トップページ > 下野市内の小学校 > 吉田東小学校 > 平成31年度/令和元年度の記事 > 吉田東小学校の1年間

吉田東小学校の1年間

6年生を送る会
DSC03570.JPG DSC03573.JPG
2/28(金)に体育館で6年生を送る会を行いました。
5年生が中心となって企画しましたが、新型コロナウイルス感染症対策として、一部内容を変更して行いました。はじめにふれあい班で書いたメッセージカードを渡しました。次に、6年生一人一人の入学から最近までの写真を編集したスライドを見ました。このスライドには5年生がメッセージを添えました。6年生に対して、下級生全員でこれまでお世話になった気持ちを伝えることができました。



卒業式会場用花植え
DSC03132.JPG DSC03129.JPG
 2/25(火)に3、4、5学年児童と職員で活動しました。
6年生への日頃の感謝の気持ちを込めて、卒業式会場用の花をプランターに移植しました。卒業式まで、花の水やりなどをしっかりやって、きれいな花を式場に飾りたいと思います。


南河内東公民館まつり
DSC03560.JPG  IMG_7217.JPG
2/22(土)に南河内東公民館において「南河内東公民館まつり」が実施され、3年生から6年生の希望者で結成された鼓笛隊が参加しました。オープニングセレモニーで3曲演奏し、来場した皆様からたくさんの拍手をいただきました。57年間にわたって引き継いできた鼓笛隊の伝統を地域の皆さんと共にこれからも大切にしていきたいと思います。 



長縄跳び大会
DSC03102.JPG DSC03097.JPG DSC03093.JPG
DSC03113.JPG DSC03088.JPG DSC03090.JPG
2/20(木)に長縄跳び大会が行われました。
前半は異学年グループのふれあい班、後半は各学年で3分間にどれだけ8の字跳ができるかを競い合いました。各グループとも体育や休み時間等に練習してきた成果が存分に発揮され、次々に新記録が出ました。大会を通して、みんなで力を合わせて協力することの大切さを学びました。




来入児童小学校見学 2/17(月)
 DSC03032.JPG DSC03034.JPG 
来年度入学予定の園児が学校見学にきました。
1年生が小学校の月毎の出来事を自分たちで作成した絵を使って説明したり、「大きなかぶ」の劇や長縄跳びを披露したりして、小学校の学習や生活の様子を知ってもらいました。最後に折り紙も一緒に行い、園児のみなさんと仲良くすることができました。


ふれあい班長縄練習(第2回)
DSC02851.JPG  DSC02861.JPG DSC02845.JPG
1/29(水)昼休みに2回目のふれあい班長縄跳び練習が行われました。
先週金曜日に行われた1回目の時は、うまく跳べない児童も多く、連続で跳ぶのが難しい様子でしたが、今回の練習では連続回数も格段に増え、100回を超える班も多く見られました。班全員で声を掛け合って、励まし合いながら、一生懸命取り組むことができました。



鼓笛練習
DSC02790.JPG DSC02793.JPG DSC02801.JPG
1/21(火)に今年度、第1回の鼓笛合同練習が行われました。
2/5(水)に行われる鼓笛隊引き継ぎ式に向けて、3年生から6年生の合同で練習しました。今回は主に、6年生が中心となって下学年の同じ楽器を担当する児童を教えました。どの児童も3曲演奏ができるようになるために、真剣な表情で6年生の話を聞きながら楽器を演奏していました。



大掃除
DSC02722.JPG DSC02724.JPG DSC02730.JPG
 12/20(金)に大掃除を行いました。
 床にワックスをかけるために教室の机や椅子を廊下に出して、掃き掃除と水拭きをしました。また、窓拭きもしました。その後担任の先生を中心にワックスがけをしました。
 毎日使用している教室に感謝しながら、きれいにすることができました。



学校支援ボランティアお茶会
DSC02705.JPG DSC02706.JPG
 12/12(木)・19(木)に今年で4年目になるお茶会を実施しました。
 本校では、現在13名の方々に学校支援ボランティアとして活動していただいております。お茶会では、日頃の活動に対して感謝の意をお伝えするとともに、地域の皆様のご意見やご要望を伺いました。また、お茶を飲みながら子供たちの様子や地域の話題など様々な話題で盛り上がりました。
 学校支援ボランティアは、どなたでも参加いただけます。近所の方やお友達を誘って是非お越し下さい。



第3回避難訓練
DSC03475.JPG DSC03483.JPG DSC03499.JPG
 12/17(火)に不審者が侵入したことを想定して、避難訓練を実施しました。
 子供たちは、校内に不審な人物が侵入した場合の対処について、不審者に近づかない、近くの先生に大声で知らせる、放送などの誘導に従って避難することなどを確認しました。職員は、児童の安全確保や不審者への対応を確認しました。
 最後にスクールサポーターの三浦さんから、登下校時に不審者に出会った場合の対処の仕方等についてお話をしていただきました。
 子供たちには、自分の身を自分で守るためにも、今回学習したことを今後の生活に生かしていってほしいと思います。



人権集会
DSC02644.JPG DSC02653.JPG
 12/6(金)に人権集会を行いました。
 はじめに「いじめをノックアウト!」に向かって、各クラスの行動宣言をしました。子供たちには、宣言したことが実行できるよう、自分ができることからしっかり取り組んでほしいと思います。
 次に、人権擁護委員の小室さんと黒川さんから、いじめはなぜ起きてしまうのか、いじめを見たら自分は何ができるかなど、普段の言動を改めて見直すことが大切であるというお話をいただきました。
 今後も、一人一人の人権をより大切にしていけるよう学校全体で人権感覚を磨いていこうと思います。




授業参観・PTA研修会

DSC02590.JPG DSC02592.JPG DSC02607.JPG
 12/4(水)の午後に授業参観が行われ、全学年で「特別の教科 道徳」の授業を行いました。
 児童は普段の授業よりも緊張した様子でしたが、次第に発言も多くなり、積極的に話し合う姿も見られました。お家の人と道徳的価値について一緒に考える良い機会となりました。
 授業参観後にはPTA研修会が行われ、下野市教育委員会の土田礼巳指導主事から学力向上に向けた家庭生活の充実についてのお話をいただきました。子供のやる気スイッチを上手に入れるためにはどうしたらよいかについて、様々なヒントをいただくことができました。

校内持久走大会
IMGP9003.JPG IMGP8978.JPG IMGP9027.JPG
 12/4(水)に校内持久走大会が行われました。
 低学年1000M、中学年1500M、高学年が2000Mを走りました。
 やや強い風が吹く中、児童は体育の時間や業間等に練習してきた成果を精一杯発揮して、力強く走ることができました。先日行われた試走の記録よりも速く走れた児童も多く、ゴール後の表情は晴れやかでした。


小中交流活動「下野市子ども未来プロジェクト」交流会

DSC02505.JPG DSC02520.JPG DSC02517.JPG   

 

 11/29(金)に南河内中学校の生徒が来校し、交流活動として美化活動とレクリエーションを行いました。
 美化活動ではグループに分かれて、校内の清掃を行いました。普段手の届かない高い場所などを中学生にきれいにしてもらいました。
 レクリエーションは体育館で行われ、中学生の司会進行でゲームを行いました。音楽に合わせて様々なゲームを行い、楽しく活動することができました。



校内持久走大会の練習はじまる
DSC02432.JPG DSC02449.JPG DSC02451.JPG
 12/4(水)の校内持久走大会に向けて、11/12(月)から校内練習が始まりました。業間の時間を使って、各自のペースで10分間走ります。
 はじめは、なかなか思うように走れず、すぐに歩いてしまう児童も見られましたが、少しずつ長い距離を走れるようになってきました。大会に向けて、進んで体を鍛えてほしいと思います。


総合学習支援事業 11/14(木)
DSC02395.JPG DSC02409.JPG DSC00583.JPG DSC00921.JPG
 建設業に関する講話や重機の搭乗等、普段できないことを体験して、世の中の仕組みを少しでも理解し、将来の社会参画の実現に向けて、憧れや気付きの機会とすることを目指して行いました。児童は、バックホウや高所作業車に実際に乗ったり、紙芝居や座学講習を受けたりしながら、多くのことを学びました。


第4回 栽培活動 11/12(火)
 DSC02253.JPG 
DSC02259.JPG  DSC02289.JPG
 栽培してきた野菜を収穫する活動を通して、勤労の成果としての喜びを味わうことや異学年集団で協力して活動し、より良い関係を築くことを目指して活動しました。
 児童は、校舎北側の畑でさつまいもを次々に掘り出し、様々な形のものが採れるたびに大喜びしていました。収穫したさつまいもは、全員で分けて各家庭に持ちかえりました。どのようにして食べたのか気になるところです。


第3回要請訪問 授業研究会 11/8(金)
DSC02202.JPG DSC02205.JPG DSC02180.JPG DSC02179.JPG
 1年生の外国語活動の授業を公開して授業研究会を行いました。

 


  本時の目標は「ジェスチャーゲームを通して、スポーツの言い方を知り,自分の好きなスポーツ名を伝えようとする」です。児童は積極的に英語を話し、時折ジェスチャーも交えながら楽しく学習することができました。参観された他校の先生方からは、「1年生でもたくさん英語を話すことができてすごい」といった感想を頂きました。これからも、積極的に英語でコミュニケーションがとれるよう学習していってほしいと思います。


3校合同演劇鑑賞会 11/7(木)
DSC00512.JPG DSC00514.JPG
 薬師寺小学校の体育館で本校と吉田西小、薬師寺小の3校合同による演劇鑑賞会で「シンドバットの冒険」を観劇しました。
 子供たちは、歌や踊りを間近に見ることで、演劇の楽しさを味わい、感動を共有することができました。


吉東小フェスティバル
DSC02071.JPG DSC00480.JPG DSC00461.JPG DSC00455.JPG DSC00463.JPG IMG_0670.JPG DSC00470.JPG DSC02096.JPG 
 11/2(土)に吉東小フェスティバルが行われました。
 「地域のみなさんとふれ合って、”やってみたい”に チャレンジしよう!」をめあてとして活動しました。
 ボランティアさんへの感謝の会では、登下校や授業、校地内の環境美化等において、自分たちが地域の人に支えられながら、安全安心に学校生活が送れていることに対して感謝の気持ちをお礼の言葉や歌で表しました。
 親子体験活動では、普段、体験できないことに親子でチャレンジしました。これまでの見方や考え方を深め、新しい自分を発見することができました。
 保護者や地域の皆様には前日の準備から当日の活動に至るまで、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 

第2回イングリッシュ集会
DSC01996.JPG DSC00428.JPG DSC01999.JPG DSC00432.JPG DSC02000.JPG DSC00433.JPG
DSC03223.JPG DSC03247.JPG DSC01990.JPG
 10/31(木)にイングリッシュ集会が行われました。外国語に親しみ、異学年とのコミュニケーションを図ることをねらいとして活動しました。
 ハロウィンの日に魔界からたくさんの魔王達が本校にやってきて学校を占領してしまうという設定で、子供たちは英語でコミュニケーションを図りながら、学校を救うための「暗号のかけら」を集めました。 主に2〜3人組で暗号を解読して魔王を倒し、ご褒美にお菓子をゲットしました。
 英語で楽しく活動することができました。


下野市陸上記録会
 
DSC00377.JPG DSC01898.JPG DSC01948.JPG
 10/30(水)に下野市陸上記録会が行われました。
 今回の記録会は、初めて大松山運動公園陸上競技場で開催され、市内各小学校から選抜された児童がそれぞれの種目に挑みました。
 本校児童も5,6年生の選抜児童が参加し、各種目で好記録を出すことができました。特に男子1000M走では、6年生男子が大会新記録で優勝しました。その他の児童も学校代表として、また、自己記録の更新に向かって、最大限の力を発揮することができました。


第3回栽培活動
DSC01888.JPG DSC01891.JPG
10/30(水)に第3回の栽培活動を行いました。
植物を育てる活動を通して、身近な自然に関心を持ち、生活の中に潤いや美しさを求めようとする態度を養うことなどを目指して、校舎周辺の花壇や沿道沿いに花の苗を植えました。今回植えた苗は、ノースポール、パンジー、チューリップです。児童は積極的に活動をし、学校が花いっぱいになりました。


第5回「らこんて」読み語り
DSC00366.JPG DSC00367.JPG DSC00370.JPG
10/23(水)に第5回「らこんて」読み語りが行われました。
1年生は「バスをおりたら」他1冊、2、3年生は「王様と九人のきょうだい」、4年生は「西風号の遭難」、5年生は「へいわってどんなこと?」、6年生は狂言絵本「うつぼざる、かきやまぶし」を読んでいただきました。子供たちは、らこんての皆様の読み語りに真剣に耳を傾けていました。


下野市児童表彰式
DSC01734.JPG
 10/10(木)に広瀬寿雄市長や池澤勤教育長をはじめ多数の御来賓をお迎えし、令和元年度下野市児童表彰式を行いました。
 6年生児童一人一人の優れたところや良いところを見出していただき、市長からメダルを、教育長から表彰状を授与していただきました。受賞後、市長からねぎらいのお言葉と共に、今日授与された銅メダルを今後の努力次第で銀、金メダルに輝かせてほしいという励ましのお言葉を頂きました。
 6年生児童は、緊張した様子でしたが表彰式を機に、残りわずかとなった小学校生活をしっかり締めくくるぞと言う決意を新たにしたようです。 


陸上練習スタート!
DSC09924.JPG DSC09925.JPG
10月30日(水)に大松山運動公園で実施される市陸上記録会に参加する選抜児童による練習がはじまりました。放課後約1時間、大会前日まで練習をしていきます。練習では全員でストレッチ、ウオーミングアップ、走り方トレーニングを行った後、各種目(100M走、長距離、走幅跳び、ソフトボール投げ)に分かれて練習しました。
専門的なトレーニングを積み、競技力等が向上することを願っています。


避難訓練
 DSC03062.JPG 
DSC03066.JPG
理科室から火災が発生したという想定で子供たちに予告なしで実施しました。昼休みの時間に実施したため、子供たちはそれぞれの場所から自主的な避難が必要となる中、避難開始の合図から2分ほどで速やかに避難することができました。日頃から危険予知力と危機回避能力の育成に努めていますが、いざというときのために今回の訓練をしっかり振り返ってほしいと思います。


運動会
DSC01498.JPG DSC01521.JPG DSC01661.JPG DSC01668.JPG
 9/21(土)に運動会が行われました。
 開会式では1年生による「どきどき・わくわく吉田東小学校の運動会を始めます。」の開会宣言があり、令和はじめの運動会がはじまりました。そして、「仲間を信じて 勝利をつかめ みせろ 吉東魂」のスローガンの下、全児童はこれまでの練習の成果を存分に発揮するぞという決意で、曇り空を吹き飛ばすような熱意とパワーを遺憾なく発揮し、最後まで全力で演技することができました。また、保護者の皆様には多くの種目に参加頂き、子供たちと一緒に運動会を盛り上げて頂きました。御協力ありがとうございました。


第3回「らこんて」読み語り
DSC00667.JPG DSC00671.JPG
 9/4(水)に第3回「らこんて」読み語りが行われました。
1年生は「しっぽのはたらき」他2冊、2年生は「くだものなんだ」他2冊、3年生は「としょかんライオン」、4年生は「ウェズレーの国」、5年生は「もしも宇宙でくらしたら」、6年生は落語絵本「ばけものつかい」を読んでいただきました。子供たちは時間が経つのも忘れて、らこんての皆様の読み語りに真剣に耳を傾けていました。


学校保健いじめ給食委員会
DSC02712.JPG DSC02713.JPG
 8/30(金)に学校保健いじめ給食委員会が行われました。
 栄養教諭、学校医、学校薬剤師の方々及び保護者や地域の代表者に参加していただき、本校職員とともに「バランスのよい朝食習慣を確立するために、学校・家庭・地域ではどのような取組が必要か」をテーマに話合いを行いました。
 朝ゆとりを持って食卓につき、バランスのよい食事を摂るといった生活習慣を身に付けることはなかなか難しいことですが、子供たちをはじめ保護者、地域の方々にもそれぞれの立場で、まずはできることから目標を持って取り組んでいくことが大切であるという話がありました。成長真っ只中にいる子供たちの健康をしっかり支えていくことがいかに大切であるかについて改めて考える機会となりました。


PTA親子奉仕作業
DSC01317.JPG DSC01321.JPG DSC01358.JPG
 8/24(土)にPTA親子奉仕作業が行われました。
 早朝から保護者、地域の方々、子供たちと一緒に除草や樹木の剪定、運動会で使用するテントの準備等を行いました。
 夏休み中に生えてしまったたくさんの雑草も皆さんのご協力のお陰ですっかりきれいになりました。また、9月21日(土)に実施予定の運動会に向けてテントの骨組みを行いました。これで9月2日(月)からはじまる前期後半の学校生活を気持ちよく送ることができます。御協力ありがとうございました。


S&Uコラボ授業による研修会
DSC00042.JPG DSC00044.JPG
 7/17(水)にS&Uコラボ授業による研修会が行われました。
 宇都宮大学教育学部准教授の森田香織里先生を講師にお招きし、「国語科における話合い活動と言葉の発達」と題して、講話および演習を行いました。
 「話合い」ができるようになるために「聞く力」を育てるにはどうしたらよいかなど、発達段階に応じた指導の在り方について多くのことを学びました。


授業参観・家庭教育学級
DSC01232.JPG DSC01234.JPG DSC01237.JPG DSC01243.JPG

DSC01244.JPG DSC01249.JPG 
DSC01295.JPG DSC01290.JPG
7/10(水)に授業参観と家庭教育学級が行われました。
今回の授業参観は、保護者にも参加していただきながら全児童による外国語活動を行いました。「外国の文化を楽しもう!」をめあてに、8名のALT,JTEから4つの国の歌や遊びを教えていただきました。
 授業参観後には、家庭教育学級として、下野市教育委員会の稲葉指導主事を講師にお招きして「これからの外国語活動について」の講話をいただきました。


親子学び合い事業
IMG_6667.JPG IMG_6671.JPG IMG_6674.JPG
6/28(金)に親子学び合い事業が行われました。
この事業は、公益財団法人とちぎ未来づくり財団の主催で行われているもので、講師をお招きしてスマホの利用等について講話形式で学ぶものです。
 今回は「ネット時代の歩き方」と題して、講師の先生から「インターネットってなんだろう?」「身近なことからスマホと向き合う準備をしよう」「将来どのような大人になりたいですか?」「一歩ずつ大人になろう」といった内容で、5,6年生が話を聞きました。
 保護者の参加もあり、親子で携帯・スマホと向き合う心構え等について深く考える良い機会となりました。


第1回イングリッシュ集会
DSC01037.JPG DSC01038.JPG DSC01043.JPG DSC01057.JPG DSC01059.JPG DSC01080.JPG
6/26(水)に今年度第1回のイングリッシュ集会が行われました。
外国語に親しみ、異学年のコミュニケーションを図ることを目指して、全校児童、職員で英語を使った買い物の模擬体験をしました。児童は、自分なりに英語を使いながら、時には身振り手振りで買い物を楽しみました。


「人権の花」贈呈式
DSC00475.JPG DSC00479.JPG DSC00482.JPG DSC00484.JPG
6/14(金)に人権の花贈呈式が行われました。
下野市人権擁護委員の諏訪様、金清様から、各学年の代表児童がポットに入ったお花を頂きました。人権擁護委員さんから、「花に水をやりながら、相手を思いやるやさしい心を持ちましょう」「人それぞれ、みんな違う個性を大切にしましょう」と言ったお話がありました。その後、120のポットで頂いたお花が植えられ、学校中が色とりどりの花でいっぱいになりました。


第2回「らこんて」読み語り
DSC09896.JPG  DSC09907.JPG  DSC09903.JPG
6/12(水)に第2回らこんて読み語りが行われました。
1年生は「十二支のはやくちことばえほん」他3冊、2年生は「かにむかし」、3年生は「いのちのまつり」他1冊、4年生は「もったいないばあさんかわをゆく」他1冊、5年生は「干したから・・・」、6年生は「まさ夢いちじく」を読んでいただきました。
子供たちは、らこんての皆様の読み語りに真剣に耳を傾けていました。


第1回栽培活動
DSC00366.JPG  DSC00375.JPG  DSC00399.JPG  DSC00407.JPG
 6/11(火)に全校生で栽培活動を行いました。ふれあい班でサツマイモの苗植え、学年毎に学年花壇の花の苗を植えました。
 学校中の花壇が花でいっぱいになりました。

心肺蘇生法(AED)講習会開催
DSC00267.JPGDSC00269.JPGDSC00278.JPGDSC00283.JPG
6月1日(土)の親子奉仕作業後に、保護者の代表者と教職員が参加して、心肺蘇生法の講習会が本校の第1ホールで行われました。
石橋地区消防組合消防本部の皆様を講師としてお招きし、ダミーを用いて人工呼吸および心臓マッサージの方法についてご指導いただきました。
講習会では、登校途中やプールサイドでの応急処置等、場面設定をしてシミュレーションすることで、とっさの時でも慌てることなく対処する方法を学ぶことができました。


「親子奉仕作業」
DSC00299.JPG
DSC00306.JPGDSC00289.JPGDSC00288.JPG
6月1日(土)、朝8時から親子奉仕作業が行われました。
はじめに作業行程の説明があり、学年毎に分かれて作業をしました。校地西側の花壇は、防草シートを敷いて雑草が生えないようにしました。また、樹木の剪定もしていただき、学校全体がすっきりしました。大変お世話になりました。
 職員も作業に没頭する余り、保護者や御家庭の皆様の作業様子を記録するのを忘れてしまいました。失礼しました。



「交通安全教室」
DSC00128.JPG DSC00141.JPG

5月14日(火)に交通安全教室が行われました。
はじめに登校班ごとに教室で正しい登下校の仕方を確認し、日頃の交通の様子なども話合いをしました。その後、校外に出て一列での歩き方や横断の仕方などを確認しました。危険箇所の再確認もできて、交通安全に対する意識を高めることができました。


「学校訪問演奏会」
DSC00094.JPG
DSC00109.JPG
 5月9日(木)に学校訪問演奏会〜いろいろな楽器の音を聴いてみよう〜が行われました。
 フルート奏者の栗田智水さんの素敵な音色とエレクトーンプレーヤーの井上智美さんによる多彩な重なりのある音のアンサンブルをミュージカルやバレエ、オペラと様々なジャンルの曲で聴きました。本校のイケメン(!?)男性教員も登場し、演奏に花を添えました。


「らこんて読み語り」
DSC00057.JPGDSC00061.JPG
5月8日(水)朝の会で今年度の第1回らこんて読み語りが行われました。
各クラスとも、らこんての皆様による絵本の読み語りに引き込まれるように、真剣に聞き入っていました。今年度も計9回実施する予定です。
らこんての皆様ありがとうございました。


平成31年度 子供の読書活動優秀実践校表彰式
DSC02808s-.jpg
DSC09861.JPG
4月23日(火)に東京都にある国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて、子どもの読書活動優秀実践校の表彰式がありました。本校のこれまでの読書活動の様々な実践が認められ、文部科学大臣表彰として優秀実践校の表彰状をいただきました。
これからも子供たちが積極的に読書活動を行う意欲を高める活動を推進していきたいと思います。

第1回避難訓練
DSC00050.JPGDSC02310.JPG
4/24(水)に第1回の避難訓練が実施されました。
全児童1列に並んで素早く避難することができました。
自分の身は自分で守ることの大切さを学びました。






平成31年度入学

 DSC00469.JPGDSC00487.JPG
 4月9日(火)に入学式が行われ、8名のピカピカの1年生が入学しました。新入生呼名では、元気いっぱいに返事をして、小学校の学校生活がスタートしました。
 校長先生からは、あいさつができること、自分の命は自分で守れることを約束してくださいというお話がありました。
 1年生は、最後まできちんとお話を聞くことができました。

1年生を迎える会
DSC09966.JPG  DSC09995.JPG DSC00012.JPG DSC00014.JPG

4/12(金)には1年生を迎える会が行われました。6年生が会の運営をし、自己紹介やクイズ、仲間集めゲームをしました。5年生に手を引かれ入場した1年生は、緊張もとけ、とてもうれしそうに、お兄さんお姉さんと一緒に活動できました。最後には校長先生の元に全校児童・職員が集まり、「やったー」と叫びました。吉東小のみんなが一つになりました。