トップページ > 下野市内の小学校 > 国分寺小学校 > 過去の年度 > 令和3年度の記事 > 令和3年度のあゆみ

令和3年度のあゆみ

令和3年度が修了しました!(3/24)

 3月24日(木)は、今年度最後の授業日、修了式の日でした。修了式は、代表者・関係者が一室に集まり、修了証書授与(各学級代表児童)や学年発表(3年、4年代表児童)、校長の話などを行い、その様子をオンラインで全児童が各教室で視聴しました。1年間の学習や生活を振り返り、春休みに新学年の目標を立ててほしいと思います
 おかげさまで、今年度の教育課程を無事修了しました。保護者の皆様には、今年度も大変お世話になりました。今年度も、新型コロナウィルスの感染拡大の影響を受けた年でした。特別日課や短縮日課、そして学校休業や学級休業も起き、ご心配とご迷惑をおかけしました。何かと制限も多かった学校生活でしたが、子どもたちは、明るく前向きに学習に取り組み、人に優しく、協力して生活していました。国小っ子の素晴らしさを改めて感じました。これも保護者や地域の皆様のご支援・ご協力のおかげだと思います。本当にありがとうございました。次年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

R3修了1R3修了2R3修了3R3修了4R3修了5R3修了6


卒業、おめでとうございます!(3/18)

 3月8(金)に、国分寺小学校の卒業式を、無事に行うことができました。97名の卒業生全員が、立派な態度で卒業証書を受け取り、お別れの言葉を発表しました。雨天でしたが、落ち着いたしっとりとした雰囲気の中で、卒業生の成長した晴れの姿を、保護者の皆様と全教職員で見守り、お祝いすることができました
 参加できなかった1〜5年生は、卒業式の前に行った「お別れの会」で、代表児童による6年生とのあいさつを行い、オンラインで共有しました。その後、校舎内で見送りをしました。
 卒業生の皆さん、国分寺小学校での学びをこれからの中学校生活に生かして、自分の夢に向かってさらに命を輝かせてください。
 卒業生保護者の皆様、これまでの国分寺小の教育活動へのご理解とご協力、大変ありがとうございました。
 ご臨席いただけなかったご来賓の皆様、心温まるご祝詞や、励ましのお言葉をいただき、ありがとうございました。

R3卒業式1R3卒業式2R3卒業式3


卒業を祝う会を行いました!(2/18)

 2月18日(金)に、卒業を祝う会(児童会行事)を行いました。新型コロナウィルス感染症の感染状況を踏まえ、昨年度に引き続き、オンライン形式での開催となりました。1年生から5年生の代表児童による6年生へのメッセージ、6年生へのプレゼント贈呈、6年生からのあいさつを、オンラインでつなぎながら行いました。その後、6年生の今までの思い出のスライドを視聴しました。直接会っての交流はできませんでしたが、思いを交流し、やさしき風が流れた行事となりました。
r3iwau1r3iwau2r3iwau3r3iwau4r3iwau5r3iwau6r3iwau7


r3iwau9r3iwau8


雪の日でした!(2/10)

 2月10日(木)は、この冬で初めての本格的な雪の日でした。みぞれまじりの雪でしたが、業間、子どもたちは、大喜びで雪遊びに興じていました。昼休みは、残念ながら雨となってしまいました。わずかな時間でしたが、雪を触って季節を感じられたひと時でした。
R3雪の日1R3雪の日2R3雪の日3

あいさつ運動を展開しています!(2/8)

 国分寺小児童会(計画委員会)では、国小をすてきなあいさつであふれる学校にしようと、あいさつ運動に取り組んでいます。今までも、「あいさつが上手にできた人の紹介(お昼の校内放送)」を行っていました。今回は、「あいさつがよくできているクラスの紹介(お昼の校内放送)」を行っています。朝、計画委員が各教室を訪問し、あいさつをします。クラスのあいさつの様子を確認し、よくできているクラスを紹介する取組です。この取組が、あ(明るく)い(いつも)さ(先に)つ(続ける)の習慣につながってほしいと思います。
R3あいさつ運動1R3あいさつ運動2R3あいさつ運動3


給食週間を実施しています!(1/31)

 1月31日(月)〜2月4日(金)は、校内給食週間です。本来は先週の予定でしたが、学校休業のため、今週に延期しました。
 1月31日(月)は、給食の時間に、校内放送で「給食集会」を行いました。給食委員会の進行で、栄養教諭の先生の話を聞きました。栄養教諭の先生からは、自分の健康な体を作るために、好き嫌いをせずになるべく残さずに食べることの大切さについての話がありました。
 また、各教室では、「給食週間チャレンジ」と題して、日ごとのめあてを意識しながら、給食を食べています。食べる姿勢や黙食、食べるまでの待ち方など、日頃から学校全体で取り組んでいるマナーを、一人一人がより意識できる1週間になればよいと思います。
R3給食集会2R3給食集会1R3給食集会3

国分寺中学生による読み聞かせが行われました!(1/13)

 1月13日(木)は、読み聞かせの日でした。今回は、いつも読み聞かせをしていただいている、「むくの木」(読み聞かせ)と「ゆうがお」(昔語り)の皆様ではなく、国分寺中学校の生徒が、読み聞かせをしてくれました。この活動は、昨年度に続き、2回目です。ほとんどの中学生は、国分寺小学校の卒業生でした。小学生は、中学生の読み聞かせも、興味をもって聞いていました。特に6年生にとっては、身近に中学生と交流するよい機会となりました。我々教職員も、成長した卒業生の姿を見て、うれしく感じました。

R3国中生読み聞かせ1R3国中生読み聞かせ2R3国中生読み聞かせ3

今年もよろしくお願いいたします!(1/11)

 穏やかなお正月が終わり、元気な子どもたちの声が学校に戻って来ました。

1年間のまとめをする大切な後期後半が始まりました。11日の全校集会(放送)では、校長、養護教諭より話をしました。概要は、以下の通りです。
  校長より
「学習や生活のまとめをして、次の年(年度)につなげよう」
「新型コロナウィルスなどの感染症から身を守るための対策をしっかりと行おう」
 養護教諭より
「感染症予防について」
 ・手洗いの徹底 ・今までの感染症対策の継続を(マスク・換気・密を避ける)

 今年も感染症対策(新型コロナウィルス、インフルエンザ、ノロウィルス等)の徹底に十分努めながら、本来の教育活動を継続していきたいと思います。
冬休み明け集会1冬休み明け集会2


今年もお世話になりました。楽しく安全な冬休みを!(12/24)

 今年も、新型コロナウイルス感染症の影響が引き続きあった年でした。しかし、後期は、修学旅行をはじめとする宿泊・遠足行事や運動会等、通常の教育活動や学校生活が行える状況となりました。今後も第6波が懸念されるところですが、保護者の皆様や学校に関係する皆様のご協力のおかげで、大きな事故もなく新年を迎えることができそうです。今年も大変お世話になりました。
 12月25日(土)からは、冬休みです。ご家庭で楽しく、充実した時間を過ごすために、学校から配付された生活についてのお願いをお子様と共に確認してください。
特に、SNSの不適切な利用や、ユーチューブ・ゲームの長時間の使用は、学校休業中の子ども達の抱える大きな問題となっています。子ども達の生活リズムを乱さず、体調を崩すことのないよう、視聴の仕方や使い方について、ご家庭での約束をしっかりと決めていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
 それでは、どうぞよいお年をお迎えください。
 
清掃強化週間で、学校をきれいにしています!(12/14)

 12月13日(月)から17日(金)は、清掃強化週間です。お世話になった校舎や校庭を、感謝の気持ちをもって、すみずみまできれいにすることを目的に行っています。通常より5分長い20分間の清掃を、11月から復活した縦割り清掃班で行います。最終日の17日(金)の放課後には、教室のワックスがけを担任が行い、仕上げをする予定です。「場を清め」た学校にして、気持ちよく新年を迎えたいと思います。

r3seisou1.pngr3seisou3.pngr3seisou5.pngr3seisou6.png


避難訓練(火災)を行いました!(12/10)

 12月10日(金)に、火災を想定した避難訓練を行いました。今回は、家庭科室から出火の想定で行ったので、国分寺中の校庭に避難しました。
 避難後、校長講話で、「おかしも」(おさない かけない しゃべらない もどらない)を守って避難すること(特にしゃべらない)、自分で考えて避難する訓練(経験)を積み重ねること、火の取り扱い(火遊びは絶対にしない)に注意することを、話しました。
 子どもたちは、真剣に、整然と避難していましたが、さらに意識を高めてほしいと思います。そして、ご家庭でも、災害が起きた場合の避難場所や避難の仕方について、話し合っていただければと思います。

r3hinan121.JPGr3hinan122.JPGr3hinan124.pngr3hinan125.JPG


高藤直寿選手が、来校しました!(12/6)

 12月6日(月)に、国分寺小の卒業生で、東京オリンピック柔道男子60kg級金メダリストの、高藤 直寿(たかとう なおひさ)選手が、金メダル獲得の報告に来校されました。
 1年生から5年生が、校庭で高藤選手を出迎え、6年生と柔道経験者の希望児童が、体育館で高藤選手との交流(くす玉割りや話、インタビュー)を行いました。1年生から5年生は、その様子を、教室でオンラインで見ました。
  高藤選手への質問では、予定以外に多くの質問を、6年生や柔道経験者児童が、積極的に行っていました。高藤選手は、一つ一つの質問に丁寧に答えてくださいました。
「金メダルをとった瞬間は、『やったー』というより、『ほっ』とした。」
「小学校時代の思い出はたくさんあるが、昼休みが好きで、サッカーゴールを先にとろうとして、校庭に走って行ったことが思い出に残っている。」
「一番感謝したい人はいない。支えてくださったすべての人たちに感謝している。」「練習で苦しいこと、うまくいかないことがあった方が、成長につながる。」
「一つ一つの身近な目標を達成して、大きな目標を達成する。」
など、子ども達の心に残る話をしてくださいました。
 6年生は、5年前のリオ五輪銅メダル報告会以来2回目の、1年生から5年生は、初めての高藤選手の訪問となりました。終了後の6年生からは、本校の先輩を身近に感じ、誇りに思う感想を聞くことができました。

r3takatou1.JPGr3takatou2.JPGr3takatou3.JPGr3takatou4.JPGr3takatou5.JPGr3takatou6.JPG


人権週間が始まりました!(11/29)
 


 11月29日(月)から12月3日(金)は、校内人権週間です。毎年、人権週間の初日に、人権擁護委員さんによる講話をいただいています。今年は、近藤美知子人権擁護委員さんにご来校いただき、給食の時間の校内放送で、お話をしていただきました。この期間に、人権について改めて考える活動(人権についてのDVD視聴、人権標語作成、人権作文の紹介等)を行います。近藤人権擁護委員様、ありがとうございました。

r3jinken.png


香川県との「国分寺」交流を行いました!(11/26)


 下野国分寺と讃岐国分寺の跡がある、栃木県下野市と香川県高松市は、「国分寺」つながりで、毎年交流を図っています。例年は夏休みに、下野市の小学生が高松市に訪問する活動を行っていました。昨年度と今年度は、残念ながらコロナ禍により、その活動が中止になっていました。そこで今回、オンラインでの交流を、26日に行いました。(参加校:高松市立国分寺北部小学校、高松市立国分寺南部小学校、下野市立国分寺東小学校、下野市立国分寺小学校)
 4校の6年生の代表児童(国分寺小は、16名が参加)が、県や市、学校の紹介を行い、感想を伝え合う交流を行いました。他県や他校の様子を知ったり、改めて「国分寺」について意識したりするよい機会となりました。

r3kouryuu1.pngr3kouryuu2.png


保護者の方から、職業についての話を聞きました!(11/26)


 6年生は、総合的な学習の時間で、自分の将来について考える学習をしています。その一環として、今年度も、4名のPTA本部役員さんに、それぞれの職業についてのお話を聞きました。それぞれの職業に就いたきっかけや、仕事の内容、苦労、やりがいなどを話していただきました。6年生は、皆、話を真剣に聞いて、熱心にメモをとっていました。
 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

r3shokugyou1.pngr3shokugyou2.pngr3shokugyou3.pngr3shokugyou4.png


読書週間期間中です!(11/25)

 11月24日(水)〜12月17日(金)は、校内読書週間です。この期間には、読書作品コンクール(おすすめの本の短冊)や、図書委員による本に関する活動等を行います。
 今朝は、「先生のシャッフル読み聞かせ」を行いました。これは、1年から6年の学級担任が、自分の担任学級以外の学級に出向いて、その学級児童に、読み聞かせを行う活動です。どの学級の子ども達も、いつもと違う先生からの読み聞かせを、少し緊張気味な様子で、真剣に聞いていました。

r3shafuru1.pngr3shafuru2.pngr3shafuru3.png


しいの木活動が復活しました!(11/24)

 本校伝統の特色ある活動である、「しいの木活動」を、本日より、やっと再開することができました。(昨年度、今年度の今までは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、異学年の交流をなるべく控えていました。)
 「しいの木活動」は、1年生から6年生の縦割りグループ(「しいの木班」全63班)で、昼休みに一緒に遊んだり、草花栽培活動や卒業を祝う会(児童会行事)を行ったりする活動です。異学年で協力して活動することで、よりよい人間関係を形成し、思いやりや協力性等の資質を上級生から下級生に引き継ぎ、向上させる目的で行っています。
 これらの活動を、今後も継続して行っていけることを願っています。

r3tatewari2.pngr3tatewari4.png

里山活動を行いました!(11/18)

 今年度も、ふるさと学習の一環である教育活動「里山活動」を、4年生が行いました。 「里山活動」は、国分寺跡で落ち葉を集めたり、国分寺跡についての話を聞いたりする本校の伝統となりつつある活動です。今年度は、4年生が3つのグループに分かれて、学校からスクールバスで国分寺跡の雑木林に移動して、活動を行いました。4年生の子ども達は、落ち葉の心地よいさわり心地を感じながら、夢中で楽しそうに落ち葉を集め、あっという間に終了してしまう活動となりました。活動前には、しもつけ風土記の丘資料館の方から、国分寺についての話を聞きました。ふるさとの自然や歴史に親しむ活動となりました。
 この活動は、昨年度から、別日に国分寺中学校も行っています。中学生は、国分寺跡の枝を拾い、集めてくれていました。今後は、集めた落ち葉を腐葉土にして、活用する予定です。

r3satoyama1.pngr3satoyama2.pngr3satoyama3.png


縦割り班清掃活動が始まりました!(11/15)

 国分寺小伝統の、縦割り班での清掃活動が、今日から復活しました。今までは、コロナ対応で学級ごとの清掃分担でした。この日は、高学年を中心に、顔合わせと役割分担の相談を行いました。明日から、縦割り班で協力して、国分寺小をきれいに清掃し、「場を清め」てほしいと思います。

r3tatesei1.pngr3tatesei2.pngr3tatesei3.png


ショート避難訓練(火災想定)を行いました!(11/15)

 昼休みの時間に、火災を想定したショート避難訓練を行いました。理科室での火災を想定し、今回は、校庭の各場所に、学年ごとに避難する訓練を行いました。子どもたちは、それぞれの場所から、自分の学年の集合場所に整然と避難することができました。いつでも、どこでも、自分の命を守るための適切な行動がとれるように、こうした訓練を繰り返し実施していきます。

r3hinan112.JPGr3hinan113.JPGr3hinan111.JPG


運動会、応援・ご協力、ありがとうございました!
(11/6)

 11月6日(土)に、2年ぶりの運動会を実施しました。おかげさまで好天に恵まれ、無事に実施することができました。会場を国分寺小校庭から国分寺運動公園に移し、半日開催という、新しい形の運動会でした。徒競走、団体種目(玉入れ、綱引き、台風の目)、表現の一人3種目参加の縮小した種目数でしたが、子どもたちは、どの種目も最後まであきらめずにみんなで力を合わせて取り組み、今年度初めての、全学年で行事を行う貴重な経験をしました。

 PTA本部役員の皆様や、保護者ボランティアの皆様には、準備や片付け、種目の補助や撮影などの運営のお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。保護者の皆様にも、マナーを守っての応援やご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

r3un31.pngr3un11.pngr3un12.png

r3un21.pngr3un22.pngr3un32.png


下野市児童表彰式が行われました!(10月21日)


  10月21日(木)に、下野市児童表彰式が行われました。
6年生97名全員が、市長様からメダルを、教育長様から、明朗賞、体育賞、健康賞、努力賞、友情賞、親切賞、学芸賞のそれぞれの賞をいただきました。また、市青少年育成市民会議の皆様から、英語のノートをいただきました。
 6年生は、全員が最後まで立派な態度・姿勢で式に参加し、市長様からもおほめの言葉をいただきました。一人一人が自分の良さを自覚し、最上級生として、残り5ヶ月の小学校生活を充実させようとする思いをもった式となりました。

r3jidouhyoushou2.JPGr3jidouhyoushou1.JPG


修学旅行、無事終了しました!(10/15)

 6年生の修学旅行を、10月14日(木)、15日(金)の2日間、山梨県甲府市を中心に実施しました。6年生97名全員が、すべての見学先を、元気に、予定通り見学することができました。2日間とも天候に恵まれ、一人一人が仲間と楽しい思い出を作れたようでした。礼儀正しく、規則正しい6年生の行動や生活は、訪問先の方々からもお褒めの言葉をいただきました。この行事の成功を、次の目標に生かしてほしいと思います。

r3shuugaku1.pngr3shuugaku2.JPGr3shuugaku3.JPG

r3shuugaku4.pngr3shuugaku5.pngr3shuugaku6.JPG


前期が終了しました!(10/11)

 10月11日(月)は、前期最後の授業日でした。朝の時間に、前期終業式を放送室で行いました。その様子を、全学級でオンラインでつなぎ、視聴することで、全児童が参加しました。
 6年生と1年生の代表児童による前期振り返りの発表の後、校長からも、前期の振り返りと後期の目標を立てる話がありました。
 12日(火)から、すぐに後期が始まります。前期の振り返りを後期の目標につなげ、気持ちを新たに後期をスタートしてほしいと願っています。

r3shuugyou1.JPGr3shuugyou2.JPG



PTA奉仕作業、第3回国分寺跡除草活動、ありがとうございました!(10/9)

  10月9日(土)に、PTA奉仕作業と3回目の国分寺跡除草活動を行いました。当初は、8月21日(土)に実施する予定を延期して行ったものです。それぞれ、75名、10名程度の保護者の皆様と教職員で行いました。普段の清掃では、なかなか行うことができない、トイレ清掃や樹木の選定、除草、側溝の土砂さらい、観察池の清掃等の作業を行っていただきました。おかげさまで校舎内外の環境がきれいに整い、気持ちよく前期終業や後期始業を迎えられます。ご協力いただいた保護者の皆様、ご準備いただいたPTA本部役員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

r3houshi2.pngr3houshi3.pngr3houshi4.png

r3houshi5.pngr3houshi6.pngr3houshi1.png


小中交流活動を行いました!(10/1)


  10月1日(金)に、小中交流活動を行いました。例年は、国分寺中学生が小学校に来てくれて、体育館や清掃での交流活動を行っていました。今年度は、オンラインで、6年生各学級と中学生で行いました。内容は、中学校生活(学習、生活、部活動等)について、小学生の質問に対して、中学生が答えるものでした。  6年生は、一生懸命メモをとりながら参加し、中学校生活に対する意識を高めていました。

r3kouryuu1.JPGr3kouryuu2.JPGr3kouryuu3.JPG


新聞を使った学習をしました!(09月14日)

 下野市の小中学校では、「新聞の日」として、新聞を活用した学習を行う機会があります。9月14日(火)は、今年度2回目の「新聞の日」でした。全学級・全児童に「こども新聞」が配付され、全学級で、自分の関心をもった記事を切り取り、感想等を書く活動を行いました。2回目の活動でもあり、子どもたちは、意欲的に手際よく活動を進めていました。

r3shinbun21.pngr3shinbun22.pngr3shinbun23.png



避難訓練(竜巻)を行いました!(9/3)


 9月3日(金)の業間の時間に、竜巻を想定した避難訓練を行いました。休み時間の想定で、各自のいる場所で身を守る姿勢をとった後、教室に戻る内容でした。当日は、雨のため、ほとんどの児童が、教室で机の下に隠れたり、防災頭巾を使用したりして、自分の身を守っていました。
 いつでも、どこにいても、「自分の命は自分で守る」ための実践的な対応力を身に付けるために、こうしたショート訓練を繰り返し行っていきます。

r3tatumaki1.pngr3tatumaki2.png

夏休み明け、子どもたちが元気に学校に戻ってきました!(9/1)


  42日間の夏休みが終わり、子どもたちが学校に戻ってきました。夏休み中に、事件や事故等の連絡もなく、子どもたちが無事に過ごしていたことを、うれしく思います。
 朝に、校内放送による全校集会を行いました。校長から、「夏休みからの切り替えと、夏休みから続けてきたことを継続すること」「新型コロナウィルスから身を守るための対策をしっかりと行うこと」の話がありました。
 国分寺小学校は、今後も「新型コロナウィルス感染対策の徹底と日常の教育活動の継続」を行っていきます。保護者の皆様や地域の皆様、今後も学校運営に対するご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


r3housou911.JPGr3housou912.JPG



「いちご一会とちぎ国体」に向けて、各県の応援のぼり旗を作りました!

 2022年に開催される「いちご一会とちぎ国体」に向けて、下野市でも、リハーサル大会が行われます。

そこで、全国から下野市に来る選手に向けて、下野市の小・中学校で、応援のぼり旗を作ることになりました。

 国分寺小学校では、4年生・5年生・6年生が、各県の応援のぼり旗を作りました。たくさんの選手たちに、気持ちが届くとよいですね。

なお、この旗は8月11日〜14日まで、ハンドボール競技リハーサル会場にて、実際に掲示される予定です。


r3nobori1.jpgr3nobori2.JPGr3nobori3.JPG


前期前半が終了しました!(07月20日)

 今日は、前期前半最後の授業日でした。明日からの夏休みを前にして、校内放送での集会を行いました。
校長先生からは、「学習や生活の計画を自分で立てて、実行すること」「安全で楽しい夏休みを過ごすこと」のお願いの話がありました。
続いて、児童指導主任と学習指導主任の先生から、夏休みの生活(自分の命を守るための決まり)や夏休みの学習(自分で課題を見つけてじっくりと取り組む等)についての話がありました。
 保護者や地域、関係諸機関の皆様には、前期前半も、本校の教育活動に多くのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
 明日からの夏休みを、安全に楽しく過ごしてほしいと願っています。

r3natumae.png


PTA国分寺跡除草活動(第2回)が行われました!(7/17)

 7月17日(土)に、今年度の2回目の国分寺跡除草活動が行われました。今回も早朝から、約60名の保護者の皆様や教職員に参加していただきました。草払機や鎌で、丁寧に除草作業を行っていただきました。
 3回目は9月25日(土)に予定しています。引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。

r3jyosou21.pngr3jyosou22.png


第2回学校運営協議会を行いました!(7/7)
 
 7月7日(水)に、今年度第2回目の学校運営協議会を行いました。4月から6月までの学校経営の概要について、校長が説明した後、委員の皆様から、主に以下のご意見をいただきました。いただいたご意見を今後の学校経営に生かしていきます。

〈登下校の安全確保について〉
•  登下校の見守りが手薄になってしまうときがある。民生委員も6月半ばからオレンジ色ベストを着用して見守りしている。
•  登下校において、それぞれの関係機関が見守りをしているが、相互の連携がとれていくとよい。
•  学区内に危険な箇所がある。一部歩道が整備されておらず、ダンプが横すれすれを通っていく状況である。
→要望書を出して、市とも情報交換している。保護者や地域からも声を挙げ、学校と両方から要望していくとよいかと思う。
•  スクールバスが3年契約と聞いているが、来年度以降は、どうなるのか。
•  市に確認し、次年度以降も継続されるとの回答を得ました。

〈読書、読み聞かせについて〉
•  読み聞かせを学級担任もしてくれている。ありがたい。
•  担任の先生が読み聞かせをしていると聞いて感動した。
•  読み聞かせボランティアでは、新メンバーが増えて、たくさんの学年に入れるようになった。

〈タブレット活用について〉
•  タブレット学習効果が出ている。家庭でも子どもが分からないことを自分から意欲的に調べている。
•  タブレットが導入され、「書く」ことが疎かにならないか心配。

〈校庭の使用について〉
•  校庭での遊び方について、全校で校庭に出ているのか。
 →昨年度はコロナ対応で、業間と昼休みで遊べる学年を分けていた。今年度は、全校児童で遊んでいる。校庭の使用について、児童会や教職員で検討を重ねている。

〈新型コロナウィルス感染症対応について〉
•  大阪で2月に体育の時間にマスクが苦しく死亡した例がある。
 →活動量が多いときには外すよう指導している。

〈地域学校協働活動について〉
•  学校支援に入っていくのに、地域住民はやる気があるが、まだコロナ対応で始まれない。
 →今から準備をして、入れるタイミングがきたらご協力いただきたい。
• コロナ対応で止まっているボランティア活動について、どんな状況になったら再開できるのか、基準はあるか。分かりやすい基準があるとよい。
 →ワクチン接種の進み具合、県の警戒レベル推移によって再開を考えていく。学校保健委員会を毎月末に開催。翌月の方針を検討している。
•   バザーをどういった形で復活させていくのか検討していきたい。ご協力を。

〈教職員について〉
•   人が足りないのは、学校としては大変なこと。
•  先生方の働き方改革について、市の平均よりも5時間長い。昼休みの見守り補助も計画していたが、コロナの影響で実現していない。なんとか支援したい。
•  先生方の働き方改革に伴う支援については、保護者が入ってなんとか支援できないものか。人員不足については、(プールの監視も以前提案した)
 保護者と市との座談会でも話題に出したい。

〈その他〉
• 気持ちのコントロールがうまくいかない児童の保護者へ早急に対応いただき、ありがたい。
• 学校側が言いづらいことは学校運営協議会の方で言っていくことも可能である。

r3kyougi21.png

水泳学習が始まりました!(06月22日)

 水泳学習が、 6月22日(月)から始まりました。昨年度は、新型コロナウィルス感染症の感染防止のため、行いませんでした。まず、5年生が中心となって、6月9日(木)にプール清掃を行いました。そして、6月11日(金)に、校内放送(体育主任の先生による水泳学習についての心構えの話)によって、プール開きを行いました。
 今年度は、できるだけ少人数でのプール使用とするために、学級ごとの水泳学習(プール使用)としました。そのため、使用できる回数が制限されます。水泳学習中は、話さない指導を徹底し、引き続き、感染防止に努めていきます。

r3puru1.pngr3puru2.png

 
PTA国分寺跡除草活動(第1回)が行われました(6/5)

 6月5日(土)に、今年度の1回目の国分寺跡除草活動が行われました。早朝から、123名の保護者の方々に参加していただきました。草払機や鎌で、丁寧に除草作業を行っていただきました。
 2回目は7月17日(土)、3回目は9月25日(土)に予定しています。引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。

 r3jyosou12.pngr3jyosou121.pngr3jyosou122.png


クラブ活動がスタートしました(5/20)
 4〜6年生が楽しみにしているクラブ活動が、5月20日(木)から始まりました。
 今年度のクラブは、屋外スポーツ、屋内スポーツ、卓球、英語、読書、イラスト、工作、パソコン、家庭、音楽の10クラブです。初回は、どのクラブも組織づくりや活動計画を立てました。各クラブで、共通の興味・関心を追求し、協力して楽しく自主的に活動することを目的として行っています。昨年度はコロナ対応で、回数が制限されました。今年度は、予定通り年間11回実施できることを願っています。

r3club1.pngr3club2.png

ショート避難訓練を行いました。(5/11)
 5月11日(火)の2時間目にショート避難訓練を行いました。地震を想定した訓練ですが、地震発生の放送を聞くと、子ども達はすぐ机の下にかくれ、体を守ることができました。そしてその後の5月14日の午前、実際に地震が起こりました。揺れが始まると、子ども達は素早く机の下に隠れることができました。これも、ショート避難訓練の成果であるとともに、子ども達の防災意識が高まった結果だと思います。すばらしいことです。ぜひご家庭でも防災について話し合っていただくと良いと思いますので、よろしくお願いいたします。
rs_img0002.pngrs_img0004.png

読み語り・昔語りが始まりました。(5/6)
 5月6日(木)から今年度も、読み語り・昔語りが始まりました。読み語りは「むくの木」の皆様、昔語りは「ゆうがお」の皆様のご協力により行われました。物語の世界や地域に古くから残るお話には、子ども達もいろいろ学ぶことがあるようで、集中して聞き入っていました。これを良い機会として、子ども達の読書活動が更に盛り上がることを期待しています。ご家庭でも「家読」のご協力をお願いします。
rs_img0010.pngrs_img0018.png
rs_img0019.pngrs_img0022.png
rs_img0024.pngrs_img0025.png


1年生をむかえる会が開かれました。(4/28)

 4月28日(水)に1年生をむかえる会が開かれました。感染症対策のため、クラスごとにリモートで行いました。最高学年である6年生が中心となり、1年生が楽しい気分になれるよう、一生懸命、準備をがんばってきました。2〜6年生全員で作ったプレゼントは、代表児童が1年生の教室に届け、実際に渡しました。プレゼントを見た時の1年生の「わぁっ!!」という歓声には心温まるものがありました。今回はリモートという形で行いましたが、これから1年間、みんな、いろいろなことで1年生と交流が深められることでしょう。すてきな思い出が作れるよう、支援していきたいと思います。

7.png8.png

9.png10.png


第1回学校運営協議会を開きました(4/21)
 4月21日(水)に、今年度第1回の学校運営協議会を開きました。今回は、学校経営方針の説明と承認が、内容の中心でした。委員の皆様からは、重点を絞って先生方の負担にならないように行うことや、読書の在り方、情報モラル教育の必要性など、建設的なご意見をいただきました。いただいたご意見を、今後の学校経営に生かしていきます。
r3uneikyougi1.JPG


小中合同避難訓練がありました(4/16)
 4月16日(金)に国分寺中学校と合同で大規模災害を想定とした避難訓練を行いました。小学生は3方向から中学校に向かいましたが、どのお子さんも真剣な態度で避難することができました。避難場所に集合した後は、校長先生たちに避難訓練を行う意義や命の大切さなどについてお話を受けました。真剣に取り組む中学生達からもたくさんのことを学び取ることができ、とても有意義な訓練となりました。
4.png5.png
6.png


入学式がありました(4/9)

 4月9日(金)に入学式を行いました。今年も110人の新入生をお迎えすることができて、うれしい限りです。校長から一人一人呼名されましたが、どのお子さんも元気に返事をすることができました。これから、6年間、楽しい思い出をたくさん作っていってほしいと思います。
1.png2.png3.png