ここから本文
1月
1月30日(水) 1年生 職業人の話を聞く会
1月29日(火)、1年生は、職業人の話を聞く会として、エンジニア、トリマー、建築士、警察官、司法書士、自衛官、消防士、新聞記者の方々に来校していただき、仕事のやりがいや苦労、その仕事に就くまでにはどうしたらよいのかなどのお話しを聞きました。プレゼンテーションの資料や実際にお仕事で使われている物を持ってきてくださった方もいて、体験を交えて話を聞くこともできました。進路学習の一環としての取り組みですが、1年生は真剣に学び、将来についての関心も深まったようです。講師を引く受けてくださった方々、ありがとうございました。
















1月29日(火) 2年生立式記念スキー宿泊学習その2 下野市教育の集い
スキー宿泊学習の2日目、3日目の様子を紹介します。写真でもわかるようにスキーも上達し、ほとんどの生徒が滑りを楽しんでいました。夜のレクレーションも盛りあがっていました。学校に戻ってからの解散式では、実行委員の働きをみんなでねぎらいました。
また、1月26日(土)には下野市教育の集いが行われ、生徒会の1年生を中心に子ども未来プロジェクトの本校の取り組みを発表しました。また、リーダー的な働きをした生徒、部活動で顕著な活躍をした生徒が表彰されました。写真を送っていただきましたので、紹介します。























1月28日(月) 2年生立式記念スキー宿泊学習
1月25日(金)から27日(日)の3日間、2年生は福島県猪苗代スキー場に行ってきました。参加した生徒は大きなケガや体調不良もなく、それぞれに3日間をしっかりした態度ですごしました。実行委員を中心に時間を守り、計画的に活動していたこと以上に、ねらいである、学びあい、助け合い、励まし合いの活動が随所に見られ、一緒に生活していても本当に気持ちの良いものでした。スキーも3日間でかなり上達しましたが、まず第1日目の活動と立志式の様子を紹介します。立志式は保護者の皆様の協力もあり、感動的なものとなりました。ありがとうございました。
















1月24日(木) 給食週間4日目
今週は給食週間です。今日のメニューは黒糖パン、かんぴょうのキッシュ、益子のビルマ汁、いちご、牛乳です。ビルマ汁は太平洋戦争でビルマ(現ミャンマー)に行った兵士の方が、益子町で広めたカレー味のスープです。給食の写真といっしょに、栄養士さんから提供していただいた給食室で作業する調理員の方の様子を紹介します。大量の食材を洗い、切り分け、型に入れ、温度管理まで行って配膳しています。大変な仕事を毎日、ありがとうございます。









1月23日(水)その2 給食週間3日目
今週は給食週間です。今日のメニューは東京都の郷土料理で、深川めし、塩ちゃんこ、大根の味噌田楽、ブルーベリーゼリー、牛乳でした。深川めしはあさりの味がしっかりと味わえました。

1月23日(水)インフルエンザによる学級閉鎖、給食週間2日目、1年生の総合的な学習の時間に制作した下野市紹介の映像
昨日、保護者の方には一斉メールで連絡しましたが、本校でもインフルエンザのため、3年生1学級を学級閉鎖にしました。近隣の小中学校を含め全国的にインフルエンザが流行していますので、予防と感染の防止にお気を付けください。
今週は給食週間です。昨日のメニューは宮城県の郷土料理で、油麩(あぶらふ)丼、仙台いも煮、小松菜ともやしのからし和え、牛乳でした。
また、1年生が総合的な学習の時間に制作した下野市の紹介の映像やパンフレットが下野市役所1階のロビーで展示されています。市役所にお越しの際にはご覧になってください。




1月21日(月)給食週間、2年生の立志式練習
今週1月21日(月)から25日(金)は給食週間です。明治22年、山形県の小学校で、お弁当を持ってこられなかった子ども達に昼食を用意したのが始まりとされています。今日のメニューはご飯、鮭の塩焼き、キャベツともやしのたくわん和え、すいとん汁、牛乳でした。これは最初の給食が塩むすびと魚の干物と漬け物だったことから、当時を思い出してもらおうというメニューになりました。しかし、すいとんも具だくさんで、出汁も効いていましたし、とろみも付けてあってごちそうでした。給食の様子を紹介しようと教室をまわりましたが、画像のようにインフルエンザ予防のため、グループではなく、それぞれの机で前を向いて食べていました。インフルエンザによる欠席も減ってきましたが、今後も予防に努めますので、楽しい給食は少し先のことになりそうです。
また、2年生はスキー宿泊学習中に行われる立志式の練習をしていました。練習の様子を紹介します。










1月17日(木)その2 自治医科大学看護学部在宅看護実習
1月17日(木)、18日(金)の2日間、自治医科大学看護学部の学生さん達が、本校で実習を行います。養護教諭から研修を受けたり、授業を参観したりし2日間を過ごします。各学級に分かれ給食や清掃も一緒に行います。生徒にとっては身近なお兄さん、お姉さんのような存在になるので、生徒とも積極的に交流を図ってほしいとお願いしました。




1月17日(木) 吉田西小のどんど焼き
1月12日(土)、吉田西小学校で地域の協力のもと、どんど焼きを行いました。地域の行事でもあり、中学生の参加も募りましたが、2名の生徒が協力してくれました。吉田西小の宮川校長先生が、どんど焼きの写真を送ってくださいましたので紹介します。今後も地域との連携が進み、中学生が積極的に地域の行事に参加できることを期待しています。


1月16日(水) インフルエンザの予防をお願いします
1月16日(水)、生徒会朝会が予定されていましたが、インフルエンザや高熱で欠席する生徒がでてきましたので、朝会は中止にしました。ホームページも朝会の様子を紹介するつもりでしたが、中止になりましたので登校後の朝の学活前の教室を回ってみました。写真でわかるように、予防のためなどでマスクをかけている生徒が多くいます。学校でもインフルエンザ対策として、うがい、手洗いの励行を呼びかけ、大人数が集まる集会を中止したり、給食もグループでなく、各自の机で前を向いて食べるなどしています。
県内の多くの学校で、学級閉鎖や学年閉鎖が行われ、近隣の中学校でもインフルエンザに罹患している生徒が出ています。来週は2年生のスキー宿泊学習もありますので、ご家庭でも予防に協力ください。
また、最後の写真は3年生の教室の廊下に素敵なメッセージが掲示されていましたので紹介します。




1月8日(火) 後期再開
1月8日(火)、後期が再開しました。冬休みのあいだ大きな事故や事件の報告もなく、生徒達は元気に過ごしていたようです。2時間目の授業の様子を見て回りましたが、欠席もほとんどなく、しっかりと授業に臨んでいました。授業の様子を紹介します。







1月29日(火)、1年生は、職業人の話を聞く会として、エンジニア、トリマー、建築士、警察官、司法書士、自衛官、消防士、新聞記者の方々に来校していただき、仕事のやりがいや苦労、その仕事に就くまでにはどうしたらよいのかなどのお話しを聞きました。プレゼンテーションの資料や実際にお仕事で使われている物を持ってきてくださった方もいて、体験を交えて話を聞くこともできました。進路学習の一環としての取り組みですが、1年生は真剣に学び、将来についての関心も深まったようです。講師を引く受けてくださった方々、ありがとうございました。
1月29日(火) 2年生立式記念スキー宿泊学習その2 下野市教育の集い
スキー宿泊学習の2日目、3日目の様子を紹介します。写真でもわかるようにスキーも上達し、ほとんどの生徒が滑りを楽しんでいました。夜のレクレーションも盛りあがっていました。学校に戻ってからの解散式では、実行委員の働きをみんなでねぎらいました。
また、1月26日(土)には下野市教育の集いが行われ、生徒会の1年生を中心に子ども未来プロジェクトの本校の取り組みを発表しました。また、リーダー的な働きをした生徒、部活動で顕著な活躍をした生徒が表彰されました。写真を送っていただきましたので、紹介します。



1月28日(月) 2年生立式記念スキー宿泊学習
1月25日(金)から27日(日)の3日間、2年生は福島県猪苗代スキー場に行ってきました。参加した生徒は大きなケガや体調不良もなく、それぞれに3日間をしっかりした態度ですごしました。実行委員を中心に時間を守り、計画的に活動していたこと以上に、ねらいである、学びあい、助け合い、励まし合いの活動が随所に見られ、一緒に生活していても本当に気持ちの良いものでした。スキーも3日間でかなり上達しましたが、まず第1日目の活動と立志式の様子を紹介します。立志式は保護者の皆様の協力もあり、感動的なものとなりました。ありがとうございました。
1月24日(木) 給食週間4日目
今週は給食週間です。今日のメニューは黒糖パン、かんぴょうのキッシュ、益子のビルマ汁、いちご、牛乳です。ビルマ汁は太平洋戦争でビルマ(現ミャンマー)に行った兵士の方が、益子町で広めたカレー味のスープです。給食の写真といっしょに、栄養士さんから提供していただいた給食室で作業する調理員の方の様子を紹介します。大量の食材を洗い、切り分け、型に入れ、温度管理まで行って配膳しています。大変な仕事を毎日、ありがとうございます。
1月23日(水)その2 給食週間3日目
今週は給食週間です。今日のメニューは東京都の郷土料理で、深川めし、塩ちゃんこ、大根の味噌田楽、ブルーベリーゼリー、牛乳でした。深川めしはあさりの味がしっかりと味わえました。
1月23日(水)インフルエンザによる学級閉鎖、給食週間2日目、1年生の総合的な学習の時間に制作した下野市紹介の映像
昨日、保護者の方には一斉メールで連絡しましたが、本校でもインフルエンザのため、3年生1学級を学級閉鎖にしました。近隣の小中学校を含め全国的にインフルエンザが流行していますので、予防と感染の防止にお気を付けください。
今週は給食週間です。昨日のメニューは宮城県の郷土料理で、油麩(あぶらふ)丼、仙台いも煮、小松菜ともやしのからし和え、牛乳でした。
また、1年生が総合的な学習の時間に制作した下野市の紹介の映像やパンフレットが下野市役所1階のロビーで展示されています。市役所にお越しの際にはご覧になってください。
1月21日(月)給食週間、2年生の立志式練習
今週1月21日(月)から25日(金)は給食週間です。明治22年、山形県の小学校で、お弁当を持ってこられなかった子ども達に昼食を用意したのが始まりとされています。今日のメニューはご飯、鮭の塩焼き、キャベツともやしのたくわん和え、すいとん汁、牛乳でした。これは最初の給食が塩むすびと魚の干物と漬け物だったことから、当時を思い出してもらおうというメニューになりました。しかし、すいとんも具だくさんで、出汁も効いていましたし、とろみも付けてあってごちそうでした。給食の様子を紹介しようと教室をまわりましたが、画像のようにインフルエンザ予防のため、グループではなく、それぞれの机で前を向いて食べていました。インフルエンザによる欠席も減ってきましたが、今後も予防に努めますので、楽しい給食は少し先のことになりそうです。
また、2年生はスキー宿泊学習中に行われる立志式の練習をしていました。練習の様子を紹介します。
1月17日(木)その2 自治医科大学看護学部在宅看護実習
1月17日(木)、18日(金)の2日間、自治医科大学看護学部の学生さん達が、本校で実習を行います。養護教諭から研修を受けたり、授業を参観したりし2日間を過ごします。各学級に分かれ給食や清掃も一緒に行います。生徒にとっては身近なお兄さん、お姉さんのような存在になるので、生徒とも積極的に交流を図ってほしいとお願いしました。
1月17日(木) 吉田西小のどんど焼き
1月12日(土)、吉田西小学校で地域の協力のもと、どんど焼きを行いました。地域の行事でもあり、中学生の参加も募りましたが、2名の生徒が協力してくれました。吉田西小の宮川校長先生が、どんど焼きの写真を送ってくださいましたので紹介します。今後も地域との連携が進み、中学生が積極的に地域の行事に参加できることを期待しています。
1月16日(水) インフルエンザの予防をお願いします
1月16日(水)、生徒会朝会が予定されていましたが、インフルエンザや高熱で欠席する生徒がでてきましたので、朝会は中止にしました。ホームページも朝会の様子を紹介するつもりでしたが、中止になりましたので登校後の朝の学活前の教室を回ってみました。写真でわかるように、予防のためなどでマスクをかけている生徒が多くいます。学校でもインフルエンザ対策として、うがい、手洗いの励行を呼びかけ、大人数が集まる集会を中止したり、給食もグループでなく、各自の机で前を向いて食べるなどしています。
県内の多くの学校で、学級閉鎖や学年閉鎖が行われ、近隣の中学校でもインフルエンザに罹患している生徒が出ています。来週は2年生のスキー宿泊学習もありますので、ご家庭でも予防に協力ください。
また、最後の写真は3年生の教室の廊下に素敵なメッセージが掲示されていましたので紹介します。
1月8日(火) 後期再開
1月8日(火)、後期が再開しました。冬休みのあいだ大きな事故や事件の報告もなく、生徒達は元気に過ごしていたようです。2時間目の授業の様子を見て回りましたが、欠席もほとんどなく、しっかりと授業に臨んでいました。授業の様子を紹介します。