下野市教育情報ネットワーク「けやきネット」

サイトメニュー

  • サイトマップ
  • リンク集
  • 共通メニューへジャンプする
  • 本文へジャンプする
文字サイズ
文字を大きくする
文字を標準サイズにする
文字を小さくする
表示色
標準色表示にする
黒背景表示にする
低コントラスト表示にする

検索フォーム

共通メニュー

  • 市のホームページ
  • 学校
  • 教育委員会
  • 教育研究所

ホームから現在地までの階層リスト

トップページ > 下野市内の小学校 > 国分寺小学校 > 過去の年度 > 令和元年度の記事 > 学年のページ > 第1学年

ここから本文

第1学年

    • 交通安全教室
    • 1年生と遊ぼう
    • 1年生を迎える会
    • 給食
    • 避難訓練
    • 運動会の練習が始まりました。
    • 学校探検
    • しいの木活動
    • 野菜と仲良くなろう
    • 校外学習(生き物をさがそう)
    • 安全マップ
    • しいの木活動(草花栽培)
    • 水遊び
    • 避難訓練(竜巻)
    • 音楽集会
    • 算数「かたちあそび」
    • 遠足「栃木県子ども総合科学館」
    • 秋祭りに参加して
    • 持久走記録会にむけて
    • チューリップ球根植え
    • 校外学習(秋探し)
    • 読み聞かせ
    • お店やさん(国語「ものの名まえ」)
    • 給食週間
    • 音楽集会

 


  • 学年だより(4月号)
  • 学年だより(5月号)
  • 学年だより(6月号)
  • 学年だより(7月号)
  • 学年だより(夏休み号)
  • 学年だより(9月号)
  • 学年だより(10月号)
  • 学年だより(11月号)
  • 学年だより(12月号)
  • 学年だより(1月号)
  • 学年だより(2月号)

1年生のみなさん、げん気にすごしていますか?

このながいお休みを、みんなには「いちねんせい」のあいことばですごしてほしいとおもいます。

 

   いちにちひとつは、

   ちゃれんじしてみよう!

   ねばりづよくがんばって、

  げんきにたのしくすごそうね!

 せんせいたちも、がんばるよ!

 

 べんきょうでも、お手つだいでも、なんでもいいとおもいます。じぶんにできること、がんばりたいことをきめて、
チャレンジしてみてね!

 あしたからは、クイズを出すよていです。おたのしみに!


★★★3月12日(木)★★★

こんにちは。きょうもいい天気ですね。べんきょうはおわったかな。

さあ、きょうからクイズがはじまるよ。

きょうは「これは、なんでしょう」クイズです。

先生がかんがえたもんだいです。なにかあててね。

 

   ヒント1 赤と青いいろのものです。

   ヒント2 木でできています。

   ヒント3 音がくしゅうかいでつかいました。

 

これは、なんでしょう。かんたんかな。こたえは、あしたおしえますね。

★★★3月13日(金)★★★

 きのうのクイズのこたえはわかりましたか?
 こたえは・・・、カスタネットでした。
 どうでしたか。あたりましたか。

 音がくしゅうかいのときに、おもちゃのチャチャチャでカスタネットをつかって、きょくにあわせてじょうずにえんそうしましたね。ぜひ、きょうはおうちの人にカスタネットをつかっておもちゃのチャチャチャをきかせてみてね。

 さて、きょうのクイズです。

 このところあたたかい日がつづいていますね。はるがやってきました。
 先生は、きのうあきちに小さくてかわいい花がたくさんさいているのを見つけました。
 さて、この花の名まえはなんでしょう。

ヒント1:はるの早いじきにさく花です。
ヒント2:花びらはうすい青と白です。
ヒント3:生かつかのきょうかしょのポケットずかんにものっています。
 
 せいかいは16日のおたのしみ。
 ずっとおうちにこもっているとあきちゃいますね。すこしおそとに出たときに、みんなもじめんや、木のようすを見てみてね。たくさんの「はる」を見つけられますよ。見つけたらじ学ノートにえや文できろくするのもいいですね。

これは、なんでしょう。かんたんかな。こたえは、あしたおしえますね。

★★★3月16日(月)★★★

1年生のみなさん、げん気にすごしていますか?

 先生の見つけたお花の名まえはわかったかな。

正かいは「オオイヌノフグリ」です。かわいいお花でしょ。みんなも見つけてみてね。

 日あたりのよいはらっぱやあきちにさいています。

 

 では、きょうのクイズです。きょうは、かん字クイズです。

ヒントをもとに、どのかん字をあらわしているか、かんがえてくださいね。

 

ヒント1   子どもがたてものの中にいることをあらわしています。

ヒント2   上から子どもをひき上げて、せいちょうさせることをあらわしています。

ヒント3   1年生でならったかん字です。

 

 

  正かいは、あしたしらせます。おたのしみに!

  こくごのきょうかしょやかん字スキルから、正かいをさがしてみてくださいね。

★★★3月17日(火)★★★

  きのうのクイズのこたえはわかりましたか?

  正かいは、「学」です。

  「学」には、「子」というかん字が入っています。学校のしゅやくは

子どもたち、つまりみんなですね。学校に、しゅやくのみんながもどってくる

のをまっていますよ。

 

 

さあ、きょうのクイズ。きょうは、ことばのクイズです。

いよいよみんなにあえるまであと7日となりました。先生はみんなにあえるのがまちどおしいです。

さて、この「まちどおしい」のいみはなんでしょう。

 

1.この休みがもうすこしながくなってほしいとおもう。

2.早くみんなにあえればいいなとつよくおもう。

3.みんなにあえなくてざんねんだ。

 

みんなは、なにをしていますか。もう、しゅくだいはおわったかな。先生は、学校でみんなにあえる日にむけて、いろいろなおしごとをしています。早く23日になってほしいなとねがうばかりです。

★★★3月18日(水)★★★

みなさん、げん気ですか。きそく正しい生かつをおくっていますか。
きのうのクイズのこたえは、2の「早くみんなにあえればいいなとつよくおもう」でした。みんなは学校にくるのがまちどおしいかな。先生たちは、みんなまちどおしいです。


さて、きょうのクイズは日本のむかしばなしから出します。

 ヒント1 たぬきとうさぎが出てきます。

ヒント2 さいごにたぬきはいたい目にあいます。

ヒント3 火にかんけいします。

 

みなさん、このむかしばなしのだい名はわかりましたか。おうちの人といっしょに

かんがえてみてください。

きょう、あすはあたたかいようです。なわとびなどしてからだをうごかしてみましょう。
けんこうにくれぐれも気をつけて生かつしてください。



★★★3月19日(木)★★★
きのうのクイズのこたえはわかりましたか。

せいかいは、「かちかち山」です。

 こくごのべんきょうで「むかしばなしがいっぱい」をやりましたね。日本のむかしばなしもがいこくのむかしばなしも、どうぶつが出てくるおはなしがおおいですね。それだけ、むかしから、人げんとどうぶつは、なかよしだったのでしょう。

 お休みのあいだ、いっぱい本をよんで、おはなしのせかいにひたってください。
 3れんきゅうのあと、ひさしぶりにみんなにあえるのを先生たちはたのしみにしています。
 お休みのあいだ、かぜなどひかないように手あらい、うがいをしっかりしてくださいね。
 では、23日、げん気にあいましょう。

 

本文をもう一度読み上げる

フッタメニュー

  • 子供の学び応援サイト(文部科学省)
  • 夢くらぶ国分寺
  • 元気ワイワイ南河内
  • リンク・著作権・免責事項
  • 個人情報の取扱について
  • ページの先頭へ

下野市教育委員会

〒329-0492 栃木県下野市笹原26番地 電話番号 : 0285-32-8918

Copyright 2016 Shimotsuke-City Board of Education All Rights Reserved.