えて、久しぶりに新2年生から新6年生が、元気に登校してきました。
4月10日(月)の新任式では、修了式同様、全員が体育館に集合しました。 新たに4名の教職員をお迎えし、児童に紹介しました。
始業式では、児童に、国分寺小学校の教育理念、目指す学校のスローガンについて、話をしました。 それは、教育理念『やさしき風が流れて いのちが輝く』です。 そして、そういう学校にしていくために、児童の皆さんも頑張ってほしいこととして、今年度も、2つの「国小っ子のめあて」をお願いしました。 一つは、学習のめあて「身に付け 考え 自分から学ぶ」です。 もう一つは、生活のめあて「時を守り 場を清め 礼を正す」です。 児童代表挨拶では、新5年生と新2年生の代表児童が、自分の頑張りたいことを、具体的に発表しました。
今年度も、自分のめあてに向かって、努力し、みんなが安心して、夢に向かって学び合い、自分を成長させる学校を目指していきます。