トップページ > 下野市内の小学校 > 緑小学校 > バックアップ > 平成31年度/令和元年度 > 平成31/令和元年度 トップバックアップ > 令和元年度後期

令和元年度後期

3/27(金)離任式
 今日は、7名の先生方とお別れする日です。曇り空の中でしたが、朝から子供たちは校庭に並び、転退職となる先生方の話を静かに真剣に聞いていました。短い時間でしたが心温まるひとときとなりました。

0327rinin1.JPG 0327rinin2.JPG

0327rinin3.JPG 0327rinin4.JPG


3/26(木)7名の先生方、お世話になりました
 令和2年度の定期異動により、7名の先生方が退職・異動されることになりました。7名の先生方を紹介します。鈴木先生はご退職、藏谷先生は石橋小へ、松浦先生は豊郷中央小へ、廣野先生は祇園小へ、海老根先生は大宮北小へ、図書の佐藤先生は吉田東小へ、そしてヤング先生はさいたま県の小学校へ異動されます。勤務年数はそれぞれですが、緑小の子供たちのために、ありがとうございました。お世話になりました。離任式は、明日3/27(金)8:15から行います。

新型コロナウイルス感染症対策による今後の行事について(こちらからご覧いただけます)


3/24(火)修了式
 令和元年度修了式を行いました。今回は、教室で放送を聞いての修了式です。4校時始めに行いましたが、どの教室も静かに話を聞き、この1年の学びを振り返ることができました。修了式後、児童指導主任から春休みの過ごし方についてお話がありました。児童の皆さん、1年間、よく頑張りました。

0324syu1.JPG 0324syu3.JPG

0324syu4.JPG 0324syu5.JPG

0324syu6.JPG 0324syu2.JPG

 集会ができなかったので、校長室で県書き初め中央展と県下野教育美術展で入賞した子供たちの表彰式も行いました。おめでとうございます。

0324hyo1.JPG


3/23(月)授業再開!
 子供たちが学校に戻ってきました。午前中、4時間の授業ですが、子供たちの声が校舎内で聞こえるっていいですね。休業中の自主学習の確認をしたり、残っている学習を進めたり、大掃除をしたりと各学年が時間を惜しむように大切に使っていました。明日は、修了式です。

0323kote1.JPG 0323kote2.JPG


祝 卒業!
 3/19(木)第25回卒業式が行われ、42名の卒業生が緑小学校を巣立っていきました。下野市教育委員会教育委員 熊田様、PTA会長 桑田様、保護者の皆様、ご列席いただきましてありがとうございました。心温まる素敵な卒業式になりました。42名の卒業生のこれからの活躍を、心からお祈りしています。

0319sotu1.JPG 0319sotu02.JPG

0319sotu3.JPG 0319sotu4.JPG

0319sotu5.JPG 0319sotu6.JPG

0319sotu7.JPG 0319sotu8.JPG

0319sotu9.JPG 0319sotu10.JPG

0319sotu11.JPG 0319sotu12.JPG

0319sotu13.JPG 0319sotu14.JPG

0319sotu15.JPG 0319sotu16.JPG

教職員と学童に来ていた子供たちで、6年生の見送りをしました。

0319sotu17.JPG 0319sotu18.JPG

0319sotu19.JPG 0319sotu20.JPG


3/18(水)卒業式の準備が整いました。
 この度の臨時休業では、児童の皆さんやご家族の皆様に、たいへんご負担をおかけしております。休業開始から2週間が過ぎましたが、子供たちもご家族の皆様も「元気です。」という声が多く、教職員はほっとしているところです。明日は、いよいよ令和元年度卒業式。在校生による準備ができなかったので、今日は朝から教職員総出で準備をしました。6年生保護者の卒業準備委員の皆さんは、6年教室の飾り付けをしてくださいました。グリーンフラワーの皆さんは生花の準備をしてくださいました。明日の卒業式が、卒業生にとって、心温まる素敵な時間となることを願っています。

0318jyunbi1.JPG 0318jyunbi2.JPG

0318jyunbi3.JPG 0318jyunbi4.JPG

0318jyunbi5.JPG 0318jyunbi6.JPG

0318jyunbi7.JPG 0318jyunbi8.JPG

0318jyunbi9.JPG 0318jyunbi10.JPG

0318jyunbi11.JPG 0318jyunbi12.JPG

0318jyunbi13.JPG 0318jyunbi14.JPG

0318jyunbi15.JPG    0318jyunbi16.JPG


臨時休業のお知らせ
 国や県より臨時休業の実施要請があり、下野市でも3月4日(水)から臨時休業を実施することになりました。つきましては、臨時休業の期間、卒業式について、休業中におけるご家庭へのお願い、登校の再開について等、3月2日(月)付けで、各家庭に通知を配布いたしましたので、ご確認をよろしくお願いします。

新型コロナウィルス感染症による臨時休業について3/2(こちらからご覧いただけます)


3/3(火)JTEによる外国語活動
 今日は、JTE(日本人外国語指導助手)による今年度最後の授業がありました。主に1・2年生を対象とした外国語活動を実施していただきました。JTEの田村先生と楽しく英語を学ぶことができました。

0303JTE1.JPG 0303JTE2.JPG


3/3(火)6年生、最後の表彰式
 卒業式の練習の前に、6年生の表彰式を行いました。健康優良児童、運動優秀児童、「私の推薦する本」優秀賞、小山地区書初展金賞・銀賞・銅賞、下野教育美術展銀賞の表彰でした。表彰された皆さん、おめでとうございます。

0303hyosyo1.JPG 0303hyosyo2.JPG


3/3(火)6年生が校舎内外をきれいにしました
 休校前に、6年生がお世話になった気持ちを込めて、各学年のトイレや水道の掃除、花壇の草取りをしてくれました。6年生ありがとうございました。

0303souji1.JPG 0303souji2.JPG

0303souji3.JPG 0303souji4.JPG


2/28(金)6年生との卒業会食
 2/20(木)〜28(金)にかけて、6年生と校長室や6年教室で一緒に給食を食べました。小学校での思い出や中学校では部活をやるのかなど話しながら、楽しいひとときを過ごしました。

0228kaisyoku1.JPG 0228kaisyoku2.JPG

 


2/27(木)学校保健給食委員会
 15:00から、学校医の岡部先生、田中先生、小河原先生をお招きし、学校保健給食委員会を行いました。祇園小と第二中の養護教諭・栄養士の先生、本校PTA会長さんと副会長さんも参加してくださいました。短い時間でしたが、「今年度の学校保健の取組について」「食育について」「体力・運動能力の向上に向けた実践について」の協議を行いました。学校医の先生方からは、「学校でできるウイルス対策について」有効な助言をいただきました。

0227hoken1.JPG 0227hoken5.JPG


2/27(木)3年生がそろばんの授業を実施しました
 算数の授業として、3年生が今日と明日で各クラス2時間、そろばんの授業をします。講師としては、栃木県珠算ボランティア協会の塩生先生と早瀬先生が来てくださいました。3年生は夢中になって、そろばんの玉をはじいていました。

0227syuzan1.JPG 0227syuzan2.JPG

0227syuzan3.JPG 0227syuzan4.JPG


2/27(木)緑小南校舎の掲示板「緑のひろば」の紹介
 緑小には、職員室に向かう階段のおどりばの所に、掲示板「緑のひろば」があります。今は6年生が書いた在校生への感謝の言葉が掲示されています。来校した際には、ぜひ、ご覧ください。

0227hiroba1.JPG


2/26(水)6年生を送る会
 2校時から3校時にかけて、児童会主催の「6年生を送る会」を実施しました。6年生を送る会は、5年生児童が中心となって準備して行われる会です。みんなが楽しめて、6年生に感謝の気持ちも込められる会にしようと5年生は裏方をがんばりました。6年生は、楽しい思い出と在校生の温かな気持ちをたくさん感じたと思います。卒業まで残り16日です。

0226okuru1.JPG 0226okuru2.JPG

0226okuru3.JPG 0226okuru4.JPG

0226okuru5.JPG 0226okuru6.JPG

0226okuru7.JPG 0226okuru8.JPG

0226okuru9.JPG 0226okuru10.JPG

0226okuru11.JPG 0226okuru12.JPG

0226okuru13.JPG 0226okuru14.JPG

0226okuru15.JPG 0226okuru16.JPG


2/25(火)今年度、最後の業間運動
 今日は、今年度最後の業間運動でした。学年・クラスごとに分かれて長縄跳びをしました。練習を始めた頃と比べると、どの学年も3分間に跳べる回数が増え、声を掛け合いながら仲間と楽しく跳ぶ姿も見られました。

0225naganawa1.JPG 0225naganawa2.JPG

0225naganawa3.JPG 0225naganawa4.JPG

0225naganawa5.JPG 0225naganawa6.JPG


2/20(木)全校集会を行いました。
 今日の全校集会は、表彰と校長先生のお話です。税に関する絵はがきコンクール、国土緑化運動・育樹運動標語コンクール、カンピくんカップキンボール大会、青少年読書感想文全国コンクール等の表彰を行った後、「緑小創立記念日」のお話がありました。緑小の子供たちは、いろいろな分野で頑張っています。

0220kouwa1.JPG 0220kouwa2.JPG


2/19(水)今年度最後の授業参観・学級懇談会
 今回は、4・5・6年生の授業参観・学級懇談会でした。写真は、各クラスの授業風景です。学級懇談会にも多くの保護者の皆様が出席してくださいました。ありがとうございました。

0219sankan1.JPG 0219sankan2.JPG

0219sankan3.JPG 0219sankan4.JPG

0219sankan15.JPG 0219sankan16.JPG


2/17(月)園児の小学校見学
 来年緑小学校に入学する薬師寺幼稚園・第二薬師寺幼稚園の年長さんが、学校体験に来ました。1年生と昔遊びをしながら交流し、笑顔があふれる時間となりました。

0217enji1.JPG 0217enji2.JPG

0217enji3.JPG 0217enji4.JPG


2/14(金)6年生が勾玉づくりに挑戦しました
 社会科の授業として、埋蔵文化センターの職員の方2名とボランティアの方にお願いし、6年生が勾玉づくりをしました。図工室で行いましたが、6年生は2時間、すごく集中して取り組んでいました。できあがった勾玉にひもを通して首からさげている様子は、とっても微笑ましかったです。

0214maga1.JPG 0214maga2.JPG

0214maga3.JPG 0214maga4.JPG


2/14(金)第6回学校運営協議会
 今年度の学校運営協議会も最後の第6回目となりました。今回は、校長の学校運営に基づいた振り返りと反省を行い、委員さんから学校評価についてのご意見をいただきました。来年度に向けて、有意義な話し合いとなりました。学校運営協議会委員の皆様、1年間、たいへんお世話になりました。

0214unei1.JPG 0214unei2.JPG


2/14(金)授業参観・学級懇談会が行われました。
 今回は、1・2・3年生の授業参観と学級懇談会でした。写真は、各クラスの授業風景です。学級懇談会にも多数の保護者の皆様が出席してくださいました。ありがとうございました。

0214sankan1.JPG 0214sankan2.JPG

0214sankan3.JPG 0214sankan4.JPG

0214sankan5.JPG


2/13(木)委員会活動報告
 中休みに、今年度の委員会活動の報告会をおこないました。各委員会の委員長さんと副委員長さんが代表して発表しました。今年度やってきたことや新たな取り組みなどを聞き、委員会活動の意義を実感しました。発表する態度も聞く態度もすばらしかったです。

0213iinnkai1.JPG 0213iinnkai2.JPG

0213iinnkai3.JPG 0213iinnkai4.JPG

0213iinnkai5.JPG 0213iinnkai6.JPG


2/10(月)創立25周年を記念して
 緑小は、今年度創立25周年です。そこで今日は、校舎と校庭そして子供たちのつくる絵柄の航空写真を撮影しました。「自分の花をさかせよう」というテーマで、花と葉っぱの絵柄です。子供たちにとって、今回の経験が、いい思い出になることを願っています。

0210koku1.JPG 0210koku2.JPG

0210koku3.JPG 0210koku4.JPG


2/8(土)市内小学校交流キンボールスポーツ大会2020
 第4回カンピくんカップキンボールスポーツ大会が、石橋体育センターで開催されました。緑小は、「ワンチーム」「Greeeenz」「チーム獣」の3チームが参加しました。試合は、まずAコートとBコートに分かれて予選を戦いました。3チームとも熱戦を繰り広げ、とてもいい試合でした。32チーム中、決勝に出られるのは3チームです。そして、Greeeenzが決勝に進出しました。結果は3位でしたが、すごい接戦でした。出場した3チームのみなさん、とってもがんばりましたね。応援に来てくださったみなさん、ありがとうございました。

0208kin1.JPG 0208kin2.JPG

0208kin3.JPG 0208kin4.JPG


2/7(金)ミシンボランティア、お世話になります。
 5年生は家庭科の授業で、ミシンを使ってのエプロン作りが始まります。そこで、今日からミシンボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。5年生のミシンの授業は、2/25(火)まで行われます。

0207misin1.JPG 0207misin2.JPG


2/3(月)6年生が「箏教室」を実施しました。
 音楽の授業として、外部講師をお招きし、ゆとりの教室で「箏教室」を実施しました。はじめて触れる子もいましたが、あっという間に「さくらさくら」を演奏することができるようになりました。箏の素敵な音色が廊下まで響いていました。

0203koto1.JPG 0203koto2.JPG

0203koto3.JPG 0203koto4.JPG


1/31(金)3年生が社会科見学に行きました。
 3年生が、社会科の校外学習で県立博物館に行ってきました。博物館では、今、「おじいさんやおばあさんの子供のころのくらし」という企画展が開催されています。3年生は普段あまり目にしない道具に触れることができました。

0131haku1.JPG 0131haku2.JPG

0131haku3.JPG 0131haku4.JPG


1/31(金)6年生のキャリア教育
 1/17(金)〜1/31(金)にかけて、6年生が「その道のプロ」の方をお招きし、職業についてのお話を聞きました。第1回目は画家の舩越さんと化学工場に勤務していた金清さん、第2回目が司法書士の永山さんとエンジニアの渡辺さん、第3回目がペットサロンを経営している石川さんと保育園の園長先生の山中さん、第4回目が消防士の山口さん、第5回目が警察官の野崎さんと計8名の方が来校してくださいました。6年生は、それぞれの職業について熱く語る言葉を真剣に聞いていました。

kyaria1.JPG 0131kyaria2.JPG

0131kyaria3.JPG 0131kyaria4.JPG

0131kyaria5.JPG 0131kyaria6.JPG

0131kyaria7.JPG 0131kyaria8.JPG


1/30(木)5年生が社会科見学に行きました。
 5年生は、社会科の学習としてNHK宇都宮支局の見学に行き、ニュース番組を作る仕事の体験をしました。緊張しながらもいいニュース番組ができました。

0129nhk1.JPG 0129nhk2.jpg

0130nhk1.JPG 0130nhk4.JPG

 


1/30(木)小中教員相互乗り入れ授業
 小中一貫教育の一つとして、南河内第二中の教員が来校し、6年生のクラスで数学の授業を実施していただきました。本校の教員は、28日(火)に二中で授業参観や数学の授業の支援をしてきました。

0130koryu11.JPG 0130koryu12.JPG

0130koryu13.JPG 0130koryu14.JPG


1/29(水)小中一貫の日
 今日は、今年度最後の小中一貫の日です。南河内第二中に緑小・祇園小の教職員が集まり、今年度の活動の反省と来年度に向けたグランドデザインの見直しを行いました。これからも、小中一貫教育が充実した活動になるよう、二中学区の教職員で力を合わせていきます。

0130iltukan1.JPG 0130iltukan2.JPG


1/28(火)入学説明会を実施しました。
 来年入学してくる1年生の保護者の皆さんを対象とした入学説明会を開きました。学校長の話やPTA会長の話の後、現1年生担任の説明、養護教諭の話がありました。最後にお迎え当番表を教務主任とともに作成しました。新1年生が入学してくるのを楽しみに待っています。

0128nyugaku1.JPG 0128nyugaku2.JPG

0128nyugaku3.JPG 0128nyugaku4.JPG


1/24(金)避難訓練
 今日の避難訓練は、清掃中に給食室から火災が発生したという想定で行いました。子供たちは清掃途中でしたが、すぐにやめて放送を聞き、清掃班ごとに集合して担当の先生や班長さんとすばやく避難することができました。

0124hinan1.JPG 0124hinan2.JPG


1/22(水)4年生が県庁見学に行きました。
 4年生は、社会科校外学習として県庁見学に行きました。県庁では、庁舎内の各部署について、どんな仕事をしているのかなどたくさんのことを学んできました。

0122ken1.JPG DSCN1263.JPG


1/16(木)租税教室
 6年生が、市の税務課職員の方を講師としてお願いし、租税教室を行いました。税金がないとどうなってしまうのか、税金はどんなことに使われているのかを知り、生活の中での税金の必要性を実感することができました。

0116sozei1.JPG 0116sozei2.JPG


1/8(水)新年、明けましておめでとうございます
 本年も緑小学校をよろしくお願いいたします。新しい年が始まり、後期も後半がスタートしました。教室をのぞくと、どのクラスも子供たちの元気な姿が見られ、充実した冬休みを送ることができたのだと感じました。全校集会では、子年についての話と転入生の紹介がありました。今年は、子ネズミがどんどん増えて成長するように緑小の子供たちも大きく成長する一年にしてほしいと願っています。

0108syu1.JPG 0108syu2.JPG

0108syu3.JPG 0108syu4.JPG


12/25(水)冬休み前全校集会
 今日は、後期前半最後の日なので、冬休み前の全校集会を行いました。集会では、校長先生や児童指導の先生から2019年の振り返りや冬休みに注意してほしいことの話がありました。校長先生の話の中に、各学年の先生にインタビューした「学年の子供たちを漢字で表すとどんな字になるか」の発表がありました。1年生は「笑顔」、2年生は「頑」(頑張る)、3年生は「挑」(挑戦)、4年生は「積極」、5年生は「新・進」、6年生は「働」(働く)でした。また、表彰も行われました。いろいろな分野でがんばってきた100名以上の子供たちに、大きな拍手が送られました。
 2019年は、大きな事故もなく最後の授業日を終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様には、多くの場面で、ご協力とご理解をいただきました。ありがとうございました。これから迎える年末年始、お体に気をつけて、ご家族皆様で、よいお年をお迎えください。

1225syukai1.JPG 1225syukai2.JPG

1225syukai3.JPG 1225syukai5.JPG

 


12/23(月)家庭教育学級を開催しました。
 緑小PTA主催の家庭教育学級を、ゆとりのスペースで13:00から保護者の方を対象に開催しました。くらはしまやこ先生を講師としてお願いし、「コミュニケーションは誤解の連続!?〜自分のパターンを知り、相手に届く言葉を選ぶ気づきのエニアグラム〜」についての講演を聴きました。15:15からは先生方にも話をしていただきました。自分を知り、親として、担任として、それぞれの子供に届く言葉を探るための手立てを考える時間となりました。

1223katei1.JPG 1223katei2.JPG

1223katei3.JPG 1223katei4.JPG


12/23(月)むかしあそび
 グリーンクラブのおじいちゃん・おばあちゃんが、1年生に昔の遊びを教えに来てくださいました。1年生教室ではお手玉とこま回しを、ミーティングルームではけん玉とあやとりを、体育館ではストローとんぼとブーメランの遊び方を教えていただきました。1年生もグリーンクラブの皆さんも、笑顔いっぱいの時間を過ごしていました。

1223mukasi1.JPG 1223mukasi2.JPG

1223mukasi3.JPG 1223mukasi4.JPG

1223mukasi5.JPG 1223mukasi6.JPG

1223mukasi7.JPG


12/20(金)体力づくりで縄跳びの練習がはじまりました。
 中休みに校庭で、短縄跳びの練習をしました。体育主任の先生の声かけのもと、曲に合わせて、いろいろな跳び方の練習をしました。縄跳び記録会までに、たくさん跳べるようになることを期待しています。

1219nawa1.JPG 1219nawa2.JPG


12/18(水)ロング昼休み
 今日の昼休みは、清掃なしの長い昼休みです。このロング昼休みに、今回は学級あそびをしました。それぞれクラスで遊びを決め、時間をたっぷり使って遊びました。天気もよくて気持ちよく遊ぶことができました。

1218rongu1.JPG 1218rongu2.JPG

1218rongu3.JPG 1218rongu4.JPG


12/18(水)保健集会がありました。
 今回の保健集会では、保健委員会の児童が「よい姿勢」と「視力低下予防」について、クイズ形式で理解を促す発表をしました。正解に、「え〜、知らなかった。」という声があがるほど、いいクイズでした。

1218hoken2.JPG 1218hoken3.JPG

1218hoken4.JPG 1218hoken5.JPG


12/14(土)プログラミングコンテストが開催されました。
 第3回下野市プログラミングコンテストが開催され、緑小からもA部門(授業内部門)に1チームが参加しました。6番目の発表で「子どもを守るPepper」について発表しました。本番は、壮行会の時より上手で、堂々とした発表でした。結果は参加11チーム中、3位になりました。参加した6年生の皆さん、頑張りましたね。応援に来てくださった保護者の皆さん、児童の皆さん、ありがとうございました。

1214pepper1.JPG 1214pepper2.JPG

1214pepper3.JPG pepper4.JPG

1214pepper5.JPG 1214pepper6.JPG


12/13(金)プログラミングコンテスト壮行会
 12/14(土)のプログラミングコンテストにむけて、壮行会が行われました。学校代表の6年生7名が、当日の発表練習もかねて全児童の前で8分間の発表を披露しました。本番も頑張れるよう、大きな拍手を送りました。

1213puro1.JPG 1213puro2.JPG

1213puro3.JPG 1213puro4.JPG


12/13(金)ふれあい体験週間
 今日から24日(火)までは、飼育委員会主催の「ふれあい体験週間」です。より多くの子供たちに、うさぎとふれあってほしいと企画されたものです。お昼休みに実施されますが、初日からたくさんの子供たちが、うさぎのいるサークルを囲んでいました。

1212fureai1.JPG 1212fureai2.JPG


12/13(金)4年生が手話体験をしました
 総合的な学習の時間として、4年生が手話体験をしました。佐藤さんに講師をお願いし、社会福祉協議会の方や手話ボランティアさんもたくさん来てくださいました。手話を楽しく覚えられ、さらに興味を深めた4年生です。

1213syuwa1.JPG 1213syuwa2.JPG

1213syuwa3.JPG 1213syuwa4.JPG


12/12(木)小中一貫の日
 今日は、小中一貫の日です。子供たちは、家庭学習をがんばり、先生方は二中に集まって今年度のまとめの話し合いを行いました。小中一貫の日も残すところ、あと1回です。

1211ikan1.JPG 1211ikan2.JPG

1211ikan3.JPG 1211ikan4.JPG

1211ikan5.JPG


12/11(水)なかよし班活動
 今日は、なかよしタイムの日です。なかよし班で給食を食べた後、班ごとに長縄跳びの練習をしました。年明けてから行われる長縄跳び記録会に向けての練習が始まりました。

1211nakayosi1.JPG 1211nakayosi2.JPG


12/7(土)家族参観・学年発表会を実施しました。
 2校時に授業参観を、3・4校時に体育館で学年発表会を行いました。朝からたくさんの保護者の皆様、祖父母の皆様、学校運営協議会委員の皆様が来校してくださり、子供たちは、ちょっと緊張しながらも授業に一生懸命取り組んでいました。

1207kazoku1.JPG 1207kazoku2.JPG 

1207kazoku3.JPG 1207kazoku4.JPG

1207kazoku5.JPG 1207kazoku6.JPG

1207kazoku7.JPG 1210kazoku1.JPG

1207kazoku8.JPG 1207kazoku10.JPG
 学年発表会で発表する姿も輝いていました。たくさんの拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございました。

1207kazoku11.JPG   1207kazoku12.JPG

1207kazoku13.JPG   1207kazoku14.JPG

1207kazoku15.JPG   1207kazoku16.JPG

1207kazoku17.JPG   1207kazoku18.JPG

1207kazoku19.JPG   1207kazoku20.JPG

1210kazoku2.JPG   1210kazoku3.JPG

1207kazoku23.JPG   1207kazoku24.JPG

1207kazoku25.JPG   1207kazoku26.JPG


12月7日(土)は家族参観・学年発表会です
 子供たちは、学年発表会に向けて音楽集会や音読集会での発表内容をさらによいものにしようと工夫してきました。どうぞ、ご参観ください。

kazokusankan.JPG


12/5(木)南河内第二中新入生学校説明会に行きました。
 給食を食べてから、6年生は第二中へ行き、入学説明会に参加しました。中学1年生の皆さんが素敵な歌で迎えてくれ、その後、学校行事や生活・学習・部活動についての説明を聞きました。全体会の後は、理科と体育の授業に参加しました。6年生は、中学校への期待が膨らみました。

1205nityu1.JPG 1205nityu2.JPG

1205nityu3.JPG 1205nityu4.JPG


12/4(水)人権集会を行いました。
 12/2〜7日は人権週間です。6月にも人権旬間がありましたが、今回は人権作文の発表とクラスで考えた人権標語の発表をしました。今回の集会には、人権擁護委員の諏訪さんと永山さんが参加してくださいました。子供たちの発表からは、優しい気持ちがたくさん伝わってきました。

1204jinken1.JPG 1204jinken2.JPG

1204jinken3.JPG 1204jinken4.JPG


12/2(月)S&Uコラボ事業の授業研究会を行いました。
 下都賀教育事務所の臼井 誠先生を講師としてお願いし、5年2組で理科の研究授業を行いました。単元は「流れる水のはたらき」です。子供たちは流水実験器を使って、各自の予想の検証を行い、真剣に考察していました。授業研究会では、市教委の佐々木先生にもご指導をいただきました。臼井先生からは、目的意識が高い授業だったこと、子供たちが「よい学び合い方」を身につけるとよい等のご指導をいただきました。これからも緑小は、よりよい授業改善を進めていきます。

1202rika1.JPG 1202rika2.JPG

1202rika3.JPG 1202rika5.JPG


12/2(月)サザンカの剪定
 夏休みのPTA親子奉仕活動のときに、父親ボランティアの皆さんがサザンカの剪定をしてくださいましたが、今日、残りの剪定を須藤さんがボランティアでやってくださいました。校庭西側が明るくなりました。

1202sentei1.JPG 1212sentei3.JPG


11/28(木)持久走大会
 大勢の保護者の方や地域の方が見守る中、持久走大会を烏が森公園で実施しました。夜、雨が降る予報だったのでコースの状況が心配でしたが、体育部の先生方が開始時間までコースを確認し整え、実施することができました。1・2年生は900m、3・4年生は1400m、5・6年生は1700mを走りました。児童の皆さん、がんばりましたね。

1128jikyuso1.JPG 1128jikyuso2.JPG

1128jikyuso3.JPG 1128jikyuso4.JPG

1128jikyuso5.JPG 1128jikyuso6.JPG


11/26(火)3年生が消防署見学に行きました。
 社会科の校外学習で、3年生は消防署見学に行きました。消防署の仕事について学習するのは、4年生でしたが、今年度から3年生が学習することになったからです。3年生は、消防の仕事や救急の仕事について、たくさん見て聞いて、学んできました。

1126syobo1.JPG 1126syobo2.JPG

1126syobo3.JPG 1126syobo4.JPG


11/25(月)南河内第二中学区クリーン活動
 延期された二中学区クリーン活動が、午後から実施されました。この活動は小中一貫教育の取組として、緑小・祇園小・第二中の三校が連携して行っています。今回も、地域の皆さんや保護者の皆さんが協力してくださり、緑小の児童・二中生とともに落ち葉集めをしている姿が、遊歩道や公園内で見られました。とっても充実した活動になりました。

1125kurin1.JPG 1125kurin2.JPG

1125kurin3.JPG 1125kurin4.JPG

1125kurin5.JPG 1125kurin6.JPG

1125kurin7.JPG 1125kurin8.JPG

1125kurin9.JPG 1125kurin10.JPG


11/22(金)南河内第二中学区「小中合同クリーン活動」について
 本日の小中合同クリーン活動は、午後から雨天の予報のため、25日(月)に延期します。25日に、ご協力をお願いします。


11/20(水)小中一貫の日
 今日は、南河内第二中学区の「小中一貫の日」です。子どもたちは家庭学習をがんばり、緑小・祇園小の先生方は二中に集まり、各チームに分かれて実践の進捗状況や今後の取組について協議しました。

1120ikan1.JPG 1120ikan2.JPG

1120ikan3.JPG 1120ikan4.JPG

1120ikan5.JPG


11/20(水)なかよし班活動で花の苗を植えました。
 国産花きイノベーション事業の2回目として、卒業式に飾るプランターに花の苗を植えました。今回も杉山園芸の杉山さんと大嶋園芸の大嶋さんが、育てたパンジーとビオラを持ってきてくださいました。これから毎日、なかよし班での水やり活動が始まります。

1120hanaiku1.JPG 1120hanaiku2.JPG

1120hanaiku3.JPG 1120hanaiku4.JPG


11/20(水)音読集会をやりました
 中休みに、今年度最後の音読集会を行いました。今回は、1年生と4年生の音読です。1年生は「かずとかんじ」を元気いっぱい音読しました。みんなの声がそろっていて、とっても上手な音読でした。最後のポーズも決まっていました。4年生は、詩「のはらうた」を暗唱しました。生き物や植物の気持ちをグループで工夫して表現できました。聴いている人を楽しませる発表でした。

1120ondoku1.JPG 1120ondoku2.JPG

1120ondoku3.JPG 1120ondoku4.JPG


11/19(火)福祉のお仕事出前講座
 6年生がキャリア教育として、栃木県社会福祉協議会 福祉人材・研修センターの方を講師としてお願いし、福祉・介護のお仕事について学びました。「介護をする人は生活全般をサポートしているということや、「笑顔」でいるという心がけをしていることを知り、すごいと思った。」「困っている人を助けてあげられる職業はいい。」などの感想をもった6年生です。

1119fukusi1.JPG 1119fukusi2.JPG


11/19(火)3年生が「たいらや」見学に行ってきました。
 3年生は、今、社会科でスーパーの仕事の学習をしています。そこで今日は、校外学習としてスーパー「たいらや」に行きました。「たいらや」では、バックヤードの見学をしたり、働いている人に質問をしたりと積極的に活動したくさんの発見をしてきました。「たいらや」の従業員のみなさん、丁寧な対応をありがとうございました。

1119supa1.JPG 1119supa2.JPG

1119supa3.JPG 1119supa4.JPG


11/19(火)日産工場見学
 5年生は、午後から社会科校外学習として日産工場見学に行きました。組み立てラインや検査の様子を見学したり、展示してある自動車に乗ってみたりと、自動車工業について学びの多い時間を過ごしました。

1119nisan1.JPG 1119nisan2.JPG

1119nisan3.JPG 1119nisan4.JPG


PTAサークル活動「グリーンフラワー」
 グリーンフラワーの皆さんの作品は、玄関と図書室前の渡り廊下に飾られ、週1回のペースで替わります。今週は、写真のような花が飾られています。毎週、素敵なフラワーアレンジをありがとうございます。

1119gurin1.JPG 1119gurin2.JPG

1119gurin3.JPG 1119gurin4.JPG


11/18(月)道徳の授業研究
 1年1組で道徳の校内授業研究会を行いました。資料「おかしくないかな」を使い、「みんなが気持ちよくすごすために大切なこと」を考えました。自分の考えを文で書いたり、ペアで話し合ったりと、1年生の子どもたちは真剣に考えていました。

1118dotoku1.JPG 1118dotoku2.JPG

1118dotoku3.JPG 1118dotoku4.JPG

 


11/18(月)いのちのお話
 2年生が、えがおのたまごの皆さんから「赤ちゃんが産まれる時のお話」を聞き、産道体験や赤ちゃん人形のだっこ体験をしました。いのちの大切さや自分が産まれたときの周りの人の喜びを知り、感動した2年生です。

1018egao1.JPG 1018egao2.JPG

1018egao3.JPG 1018egao4.JPG


11/18(月)チューリップの球根植え
 更生保護女性会から1年生は、チューリップの球根をいただきました。そして今日は、更生保護女性会の方が3名きてくださり、チューリップの球根の植え方を教えてくださいました。何色の花が咲くのか、楽しみな1年生です。

1118kosei1.JPG 1118kosei2.JPG

1118kosei3.JPG 1118kosei4.JPG


11/15(金)4年生が日光に行ってきました。
 社会科校外学習で、4年生は竜頭の滝、華厳滝、日光東照宮を見学してきました。竜頭の滝と華厳滝の見学時は霧雨でしたが、傘をさすほどではなく、滝の勢いに圧倒されてきました。東照宮は観光客でいっぱいでしたが、時間を上手に使って、班で予定した見学コースを回っていました。午後は天気が良く、東照宮も輝いていました。

1015niko1.JPG 1015niko2.JPG

1015niko3.JPG 1015niko4.JPG

1015niko5.JPG 1015niko6.JPG

1015niko7.JPG 1015niko8.JPG


11/12(火)音楽集会
 中休みに音楽集会が行われました。はじめに合唱部がステージに並び、全校生で「赤い屋根の家」を歌いました。今回は、3年生と6年生の発表です。3年生は、リコーダーで「レッツゴーソーレー」を演奏し、「ドレミのうた」を元気よく歌いました。リコーダーの演奏が上手になりました。6年生は、「未来への賛歌」を歌い、八木節を演奏しました。きれいな歌声と迫力ある演奏に感動しました。

1112ongaku1.JPG 1112ongaku2.JPG

1112ongaku3.JPG 1112ongaku4.JPG

1112ongaku5.JPG


11/11(月)図書室前に素敵な版画が飾られました。
 下野市美術協会会員の宮内達夫様が、版画「緑の水音」を寄贈してくださいました。奥日光、小田代が原への道の版画です。版画には、遠足からもどってきた子どもたちと先生の姿もあります。多色刷りの癒されるとても素敵な作品です。来校の際には、ぜひご覧ください。

1111hanga2.JPG  1111hanga3.JPG


11/11(月)花壇の苗植えをしました
 国産花きイノベーション推進事業として、杉山園芸の杉山さんと大嶋園芸の大嶋さんが育てた花の苗を緑小に持ってきてくださいました。花は、パンジー、ビオラ、葉ボタンです。子どもたちは、杉山さんと大嶋さんに植え方を教えてもらいながら苗植えをしました。学年花壇が花で一杯になりました。

1111hana1.JPG 1111hana2.JPG

1111hana3.JPG 1111hana4.JPG

1111hana5.JPG 1111hana6.JPG


11/8(金)6年生が社会科校外学習に行きました。
 6年生は、社会科の校外学習で国会議事堂と東京国立博物館に行きました。国会では議会の体験をし、東京国立博物館では正倉院の特別展を見てきました。学びの多い、充実した校外学習になりました。

1108kokai1.JPG 1108kokai2.JPG

1108kokai3.JPG 1108kokai4.JPG

1108kokai5.JPG 1108kokai6.JPG

1108kokai7.JPG 1108kokai8.JPG


11/5(火)持久走大会の練習が始まりました。
 11月28日(木)の持久走大会に向けての練習が始まりました。これから、本番に走るコースでの試走も、各学年ごとに烏ヶ森公園で実施されます。本番まで怪我のないように、でも全力で練習してほしいと思います。

1105jikyuso1.JPG 1105jikyuso2.JPG


11/5(火)3年生が感染症予防の出張講義を受けました。
 栃木地域感染制御コンソ−ティアム(通称TRICK)の方をお招きし、感染症予防の出張講義を理科室で受けました。内容は、手洗い・手指衛生についてやインフルエンザ対策についてのお話と実技です。3年生は真剣に聴き、感染症予防の意識を持つことができました。

1105trick01.JPG 1105trick2.JPG

1105trick3.JPG 1105trick4.JPG    


11/5(火)交流あいさつ運動
 今日は、今年度最後の交流あいさつ運動の日です。南河内第二中の吹奏楽部の生徒の皆さんが緑小の子どもたちと一緒にあいさつ運動を行いました。校門やピロティーにわかれ、登校してきた児童に、元気よく「おはようございます。」と呼びかけました。

1105aisatu1.JPG 1105aisatu2.JPG

1105aisatu3.JPG 1105aisatu4.JPG


11/1(金)なかよし班活動
 緑小では、異学年集団で活動することにより、温かな人間関係と主体的な態度を育てるために、「なかよし班」という縦割り班活動を行っています。今回は、烏ヶ森公園に出かけて、縦割り班ごとにお弁当を食べ、遊びました。天気も最高によくて、楽しい活動になりました。

1101nakayosi1.JPG 1101nakayosi2.JPG

1101nakayosi3.JPG 1101nakayosi4.JPG


11/1(金)下野市児童表彰式が行われました。
 本校体育館で、多くのご来賓、保護者の皆様が見守る中、全児童が参加し、下野市児童表彰式が行われました。6年生42名に、下野市長 広瀬寿雄様から一人一人「銅メダル」が授与され、握手をしていただきました。さらに下野市教育委員会教育長 池澤 勤様から「表彰状」も授与されました。6年生の皆さん、おめでとうございます。

1101jidou1.JPG 1101jidou2.JPG

1101jidou3.JPG 1101jidou4.JPG

1101jidou5.JPG 1101jidou6.JPG


10/31(木)小中音楽交流
 中休みに、小中一貫教育の取組の一つとして、小中音楽交流を行いました。南河内第二中の合唱コンクールで銀賞の3年生と金賞の2年生が緑小で合唱を披露してくれました。緑小の子どもたちは、二中生の歌声に圧倒されて聴き入っていました。その後、全員で「ドレミのうた」を歌いました。元気な歌声が体育館に響きました。

1031koryu1.JPG 1031koryu2.JPG

1031koryu3.JPG 1031koryu4.JPG

1031koryu5.JPG 1031koryu7.JPG


10/30(水)市陸上記録大会
 午後から市陸上記録大会が大松山運動公園で行われました。9月から練習してきた成果を発揮しようと選手の皆さんはがんばっていました。会場で、温かい声援を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

1030riku1.JPG 1030riku2.JPG

1030riku3.JPG 1030riku4.JPG

1030riku5.JPG 1030riku6.JPG

1030riku7.JPG 1030riku8.JPG


10/29(火)5年生親子レクリエーション
 5年生が、親子レクリエーションとして、おにぎりパーティーを実施しました。自分たちで育て収穫したお米を炊いて、おにぎりをつくりました。保護者の皆さんもご飯を炊くところから一緒に参加してくださいました。このパーティーには、米作りでお世話になった学習ボランティアの楡木さんもご招待しました。とってもおいしいおにぎりができあがりました。

1029onigiri1.JPG 1029onigiri2.JPG

1029onigiri3.JPG 1029onigiri4.JPG


10/28(月)思春期講座「いのちの誕生」
 毎年6年生を対象に実施される講座「いのちの誕生」。下野市健康増進課の中新井さんと助産師さんが来てくださり、緑小の6年生も「思春期のこころと体」についての講話を聞きました。その後、新生児人形をだっこしたり妊婦体験をしたりして、命の大切さを感じることができました。

1028sisyunki1.JPG 1028sisyunki2.JPG

1028sisyunki3.JPG 1028sisyunki4.JPG


10/25(金)1〜3年生が遠足に行きました。
 雨だったので、1・2年生は「子ども総合科学館」へ、3年生は予定通り「益子焼」と「真岡の井頭公園」に遠足に行きました。どの学年も楽しい思い出をたくさん持ち帰ってきました。

1025ensoku1.JPG 1025ensoku2.JPG

1025ensoku3.JPG 1025ensoku4.JPG

1025ensoku5.JPG 1025ensoku6.JPG

1025ensoku7.JPG 1025ensoku8.JPG


10/21(月)文化庁巡回公演(京劇
 文化庁による子供の育成事業として、前回のワークショップに続き、京劇の鑑賞会を体育館で実施しました。24名の6年生が出演し、子どもたちは中国語で展開するストーリーを楽しみました。

10nigeki1.JPG 1021geki2.JPG

1021geki3.JPG 1021geki4.JPG

1021geki5.JPG 1021geki6.JPG

1021geki7.JPG 1021geki8.JPG

1021geki9.JPG 1021geki10.JPG

1021geki11.JPG 1021geki12.JPG

1021geki13.JPG 1021geki14.JPG


10/18(金)認知症サポーター養成講座
 4年生が、下野市健康福祉部高齢福祉課基幹型地域包括支援センターの職員の方を講師としてお願いし、認知症について学びました。4年生は、認知症の症状や認知症の人への接し方について知り、自分たちにできることを考えました。

1018ninti1.JPG 1018ninti2.JPG

1018ninti3.JPG 1018ninti4.JPG


10/16(水)〜17(木)修学旅行
 6年生が鎌倉・横浜へ修学旅行へ全員参加で行ってきました。鎌倉では班別自由行動を楽しみ、横浜では日本丸の見学や中華街の散策を楽しみました。

1016syu1.JPG 1016syu2.JPG

1016syu3.JPG 1016syu4.JPG

1016syu5.JPG 1017syu6.JPG

1017syu7.JPG 1017syu8.JPG

1017syu9.JPG 1017syu10.JPG

1017syu11.JPG 1017syu12.JPG


10/15(火)後期始業式
 中休みに後期始業式を行いました。後期には、遠足や校外学習、持久走大会、家族参観などたくさんの行事があります。始業式では「未来の自分は、今の自分がつくる」という話をしました。「後期一番努力したいことは何ですか?」後期も緑小の子どもたちのがんばる姿を楽しみにしたいと思います。

1015koki1.JPG 1015koki2.JPG