ここから本文
令和5年度トップページ
【市小学校陸上記録会】
10月16日、大松山運動公園にて市陸上記録会が行われました。本校代表となり練習を重ねて記録会に臨んだ子供たちは、それぞれに精一杯の力を出し切り、各種目でよい成績を収めることができました。男子4×100mリレーは、優勝トロフィーをいただきました。
【県新人大会】
10月13日・14日に開催されました。男子ソフトテニス部が、団体戦準優勝、個人戦優勝という大変素晴らしい成績を収めました。
【3年生 スーパーマーケット見学】
10月12日、社会科の学習でスーパーマーケット「かましん」に見学に行きました。お客様に喜んでもらえるお店の工夫や店員さんの努力など、丁寧に説明してくれました。とてもよい学習ができました。
【8年生 消費者講座】
10月5日、下野市消費生活センターの方を講師として授業を実施しました。販売者と購入者の契約やインターネットを介してのトラブルなど、金銭トラブルに巻き込まれない為の注意点を学ぶことができました。
【地区新人大会】
9月29日から運動部の下都賀地区新人大会が開催されました。新チームになって最初の公式戦した。どの部も、精一杯の力を発揮して頑張りました。男子ソフトテニス部、男子バドミントン部、剣道部男女が、県大会へと駒を進めることができました。
【市音楽祭】
9月23日、自治医科大学附属病院講堂を会場に、市内全小中学校が参加して行われました。本校からも合唱と合奏の部に参加しました。
【後期課程 芸術鑑賞会】
9月21日、狂言を鑑賞しました。日常の中ではなかなか触れることの少ない伝統芸能です。独特の表現の中に面白さがあります。生徒から笑い声も上がっていました。インターネットを介してあらゆる動画等を見ることができますが、そういう時代だからこそ本物を見る機会は大切だと思います。
【4年生 宿泊学習】
9月19日・20日の二日間、なす高原自然の家において、初めての宿泊学習を行ってきました。学校を離れ、家庭を離れ、友達同士協力し合いながら二日間を過ごすことができたようです。
【あいさつ運動】
9月11日から約1週間にわたり、中央委員が中心となりあいさつ運動を行いました。そこに協力する子供たちが加わり、青空広場には大きな声のあいさつが飛び交っていました。あいさつは今年度の大きなテーマでもあります。運動期間が終わっても、あいさつの励行を継続してほしいですね。
【PTA奉仕活動、廃品回収】
9月9日、台風の影響で実施が危ぶまれましたが、願いが通じ予定どおり実施することができました。この夏の暑さと雨でのびた草は、清掃の時間や教職員の手だけではどうにもならないところを、参加してくださった5・6年生と保護者の皆様の手により、とてもきれいになりました。ありがとうございました。また、廃品回収では、たくさんの古紙や段ボールが集まり、後期課程の生徒が荷下ろしや運搬を積極的に行ってくれました。古紙や段ボール等の提供や回収等も含め、ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。
【6年生 ふるさと学習】
9月7日、下野薬師寺住職をお招きし、薬師寺1300年の歴史についてご講義いただきました。誇れるふるさとについて、学ぶことができた貴重な時間でした。また27日には、埋蔵文化財センターの方を講師にお招きし、その昔の装飾品である勾玉作りに挑戦しました。それぞれにきれいな勾玉をつくることができました。
【防災給食】
防災の日にちなんで、防災に関心を持ってもらおうと栄養教諭が企画しました。火も水も使わない食事でしたが、意外においしい非常食でした。
【中学生議会】
本校から4名の生徒が中学生議員として参加しました。市長や教育長、市執行部に対して、「本校のスクールバス活用について」、「下野市の人口減少に対する取組について」、堂々と質問しました。スクールバス活用については、有料ですが部活動の大会等の送迎に休日に限り活用できるようになり、質問が現実となりました。
【吹奏楽部演奏会】
7月17日には、野木のエニスホールで下都賀地区吹奏楽フェスティバルに出演。27日には、宇都宮市文化会館で栃木県吹奏楽コンクールに出場。7年生が加わって人数が増え、聴き応えのある力強い演奏を披露してくれました。
【6年生 租税教室】
税務課の職員を講師に招き、開催しました。身の回りにある施設の中でどんなものが税金によって建てられたものなのか、税金によって自分たちの生活がどのように守られているかなど、資料やビデオを使って説明し、わかりやすい授業でした。将来、きちんと税金を納める大人になってほしいですね。
【3年生 ふるさと学習「かんぴょうむき体験」】
7月14日、文化財課の方にご協力いただき、かんぴょうむき体験をしました。昔の道具(手カンナ)の使い方に苦労していましたが、だんだん慣れてくると多くの子が上手にむけるようになりました。下野市特産品の昔に触れる貴重な体験ができました。
【栃木県総合体育大会】
7月7日から行われた県総合体育大会に全ての運動部が出場することができました。中でも、男子テニス部は団体戦準優勝、個人戦優勝という素晴らしい成績を残しました。
【サイエンスデイ】
7月5日、理科教員が企画し、メダカの卵を顕微鏡で見る機会を設けました。後期課程の生徒が顕微鏡の調整を行い、前期課程の児童に見せてくれました。会場は子供たちであふれるほどの盛況ぶりでした。理科の世界に興味関心を持つ子が増えることを期待したですね。
【9年生 デートDV防止講座】
健康増進課の方を公仕にお招きし、デートDVについてのお話を聞いたりその場面を想定した演技を見たりして、知識を得て「つきあう」ということについて考えることができました。今後の実生活の中で、生徒たちが被害を回避できるようになればと思います。
【イングリッシュ コミュニケーションデー】
7月3日、市内の9名のALTが1日本校に勤務し、4年生の児童を中心に英語でコミュニケーションをとる学習を行いました。お店を開き、英語で売る活動を楽しく行うことができました。昼休みには、学年を問わず前期課程の多くの児童がALTの近くに集まり、楽しい時間を過ごしていました。
【6年生 校外学習】
6月29日、風土記の丘資料館に見学に行ってきました。古代の人々のくらしや下野国分寺の歴史について学ぶことができました。
【避難訓練 竜巻】
6月28日、竜巻発生を想定した避難訓練を実施しました。子供たちは真剣に取り組み、それぞれの学年の状況に応じて避難の仕方を考え、迅速かつ安全に避難することができました。自分の命は自分で守れるようになってほしいと思います。
【4年生 福祉体験授業】
総合的な学習の一環として、いくつかの障害について体験を通して学びました。障害をもつ方や高齢者への関心が高まり理解が深まったことと思います。
【縦割り清掃】
全校縦割り清掃を開始しました。縦割り班をそのまま活用し、低学年の児童は上級生に掃除の仕方を教えてもらいながら、協力して掃除をしています。清掃中は無言で取り組みます。
【3年生 リコーダー講習会】
6月22日、プロの演奏家の先生をお招きして、初めて使うリコーダーの講習会を行いました。まだ指が思うように動きませんが、きっと、だんだんきれいな音色で演奏ができるようになりますね。
【県民の日集会】
6月15日は、栃木県民の日です。今年は栃木県ができて150周年、記念の年です。栃木県についてのクイズを行ったり県民の歌を歌ったりしながら、栃木県についての理解を深めました。
【全校共遊】
1年生から9年生で36の縦割り班を編制し、9年生と6年生が中心となって一緒にできる遊びについて相談し、楽しい時間を過ごしました。
【部活動壮行会】
6月7日、後期課程の生徒が集まり、地区大会に向けての壮行会を行いました。9年生にとっては最後の大会となり、この大会で引退する生徒も出てくると思います。それぞれの部が、大会や今後について抱負を述べ士気を高めました。
【4年生 校外学習】
6月7日、社会科の学習で、芳賀エコステーションに行ってきました。お話を聞いたりゴミ処理の現場を見学したりして、たくさんのことを学び、ゴミを減らす工夫について考えることができました。
【6年生 修了旅行】
6月6日・7日の1泊2日で、鎌倉・横浜・東京への修了旅行に行ってきました。班別活動も予定通り実施でき、子供たちは充実した2日間を過ごすことができました。
【水泳の授業開始】
1年生から4年生は、スクールバスを使ってふれあい館に行き、水泳の授業が始まりました。天候に左右されず授業を実施できることがありがたいです。
【新体力テスト】
6月になり、新体力テストを実施しました。昨年に比べ少しでも体力が向上していると良いのですが・・・・。
【7年生 TGG体験学習】
5月31日、東京グローバルゲートウェイという、その中では英語しか使えない施設での体験学習を行ってきました。まだ知っている英単語も少ない中で、一生懸命にコミュニケーションをとってきました。良い経験になったことと思います。
【8年生 職場体験学習】
5月30日から6月1日までの3日間、様々な事業所にご協力いただき、日常の生活では体験できない貴重な経験をさせていただきました。これからの生活や自分の将来を考える上で、とても参考になったことと思います。
【9年生 修学旅行】
5月30日から6月1日まで、2泊3日で奈良・京都への修学旅行に行ってきました。一時的な雨もありましたが活動に支障なく予定通りの学習ができ、充実した思い出に残る3日間となりました。
【人権集会】
5月26日、全校生を体育館に集めて開催しました。人権擁護委員の方からのお話をいただくとともに人権の花を手渡してくださいました。大切に育てていきたいと思います。
【表彰集会】
5月24日、後期課程の集会にて、主に支部大会で優秀な成績を収めた生徒の表彰を行いました。今後も多くの生徒の活躍を期待しています。
【体育祭】
5月20日、天候にも恵まれ1〜9年生、全学年による体育祭を開催することができました。それぞれの学年種目やブロック等の表現や団体種目、前期課程児童と後期課程生徒の合同種目、全学年による代表リレーなどがあり、本校ならではの体育祭となりました。
【第1回学校運営協議会】
5月17日、今年度1回目の協議会を開催しました。学校経営方針を承認頂くとともに、本校の2年目の活動へのご協力をお願いいたしました。
【児童生徒会総会】
5月8日、5年生から9年生が体育館に集まり実施しました。本部から今年度のテーマや活動方針の発表、各専門委員会からの活動方針と活動予定の発表などがありました。活躍を期待しています。
【交通安全教室】
5月2日から数回に分け、学年ごとに実施しました。講師にスクールガードリーダーの方をお招きし、講話を頂いたり学年によっては実際に学校の外を歩いてご指導頂いたりして、安全への意識を高めました。
【1年生を迎える会】
5月1日、前期課程において6年生が中心となり1年生を歓迎する集会を開きました。交流を深め、楽しい時間となりました。1年生には、上級生をたよりにしながら楽しい学校生活を送ってほしいですね。
【避難訓練】
4月25日、今年度一回目の避難訓練を行いました。火災を想定し、避難経路の確認ができました。万が一の時には、800名の子供たちが安全に避難できるように今後も訓練をしていく予定です。
【体育祭結団式】
4月24日、体育祭を一月後に控え、赤、黄、青、それぞれ団長を中心に結団式を行い士気を高めました。
【委員会活動スタート】
4月20日、5年生から9年生で組織する専門委員会の活動を開始しました。自分たちの学校生活をよりよいものにするために、活発な活動を期待しています。
【1年生、7年生 登校の様子】
入学して1週間、徒歩通学の1年生も頑張って歩いています。7年生は初めての自転車通学で、不慣れな様子が見られます。安全に登下校してほしいですね。
【1年生 初給食】
4月17日、入学後初めての給食を食べました。協力して配膳を行いました。初日の献立のメインはカレーライスでした。
【入学式】
4月11日、新入生96名を迎えました。9年生に手を引かれての入場で、本校ならではの温かな雰囲気の入学式になりました。
【始業式・着任式】
本校の2年目がスタートしました。18名の職員を全校生で迎え、子供たちは期待を胸に新たな気持ちでスタートしました。
10月16日、大松山運動公園にて市陸上記録会が行われました。本校代表となり練習を重ねて記録会に臨んだ子供たちは、それぞれに精一杯の力を出し切り、各種目でよい成績を収めることができました。男子4×100mリレーは、優勝トロフィーをいただきました。
【県新人大会】
10月13日・14日に開催されました。男子ソフトテニス部が、団体戦準優勝、個人戦優勝という大変素晴らしい成績を収めました。
【3年生 スーパーマーケット見学】
10月12日、社会科の学習でスーパーマーケット「かましん」に見学に行きました。お客様に喜んでもらえるお店の工夫や店員さんの努力など、丁寧に説明してくれました。とてもよい学習ができました。
【8年生 消費者講座】
10月5日、下野市消費生活センターの方を講師として授業を実施しました。販売者と購入者の契約やインターネットを介してのトラブルなど、金銭トラブルに巻き込まれない為の注意点を学ぶことができました。
【地区新人大会】
9月29日から運動部の下都賀地区新人大会が開催されました。新チームになって最初の公式戦した。どの部も、精一杯の力を発揮して頑張りました。男子ソフトテニス部、男子バドミントン部、剣道部男女が、県大会へと駒を進めることができました。
【市音楽祭】
9月23日、自治医科大学附属病院講堂を会場に、市内全小中学校が参加して行われました。本校からも合唱と合奏の部に参加しました。
【後期課程 芸術鑑賞会】
9月21日、狂言を鑑賞しました。日常の中ではなかなか触れることの少ない伝統芸能です。独特の表現の中に面白さがあります。生徒から笑い声も上がっていました。インターネットを介してあらゆる動画等を見ることができますが、そういう時代だからこそ本物を見る機会は大切だと思います。
【4年生 宿泊学習】
9月19日・20日の二日間、なす高原自然の家において、初めての宿泊学習を行ってきました。学校を離れ、家庭を離れ、友達同士協力し合いながら二日間を過ごすことができたようです。
【あいさつ運動】
9月11日から約1週間にわたり、中央委員が中心となりあいさつ運動を行いました。そこに協力する子供たちが加わり、青空広場には大きな声のあいさつが飛び交っていました。あいさつは今年度の大きなテーマでもあります。運動期間が終わっても、あいさつの励行を継続してほしいですね。
【PTA奉仕活動、廃品回収】
9月9日、台風の影響で実施が危ぶまれましたが、願いが通じ予定どおり実施することができました。この夏の暑さと雨でのびた草は、清掃の時間や教職員の手だけではどうにもならないところを、参加してくださった5・6年生と保護者の皆様の手により、とてもきれいになりました。ありがとうございました。また、廃品回収では、たくさんの古紙や段ボールが集まり、後期課程の生徒が荷下ろしや運搬を積極的に行ってくれました。古紙や段ボール等の提供や回収等も含め、ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。
【6年生 ふるさと学習】
9月7日、下野薬師寺住職をお招きし、薬師寺1300年の歴史についてご講義いただきました。誇れるふるさとについて、学ぶことができた貴重な時間でした。また27日には、埋蔵文化財センターの方を講師にお招きし、その昔の装飾品である勾玉作りに挑戦しました。それぞれにきれいな勾玉をつくることができました。
【防災給食】
防災の日にちなんで、防災に関心を持ってもらおうと栄養教諭が企画しました。火も水も使わない食事でしたが、意外においしい非常食でした。
【中学生議会】
本校から4名の生徒が中学生議員として参加しました。市長や教育長、市執行部に対して、「本校のスクールバス活用について」、「下野市の人口減少に対する取組について」、堂々と質問しました。スクールバス活用については、有料ですが部活動の大会等の送迎に休日に限り活用できるようになり、質問が現実となりました。
【吹奏楽部演奏会】
7月17日には、野木のエニスホールで下都賀地区吹奏楽フェスティバルに出演。27日には、宇都宮市文化会館で栃木県吹奏楽コンクールに出場。7年生が加わって人数が増え、聴き応えのある力強い演奏を披露してくれました。
【6年生 租税教室】
税務課の職員を講師に招き、開催しました。身の回りにある施設の中でどんなものが税金によって建てられたものなのか、税金によって自分たちの生活がどのように守られているかなど、資料やビデオを使って説明し、わかりやすい授業でした。将来、きちんと税金を納める大人になってほしいですね。
【3年生 ふるさと学習「かんぴょうむき体験」】
7月14日、文化財課の方にご協力いただき、かんぴょうむき体験をしました。昔の道具(手カンナ)の使い方に苦労していましたが、だんだん慣れてくると多くの子が上手にむけるようになりました。下野市特産品の昔に触れる貴重な体験ができました。
【栃木県総合体育大会】
7月7日から行われた県総合体育大会に全ての運動部が出場することができました。中でも、男子テニス部は団体戦準優勝、個人戦優勝という素晴らしい成績を残しました。
【サイエンスデイ】
7月5日、理科教員が企画し、メダカの卵を顕微鏡で見る機会を設けました。後期課程の生徒が顕微鏡の調整を行い、前期課程の児童に見せてくれました。会場は子供たちであふれるほどの盛況ぶりでした。理科の世界に興味関心を持つ子が増えることを期待したですね。
【9年生 デートDV防止講座】
健康増進課の方を公仕にお招きし、デートDVについてのお話を聞いたりその場面を想定した演技を見たりして、知識を得て「つきあう」ということについて考えることができました。今後の実生活の中で、生徒たちが被害を回避できるようになればと思います。
【イングリッシュ コミュニケーションデー】
7月3日、市内の9名のALTが1日本校に勤務し、4年生の児童を中心に英語でコミュニケーションをとる学習を行いました。お店を開き、英語で売る活動を楽しく行うことができました。昼休みには、学年を問わず前期課程の多くの児童がALTの近くに集まり、楽しい時間を過ごしていました。
【6年生 校外学習】
6月29日、風土記の丘資料館に見学に行ってきました。古代の人々のくらしや下野国分寺の歴史について学ぶことができました。
【避難訓練 竜巻】
6月28日、竜巻発生を想定した避難訓練を実施しました。子供たちは真剣に取り組み、それぞれの学年の状況に応じて避難の仕方を考え、迅速かつ安全に避難することができました。自分の命は自分で守れるようになってほしいと思います。
【4年生 福祉体験授業】
総合的な学習の一環として、いくつかの障害について体験を通して学びました。障害をもつ方や高齢者への関心が高まり理解が深まったことと思います。
【縦割り清掃】
全校縦割り清掃を開始しました。縦割り班をそのまま活用し、低学年の児童は上級生に掃除の仕方を教えてもらいながら、協力して掃除をしています。清掃中は無言で取り組みます。
【3年生 リコーダー講習会】
6月22日、プロの演奏家の先生をお招きして、初めて使うリコーダーの講習会を行いました。まだ指が思うように動きませんが、きっと、だんだんきれいな音色で演奏ができるようになりますね。
【県民の日集会】
6月15日は、栃木県民の日です。今年は栃木県ができて150周年、記念の年です。栃木県についてのクイズを行ったり県民の歌を歌ったりしながら、栃木県についての理解を深めました。
【全校共遊】
1年生から9年生で36の縦割り班を編制し、9年生と6年生が中心となって一緒にできる遊びについて相談し、楽しい時間を過ごしました。
【部活動壮行会】
6月7日、後期課程の生徒が集まり、地区大会に向けての壮行会を行いました。9年生にとっては最後の大会となり、この大会で引退する生徒も出てくると思います。それぞれの部が、大会や今後について抱負を述べ士気を高めました。
【4年生 校外学習】
6月7日、社会科の学習で、芳賀エコステーションに行ってきました。お話を聞いたりゴミ処理の現場を見学したりして、たくさんのことを学び、ゴミを減らす工夫について考えることができました。
【6年生 修了旅行】
6月6日・7日の1泊2日で、鎌倉・横浜・東京への修了旅行に行ってきました。班別活動も予定通り実施でき、子供たちは充実した2日間を過ごすことができました。
【水泳の授業開始】
1年生から4年生は、スクールバスを使ってふれあい館に行き、水泳の授業が始まりました。天候に左右されず授業を実施できることがありがたいです。
【新体力テスト】
6月になり、新体力テストを実施しました。昨年に比べ少しでも体力が向上していると良いのですが・・・・。
【7年生 TGG体験学習】
5月31日、東京グローバルゲートウェイという、その中では英語しか使えない施設での体験学習を行ってきました。まだ知っている英単語も少ない中で、一生懸命にコミュニケーションをとってきました。良い経験になったことと思います。
【8年生 職場体験学習】
5月30日から6月1日までの3日間、様々な事業所にご協力いただき、日常の生活では体験できない貴重な経験をさせていただきました。これからの生活や自分の将来を考える上で、とても参考になったことと思います。
【9年生 修学旅行】
5月30日から6月1日まで、2泊3日で奈良・京都への修学旅行に行ってきました。一時的な雨もありましたが活動に支障なく予定通りの学習ができ、充実した思い出に残る3日間となりました。
【人権集会】
5月26日、全校生を体育館に集めて開催しました。人権擁護委員の方からのお話をいただくとともに人権の花を手渡してくださいました。大切に育てていきたいと思います。
【表彰集会】
5月24日、後期課程の集会にて、主に支部大会で優秀な成績を収めた生徒の表彰を行いました。今後も多くの生徒の活躍を期待しています。
【体育祭】
5月20日、天候にも恵まれ1〜9年生、全学年による体育祭を開催することができました。それぞれの学年種目やブロック等の表現や団体種目、前期課程児童と後期課程生徒の合同種目、全学年による代表リレーなどがあり、本校ならではの体育祭となりました。
【第1回学校運営協議会】
5月17日、今年度1回目の協議会を開催しました。学校経営方針を承認頂くとともに、本校の2年目の活動へのご協力をお願いいたしました。
【児童生徒会総会】
5月8日、5年生から9年生が体育館に集まり実施しました。本部から今年度のテーマや活動方針の発表、各専門委員会からの活動方針と活動予定の発表などがありました。活躍を期待しています。
【交通安全教室】
5月2日から数回に分け、学年ごとに実施しました。講師にスクールガードリーダーの方をお招きし、講話を頂いたり学年によっては実際に学校の外を歩いてご指導頂いたりして、安全への意識を高めました。
【1年生を迎える会】
5月1日、前期課程において6年生が中心となり1年生を歓迎する集会を開きました。交流を深め、楽しい時間となりました。1年生には、上級生をたよりにしながら楽しい学校生活を送ってほしいですね。
【避難訓練】
4月25日、今年度一回目の避難訓練を行いました。火災を想定し、避難経路の確認ができました。万が一の時には、800名の子供たちが安全に避難できるように今後も訓練をしていく予定です。
【体育祭結団式】
4月24日、体育祭を一月後に控え、赤、黄、青、それぞれ団長を中心に結団式を行い士気を高めました。
【委員会活動スタート】
4月20日、5年生から9年生で組織する専門委員会の活動を開始しました。自分たちの学校生活をよりよいものにするために、活発な活動を期待しています。
【1年生、7年生 登校の様子】
入学して1週間、徒歩通学の1年生も頑張って歩いています。7年生は初めての自転車通学で、不慣れな様子が見られます。安全に登下校してほしいですね。
【1年生 初給食】
4月17日、入学後初めての給食を食べました。協力して配膳を行いました。初日の献立のメインはカレーライスでした。
【入学式】
4月11日、新入生96名を迎えました。9年生に手を引かれての入場で、本校ならではの温かな雰囲気の入学式になりました。
【始業式・着任式】
本校の2年目がスタートしました。18名の職員を全校生で迎え、子供たちは期待を胸に新たな気持ちでスタートしました。