ここから本文
12月
12月25日(月) 野球部と生徒会有志によるあいさつ運動とゴミ拾い、 福祉委員会による老人福祉施設訪問
朝、学校に来てみるとサンタの集団がいました。毎週月曜日に野球部の皆さんがしている学校近辺のゴミ拾いを、今日はサンタクロースのコスチュームで行っていました。また、あいさつ運動として、小学校に登校する生徒とハイタッチでふれあいました。小学生も喜んでくれたようです。あいにくの霧のなかの写真ですが、笑顔で一日が始まれることに感謝します。
また、12月22日(金)には、生徒会福祉委員会の代表の生徒による老人福祉施設訪問がありました。クリスマスを前に花束を贈り、記念写真を撮らせていただきました。このような交流が広がることを期待しています。













12月22日(金) 生徒会本部による南河内第二中とのテレビ会議 小学校への防空ずきんの贈呈 有志による小学生なんでも発表会の司会
12月22日(金)、授業前の朝の時間に南河内第二中学校の生徒会本部とあいさつ運動の推進についてテレビ会議を行いました。初めての試みですが、情報機器を活用することで、移動時間をなくし他校との交流を深めることが目的です。生徒会の役員の皆さんは、初めての経験で非常に緊張したと言っていました。
また、生徒会の活動として、学区内の各小学校に防空ずきんの贈呈を行っています。紹介する機会がありませんでしたので、合わせて紹介します。
さらに、12月16日(土)に、国分寺公民館で小学生対象のなんでも発表会が行われました。その司会も本校の生徒が行ってくれました。司会の様子を紹介します。















12月20日(水) 生徒会朝会 保健委員会・給食委員会の発表
12月20日(水)、生徒会朝会で保健委員会と給食委員会の代表の生徒が、全校生徒を前に、先日の学校保健・給食委員会の内容について発表しました。本校の実態として、全国と比べ歯肉炎になっている生徒が非常に多いことなどと、生徒自身、また家庭でどんな対策が考えられるのかの発表でした。質問形式も取り入れ、聞いている生徒の皆さんも積極的に手を挙げるど、参加意識が高かったです。歯肉炎の治し方や今後、学校で行う取り組みについても発表がありました。















12月15日(金) 1年 理科校外学習
12月14日(木)、1年生は理科校外学習としてつくばエキスポセンターに行ってきました。科学・技術に関する体験型の施設でいろいろな実験や体験ができます。1年生に話を聞くと、人間の体を包む大きさのしゃぼん玉やテレビ番組でよく紹介される空気砲なども体験でき、スタッフの方がていねいに説明もしてくれたそうです。また、いろいろな発電の仕組みも詳しく学習できたそうです。この経験を生かして身近なものにも「なぜなんだろう」、「どうしてなんだろう」と疑問をもち、自分で考えて解決できる力が身に付くことを期待します。































12月14日(木) 1年2組 数学研究授業
12月13日(水)、5校時に、S&U(下野市と宇都宮大学)コラボ事業として、宇都宮大学から日野先生をお招きして研究授業を行いました。1年2組、数学、平塚先生の授業で、課題は「75°の角を作図しよう」というものです。今までに学習した円の2等分線の作図や三角形の性質を利用していろいろな方法で75°の角度を作ることで、図形の性質を確認することができます。答えを教えてしまえば簡単ですが、自分で考えて、また友達の考え方を生かして、さらにグループを作り、教え合うことで思考力を高めることがねらいです。生徒達は50分の授業時間いっぱいいろいろな考え方を試していました。
また、放課後は教員全員で研究会を開きました。日野先生からもご指導いただき、今日からの授業に生かせればと思います。












12月12日(火) 新入生保護者説明会、小学生の授業体験
12月12日(火)、平成30年度新入生対象の保護者説明会がありました。生徒会役員による、中学校の生活の説明の後、小学生はクラスごとに別れて、1年1組の国語(薬師寺小6年1組)、1年2組の英語(〃6年2組)、2年3組の理科(吉田東小・吉田西小)の授業を中学生といっしょに体験しました。授業の先生によると中学生の方が小学生といっしょの授業を楽しんでいたそうです。授業の様子を画像で紹介します。














12月11日(月)南河内一周駅伝 ボランティアによる落ち葉掃き
12月10日(日)、南河内一周駅伝がありました。一般や高校生に混じり、中学生も参加できる駅伝です。市内の各中学校や市外からの参加もあり、約30チームが集まり、本校からは野球部が参加しました。
選手宣誓の大役も引き当て、開会式では、「南河内中野球部に関わるすべての人を笑顔にしたい……」という堂々としたあいさつで始まる選手宣誓を行い、議員さんをはじめ多くの方から賞賛を得ました。結果は15位でしたが、完走の喜びと「笑顔をふりまいたで賞」という特別賞もいただきました。
写真は、開会式とスタートの様子が中心ですが、晴天のもとで協力して走り抜いた駅伝の様子が伝わればと思います。ホームページに紹介できる写真をお持ちの方は南河内中学校までご連絡ください。
また、同日は、休日にもかかわらずボランティアの方3名が校内の落ち葉掃きを行ってくれていました。多くの方の協力があって学校が守られていることを感じています。写真での紹介になりますが、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。















12月8日(金)2年総合的な学習 中間発表会
12月7日(木)、2年生は総合的な学習の中間発表会を行いました。総合的な学習は自分でテーマを設定し、調べ学習や調査活動を行い、自ら学ぶ学習です。この日は中間発表を行い、今までの学習の振り返り、今後の課題を見つけました。課題を設定する力、社会とつながる力、わかりやすくまとめる力、相手に伝える力などいろいろな能力の育成につながります。プレゼンテーションソフトを使い堂々と発表できたグループも多くあったそうです。学習がまとまるのが楽しみです。






12月6日(水) 人権朝会
12月6日(水)、12月10日の世界人権デーにちなみ、本校でも今週は校内人権週間として、人権感覚や人権意識のの高揚を図り、人権教育を推進する期間としています。
本日は、下野市の人権擁護委員の諏訪委員さん、永山委員さん、小室委員さんにお出でいただき、DVDの視聴と諏訪委員さんからの講話をいただきました。今回のDVDは外国人の人権についてのものでしたが、基本的人権については考えさせられることが多くあります。また、講話では困った時のSOSミニレターの利用についても話してくださいました。我々教員も含め、社会の一員として、人権感覚を磨き、より人権意識を高めるよう努力していきたいと思います。




12月4日(月) 2年生 スキーウェア、ブーツの採寸
12月4日(月)、2年生は、2月4日(日)から行われるスキー宿泊学習のためにスキーウェアとブーツの採寸を行いました。多目的ホールに集まり、並んでいるスキーウェアやブーツを見てテンションが高めでしたが、チャイムと同時にピタッと静かになり、業者の方も切り替えのよさに感心されていました。
ウェアやブーツは体のサイズに合わないと大変です。採寸の様子を写真でお知らせします。










12月1日(金) その2 1年生感染症予防講座
12月1日(金)、1年生を対象に、自治医大附属病院の渡辺先生、NHO栃木医療センターの丸山先生を講師に迎え、感染症予防講座が行われました。感染症予防講座は正式には栃木地域感染制御コンソーティアム(TRICK)といい、感染対策に精通した医療従事者による講座で、今回はインフルエンザの症状や特徴とその予防について学びました。インフルエンザウイルスには多くの種類があるため、免疫ができず繰り返し感染してしまうことがあります。そのため予防することが大切ですが、予防の基本は手洗いと咳エチケットです。手洗いも30秒以上かけてしわや爪の間まで洗うこと、咳やくしゃみのあとも洗うことを教えていただきました。
昨年度は今の2年生も講座を受けています。学校でも全生徒で、家庭でも家族全員で予防に努めるようお願いします。








12月1日(金) 給食試食会、学校保健・給食委員会、3年生の英語補習授業、放課後の学習室解放
11月30日(木)、給食時に保護者対象の給食試食会、5校時に学校保健・給食委員会が行われました。給食試食会では南河内第二中学校の栄養士の佐藤先生から給食の献立作成のしかたや、調理の方法の説明を聞き、その後、会食を行いました。
5校時には、保健委員会・給食委員会の代表の生徒を中心に学校保健・給食委員会を行いました。学校保健・給食委員会は、校内の保健や給食に関する問題を生徒とPTA代表や校医や学校薬剤師の先生とともに考え解決への一助にするのが目的です。今年は、本校の課題のひとつであるう歯の治療率の低さと、学校での歯磨きをどうやって増やしていくかです。生徒の司会・発表により多くの意見が出て、校医の先生方からは自主的な活動にお褒めの言葉をいただきました。
また、放課後の渡邊先生による英語の補習と図書室解放の様子もお知らせします。英語の補習は3年生のための英語の学力向上を目的にしています。毎回、多くの参加があります。自主的に学習をしたい生徒のための図書室の開放では、ボランティアとして生井先生が来てくれています。生井先生は元高校の教員で、今日は3年生が英語の補習に多く参加していたため、2年生を個別に指導をしてくださっていました。
















朝、学校に来てみるとサンタの集団がいました。毎週月曜日に野球部の皆さんがしている学校近辺のゴミ拾いを、今日はサンタクロースのコスチュームで行っていました。また、あいさつ運動として、小学校に登校する生徒とハイタッチでふれあいました。小学生も喜んでくれたようです。あいにくの霧のなかの写真ですが、笑顔で一日が始まれることに感謝します。
また、12月22日(金)には、生徒会福祉委員会の代表の生徒による老人福祉施設訪問がありました。クリスマスを前に花束を贈り、記念写真を撮らせていただきました。このような交流が広がることを期待しています。
12月22日(金) 生徒会本部による南河内第二中とのテレビ会議 小学校への防空ずきんの贈呈 有志による小学生なんでも発表会の司会
12月22日(金)、授業前の朝の時間に南河内第二中学校の生徒会本部とあいさつ運動の推進についてテレビ会議を行いました。初めての試みですが、情報機器を活用することで、移動時間をなくし他校との交流を深めることが目的です。生徒会の役員の皆さんは、初めての経験で非常に緊張したと言っていました。
また、生徒会の活動として、学区内の各小学校に防空ずきんの贈呈を行っています。紹介する機会がありませんでしたので、合わせて紹介します。
さらに、12月16日(土)に、国分寺公民館で小学生対象のなんでも発表会が行われました。その司会も本校の生徒が行ってくれました。司会の様子を紹介します。
12月20日(水) 生徒会朝会 保健委員会・給食委員会の発表
12月20日(水)、生徒会朝会で保健委員会と給食委員会の代表の生徒が、全校生徒を前に、先日の学校保健・給食委員会の内容について発表しました。本校の実態として、全国と比べ歯肉炎になっている生徒が非常に多いことなどと、生徒自身、また家庭でどんな対策が考えられるのかの発表でした。質問形式も取り入れ、聞いている生徒の皆さんも積極的に手を挙げるど、参加意識が高かったです。歯肉炎の治し方や今後、学校で行う取り組みについても発表がありました。
12月15日(金) 1年 理科校外学習
12月14日(木)、1年生は理科校外学習としてつくばエキスポセンターに行ってきました。科学・技術に関する体験型の施設でいろいろな実験や体験ができます。1年生に話を聞くと、人間の体を包む大きさのしゃぼん玉やテレビ番組でよく紹介される空気砲なども体験でき、スタッフの方がていねいに説明もしてくれたそうです。また、いろいろな発電の仕組みも詳しく学習できたそうです。この経験を生かして身近なものにも「なぜなんだろう」、「どうしてなんだろう」と疑問をもち、自分で考えて解決できる力が身に付くことを期待します。
12月14日(木) 1年2組 数学研究授業
12月13日(水)、5校時に、S&U(下野市と宇都宮大学)コラボ事業として、宇都宮大学から日野先生をお招きして研究授業を行いました。1年2組、数学、平塚先生の授業で、課題は「75°の角を作図しよう」というものです。今までに学習した円の2等分線の作図や三角形の性質を利用していろいろな方法で75°の角度を作ることで、図形の性質を確認することができます。答えを教えてしまえば簡単ですが、自分で考えて、また友達の考え方を生かして、さらにグループを作り、教え合うことで思考力を高めることがねらいです。生徒達は50分の授業時間いっぱいいろいろな考え方を試していました。
また、放課後は教員全員で研究会を開きました。日野先生からもご指導いただき、今日からの授業に生かせればと思います。
12月12日(火) 新入生保護者説明会、小学生の授業体験
12月12日(火)、平成30年度新入生対象の保護者説明会がありました。生徒会役員による、中学校の生活の説明の後、小学生はクラスごとに別れて、1年1組の国語(薬師寺小6年1組)、1年2組の英語(〃6年2組)、2年3組の理科(吉田東小・吉田西小)の授業を中学生といっしょに体験しました。授業の先生によると中学生の方が小学生といっしょの授業を楽しんでいたそうです。授業の様子を画像で紹介します。
12月11日(月)南河内一周駅伝 ボランティアによる落ち葉掃き
12月10日(日)、南河内一周駅伝がありました。一般や高校生に混じり、中学生も参加できる駅伝です。市内の各中学校や市外からの参加もあり、約30チームが集まり、本校からは野球部が参加しました。
選手宣誓の大役も引き当て、開会式では、「南河内中野球部に関わるすべての人を笑顔にしたい……」という堂々としたあいさつで始まる選手宣誓を行い、議員さんをはじめ多くの方から賞賛を得ました。結果は15位でしたが、完走の喜びと「笑顔をふりまいたで賞」という特別賞もいただきました。
写真は、開会式とスタートの様子が中心ですが、晴天のもとで協力して走り抜いた駅伝の様子が伝わればと思います。ホームページに紹介できる写真をお持ちの方は南河内中学校までご連絡ください。
また、同日は、休日にもかかわらずボランティアの方3名が校内の落ち葉掃きを行ってくれていました。多くの方の協力があって学校が守られていることを感じています。写真での紹介になりますが、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
12月8日(金)2年総合的な学習 中間発表会
12月7日(木)、2年生は総合的な学習の中間発表会を行いました。総合的な学習は自分でテーマを設定し、調べ学習や調査活動を行い、自ら学ぶ学習です。この日は中間発表を行い、今までの学習の振り返り、今後の課題を見つけました。課題を設定する力、社会とつながる力、わかりやすくまとめる力、相手に伝える力などいろいろな能力の育成につながります。プレゼンテーションソフトを使い堂々と発表できたグループも多くあったそうです。学習がまとまるのが楽しみです。
12月6日(水) 人権朝会
12月6日(水)、12月10日の世界人権デーにちなみ、本校でも今週は校内人権週間として、人権感覚や人権意識のの高揚を図り、人権教育を推進する期間としています。
本日は、下野市の人権擁護委員の諏訪委員さん、永山委員さん、小室委員さんにお出でいただき、DVDの視聴と諏訪委員さんからの講話をいただきました。今回のDVDは外国人の人権についてのものでしたが、基本的人権については考えさせられることが多くあります。また、講話では困った時のSOSミニレターの利用についても話してくださいました。我々教員も含め、社会の一員として、人権感覚を磨き、より人権意識を高めるよう努力していきたいと思います。
12月4日(月) 2年生 スキーウェア、ブーツの採寸
12月4日(月)、2年生は、2月4日(日)から行われるスキー宿泊学習のためにスキーウェアとブーツの採寸を行いました。多目的ホールに集まり、並んでいるスキーウェアやブーツを見てテンションが高めでしたが、チャイムと同時にピタッと静かになり、業者の方も切り替えのよさに感心されていました。
ウェアやブーツは体のサイズに合わないと大変です。採寸の様子を写真でお知らせします。
12月1日(金) その2 1年生感染症予防講座
12月1日(金)、1年生を対象に、自治医大附属病院の渡辺先生、NHO栃木医療センターの丸山先生を講師に迎え、感染症予防講座が行われました。感染症予防講座は正式には栃木地域感染制御コンソーティアム(TRICK)といい、感染対策に精通した医療従事者による講座で、今回はインフルエンザの症状や特徴とその予防について学びました。インフルエンザウイルスには多くの種類があるため、免疫ができず繰り返し感染してしまうことがあります。そのため予防することが大切ですが、予防の基本は手洗いと咳エチケットです。手洗いも30秒以上かけてしわや爪の間まで洗うこと、咳やくしゃみのあとも洗うことを教えていただきました。
昨年度は今の2年生も講座を受けています。学校でも全生徒で、家庭でも家族全員で予防に努めるようお願いします。
12月1日(金) 給食試食会、学校保健・給食委員会、3年生の英語補習授業、放課後の学習室解放
11月30日(木)、給食時に保護者対象の給食試食会、5校時に学校保健・給食委員会が行われました。給食試食会では南河内第二中学校の栄養士の佐藤先生から給食の献立作成のしかたや、調理の方法の説明を聞き、その後、会食を行いました。
5校時には、保健委員会・給食委員会の代表の生徒を中心に学校保健・給食委員会を行いました。学校保健・給食委員会は、校内の保健や給食に関する問題を生徒とPTA代表や校医や学校薬剤師の先生とともに考え解決への一助にするのが目的です。今年は、本校の課題のひとつであるう歯の治療率の低さと、学校での歯磨きをどうやって増やしていくかです。生徒の司会・発表により多くの意見が出て、校医の先生方からは自主的な活動にお褒めの言葉をいただきました。
また、放課後の渡邊先生による英語の補習と図書室解放の様子もお知らせします。英語の補習は3年生のための英語の学力向上を目的にしています。毎回、多くの参加があります。自主的に学習をしたい生徒のための図書室の開放では、ボランティアとして生井先生が来てくれています。生井先生は元高校の教員で、今日は3年生が英語の補習に多く参加していたため、2年生を個別に指導をしてくださっていました。