ここからサブメニュー
ここから本文
トップページ(夏休みまで)
8月26日(日) 下野市文化協会主催で下野市役所で「ロビー・フェア」が開催されており、そのフィナーレとして、本校の吹奏楽部が「フィナーレ・コンサート」を市役所1階ロビーで行いました。今回は1・2年生だけの演奏デビューになりました。参観していただきました、多くの関係者の皆様や市民の皆様に心より感謝申し上げます。
8月25日(土)南河内診療所で納涼祭が開催され、本校の生徒が踊りのボランティアとして参加してきました。
8月25日(土) 「第6回科学の甲子園ジュニア栃木県大会」が栃木県総合教育センターを会場に開催され、本校の生徒も出場しました。(初出場です。)
この大会は、理科、数学等における複数分野の競技に協働して取り組むことを通じて、中学生が科学の楽しさ、面白さを知り、科学と実生活・実社会との関連に気付き、科学を学ぶことの意義を実感できる場を提供することによって、科学好きな生徒の裾野を広げ、未知の分野に挑戦する探究心や創造性に優れた人材を育成することを目的としており、(1)理科・数学等の複数分野から出題される筆記競技と(2)実験の技能・ものづくりの能力・コミュニケーション能力等を用いて課題を解決する実技競技 にチャレンジしてきました。
なお、課題は当日出題されるため、事前に課題を想定しての練習にも学校に数日登校し取り組みました。本番もチームで思考力やものづくりの技術等を発揮し、課題解決にがんばりました。競技の結果は後日県教委から連絡があります。
また、この日は総合教育センターの向かい側の「県農業試験場」で一般公開が行われており、昼休みに見学してきました。下は、農業試験場での写真と科学の甲子園が終了しホッとしたところの記念写真です。
8月23・24日の2日間、本校の2年生12名が、自治医大前の「ドナルドマクドナルドハウス」を訪問して、ボランティア活動を行いました。施設のボランティアさんの補助や施設の清掃・除草作業に熱心に取り組んできました。
8月23日(木)第41回栃木県少年の主張発表下都賀地区大会が国分寺公民館で開催され、本校の生徒も参加し堂々と発表してきました。
8月20日(月)下野市中学生議会が市役所の議場で行われ、本校も4名の生徒が参加し、市当局に質問をしました。
8月5・6・7日の2泊3日で広島への「下野市・壬生町中学生平和研修派遣」が行われました。本校の生徒も参加してきました。主な日程は次の通りです。
一日目:下野市役所で出発式→自治医大駅発 広島駅着、原爆ドーム、被爆体験講話会、平和記念資料館見学、広島二中原爆慰霊碑見学
二日目:平和記念式典参加、宮島・厳島神社参拝、袋町小学校平和資料館見学、灯ろう流し
三日目:平和記念公園等見学、原爆の子の像への千羽鶴奉納、広島城見学→広島駅発 自治医大駅着、下野市役所で帰着式
その他の写真(ここをクリックするとPDFファイルで見られます。)
このほど、下都賀地区の中文連(中学校文化連盟)祭が壬生町の城址公園ホール等で開催され、本校の生徒の作品も展示されました。
8月4日(土)県吹奏楽コンクールが開催され、中学校A部門に本校吹奏楽部が出場しました。出場順が1番と言うことで緊張が多少ありましたが、持てる力を十分に発揮して課題曲と自由曲の2曲を演奏しました。卒業生のOGの皆様、保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
8月3日(金)第3回目の小中一環の日として、祇園小、緑小、南河内第二中の先生方が一堂に会して、今後の二中学区のグランドデザインや各部の取組内容等について協議を行いました。少しずつですが前に進んでいます。
8月2日(木)先生方の研修を行いました。今回は下都賀教育事務所の先生をお招きして「人権教育」の講話と演習を行いました。人権感覚を磨くことを再認識しました。
7月29日は県総合体育大会の相撲が行われ、1年生の部で3位に入賞しました。
7月28・29日は県総合体育大会の水泳が行われ、女子バタフライ(100mと200m)、女子400mメドレーリレーで関東大会出場を果たしました。おめでとうございます。
7月28日(土)から県総合体育大会の卓球の個人戦が行われ、女子シングルスで関東大会出場を果たしました。おめでとうございます。
7月27日(金)県総合体育大会バスケットボール大会、男女ともよくがんばりました。3年生、お疲れ様でした。
7月26日(水)県総合体育大会の各種大会が始まりました。この日はバレーボール女子の試合が鹿沼総合体育館(TKCいちごアリーナ)で行われました。最後までボールを追いかけ悔いのない勝負ができました。
7月24日(火) 下野市・壬生町中学生平和研修派遣団の結団式が下野市庁舎で行われました。各中学校の生徒から派遣の決意表明がありました。派遣期日は8月5・6・7日の3日間になります。原爆ドームや平和記念資料館の見学をはじめ多くの体験をしてきます。6日は平和記念式典に参列いたします。今回の団長は南河内第二中学校長が務めます。元気に行ってきます。
講話会で広島の原爆投下について学習しました。
下野市中学生平和研修派遣事業(広島市)に持参し奉納する「千羽鶴」が完成しました。2年生一人一人が心込めて折りました。
7月21・22・23日の3日間、猛暑の中、下都賀地区総合体育大会の各種大会が行われています。各運動部の生徒は南河内第二中学校のプライドを胸に最後まであきらめないプレーでがんばっています。暑い中、応援いただいた保護者や関係者の皆様に感謝申し上げます。写真は生徒の活躍のほんの一部です。
校長室だより「沙羅の樹」第2号(前期前半を振り返って)を掲載しました。左の「各種たより」のメニューからご覧ください。
沙羅の樹第2号(ここをクリックしても見られます。)
7月20日(金) 本日で前期前半が終了し明日から夏季休業に入るため、事前指導を行いました。なお夏季休業は、「7月21日から9月2日の44日間」になります。(今年度は長いです。)前期後半は9月3日から開始します。これまでの前期前半の学校教育活動にご理解・ご協力いただきました全ての関係者に感謝申し上げます。9月からもよろしくお願いいたします。
はじめに校長の話、「当たり前のことを当たり前にやりきる夏休みにしよう!!」
「夏休みならではの感動を味わおう!」 「7月31日に火星が15年ぶりに大接近するよ。」
その後は生徒指導主事から「夏休みの生活について」の話と学習指導主任から「夏休みの学習について」の話がありました。
その後、各学年集会を行いました。(2学年は社会体験学習のスライドショーを楽しみました。)
あまりにも気温が高いため、校庭のスプリンクラーを活用して散水しました。
7月18日(水)表彰朝会を行いました。今回は中体連の春季大会(県・地区・支部)の相撲、水泳関係の表彰、更に卓球強化練習会の表彰です。素晴らしい結果でした。おめでとうございます。
7月17日(火)全校生徒を対象に「薬物乱用防止教育」を開催しました。講師は下野警察署の方です。薬物乱用は絶対ダメ!です。
7月13日(金) 「部活動選手壮行会」を行いました。
各部の3年生の入場、生徒会長からのあいさつ
各部からの目標と決意の表明がありました。
1・2年生からのエール!! その後、感謝と激励の言葉、そして「栄光の架け橋」の斉唱
3年生の退場です。
南河内第二中学校のプライドをもって、最後まで粘り強く闘い、悔いのない勝負を期待します。1・2年生のフロアには3年生からのメッセージが掲示されました。(画像をクリックするとPDFファイルで拡大して見られます)
部活動壮行会のその他の写真(ここをクリックするとPDFファイルで見られます。)
7月12日(木) 小中一貫教育の実践として「小中教員相互乗り入れ授業」を実施しました。今回は緑小学校の教員が来校し、数学、理科の授業参観やティーム・ティーチングの授業を行っていただきました。
7月11日(水) 「親子学び合い事業〜ネット時代の歩き方〜」の講演会を授業参観の一環として行いました。この事業は「とちぎ未来づくり財団」の協力によるものです。改めて情報モラルやネットやスマホ等について正しい知識・技能等を確認できました。講師は「ロジカルキット」の方です。ありがとうございました。その後、学年懇談会を行いました。
7月11日(水) 第2回目の「学校運営協議会」を開催しました。今回は前半に学校の現状についての協議を行い、その後「親子学び合い事業〜ネット時代に歩き方〜」に参加していただきました。後半は協議の続きを行いました。
「
7月10日(火) 6日に続いて「エコライフまつり焼きマシュマロ用竹串づくり」を行いました。この事業は、東日本大震災のおきた年に、本校の先輩方が大災害の復旧復興を願って「焼きマシュマロ」を竹串に刺してエコライフまつりに来場した皆さんに販売し、その売上金を被災地に寄付をして震災復興に役立てようと発案して始めた事業です。地域ボランティアの皆様のご協力の下、今年度の生徒たちもがんばって作業しました。
7月10日(火) 保護司会・更生保護女性会と学校との懇談会を行いました。様々な意見交換ができました。
7月10日(火) 「下野市子ども未来プロジェクト」の一環として、また小中一貫教育推進のために今年度第3回目の「小中合同あいさつ運動」を行いました。今回はサッカー部の生徒が祇園小学校へ、野球部の生徒が緑小学校にお邪魔をして、小学生と一緒に元気よくあいさつをしてきました。
梅雨が明け、ヒマワリが開花しました。校庭側の花壇のグリーンカーテンもゴーヤが伸びてきました。
通級指導教室(りんご室)のベランダの上に巣作りをしていたツバメが巣立ちました。(写真は巣立とうとしているところです。)
7月7日は七夕です。生徒の昇降口には「お茶の間健康クラブ」の皆様により、七夕の笹飾りを設置していただきました。ありがとうございました。
7月2日〜9日は「道徳WEEK」として、道徳教育の充実を図る週間です。6日(金)には、3年生のクラスで今年度第1回目の道徳の時間の研究授業を行い先生方で参観しました。授業後は「道徳を語る会」として、授業研究会を行いました。本校では道徳教育についても力を入れています。
7月5日(木) 2年生が過日実施しました「社会体験学習」について成果発表会を行いました。保護者の方もたくさん来校し、参観していただきました。
7月5日(木) 小中一貫教育の実践として「小中教員相互乗り入れ授業」を実施しました。今回は祇園小学校の教員が来校し、授業参観やティーム・ティーチングの授業を行っていただきました。
「7月の給食献立」を「各種たより」に掲載しました。
7月3日(火) 3年生を対象に「ボランティア理解促進事業出前講座」が行われました。この事業は県の事業であり、社会参画のための知識等を身につける年代にあたる中学生を対象に、社会貢献活動に対する理解や関心を深めるため、「ボランティア理解促進事業」として、マンガ教材の作成や中学校への出前講座を実施するものです。今回は栃木市で活躍されている「とちぎ市民活動推進センターくらら」の方を講師として、栃木市にある空間・風景・素材・技術を生かして、暮らしの喜びをつなぐ「マチナカプロジェクト」などについて講話をしていただきました。
6月18日に発生しました「大阪北部地震」の被災地支援として、生徒会本部役員が「災害義援金の協力」を提案し、このほど実施することになりました。詳細は下記の通りですので皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。(この画像をクリックするとPDFファイルで見られます。)
おかげさまで、下記の通りたくさんの義援金が集まりました。ご支援ありがとうございました。心より御礼申し上げます。生徒会のスピード感のある企画・対応も素晴らしかったです。
6月29日(金)家庭教育学級が開催されました。今回はクラフトショップ&スクール「ストロベリードロップ」の代表の方を講師にお迎えして、「フラワーアロマキャンドル」の製作を行いました。ステキなキャンドルが完成しました。
6月28日(木) 2年生の「総合的な学習の時間の学習」として「職業人に学ぶ」を実施ました。今回は6人の様々な職種の方を講師として依頼し、職業や働くこと、社会人としての必要なマナーや規範意識などについてお話をしていただきました。6名の講師の皆様に感謝申し上げます。
6月27日(水) 朝会が行われました。今回は「校長講話6月編」です。
6月26日(火) 「下野市子ども未来プロジェクト」の一環として、また小中一貫教育推進のために今年度第2回目の「小中合同あいさつ運動」を行いました。今回は卓球部の生徒が祇園小学校へ、吹奏楽部の生徒が緑小学校にお邪魔をして、小学生と一緒に元気よくあいさつをしてきました。
6月28日(木) 第2回目の「アルミ缶提灯製作」が行われました。
6月22日(金) 7月に開催される「エコライフ祭り」に飾る竿灯用アルミ缶提灯製作を1年生の2クラスの生徒が取り組みました。(残り2クラスが後日実施します。) 「エコライフ祭り」の実行委員長様をはじめ、グリーンクラブの皆様、地域のボランティアの皆様のご指導をいただき、生徒は慣れない金属加工にがんばってチャレンジし、ステキな提灯が完成しました。提灯には生徒の願いごとを書いた短冊もつけました。
南河内第二中学校では生徒が「エコライフ祭り」に関わることで地域との連携を深めています。ご指導いただきました皆様に改めまして感謝申し上げます。
完成しました。とても上手です。(当日はLEDライトが提灯の中に設置され、点灯します。)
6月22日(金) 各クラスの体育係の生徒が参加して今年度の「プール開き」を行いました。校長や保体科担当の先生から、プールの使い方やマナー、事故防止などについて話があり、その後生徒の安全を祈願しました。
このほど、「下野市こども未来プロジェクト」の第1回目の生徒交流会が南河内中学校で開催され、本校の生徒会本部役員の生徒が参加していきました。このプロジェクトは、「輝く未来・あふれる笑顔」 をスローガンに、小・中学生が主体的に、自分たちの学校生活をよりよくする取組を行っていくものです。今回は市内4つの中学校の生徒が交流会を通じて、今年度の活動内容を考えたり意見交換を行いました。
6月20日(水)の朝会は「生徒会朝会」でした。今回は生活委員会と本部役員から「あいさつの励行」について話がありました。
6月19日(火)の給食は「FIFAワールドカップ開催メニュー」でした。内容はライ麦パン(開催国ロシア)、チキンヤッサ(セネガル)、スルフカ(ポーランド)、アヒアコ(コロンビア)です。さあどれがどの国のメニューでしょう。ちなみに対コロンビア戦は勝利しました。がんばれ日本!!
6月17日(日) 一日順延になりましたが、天候にも恵まれ「平成30年度体育祭」が盛大に行われました。生徒はこれまでの練習の成果を十分に発揮して、パワーあふれる感動的な体育祭になりました。早朝より参観していただきましたご来賓の皆様、保護者や地域の皆様、関係者の皆様全てに感謝申し上げます。詳細は後日掲載します。
体育祭写真 パート1(ここをクリックするとPDFファイルで見られます。)
6月16日(土) 体育祭が順延になり、部活動に来た生徒たちが、校庭の水たまりの整備やテントの立ち上げ等に一生懸命に協力してくれました。おかげでグラウンドもきれいになり体育祭の準備が整いました。ありがとうございました。明日は良い天気になりますように
緊急連絡
6月16日(土)に開催予定の体育祭ですが、天候不良のため、17日(日)に順延いたしますのでご了承願います。17日はよい天気になることを祈っております。
6月16日(土)に南河内第二中学校体育祭が開催されます。そのスローガンが生徒から募集し決まりました。
またプログラムが完成しました。上のプログラムの画像をクリックするとPDFで拡大して見られます。(なお、指揮者は個人情報のため削除しています。ご家庭に配付されるものでご確認ください。)
6月9日(土) 親子除草作業を行いました。おかげさまで体育祭に向けてさわやかな校内環境になりました。気温の高い中、ご協力いただきましたPTAやご家族の皆様に感謝申し上げます。
中庭の「夏椿」が開花しました。
南河内第二中学校PTAのすばらしいシンボルマークを紹介します。(中ほどにかわいいネズミが2匹・・・・2チュウ・・・・(笑))
左のメニューの「学校概要」について平成30年度版にリニューアルしました。
「保健だより6月号」、「国際理解教育だより6月号」、「6月の給食献立」、「給食だより6月号」を「各種たより」に掲載しました。
1年生が総合的な学習の時間の学習として、自治医科大学看護学部を訪問しました。この訪問を通して、本地区の象徴的な建物である自治医科大学、その大学の姿を見学し、医療や看護を目指す学生の考え方に触れることで、健康や環境に関する問題意識をもつことができました。自治医科大学の関係者の皆様、看護学部の学生の皆様、ありがとうございました。
このほど、2年生が「社会体験学習」に3日間取り組みました。この学習を通して、2年生の生徒は、先人や職業人から仕事にかける情熱や心意気並びに仕事の苦労や喜び、職業選択の仕方やその職業のすばらしさなどを学ぶことができました。協力していただいた事業等に心より感謝申し上げます。
2年生社会体験学習(ここをクリックするとその他の画像がPDFファイルで見られます。画像の解像度が異なりますがご了承ください。)
6月6日(水) 朝会で生徒の表彰を行いました。今回は運動部の春季の下都賀支部大会、下都賀地区大会等の表彰です。おめでとうございます。
6月4日から「体育祭」に向かって朝の練習が始まりました。生徒は朝から気合いが入っています。体育祭は6月16日(土)です。
5月27日から29日まで、2泊3日で3年生が、「奈良・京都方面」に修学旅行に行ってきました。こちらも3日間一滴の雨も降らずに天候に恵まれ、楽しく元気に活動し、中学校最高の思い出を作ることができました。詳しくは「学校行事」をご覧ください。
自治医大駅で出発式 修学旅行専用列車「新幹線」に乗って京都へ・・
京都に到着しました。 そして奈良へ はじめは「平等院鳳凰堂」
昼食を食べて東大寺へ お水取りで有名な「二月堂」でポーズ
「大仏殿」 「南大門の金剛力士像」
京都のホテルに到着 しゃぶしゃぶ食べ放題の夕食 2日目の朝食
2日目は京都をグループで見学です。写真は「金閣寺」
「伏見稲荷」 「嵐山の渡月橋」
3日目は「北野天満宮」において昇殿参拝です。「学力が向上しますように・・・」
京都とさよならです・・・・・ 思い出に残る素晴らしい3日間でした。関係した全ての人に感謝です。
5月21日から23日まで、2泊3日で1年生が、「なす高原自然の家」に宿泊学習に行ってきました。3日間快晴に恵まれ(滅多にないことです)、最高のコンディションで全ての活動を実施することができました。詳細は「学校行事」をご覧ください。
茶臼岳登山 山頂から360度のパノラマの景色を見ることができました。
遠くに雪を抱いた会津の山並みが見られました。(会津駒ヶ岳?)感動の風景です。
山頂の火口付近で昼食 風もなく、寒くもなく、最高の条件でした。そして下山して自然の家に入所
「那須の民話を聞こう」 「焼き板」の創作活動」
「火の神が登場・・・・・・」そして「キャンプファイヤー!!」
「カレー作り」 とてもおいしくできました。
3日間の豊かな体験活動を通じて、1年生も中学生として大きく成長することができました。「なす高原自然の家」の皆様、登山の指導者の方、民話を聞かせてくれた方 大変お世話になりました。ありがとうございました。
過日行われました、春季下都賀地区大会の結果について、左のメニュー「部活動」に掲載しましたのでご覧ください。
5月8日(火) 平成30年度「南河内第二中学校生徒会」による「生徒総会」が行われました。今年度の生徒会の活動方針、活動計画、予算、並びに各専門委員会の活動計画が無事承認されました。
平成30年度の生徒会の活動スローガンは「協心(きょうしん) 〜継続、そして発展〜」です。協心とは、「ある目的のために、心を合わせる」という意味です。また、サブテーマには、これまでの伝統を継続するとともに、さらなる発展を遂げたいという意味が込められています。生徒会の今後の活躍を大いに期待します。
5月8日(火) 「下野市子ども未来プロジェクト」の一環として、また小中一貫教育推進のために今年度第1回目の「小中合同あいさつ運動」を行いました。今回は男子ソフトテニス部の生徒が祇園小学校へ、男子バスケットボール部の生徒が緑小学校にお邪魔をして、小学生と一緒に元気よくあいさつをしてきました。
過日、第1回目の「学校運営協議会」が開催されました。
平成30年度から下野市の各学校に「学校運営協議会」が設置されました。「学校運営協議会」とは、各学校の特色ある教育活動をより一層推進するため、これからは「地域に開かれた学校」から一歩踏みだし、「地域でどのような子どもを育てるのか」、「何を実現していくのか」という目標やビジョンを、保護者や地域住民と学校が共有し、一体となって子どもたちを育てる「地域とともにある学校」へと転換していくことになります。本校においても、校長や本校の地域連携教員を含めて10名の委員の方々が、今年度の教育目標や学校経営の方針並びに教育課程等について、協議しご承認をしていただきました。また、オブザーバーとして「地域学校協働活動推進員」の方にも参加していただきました。
5月2日(水) PTA総会終了の後、前校長が出席され「掲額式」を行いました。現校長のあいさつの後、略歴業績の紹介があり、除幕をしました。前校長におかれましては、三年間、南河内第二中学校とその生徒、そして地域のためにご尽力いただき、心より感謝申し上げます。新天地での益々のご活躍をお祈りいたします。
花束贈呈 前校長からのあいさつ
5月2日(水) PTA総会が盛大に開催されました。ここでは、平成29年度の事業報告、会計決算・監査報告、平成30年度の本部役員・監査の承認並びに平成30年度の活動計画案、会計予算案の承認を行いました。ご参加・ご協力ありがとうございました。
校長室だより「沙羅の樹」第1号を掲載しました。左の「各種たより」のメニューからご覧ください。
沙羅の樹第1号(ここをクリックしても見られます。)
祝 入学
4月9日(月)平成30年度「入学式」が厳粛に挙行されました。
新入生入場
学校長式辞 新入生誓いの言葉
在校生歓迎の言葉
4月6日(金)新任式が行われました。
最初に新任の先生方の紹介があり、その後ご挨拶をいただきました。
続いて、生徒会長から歓迎の言葉
校歌を歌ってくれました。