ここから本文
9月
〜下都賀地区音楽発表会に参加しました。〜
9月30日(月)、栃木市文化会館で、下都賀地区音楽発表会がありました。本校からは、吹奏楽部が合奏の部で、3年生の有志合唱団が合唱の部で参加しました。 吹奏楽部は、7月にもコンクールで演奏した『巌流』を見事に演奏し、優秀賞を獲得しました。7月に結成した有志合唱団30名は、『青葉の歌』を合唱し、優秀賞を獲得しました。
保護者の皆様からもたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。



〜第2回学校運営協議会を開催しました。〜
9月20日(金)、第2回学校運営協議会を開催しました。全クラスの授業参観後、地域交流や地域貢献の写真を見ていただきました。その後の話合いでは、学校だよりの地域回覧・部活動・学習状況・学習支援ボランティア・学校評価・義務教育学校ヒストリールームや学校設立等について、情報交換や協議がなされました。委員様からいただいた多くのご助言を生かし、南河内中学校がますますよい学校になるよう努めていきたいと思います。


〜下都賀地区の道徳研究会が行われました。〜
9月19日(木)、下都賀地区の100名程の先生方が本校に来て、授業参観と授業研究会が行われました。この日は、3年2組の道徳の授業を公開しました。この授業では、様々なものの見方や考え方に気付き、自分と異なる他者の立場や考え方を尊重することの大切さを学ぶという内容でした。グループでの話合いもあり、授業の振り返りでは、「人はそれぞれ違う考えを持っているので、違う意見を全て批判するのではなく、お互いに理解し合う必要があると思う。」等の意見が見られ、一人一人がよく考えるすばらしい授業でした。
授業研究会では、下都賀地区の先生方と本校教員も意見を出し合い、下野市教委のご指導をいただき、教職員の研修も深まりました。




〜1年生が、食品ゼミナールを受けました。〜
9月17日(火)、1年生が家庭科の時間に、食品ゼミナールを受けました。栃木県健康福祉部生活衛生課から講師が来校し、食の安全・食品表示・食中毒予防等について、クイズを交えながら講話を行ってくださいました。
「自分達が食べているものは、安全だと思っていた。食中毒などを少しでも防げるように、手洗いはもちろん、食品表示を見て買い物をしたい。」「今日学んだことを、家族にも伝えたい。」など、今後の生活に生かしたいという振り返りが多く見られました。


〜3年生が、総合的な学習の時間に発表会を行いました。〜
9月12日(木)、3年生が総合的な学習の時間『日本の伝統文化に学ぶ』で、修学旅行の活動報告会を行いました。各班毎にテーマを決め、パワーポイントにまとめ、それぞれの発表内容や表現等について相互評価も行いました。「京都の景観を損なわないための工夫が見られた。」「これからも歴史を学びたい。」「教科書では学べなかったことを学べた。」などと、様々な気付きや感想が発表されていました。


〜Shimotsuke English Forumで発表しました。〜
9月7日(土)、南河内公民館で「しもつけイングリッシュ フォーラム」がありました。市内4校の中学3年生が、下野市の魅力や魅力ある街作りについて、英語で発表しました。
本校からも4名の3年生が出場し、おばあちゃんの困り事の解決法を話し合っているうちに、高齢者の幸せがみんなの幸せにつながっていることに気付いたことと、下野市をより素敵なまちにするための具体策をテーマに発信しました。子ども達の優しさがあふれるすばらしい発表でした。今後も、家族やふるさとを思い、地域とのつながりを大切にする生徒、自分の考えや思いを堂々と発信できる生徒の育成に努めたいと思います。
発表会後は、市内ALTとの国際交流イベントで楽しみました。




〜奉仕作業と廃品回収、大変お世話になりました。〜
9月7日(土)、6時30分から、父親委員会の皆さんが、除草剤散布と樹木の剪定作業を、また、7時30分からは、環境整備部の皆さんが、校内の除草作業を行ってくださいました。生徒や職員だけでは手が回らない広い校地ですので、大変助かります。お忙しい中、朝早くからご協力いただき、本当にありがとうございました。
また、保護者様、地域の皆様のご協力をいただき、廃品回収を実施しました。地域の皆様がこの日のために、回収物をたくさん保管してくださっていることに、改めて感謝申し上げます。ありがとうございます。そして、大変お忙しい中、回収作業を行ってくださった地区部会役員等の皆様、ありがとうございました。子ども達も、暑い中一生懸命働きました。この収益金で、生徒の活動に必要な物品を購入させていただきたいと思います。










9月30日(月)、栃木市文化会館で、下都賀地区音楽発表会がありました。本校からは、吹奏楽部が合奏の部で、3年生の有志合唱団が合唱の部で参加しました。 吹奏楽部は、7月にもコンクールで演奏した『巌流』を見事に演奏し、優秀賞を獲得しました。7月に結成した有志合唱団30名は、『青葉の歌』を合唱し、優秀賞を獲得しました。
保護者の皆様からもたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
〜下都賀地区新人大会で活躍しました。〜
9月27日(金)から、下都賀地区新人大会がありました。どの部も一生懸命練習して暑い夏を乗り越え、初めての大きな大会に臨みました。試合の結果は、下記の通りです。
保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。
野 球 部 ベスト8
バドミントン部 男子 団体 代表決定戦 惜敗
個人 惜敗
女子 団体 第3位(県大会出場)
個人 シングルス 第3位 2名(県大会出場)
ダブルス 第11位(県大会出場)
ソフトテニス部 男子 団体 第3位(県大会出場)
個人 第3位(県大会出場)
女子 団体 第3位(県大会出場)
個人 ベスト8(県大会出場)
剣 道 部 団体 予選リーグ3位
個人 ベスト32(県大会出場)
〜第2回学校運営協議会を開催しました。〜
9月20日(金)、第2回学校運営協議会を開催しました。全クラスの授業参観後、地域交流や地域貢献の写真を見ていただきました。その後の話合いでは、学校だよりの地域回覧・部活動・学習状況・学習支援ボランティア・学校評価・義務教育学校ヒストリールームや学校設立等について、情報交換や協議がなされました。委員様からいただいた多くのご助言を生かし、南河内中学校がますますよい学校になるよう努めていきたいと思います。
〜下都賀地区の道徳研究会が行われました。〜
9月19日(木)、下都賀地区の100名程の先生方が本校に来て、授業参観と授業研究会が行われました。この日は、3年2組の道徳の授業を公開しました。この授業では、様々なものの見方や考え方に気付き、自分と異なる他者の立場や考え方を尊重することの大切さを学ぶという内容でした。グループでの話合いもあり、授業の振り返りでは、「人はそれぞれ違う考えを持っているので、違う意見を全て批判するのではなく、お互いに理解し合う必要があると思う。」等の意見が見られ、一人一人がよく考えるすばらしい授業でした。
授業研究会では、下都賀地区の先生方と本校教員も意見を出し合い、下野市教委のご指導をいただき、教職員の研修も深まりました。
〜1年生が、食品ゼミナールを受けました。〜
9月17日(火)、1年生が家庭科の時間に、食品ゼミナールを受けました。栃木県健康福祉部生活衛生課から講師が来校し、食の安全・食品表示・食中毒予防等について、クイズを交えながら講話を行ってくださいました。
「自分達が食べているものは、安全だと思っていた。食中毒などを少しでも防げるように、手洗いはもちろん、食品表示を見て買い物をしたい。」「今日学んだことを、家族にも伝えたい。」など、今後の生活に生かしたいという振り返りが多く見られました。
〜3年生が、総合的な学習の時間に発表会を行いました。〜
9月12日(木)、3年生が総合的な学習の時間『日本の伝統文化に学ぶ』で、修学旅行の活動報告会を行いました。各班毎にテーマを決め、パワーポイントにまとめ、それぞれの発表内容や表現等について相互評価も行いました。「京都の景観を損なわないための工夫が見られた。」「これからも歴史を学びたい。」「教科書では学べなかったことを学べた。」などと、様々な気付きや感想が発表されていました。
〜Shimotsuke English Forumで発表しました。〜
9月7日(土)、南河内公民館で「しもつけイングリッシュ フォーラム」がありました。市内4校の中学3年生が、下野市の魅力や魅力ある街作りについて、英語で発表しました。
本校からも4名の3年生が出場し、おばあちゃんの困り事の解決法を話し合っているうちに、高齢者の幸せがみんなの幸せにつながっていることに気付いたことと、下野市をより素敵なまちにするための具体策をテーマに発信しました。子ども達の優しさがあふれるすばらしい発表でした。今後も、家族やふるさとを思い、地域とのつながりを大切にする生徒、自分の考えや思いを堂々と発信できる生徒の育成に努めたいと思います。
発表会後は、市内ALTとの国際交流イベントで楽しみました。
〜奉仕作業と廃品回収、大変お世話になりました。〜
9月7日(土)、6時30分から、父親委員会の皆さんが、除草剤散布と樹木の剪定作業を、また、7時30分からは、環境整備部の皆さんが、校内の除草作業を行ってくださいました。生徒や職員だけでは手が回らない広い校地ですので、大変助かります。お忙しい中、朝早くからご協力いただき、本当にありがとうございました。
また、保護者様、地域の皆様のご協力をいただき、廃品回収を実施しました。地域の皆様がこの日のために、回収物をたくさん保管してくださっていることに、改めて感謝申し上げます。ありがとうございます。そして、大変お忙しい中、回収作業を行ってくださった地区部会役員等の皆様、ありがとうございました。子ども達も、暑い中一生懸命働きました。この収益金で、生徒の活動に必要な物品を購入させていただきたいと思います。