トップページ > 下野市内の小学校 > 緑小学校 > バックアップ > 平成31年度/令和元年度 > 平成31/令和元年度 トップバックアップ > 平成31/令和元年度 前期

平成31/令和元年度 前期

10/11(金)前期終業式
 お昼休みに前期終業式を行いました。前期の学校行事等の思い出のスライドで見ながら、今年度のスローガンや各自の前期のめあての達成状況を振り返りました。緑小の子どもたちは、前期96日間、よくがんばりました。

1011zenki1.JPG 1011zenki2.JPG

1011zenki3.JPG 1011zenki4.JPG


10/9(水)文化芸術団体による実演芸術の巡回公演がありました。
 3・4校時に新潮劇院の皆さんが5名来校し、10月21日(月)の公演前のワークショップが行われました。今回は、京劇「孫悟空 天界で大暴れ」の内容と京劇について教えていただき、声の出し方や動き方の体験もしました。6年生の何名かは、3つの役に分かれて出演するので、本番の役の練習も行いました。21日が今から、とても楽しみです。

1009kyo1.JPG 1009kyo2.JPG

1009kyo3.JPG 1009kyo4.JPG

1009kyo5.JPG 1009kyo6.JPG


10/8(火)2年生が郵便局見学に行ってきました。
 2年生は、JRを利用して下野郵便局見学に行きました。自治医大駅で切符を買い、電車に乗って出かけました。郵便局では、仕事の様子や郵便の仕組みを見学し、たくさんの発見をしてきました。

1008yubin1.JPG 1008yubin2.JPG


10/7(月)PTAサークル活動『グリーンフラワー』
 グリーンフラワーの皆さんの作品は、玄関と図書室前の渡り廊下に飾られ、週1回のペースで替わります。今週は、写真のような花が飾られています。3年生は、理科の授業で活用していました。

1007gurin1.JPG   1007gurin2.JPG

1007gurin3.JPG


10/5(土)下野市小中学校音楽祭が開催されました。
 南河内体育館で行われた小中学校音楽祭に緑小の合唱部が出場しました。緑小の合唱部の出番は3番目でした。「いっしょけんめい」と「ドライ・ボーンズ」の2曲を堂々と披露しました。合唱部の皆さん、素敵な歌声をありがとう!

1005ongaku1.JPG 1005ongaku2.JPG

1005ongaku3.JPG 1005ongaku4.JPG


10/4(金)車いす体験
 4年生が、総合的な学習の時間として車いす体験をしました。講師として社会福祉協議会の方2名とボランティアの方が3名来てくださいました。4年生は車いすの扱い方を教えていただき、10グループに分かれて体験しました。

1004fukusi1.JPG 1004fukusi2.JPG

1004fukusi3.JPG 1004fukusi4.JPG


10/1(火)5年生が稲刈りをしました。
 5/31に植えた苗が元気に育ち、稲刈りの時期を迎えました。ここまで、田んぼの管理をしてくださった楡木さんのご指導のもと、5年生の子どもたちは慣れない鎌を持って稲刈りをしました。保護者ボランティアの皆さんも協力してくださいました。暑い中、ありがとうございました。この後、このお米で5年生は、「おにぎりパーティー」を実施します。給食のごはんとしても出ます。楽しみですね。

1001ine0.JPG 1001ine1.JPG

1001ine2.JPG 1001ine3.JPG


9/30(月)合唱部の壮行会を行いました。
 10/5(土)の市小中音楽祭に緑小合唱部が出場します。そのときに歌う2曲をみんなの前で披露しました。合唱部の皆さん、当日もがんばってください。

0930soko1.JPG 0930soko3.JPG


9/27(金)S&Uコラボ事業の授業研究会
 宇都宮大学教育学部教授の日野圭子先生を講師としてお願いし、4年1組で算数の研究授業を行いました。単元は「がい数を使った計算」です。子どもたちは、条件にそって見積もりをたて、500円以下の買い物や700円以上の買い物を考えました。授業研究会では、日野先生から「目的を意識しながら考えることについて」「高め合い・学び合いをさせるための思考について」教えていただきました。これからも緑小は、よりよい授業改善を進めていきます。

09274nen1.JPG 09274nen2.JPG

09274nen3.JPG 09274nen4.JPG

09274nen5.JPG 09274nen6.JPG


9/25(水)文化庁による芸術家の派遣事業が開催されました。
 文化芸術による子供育成総合授業として、平井李枝さんによる「Dr.りえのおしゃれなクラシック」が開催されました。ピアノの演奏や歌、スペインのお話など、2時間があっという間に過ぎてしまったと感じるくらい楽しい時間でした。子どもたちは、ずっと笑顔で音楽に親しむことができました。

0925rie1.JPG 0925rie2.JPG

0925rie3.JPG 0925rie4.JPG


9/20(金)二中学区学校運営協議会合同会議を開催
 南河内第二中学校で、緑小・祇園小・二中の3校による学校運営協議会合同会議を開催しました。会議には、3校の校長・教頭・事務局の先生方・各校の学校運営協議会委員の皆様が出席しました。自己紹介からはじまり、各校の学校運営協議会で話題にあがっていることの共有、そして「二中学区クリーン活動への地域の方の参加」について,時間いっぱい協議が行われました。

0920unei1.JPG 0920unei2.JPG


9/20(金)交通安全教室
 栃木県警察署のマロニエ号による交通安全教室が行われました。3校時には低学年が、4校時には高学年が交通安全に関するお話を聞き、クイズをしたり、ビデオ視聴をしたりしました。みんな真剣に聴いていました。

0920kotu1.JPG 0920kotu2.JPG


9/19(木)3年生が校外学習に行きました。
 3年生は、2校時から社会科「つくる仕事」の学習のためにコニシボンドに行きました。ボンド工場では、住宅用のボンドの製造工程を見学させていただきました。ボンドについて、たくさん学んできた3年生です。

0919koniai1.JPG 0919konisi2.JPG

0919konisi3.JPG 0919konisi4.JPG


9/19(木)2年生親子レクリエーション
 2年生は、音読集会の後、親子レクリエーションでドッチビーをやりました。参加してくださった保護者の皆さんは、子どもたちに負けずに楽しみ、盛り上がっていました。親子レクの後は、清掃ボランティアのために残ってくださったお母さん方が、トイレや水道掃除、畑の整備もしてくださいました。ありがとうございました。たいへんお世話になりました。

0919sosi1.JPG 0919soji2.JPG

0919soji3.JPG 0919soji4.JPG


9/19(木)音読集会をやりました。
 今回は、2年生と5年生の発表です。2年生は、詩「おおきくなあれ」と「ののはな」の暗唱、「50音を使った短作文」の発表を大きな声で元気よくできました。短作文は、グループで考え、聞いている人を「なるほど」と思わせる文になっていました。5年生は、古典「平家物語」と谷川俊太郎作「きりなしうた」を発表しました。平家物語の発表では、現代語訳もあり、古典の世界へ聞いている人を引き込んでいました。「きりなしうた」のおもしろさもみんなに伝わるように工夫しており、楽しい発表になりました。

0919ondoku1.JPG 0919ondoku2.JPG

0919ondoku5.JPG   0919ondoku6.JPG


PTAサークル活動「グリーンフラワー」
 グリーンフラワーのみなさんはの作品は、玄関と図書室前の渡り廊下に飾られ、週1回のペースで替わります。今週は写真のような花が飾られています。毎週、素敵なフラワーアレンジをありがとうございます。

0919hana1.JPG 0919hana2.JPG


9/17(火)陸上記録会のための練習、頑張っています。
 10/30(水)の陸上記録会に出場する選手を選考するための練習が、本格的に始まりました。自分がエントリーした種目の練習に放課後、短時間ではありますが、一生懸命取り組んでいます。

0917rikujyo1.JPG 0917rikujyo2.JPG

0917rikujyo3.JPG 0917rikujyo4.JPG


9/11(水)なかよしタイム
 緑小では、異年齢集団で活動することにより、温かな人間関係と主体的な態度を育てるために、「なかよし班」という縦割り班活動を行っています。今日のなかよし班活動では、「なかよし給食」と「なかよしタイム(共遊)」を行いました。朝から気温が高く暑かったため、共遊は室内遊びなりました。子どもたちは計画した室内遊びを時間いっぱい楽しみました。

0911naka1.JPG 0911naka2.JPG

0911naka3.JPG 0911naka4.JPG


9/11(水)食品安全教室を実施しました。
 5年生を対象に、食品の表示や食中毒、正しい手洗いなど、食品の安全について学ぶ食品安全教室を実施しました。5年生は、菌について教えてもらったり、手の汚れをチェックしたりして、食品安全に関する知識を増やすことができました。

0911syokuhin1.JPG 0911syokuhin2.JPG


9/10(火)3年親子レクリエーション
 宇都宮ブリッツェンの選手やスタッフの方が来てくださり、自転車による交通安全親子教室を行いました。暑い日だったのですが、コースを作る場所を工夫したり、待機場所をピロティーにしたり、水分補給もしっかり取りながら参加したので、無事に実施することができました。自転車の搬入など、保護者の皆さんには大変お世話になりました。

0910oyako1.JPG 0910oyako2.JPG

0910oyako3.JPG 0910oyako4.JPG 

0910oyako5.JPG 0910oyako6.JPG


9/5(木)不審者対応避難訓練
 6年2組に不審者が侵入した場合を想定して、避難訓練を行いました。当日は祇園交番の野崎署長さんと下野警察署安全安心課スクールサポーターの三浦さんが来てくださいました。野崎署長さんからは、今日の避難訓練の感想と「困ったことがあったら、いつでも祇園交番にきてください。」という言葉をいただきました。三浦さんからは近年の起きている誘拐の話や「いかのおすし」の話、あいさつの大切さ、「タッチアンドゴー」を使った逃げ方について実演を交えて教えていただきました。

0905hinan1.JPG 0905hinan2.JPG

0905hinan3.JPG 0905hinan4.JPG

0905hinan5.JPG 0905hinan6.JPG

 


9/4(水)S&Uコラボ事業の授業研究会を行いました。
 宇都宮大学教育学部副学部長の人見久城先生を講師としてお願いし、6年2組で理科の研究授業を行いました。単元は「水よう液の性質」です。子どもたちは、理科室にある水溶液がぶどうジュースの色を変化させたことに興味をもち、その変わり方について自分の考えをしっかりとまとめていました。授業研究会では、人見先生から「考察は何のためにやるのか」「思考力とは」などの話を伺いました。これからも緑小では、よりよい授業改善を進めていきます。

0904rika1.JPG 0904rika2.JPG

0904rika3.JPG 0904rika4.JPG


9/2(月)前期後半が始まりました。
 40日間の夏休みを終え、たくましくなった緑小の子どもたちが学校にもどってきました。今日から、前期後半が始まります。全校集会では、校長先生から「未来の自分のために」できることを夏休みに体験しましたかと尋ねられ、元気よく手を挙げる子がたくさんいました。前期は残り28日です。前期のめあて達成のために最後の一日まで頑張ってほしいと思います。また、はやく学校モードの生活にもどし、9月からも心身の健康を保って、学校生活を楽しんでほしいです。

0902syukai1.JPG 0902syukai3.JPG


8/31(土)親子奉仕活動へのご協力、ありがとうございました。
 8/31(土)7:30集合で親子奉仕活動を行いました。子どもたちと保護者の皆さんがたくさん参加してくださり、校庭や植え込み、花壇がとってもきれいになりました。父親ボランティアの皆さんには、樹木の剪定をお願いしました。バッサリ刈り込んでいただき、見晴らしが明るくなりました。ありがとうございました。

0830hosi0.JPG 0830hosi1.JPG

0830hosi2.JPG 0830hosi3.JPG

0830hosi4.JPG 0830hosi5.JPG

0830hosi6.JPG 0830hosi8.JPG


7/27(土)エコライフ祭り
 昨年は雨で延期になりましたが、今年は予定通り、盛大にエコライフ祭りが開催されました。 緑小からはソーラン隊が出場し、力一杯の演技を披露しました。他にも伝統文化和装礼法教室やチアダンスのプリティーエンジェルに所属する緑小の子どもたちが演技を披露しました。暑い中、みんながんばりました。

0727eco1.JPG 0727eco2.JPG

0727eco3.JPG 0727eco4.JPG


7/22(月)子ども未来プロジェクト
 下野市では、小中学校の児童生徒が意見交換を行い、異校種への理解を深める活動を推進しています。南河内第二中学校区でも、子ども未来プロジェクトについての交流会が第二中で行われ、緑小・祇園小の代表の6年生と二中生が集まりました。話合いの中心になったのは、クリーン活動についてです。参加した6年生は、中学生と真剣な意見交換ができました。

0722mirai1.JPG 0722mirai2.JPG

0722mirai3.JPG 0722mirai4.JPG


7/19(金)夏休み前全校集会
 朝一番、8:25から夏休み前の全校集会を実施しました。曇り空ですが、湿度は高く、体育館は蒸し暑い陽気でした。集会では、校長先生の話と児童指導主任の話がありました。44日間の長い休みです。安全に過ごし、「未来の自分のために」やれる経験や活動をつみ、9月2日(月)には成長した元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしたいと思います。

DSC01196.JPG DSC02150.JPG

0719syukai4.JPG 0719syukai3.JPG


7/18(木)S&Uコラボ事業の授業研究会を行いました。
 宇都宮大学教育学部教授 松本 敏先生を講師としてお願いし、1年2組で算数の研究授業を行いました。単元は「かずを せいりして」です。子どもたちは、どれが多いか、野菜のカードを見やすく整理する活動に熱心に取り組みました。授業研究会には、他校の先生方や大学院生も参加してくださり、協議が盛り上がりました。松本先生からは、「子どもが生き生きと活動できる方が、学びも大きい。そのために、課題として何をぶつけるかをこれからも考えてほしい。1年生の授業を見ると子どもを見る目が広がる。」等、子どもたちの活動を通して見えてくることを教いただきました。これからも緑小は、よりよい授業改善を進めていきます。

0718baba1.JPG  0718baba2.JPG

0718baba3.JPG  0718baba4.JPG

0718baba5.JPG 0718baba7.JPG

0718baba6.JPG 0718baba8.JPG


7/17(水)下野市教育委員会訪問がありました。
 市教育委員会の教育長様及び教育委員の皆様、並びに事務局の教育次長様、教育総務課長様、教育総務課・学校教育課の皆様による学校訪問が行われました。まず、各「なかよし班」で給食を召し上がっていただきました。そして、ロング昼休みには「なかよし班」での共遊活動を、5校時には各学級の授業を参観していただきました。その後、校長、教頭、教務主任、事務長で学校経営の概要についてプレゼンテーションで説明しました。最後に、教職員との懇談会を5グループに分かれて行いました。市教育委員会・事務局の皆様から、「子どもの姿と先生方の姿の中に、学校経営の成果が現れている。」とお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。

0717iinkai1.JPG 0717iinkai2.JPG

0717iinkai3.JPG 0717iinkai4.JPG

0717iinkai5.JPG 0717iinkai6.JPG

0717iinkai7.JPG 0717iinkai8.JPG


7/17(水)水辺の安全教室
 2校時と3校時にB&G財団公認資格を有する指導員の方を講師としてお願いし、5年生と6年生が着衣水泳の授業を実施しました。服を着たまま水中に落ちてしまったときに、助けが来るまで体力を消耗せずに浮いている方法等を教えていただきました。ライフジャケットを着て水に浮く体験もしました。

0717mizube1.JPG 0717mizube2.JPG

0717mizube3.JPG 0717mizube4.JPG


7/16(火)野菜の収穫!
 2年生の畑で、スイカとメロンを収穫しました。クラスのみんなで少しずつ食べました。甘くておいしかったです。

0716meron1.JPG 0716suika1.JPG

0716suika2.JPG 0716suika3.JPG


7/12(金)第3回学校運営協議会
 今回は、委員の皆さんに音楽集会と授業の参観をしていただいた後、「登下校の防犯について」「環境ボランティアの募集について」の協議を行いました。今日は、「子どもたちとの会食」もあるので限られた時間でしたが、協議事項についてたくさんの提案してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。

0712unei1.JPG 0712unei2.JPG

0712unei3.JPG 0712unei4.JPG


7/12(金)音楽集会
 中休みに、音楽集会を行いました。はじめに合唱部がステージに並び、全校生で「ゆかいに歩けば」を歌いました。今回は、1年生と5年生の発表です。1年生は「ひらいたひらいた」「なべなべ」「ドレミのキャンディー」を踊りながら歌いました。1年生らしい元気な歌声と踊りでした。5年生はリコーダーで「茶色の小びん」を演奏し、「ハローシャイニングブルー」を合唱しました。リコーダーのきれいな音色と心に響く歌声が素敵でした。

0712ongaku1.JPG 0712ongaku2.JPG

0712ongaku3.JPG 0712ongaku4.JPG


7/11(木)4年生が宿泊学習に行ってきました。
 7/10(水)〜11(木)にかけて、4年生が1泊2日の宿泊学習に行ってきました。宿泊した「なす高原自然の家」では、ふくろうの絵付けやオリエンテーリング、キャンプファイヤ、チャレンジランキングなどたくさんの体験をしました。2日目は那須平成の森へ行き、たっぷり森林浴をしてきました。4年生の頑張る姿をたくさん見ることができました。

0710nasu1.JPG 0710nasu2.JPG

0710nasu4.JPG 0710nasu5.JPG


7/9(火)かんぴょうの皮むき体験
 3年生が、社会科の学習で「かんぴょうの皮むき体験」をしました。小さなカンナを使っての皮むきの仕方を、下野市文化財課の方が教えてくださいました。3年生は、長くむけるようにと、丁寧に取り組んでいました。

0709kanpyo1.JPG 0709kanpyo2.JPG

0709kanpyo3.JPG 0709kanpyo4.JPG


7/9(火)5年生、田んぼの草取りをしました。
 5年生は、総合的な学習の時間「米づくりに挑戦しよう」という探究活動で、苗を植えた田んぼの草取りをしました。今回も学習ボランティアの楡木さんが草の見分け方を教えてくだしました。5年生は裸足になり、田んぼの草取りを頑張りました。苗は元気に育っています。

0509kusatori1.JPG 0509kusatori2.JPG

0509kusatori3.JPG 0509kusatori4.JPG


7/9(火)南河内第二中と交流あいさつ運動を実施
 今日は、第二中との交流あいさつ運動の日です。朝早くから男子バスケ部と女子バスケ部の生徒の皆さんが緑小に来てくれました。4丁目北・南と5丁目1〜2班の登校班の児童が一緒にあいさつ運動を行いました。元気な「おはようございます。」の声が、門やピロティーに響いていました。

0709aisatu1.JPG 0709aisatu2.JPG


7/8(月)二中学区防犯安全教室
 16:30〜南河内第二中学校で、下野警察署のご協力により「学校と地域の防犯安全教室」が実施されました。第二中の体育館では、児童生徒の見守り活動についての講話や不審者対応の訓練を行いました。普段見守り活動をしてくださっているボランティアさんも、ロールプレイング形式で訓練を実践しました。後半は正門付近で、実際に110番に電話をかけ、二中の先生が不審者の侵入を刺又(さすまた)をもって防御し、パトカーがサイレンを鳴らして校門に入り、警察官が不審者を確保する場面もありました。緑小・祇園小・第二中の教職員、保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、スクールガードの皆様、地域の皆様等、たくさんの方がご参加くださいました。ありがとうございました。ご指導いただきました下野警察署の皆様、お世話になりました。

0708bouhan0.JPG 0708bouhan1.JPG

0708bouhan2.JPG 0708bouhan3.JPG

0708bouhan4.JPG 0708bouhan5.JPG


7/8(月)とうもろこしの皮むき
 今日は、給食でとうもろこしが出ます。そこで、2年生が下野市で収穫されたとうもろこしの皮をむき、給食室に届けてくれました。ゆであがったとうもろこしは、甘くてとってもおいしかったです。夏野菜カレーも最高でした。2年生の畑の野菜も順調に育っています。

0708morokosi1.JPG 0708hatake2.JPG


7/5(金)クリーン活動
 1日延期となったクリーン活動を、2校時に全校児童で行いました。昨日の雨で草も取りやすくなっており、曇り空の中、作業がはかどりました。どのなかよし班も、自分たちの分担をきれいにしようと頑張っていました。

0705kurin1.JPG 0705kurin2.JPG

0705kurin3.JPG 0705kurin4.JPG


7/1(月)5年生、2泊3日の臨海自然教室へ。
 7/1(月)〜3(水)にかけて、5年生が臨海自然教室に行きました。茨城県にある「とちぎ海浜自然の家」で、マリンドームづくりや砂の造形、塩づくり、ナイトハイクなどの活動を楽しみました。砂の造形では、今年度も祇園小の5年生と交流をしました。最終日は大洗水族館に行き、水族館内やバックヤードの見学をしました。5年生の協力する姿をたくさん見ることができ、成長を感じる宿泊活動だったと、引率した先生方も褒めていました。

0701rinkai01.JPG 0701rinkai2.JPG

0701rinkai3.JPG 0701rinkai4.JPG

0701rinkai5.JPG 0701rinkai6.JPG

0701rinkai8.JPG 0701rinkai07.JPG


6/28(金)3年生が市内巡りに行ってきました。
 3年生は、社会科の校外学習として市バスに乗って、市内巡りに出かけました。南河内地区だけでなく、国分寺地区や石橋地区も見学してきました。今回の見学を生かして、「県内住みやすさ1位の秘密を探ろう」という総合的な学習の時間での探究学習を進めます。どんな個人テーマを決めるのか楽しみです。

0628simeguri1.JPG 0628simeguri2.JPG

0628simeguri3.JPG 0628simeguri4.JPG


6/27(木)小中一貫の日
 今日は、今年度2回目の小中一貫の日です。子どもたちは家庭学習を頑張り、先生方は二中に集まって、各部会に分かれ、進捗状況を確認しました。学習指導・生活指導に向けた具体的な取組も始まっています。

0627iltukan1.JPG 0627iltukan2.JPG


6/26(水)引き渡し訓練と授業参観が行われました。
 授業参観前の昼休みに、引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆さんが早く集まってくださり、引き渡しがスムーズにできるよう協力してくださったので、予想した時間よりも早く完了しました。ありがとうございました。しかし、授業参観までの時間が空いてしまったのは、申し訳ありませんでした。来年に向けて改善いたします。5校時には、授業参観を行いました。各クラスの授業風景です。学級懇談会にも、多数の保護者の皆様が出席してくださいました。ありがとうございました。

0626hikiwatasi1.JPG 0626hikiwatasi2.JPG

0626sankan2.JPG 0626sankan1.JPG

0626sankan3.JPG 0626sankan5.JPG

0626sankan4.JPG 0626sankan6.JPG

0626sankan8.JPG 0626sankan7.JPG

0626sankan9.JPG 0626sankan10.JPG

0626azukari.JPG 懇談会の時間は、更生保護女性会の皆さんが、児童の預かりに協力してくださいました。お世話になりました。


6/25(火)南河内第二中と交流あいさつ運動を実施
 
今日は、南河内第二中との交流あいさつ運動の日です。朝早くから、男子テニス部の生徒の皆さんが、緑小に来てくれました。2丁目5〜8班と3丁目南と3丁目北の登校班の児童が一緒にあいさつ運動を行い、元気な「おはようございます。」の声が、響きました。
 
0623aisatu3.JPG 0623aisatu4.JPG


6/24(月)4年生の福祉体験
 点字サークルの皆さんと社協職員の皆さん、そして講師の植竹さんが緑小に来てくださり、2校時と3校時にアイマスク体験と点字体験をしました。植竹さんからは、目が見えない生活について教えていただきました。アイマスク体験では、見えないことのこわさを実感した4年生です。

0622fukusi1.JPG 0622fukusi2.JPG

0622fukusi3.JPG 0622fukusi4.JPG


6/21(金)音楽集会
 中休みに音楽集会が行われました。はじめに合唱部がステージに並び、全校生で「あの青い空のように」を歌いました。合唱部はこれからも音楽集会のときに歌声を披露してくれます。今回は、2年生と4年生の発表でした。2年生は「小さな畑」と「やおやのお店(みどりの畑バージョン)を合唱しました。振り付けをしながら歌い、2年生が育てている野菜の紹介も入っている歌で、聞いている人を楽しませました。4年生はリコーダーで「エーデルワイス」を演奏し、歌はグループごとの発表で「わたしのお気に入り」と「一人ぼっちの羊飼い」を披露しました。音楽の時間の練習の成果が出ている表現豊かな振り付けと歌声でした。2年生も4年生もがんばりましたね。

0621ongaku1.JPG 0621ongaku2.JPG

0621ongaku3.JPG 0621ongaku4.JPG

0621ongaku5.JPG 0621ongaku6.JPG


6/19(水)アレルギー対応・嘔吐処理研修を行いました。
 子どもたちの体調の急変に対応できるように、職員研修としてアクションカードを使った救急対応訓練と感染症防止のための嘔吐処理の研修を行いました。どの役割になっても動けるよう、確認しながら実施しました。

0619arerugi1.JPG 0619arerugi2.JPG


6/14(金)緑小合唱部、活動開始!
 緑小合唱部の活動が、本日から始まりました。練習は、昼休みに1の1や音楽室で行っています。部員は23名です。今日は、21日(金)の音楽集会で歌う「あの青い空のように」の練習をしました。21日は体育館のステージで歌います。部員、まだまだ募集中です。

0614galtusyou1.JPG 0614galtusyou2.JPG


6/12(水)第1回異学年交流
 今日の昼休みは、ロング昼休みです。今日は、異学年交流が行われました。遊ぶ組み合わせは、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生です。どの学年も、遊ぶ内容をあらかじめ決めてあり、時間いっぱい遊ぶことができました。

0612igakunen1.JPG 0612igakunen2.JPG


6/12(水)2年生町探検に出発!
 生活科「ドキドキ わくわくまちたんけん」の学習で、2年生が町探検にいってきました。自分たちで探検する場所を決め、地域の方とたくさんふれあってきました。きっとたくさんの発見があったことでしょう。2年生の報告会が楽しみです。

0612mati1.jpg 0612mati2.jpg

0612mati3.jpg 0612mati4.jpg

0612mati5.jpg 0612mati6.jpg


6/12(水)業間運動開始!
 今日の中休みから、「学力を支える体づくり」をめあてとした業間運動が始まりました。前期の運動は、サーキットトレーニングです。まず、どの学年もどこで、どのような運動をするのかを確認しました。一生懸命取り組む姿は、いいですね。

0612undou1.JPG 0612undou2.JPG

0612undou3.JPG 0612undpu4.JPG


6/11(火)音読発表会
 緑小では、各学年が国語や音楽の授業の中で取り組んでいる音読や演奏の発表会を開催しています。今回は、3年生と6年生の音読発表会でした。3年生は「たのきゅう」を、演技をする人と音読する人に分かれて発表しました。音読も演技もとても上手で、聞いている人を昔話の世界に引き込みました。6年生は、「未知へ」「せんねんまんねん」「生きる」という3つの詩の暗唱をしました。心に響く発表で、さすが6年生という姿を見せてくれました。

0611ondoku1.JPG  0611ondoku2.JPG

0611ondoku3.JPG  0611ondoku4.JPG


6/10(月)ブラッシング教室
 今日は、歯科衛生士の田嶋先生に来ていただき、3・4年生のブラッシング教室を行いました。むし歯や歯周病の話を聞いたり、歯の磨き方を教えていただいて実際に磨いたりと、3年生も4年生も真剣に取り組みました。最後に田嶋先生から、むし歯を作らないために、3つのお願いがありました、「大人の人に仕上げ磨きをしてもらおう。」「甘い物をだらだら食べないようにしよう。」「定期的に歯の検診を受けよう。」の3つです。ぜひ、実践しましょう。

0610ha1.JPG 0610ha2.JPG


6/7(金)委員会活動報告
 緑小学校には、8つの委員会があります。今日は、各委員会の活動報告が行われました。さすが、委員会の代表!マイク無しで大きな声で「どんな仕事をしているか」「お願い」の発表をすることができました。聞いている子どもたちの態度も素晴らしかったです。

0607iinkai1.JPG 0607iinkai0.JPG

0607iinkai3.JPG 0607iinkai4.JPG


6/6(木)歯と口の健康週間
 6/4(火)〜10(月)は、歯と口の健康週間です。今日は小河原歯科医院の先生から、6年生が「歯の構造」や「むし歯や歯周病になる仕組み」についてお話を聴き、その後ブラッシング指導もしていただきました。大人になってから後悔しないように、丁寧に歯を磨き、歯と口の健康を保ちたいですね。

 0606sika2.JPG   0606sika3.JPG

 0606sika6.JPG   0606ha1.JPG


6/5(水)なかよしタイム
 緑小学校では、異学年集団で活動することにより、温かな人間関係と主体的な態度を育てるために「なかよし班」という縦割り班活動を毎月1回、行っています。今日は、6月の「なかよしタイム」でした。各班ごとに給食を食べた後、自分たちで計画した遊びを時間いっぱい楽しみました。

0605nakayosi5.JPG 0605nakayosi1.JPG

0605nakayosi4.JPG 0605nakayosi6.JPG


6/4(火)体力テストを実施
 6/4〜5にかけて、体力テストを実施しました。天候もあまり暑くならず、運動日和だったと思います。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈など、1年生から6年生まで、みんな全力を出し切りました。

0604tairyoku1.JPG 0604tairyoku2.JPG


県警が下校見守りに!
 
先日の川崎市で起きました事件を受けて、子どもたちの命を守るために警察署の方が下校見守りに来てくださいました。緑小の下校時刻にあわせ、これからも学区のパトロールをしてくださいます。

0603kenkei1.JPG 0603kenkei2.JPG


6/3(月)プールがきれいになりました。
 午前中、3年生から6年生が分担して、プール清掃を行いました。ちょっと暑い中でしたが、みんながプールをきれいにしようとがんばったので、、あっという間にピカピカになりました。3年生から6年生の皆さん、ごくろうさまでした。もうすぐ、プール開きです。

0603puru1.JPG 0603puru2.JPG

0603puru3.JPG 0603puru4.JPG


5/31(金)5年生が田植えをしました。
 5年生は、総合的な学習の時間に「米作りに挑戦しよう」という探究学習をしています。今日は、学校ボランティアの楡木さんに植え方を教えていただきながら、苗植えを行いました。5年生の保護者の皆さんもボランティアとして、お手伝いにかけつけてくださいました。ありがとうございました。

0531taue1.JPG 0531taue2.JPG

0531taue3.JPG 0531taue4.JPG


5/30(木)心肺蘇生法研修会
 
今年度も石橋消防署の協力を得て、心肺蘇生法の教職員研修を実施しました。もうすぐ水泳の授業が始まります。子どもたちの命を守るため、心臓マッサージやAEDの使い方を、人形を使って体験しました。
0530sinpai1.JPG 0530sinpai2.JPG

0530sinpai3.JPG 0530sinpai4.JPG


5/29(水)書道ボランティアの先生を紹介します。
 昨年度に引き続き、書道ボランティアとして小倉先生が緑小に来てくださいます。3年生以上の全クラスに年10回程度、習字の時間のお手伝いをしていただく予定です。今日は、その第1回目で6の2、3の1、3の2で教えてくださいました。どの学年も小倉先生の筆の運びをよく見て、自分の字に生かそうと頑張っていました。

0530syodo11.JPG 0530syodo22.JPG


PTAサークル活動『グリーンフラワー』
 グリーンフラワーの皆さんの作品は、玄関と図書室の渡り廊下に飾られ、週1回のペースで替わります。今週は写真のような花が飾られています。素敵な花を見て、心が和みます。

0530hana1.JPG 0530hana2.JPG

0530hana3.JPG


5/25(土) 祝 緑小運動会!!
 とっても天気が良く、とっても暑い中、令和元年度緑小運動会が盛大に行われました。スプリンクラーが朝から大活躍するほどの熱中症が心配される気温でしたが、子どもたちは全力を出し切って、運動会を楽しみました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの声援と拍手をありがとうございました。児童も職員も達成感と感動をたくさん味わえた運動会になりました。運動会終了後、多くの保護者の皆様がお疲れの中、後片付けを手伝ってくださいました。あっという間に片付けが終わり、本当にありがたかったです。近隣の皆様には、練習期間も含め、騒音等でたいへんご迷惑をおかけしました。ご協力、ありがとうございました。

0525undo1.JPG 0525undo2.jpg

0525undo3.JPG 0525undo4.JPG

0525undo15.jpg 0525undo6.jpg

0525undo16.jpg 0525undo8.jpg

0525undo10.jpg 0525undo19.JPG

0525undo12.jpg 0525undo18.JPG

0525undo20.JPG 0525undo13.JPG


5/24(金)運動会の準備が整いました。
 水・木・金と熱い日が続き、校庭のスプリンクラーが大活躍です。少しは、子どもたちにとって練習しやすい環境にできたかなあと思います。今日の午後は、ボランティアの保護者の皆様・PTA執行部の皆様そして5・6年の子どもたちと運動会の準備をしました。汗をかきながら、明日を楽しみに準備する姿は、素敵でした。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。明日の運動会も熱くなりそうです。子どもたちへの水分補給・熱中症対策のネッククーラー等準備をよろしくお願いします。

0524jyunbi2.JPG   0524jyunbi1.JPG

0524jyunbi3.JPG   0524jyunbi4.JPG

0524jyunbi5.JPG   0524jyunbi6.JPG

0524jyunbi7.JPG   0524jyunbi8.JPG


今年度最初の「小中一貫の日」
 小中一貫の日は、子どもたちにとっては「家庭学習の日」。学年段階にあう家庭学習に取り組んでいます。緑小・祇園小の先生方は、二中に集まり、小中一貫教育の研究内容や活動計画について話し合いました。今年度は「授業研究」「学級づくり」「道徳教育」「心身健康」のチームに分かれて協議を行います。第1回目でしたが、どのチームも活発な話合いが展開されました。

0515iltukan1.JPG 0515iltukan2.JPG

0515iltukan3.JPG 0515iltukan4.JPG


5/17(金)3年リコーダー教室
 初めてリコーダーに触れる3年生に向けて、東京リコーダー協会の増永さんを講師としてお招きし、リコーダー教室を行いました。楽しく教えていただき、3年生は、これから学ぶリコーダーを使っての演奏に興味を高めることができました。

0517ri1.JPG 0517ri2.JPG

0517ri3.JPG 0517ri44.JPG


5/15(水)なかよしタイム
 緑小学校では、異年齢集団で活動することにより、温かな人間関係と主体的な態度を育てるために、「なかよし班」という縦割り班活動を行っています。なかよし班では、毎日の清掃と「なかよしタイム」と名付けられた月1回の班ごとの給食と共遊活動を行います。5/10(金)に顔合わせがあり、今日、1回目のなかよしタイムを実施しました。給食から昼休みまで、子どもたちは楽しい時間を過ごしました。

0515nakayosi1.JPG 0515nakayosi2.JPG

0515nakayosi3.JPG 0515nakayosi4.JPG


5/15(水)第1回PTA運営委員会を開催!
 9時半から第1会議室で、第1回PTA運営委員会を開きました。最初なのでPTA会長さんのお話の後、自己紹介をし、議題について話し合いました。活動についての確認や運動会への協力など、丁寧に進めてくださいました。これから1年、お世話になります。

0515pta1.JPG 0515pta2.JPG


運動会の練習が本格的に始まりました。
 
13日(月)から、運動会の全体練習が始まりました。今日は開会式の練習です。運動会まで2週間、本番を楽しみに練習に取り組んでいる緑の子どもたちです。

0513rensyu11.JPG 0513rensyu12.JPG

 プログラムや地域の皆さんにお知らせする運動会のポスターも完成しました。25日(土)の本番は、家族みんなで、地域の皆さんも応援に来てください。お待ちしています。

0517puro.JPG       0517posuta1.JPG


5/14(火)交流あいさつ
 今週は月曜日から「あいさつ週間」です。今日は、今年度第1回目の交流あいさつが行われました。朝早くから、卓球部の生徒の皆さんが緑小に来てくれました。あいさつ当番の児童ととともに、二中生の「おはようございます。」の声が昇降口前とピロティーに響きました。

0514kouryu1.JPG 0514kouryu2.JPG

0514kouryu3.JPG 0514kouryu4.JPG

 


5/9(木)第1回学校運営協議会
 午後から今年度第1回目の学校運営業議会を開催しました。今年度の学校運営方針について説明し、承認をいただきました。その後、授業参観をしていただき、地域でどのような子どもたちを育てていきたいか話し合いました。

0509unei1.JPG  0509unei2.JPG

0509unei3.JPG  0509unei4.JPG


5/9(木)1年生を迎える会
 中休みに、令和元年度の代表委員の任命式を行いました。新しい代表委員23名の初仕事が、1年生を迎える会です。任命式後、司会進行から、分担した役割もしっかり行い、心に残る温かい会となりました。1年生も笑顔で参加することができました。

0509kai7.JPG 0509kai1.JPG

0509kai2.JPG 0509kai3.JPG

0509kai4.JPG 0509kai5.JPG


4/22授業参観・PTA総会・学級懇談会
 今年度第1回目の授業参観が行われました。保護者の皆様が、温かい笑顔で参観してくださっていたので、子どもたちも普段の力を発揮して、頑張っていました。授業参観後のPTA総会にも100名以上の方が参加してくださいました。学校経営方針も熱心に聞いてくださり、ありがとうございます。総会後の学級懇談会まで、たいへんお世話になりました。

0422sankan1.JPG 0422sankan2.JPG

0422sankan3.JPG 0422sankan4.JPG

0422sankan05.JPG 0422sankan6.JPG

0422sankan7.JPG 0422sankan8.JPG

0422sankan9.JPG 0422sankan10.JPG

0422sokai1.JPG 0422sokai2.JPG


4/19 第1回避難訓練
 中休みに、今年度1回目の避難訓練を実施しました。地震が起き、給食室から火災が発生したという想定で行いました。地震が起きたらすぐに机の下にもぐるというのは、どのクラスもよくできていました。避難経路を確認し、「おかしも」を守り、1回目としては、とてもよくできたと思います。

0419hinan1.JPG 0419hinan2.JPG

0419hinan3.JPG 0419hinan4.JPG

0419hinan5.JPG 0419hinan6.JPG


4/17 登校風景と1年生の授業の様子
 入学式から7日。1年生は、毎日、元気よく登校しています。45分の授業にも、慣れてきたかな。22日(月)には、授業参観があります。頑張っている1年生の様子をたくさん見つけてください。

310417toko1.JPG 310417toko2.JPG

310417jyugyo2.JPG 310417jyugyo1.JPG


PTAサークル活動『グリーンフラワー』
 グリーンフラワーの皆さんの作品は、玄関と図書室横の廊下に飾られ、週1回のペースで替わります。4月の始めは、入学式に向けての花を生けてくださいました。新入生をきれいな花々が、迎えてくれました。

furawa-4gatu1.JPG DSC01553.JPG

furawa-4gatu2.JPG furawa-4gatu3.JPG


4/15 はじめての給食
 今日は、1年生にとって、初めての給食です。4時間目から給食の準備が始まりました。今日のメニューは、カレーライスとフルーツ和えと福神漬けと牛乳です。お当番さん、がんばりましたね。1年生の皆さん、残さず食べようとがんばりましたね。カレーライス、おいしかったね。

H31hajimete1.JPG 1nenkyusyoku2.JPG

1nenkyusyoku3.JPG 1nenkyusyoku4.JPG


緑小学校南校舎の掲示板「緑のひろば」の紹介
 緑小には、職員室に向かう階段のおどりばのところに、掲示板「緑のひろば」があります。4月は入学した1年生の紹介です。来校した際には、ぜひご覧ください。

310418hiroba.JPG


祝入学
 緑小に41名の1年生が入学しました。みんな、いい笑顔で入学式に臨み、新入生呼名では、元気な返事ができました。今日から6年間の緑小での生活が始まります。健やかな成長を願い、保護者の皆様、地域の皆様とともに、子どもたちを支援していきます。ご入学、おめでとうございます。

h31nyugaku1.JPG h31nyugaku2.JPG

h31nyugaku3.JPG h31nyugaku4.JPG

h31nyugaku5.JPG h31nyugaku6.JPG

坪山教育次長、中村市議会議員様をはじめ多くの来賓の皆様がご臨席くださいました。新入生に、温かいお言葉をかけてくださり、ありがとうございました。入学式後、対面式を行いました。6年生の児童代表による「お迎えの言葉」を聞いて、1年生は明日からの学校生活が楽しみになったと思います。最後に、全員で「よろしくお願いします。」のあいさつをしました。

h31nyugaku7.JPG h31nyugaku8.JPG

h31nyugaku9.JPG h31nyugaku10.JPG


4/8 平成31年度 始業式
 平成31年度が始まりました。今年度もどうぞ、よろしくお願いいたします。子どもたちは、担任の先生は誰になるか、クラスは何組かドキドキしながらの登校だったと思います。朝から子どもたちの登校についてきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。元気に笑顔で登校してくる子どもたちの顔を見て、うれしくなりました。新任式では、12名の先生方をお迎えしました。6年代表児童の「お迎えの言葉」がとっても温かでした。始業式では、5年生の代表児童が「がんばりたいこと」を発表しました。「5年生としての最初の一歩をしっかりと踏み出していけるようにがんばりたい」という言葉が心に残りました。平成31年度も緑小の子どもたちは、自分のめあての達成に向けて、がんばります。

H31sinnin1.JPG H31sinnin2.JPG

H31sigyo1.JPG H31sigyo2.JPG

H31sigyo3.JPG H31sigyo4.JPG