トップページ > 下野市内の小学校 > 緑小学校 > バックアップ > 令和3年度 > 令和3年度 トップバックアップ > 令和3年度 前期

令和3年度 前期

10/11(月)に中学区学校運営協議会合同会議
 年に1回の合同会議を、今年度も南河内第二中学校で行いました。3校の校長、学校運営協議会委員長、PTA会長の皆様が集まって、各学校での取組の共有を図りました。そして、今年度の二中学区クリーン活動について協議しました。これからも中学校区としてできることを進めていきたいと思います。

31011nityu1.JPG 31011nityu2.JPG


10/11(月)前期終業式
 中休みに、前期終業式をZoomで実施しました。代表児童の作文発表後、学校長の話の中で前期の学校行事等の写真を見ながら、今年度のスローガン「交わそうあいさつ 伸ばそう力 笑顔でつながるみどりの子」や自分の前期のめあてがどのくらい達成できたかを振り返りました。緑小の子供たちは、前期97日間、よくがんばりました。終業式後、新体力テストS認定児童と下都賀地区読書感想文コンクール優良賞児童の表彰も行いました。

31010syu1.jpg 31010syu2.jpg 31010syu3.jpg

31010syu4.jpg 31011syu5.JPG


10/6(水)体力向上エキスパートティーチャー来校
 県教育委員会では、本県児童の体力向上を目指して、小学5年生を対象に「体力向上エキスパートティーチャー派遣事業」を行っています。今日は2回目の実施でした。エキスパートティーチャーの甫坂先生が来校し、ソフトボール投げの指導をしてくださいました。子供たちは前回の指導内容を覚えており、さらに、投げる距離を伸ばすためのコツを教えていただきました。

31006ekisu1.JPG 31006ekisu2.JPG

31006ekisu4.JPG 31006ekisu3.JPG


10/4(月)「ちいさなカタクリの里」づくりに参加!
 3年生が烏が森公園でカタクリの球根植え体験をしました。これは、「木を知ろう・森を知ろう会」の皆さんが「ちいさなカタクリの里」〜烏が森公園雑木林〜を構想し、学区にある緑小児童にも参加してほしいとのお誘いを受け実現した活動です。3年生は、球根を大切に扱い優しく植えていました。春に咲くのが楽しみですね。

31004kata1.jpg 31004kata2.JPG


10/4(月)5年生が稲刈りをしました。
 5月26日に植えた苗が元気に育ち、稲刈りの時期を迎えました。ここまで、田んぼの管理をしてくださった楡木さんのご指導のもと、5年生の子供たちは慣れない鎌をもって、稲刈りをしました。この後、このお米は給食に「ごはん」として出ます。

31004ine1.jpg 31004ine2.jpg

31004ine3.JPG 31004ine4.JPG


9/24(金)骨々(コツコツ)強化ウィーク
 跳び箱運動での骨折事故が多い(日本スポーツ振興センターより)ことから、小中一貫教育「心身健康チーム」の取組として9/21〜24にかけて、骨々(コツコツ)強化ウィークを実施しました。骨を丈夫にする献立を第二中学区の小中一貫で合わせて提供し、給食委員会の児童がカルシウムや栄養素について放送したり、前日の牛乳の残食量を意識して、いつもより飲めるよう呼びかけたりしました。

30924kotu1.jpg 30924kotu2.jpg 30924kotu3.jpg


9/22(水)小中一貫教育研修
 今日は、第4回第二中学区小中一貫教育研修会を実施しました。今回も部会リーダーの学校に集まり、5つの部会がそれぞれの取組について協議しました。小学校と中学校の先生方は、児童生徒の顔を浮かべながら、よりよい教育活動をと熱心に意見交換をしていました。緑小には2つの部会が集まりました。

30921iltukan01.JPG 30921iltukan2.JPG


9/16(木)音楽鑑賞会を実施しました。
 今回は、低学年の部・中学年の部・高学年の部と3部構成で実施しました。演奏に来てくれたのは、打楽器奏者グループ「グータンブール」の皆さんです。感染症対策として、演奏者との距離をとり、鑑賞する児童の人数を減らしての実施です。音楽の授業で楽器の演奏ができない中なので、子供たちは楽器の音色を楽しみ充実した時間を過ごすことがました。

30916on1.JPG 30916on2.JPG

30916on3.JPG 30916on4.JPG


9/14(火)下野市新聞の日
 今日は、第2回下野市新聞の日です。朝、届けられた「よみうりKODOMO新聞」を6年生が数え、各クラスに配達しました。1年生はゆとりの教室で新聞を広げ、2〜6年生は各教室で、お気に入りの記事探しをしました。今回の児童の作品も図書室前の廊下の「下野市新聞の日」コーナーに掲示してあります。

Inked30914sinbun11.jpg 30914sinbun2.JPG


9/2(火)給食のおぼんが新しくなりました。
 9月1日から給食のおぼんが長方形から正方形に変わりました。給食は、みんな静かに、おしゃべりをせず、食べています。今日の給食は、きな粉揚げパン、ポークビーンズ、こんにゃくサラダ、梨、牛乳でした。

30902obon.JPG


9/1(水)前期後半が始まりました
 今日から、前期後半が始まりました。子供たちが元気に学校に戻ってきたのは、うれしいことです。10日(金)までは4時間授業となり、中休みはタブレットタイムとしてオンライン授業になっても対応できるよう準備をしています。前期が終わるまで27日間。感染症対策と熱中症予防を続けながらですが、子供たちには前期の目当ての達成に向けて、頑張ってほしいと願っています。全校集会では、校長先生の話と表彰(歯と口の衛生週間入賞者)を行いました。

30901syukai1.jpg 30901syukai2.jpg

30901syukai3.jpg 30901syukai4.JPG


8/31(火)明日から、学校が始まります。
 42日間の夏休みが終了し、明日から学校生活が再開します。感染症予防だけでなく、熱中症予防にも注意しながら子供たちに寄り添った教育活動を進めていきたいと思います。学校では、1年1組、4年1組、ゆとりのスペース(外国語の授業で使用)を、壁を外したり仕切りを開けたりして広げました。登校後の手洗いや机の消毒も確実に実施していきたいと思います。9月1日には、「9月からの学校生活について」のプリントが配布されますので、特に「感染対策の確認」を読んでいただき、ご協力をお願いします。

030830kyositu1.jpg 030830kyositu2.jpg

030830kyositu3.jpg



7/21(水)子ども未来プロジェクト

 下野市では、児童生徒が意見交流を行い、異校種への理解を深める交流活動を実践しています。南河内第二中学校区でも、7月21日にzoomで交流会を行いました。話し合われた内容は、「各校の委員会活動での交流を通してできることはないか」についてでした。参加した6年生児童は、中学生と真剣な意見交流ができました。

30721mirai1.JPG 30721mirai2.JPG

30721mirai4.JPG 30721mirai3.jpg


7/20(火)夏休み前、全校集会
 中休みに、夏休み前の集会をzoomで行いました。ここまでの生活や行事を振り返り、今年の夏休みのテーマについて話しました。子供たちは教室で、ときには呼びかけに反応しながら、真剣に聴いていました。保護者の皆様、地域の皆様、日々の教育活動にご協力とご支援をいただき、ありがとうございました。夏本番、暑さも厳しくなります。お体に気をつけて、お過ごしください。9月1日(水)に、笑顔いっぱいの子供たちに会えることを楽しみにしています。

30720syukai1.JPG 30720syukai02.jpg

30720syukai04.jpg 30720syukai3.JPG


7/19(月)いちご一会とちぎ国体、応援のぼり旗が完成しました。
 2022年に「いちご一会とちぎ国体」が開催されます。このとちぎ大会を盛り上げようと、下野市では大会会場に設置するのぼり旗を小・中学生が作成しました。緑小でも4年生〜6年生が各クラスで作成しました。旗には、各県の特徴が分かるイラストが描かれています。こののぼり旗は、ハンドボール競技リハーサル大会で会場に設置され、その後市役所のロビー等に掲出し、国体開催を盛り上げることになります。

30719hata1.jpg 30719hata2.JPG


7/16(金)除草ボランティア、お世話になりました。
 緑小ミーティングルームで行われる「はつらつ体操」に参加している地域の方が、昇降口前のあいさつ広場と花壇の除草をしてくださいました。前回の花の苗植えに引き続き、ありがとうございました。また、6年生が2年生の畑の除草を手伝ってくれました。2年生の力では、なかなか抜けない草だったので、助かりました。

30716hatu1.JPG 30716hatu2.JPG

30716hatu3.JPG 30716hatake01.jpg

30716hatake2.JPG 30716hatake3.JPG


7/15(木)うさぎ小屋の除草
 PTA本部役員さんとチャーミーGreenの皆さんが、うさぎ小屋の除草をしてくださいました。緑小には、今、うさぎはモッチーしかいませんが、すっかりきれいになって過ごしやすくなりました。ありがとうございました。

30715usa1.JPG 30715usa2.JPG

30715usa3.JPG 30715usa4.JPG


7/14(水)交通安全教室
 今週は、夏休み前に全学年を対象として、交通安全教室を実施しました。月曜日は4・5年生、火曜日は1・2年生、そして水曜日は、3・6年生でした。講師として、今回も交通教育指導員の石川さんをお願いし、1・2年生は安全な歩き方や横断歩道の渡り方を、3年生は実際に自転車に乗って安全な自転車の乗り方を、4年生以上はDVDを視聴しながら安全な自転車の乗り方について学びました。

30714kotu1.JPG 30714kotu2.JPG

30714kotu3.JPG 30714kotu4.JPG

30714kotu5.JPG 30714kotu6.JPG

30714kotu7.JPG 30714kotu8.jpg


7/13(火)かんぴょうの皮むき体験
 3年生が、社会科の学習でかんぴょうの皮むきをしました。市の文化財課の方が来てくださり、かんぴょうの皮むきに使われてきた道具の話や小さなカンナを使っての皮むきの仕方を教えてくださいました。3年生は、皮むきに真剣な目で取り組んでいました。

30713kawa01.jpg 30713kawa02.jpg

30713kawa3.jpg 30713kawa4.jpg


7/12(月)租税教室
 6年生が、市の税務課職員の方を講師としてお願いし、租税教室を行いました。税金という仕組みがないとどうなってしまうのか、税金はどんなことに使われているのかを知り、生活の中での税金の必要性を実感することができました。

30712sozei1.JPG 30712sozei3.JPG

30712sozei5.jpg 30712sozei4.JPG


7/9(金)水辺の安全教室
 2校時と3校時に、B&G財団公認資格拾得者を講師としてお願いし、5年生・6年生を対象に「着衣水泳」の授業を実施しました。服を着たまま水中に落ちてしまったときに、助けが来るまで水に浮いている方法を教えていただきました。

30709mizu1.JPG 30709mizu2.JPG

30709mizu3.JPG 30709mizu4.JPG

30709mizu5.JPG Inked30709mizu7.jpg


7/8(木)6年生が校外学習に行きました。
 市バス2台に乗り、埋蔵文化センターと風土記の丘資料館に行ってきました。土器などの収蔵庫を見学したり、リニューアルした風土記の丘資料館では展示してある資料の説明を聞いたりと下野市の歴史にたっぷり触れてきました。

30708fudoki4.JPG 30708fudok0i3.JPG

30708fudoki1.JPG 30708fudoki2.JPG


7/7(水)紙ひこうき大会
 今日は、昼休みに企画委員会主催の紙ひこうき大会が開催されました。各学年ごとに、一番遠くまで飛んだひこうきが優勝です。子供たちは開催が告知されてから、紙ひこうき作りに夢中でした。時間内はいくつ飛ばしてもいいので、たくさん制作した子もいました。

30707hikouki11.jpg 30707hikouki12.jpg

30707hikouki13.jpg 30707hikouki14.jpg


7/6(火)第2回学校運営協議会を開催しました。
 午後から、第2回学校運営協議会を開催しました。今回は、まず、全クラスの授業参観をしていただき、その後、今年度の取組である「学校支援ボランティア活動の組織作り」について協議しました。保護者の皆様や地域の皆様と協力して、よりよい教育活動が実践できるように、ボランティア活動の組織づくりを進めていきます。

30706kyougi1.jpg 30706kyougi3.JPG

30706kyougi4.jpg 30706kyougi5.JPG

30706kyougi6.jpg 30706kyougi7.JPG


7/6(火)クリーン活動週間
 今週は、クリーン活動週間です。各学年が1時間、分担の場所の除草をします。剪定ボランティアの海老原さんも剪定作業を進めてくださいました。ありがとうございます。

30706kurin1.JPG 30706kurin3.jpg

30706kurin4.jpg 30706kurin5.JPG

30625boran2.JPG 30625boran1.JPG


7/6(火)音読発表会1年生!
 1時間目に、1年生が音読発表会をしました。4つのグループに分かれて練習した成果をクラスみんなの前で発表しました。大きな声で役になりきって、とっても上手な発表でした。

30706kabu01.JPG 30706kabu2.jpg

30706kabu3.jpg 30706kabu4.jpg


7/1(木)4年生が宿泊学習に行ってきました
 4年生が、6月30日〜7月1日にかけて1泊2日の宿泊学習で「なす高原自然の家」に行ってきました。木製コースター作りやオリエンテーリング、キャンプファイヤー、自然体験ゲーム等たくさん体験をしてきました。

30701syuku1.JPG 30701syuku2.JPG

30701syuku3.JPG 30701syuku4.JPG

30701syuku5.JPG 30701syuku6.JPG

30701syuku7.jpg 30701syuku8.JPG


6/30(水)体力向上エキスパートティーチャー来校
 県教育委員会では、本県児童の体力向上を目指して、小学5年生を対象に「体力向上エキスパートティーチャー派遣事業」を行っています。本校にもエキスパートティーチャーの甫坂先生が来校し、ソフトボール投げを向上させるための指導をしてくださいました。

30630ekisu1.JPG 30630ekisu2.JPG

30630ekisu3.JPG 30630ekisu4.JPG

 


6/29(火)3年生市内巡り
 3年生が、社会科の校外学習「市内巡り」に市バスに乗って出かけました。車窓から市内の土地利用の様子を見たり、市役所・天平の丘公園・薬師寺歴史館・下野薬師寺跡の見学をしました。市役所や歴史館では、説明を聞いたり質問をしたりとたくさんの学びがありました。

30629sinai1.JPG 30629sinai2.JPG

30629sinai3.JPG 30629sinai4.JPG

30629sinai5.JPG 30629sinai6.JPG


6/24(木)5年生が遠足に行きました。
 5年生は、日光へ遠足に行きました。まず最初に、日光彫りの体験活動を行いました。各自が選んだ絵柄を1時間半、集中して彫りました。できあがった作品は、お土産として持ち帰りました。昼食後は、日光東照宮に行きました。雨が降ったり止んだりでしたが、団体客は緑小の子供たちだけだったので、とてもゆっくり見学ができました。

30624niko1.JPG 30624niko2.jpg

30624niko3.JPG 30624niko04.jpg

30624niko5.JPG 30624niko6.JPG    


6/23(水)職員研修
 放課後、職員研修で「服務規律についての事例研修」と「全国学習状況調査についての分析研修」を行いました。研修の結果は、今後の児童指導・学習指導に生かしていきます。

30623kennsyu1.JPG 30623kennsyu2.JPG

 


6/23(水)応援メッセージ
 代表委員会の児童2名が、自治医科大学付属病院へ「応援メッセージ」を届けました。これは、4年生以上の各クラスで作成したものです。医療従事者の皆さんに、子供たちの感謝の気持ちが届いたと思います。この様子は、当日夕方放送のNHK630で放映されました。

30623sito1.JPG 30623sito2.JPG


6/22(火)キプロス共和国の料理
 今日は、キプロス共和国の料理が給食にでました。献立は、ピタパン、スプラキ(豚肉のハーブ炒め)、キプロス風サラダ、コロカシと鶏肉の煮込み、オレンジ、牛乳です。キプロス共和国では、ピタパンがよく食べられています。ピタパンにスプラキとサラダをはさんで食べました。3回目のキプロス料理も、おいしくいただきました。

30622kipu1.JPG 30622kipu2.jpg


6/21(月)水泳の授業が始まりました。
 昨年は、水泳の授業ができませんでしたが、今年は今日から水泳の授業が始まりました。今日は4年生と2年生がプールに入りました。

30621puru1.JPG 30621puru3.jpg


6/17(木)授業参観
 今年度2回目の授業参観を実施しました。今回は、5校時が1年生とA地区保護者の皆様、6校時が4年生とB地区保護者の皆様に参観をお願いしました。1年生は引き渡し訓練、4年生は宿泊学習の説明会も行いました。

30617hiki1.JPG 30617hiki2.JPG

30617hiki3.JPG 30617jyu1.JPG

30617jyu2.JPG 30617jyu3.JPG

30617jyu4.JPG 30617jyu5.JPG

30617jyu6.JPG 30617jyu7.JPG

30617jyu8.JPG 30617jyu9.JPG

30617jyu10.JPG 30617jyu11.JPG


6/15(火)薬物乱用防止教室を実施しました。
 5校時に、6年生が薬物乱用防止教室に参加しました。栃木県警察本部人身安全少年課の方が2名来校し、DVDで薬物について学び、クイズにチャレンジしながら薬物乱用の恐ろしさについて分かりやすく教えてくださいました。

30615yaku1.JPG 30615yaku2.JPG

30615yaku3.JPG 30615yaku4.JPG


6/15(火)下野市新聞の日
 今日は、第1回下野市新聞の日です。この取組は、活字媒体に慣れ親しむことで読解力を高め、社会情勢にも関心をもつことを目的としています。今回は、1〜3年生がよみうりKODOMO新聞、4年生以上には下野新聞が配布されました。子供たちは興味をもった記事を切り抜き、ワークシートにまとめました。今年度は、図書室前に「下野市新聞の日」コーナーを設置してあります。

30615sin1.JPG 30615sin2no2.JPG

30615sin3no1.JPG 30615sin4.JPG

30615sin5.jpg 30615sin6.JPG


6/15(火)花の苗植えボランティア、お世話になりました。
 緑小ミーティングルームで行われる「はつらつ体操」に参加している地域の方が、昇降口前のあいさつ広場の花壇に、花の苗を植えてくださいました。昨年に引き続き、ありがとうございます。

30615haturatu1.JPG 30615haturatu2.JPG


6/14(月)第2回小中一貫の日
 今日は小中一貫の日です。児童生徒は家庭学習に取組み、先生方は小中学校9年間の学びをつなぐ取組について話し合います。緑小には、学級づくりチームと心身健康チームの先生方が集まり実践状況と今後の取組について協議しました。祇園小では道徳教育チームが、第二中では授業研究チームが話し合いをしました。

30614iltukan1.JPG 30615iltukan2.JPG


6/14(月)授業でのタブレットの活用
 今日は、3年生が総合的な学習の時間に実施する「市内めぐり」の前の学習として、タブレットを使って見学する場所を調べました。6年生は、秋に行く修学旅行先の下調べをタブレットを使って始めました。

30614tabu3.JPG 30615tabu06.JPG


6/11(金)一輪車を修理していただきました。
 タイヤの修理が必要で乗れなかった一輪車を緑小学区内にお住まいの方が、修理してくださいました。ありがとうございます。今週に入り、子供たちも一輪車の練習を始めました。

30615itirin.JPG 30615itirinn2.JPG


6/10(木)歯と口の健康週間
 6/4(金)〜10日(木)は歯と口の健康週間でした。歯のポスターや標語を掲示したり、給食時には代表児童による歯についての作文発表がありました。6年生は、今日、小河原歯科医院の先生から「歯の構造」や「むし歯や歯周病になる仕組み」についてお話を聞き、その後ブラッシング指導もしていただきました。1日1回は、時間をかけて丁寧に磨き、歯と口の健康を保ちたいですね。

30610ha1.JPG 30610ha2.JPG

30610ha3.JPG 30610ha4.JPG


6/9(水)花壇の花を植え替えました。
 先週、花壇の整備をしました。今週は、各学年で時間をとり、花の植え替えをしました。植えた花は、マリーゴールド、サルビア、日々草、ジニア、メランポジウムの5種類です。来校の際は、花壇にも目を向けていただけるとうれしいです。

30609kadan1.jpg 30609kadan2.jpg


6/8(火)緑小版「熱中症アラート」
 暑い日が続いているので、今週から熱中症指数(WBGT)計測器で確認後、外で体育ができるか外遊びができるかを判断できるよう、廊下にカラーコーンを設置しました。〇のときは体育や外遊びがOK!になります。

arto1.JPG arato2.JPG


6/3(木)プールがきれいになりました。
 3年生から6年生が協力してプール清掃を行いました。1校時が5年生と3−2、2校時が5年生と3−1、3校時が6年生と4年生、4校時が6年生で仕上げでした。みんながプールをきれいにしようとがんばったので、あっという間にピカピカになりました。3年生から6年生のみなさん、ごくろうさまでした。もうすぐ、きれいになったプールでの授業が始まります。感染症対策をとり、水の安全に気をつけて授業を行います。

30603puru1.JPG 30603puru2.JPG

30603puru3.JPG 30603puru4.JPG

30603puru5.JPG 30603puru6.JPG


6/2(水)ICT研修
 放課後、GIGAスクール構想の一環として教職員のタブレット研修を実施しました。児童一人一人のニーズに応じた学習支援ができるように、授業でタブレットを活用していきます。

30602ict1.JPG 30602ict2.JPG


6/2(水)新体力テストを実施しました。
 6月1日〜2日にかけて、新体力テストを実施しました。1日(火)は暑かったのですが、今日は運動日和だったと思います。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしなど、1年生から6年生まで、みんな力いっぱい頑張りました。

30601tai1.JPG 30601tai2.JPG

30601tai3.JPG 30601tai4.JPG


5/31(月)横断歩道の渡り方
 5月中旬から全4回の予定で、登校班長・副班長を対象に、登校時の横断歩道の渡り方と止まってくれた車にお礼の挨拶をする練習をしています。明日は最後の登校班の練習になります。朝や帰りの登下校で、しっかり実践できることを願っています。

30524anzen1.JPG 30525anzen3.jpg


5/28(金)除草ボランティア、ありがとうございます。
 毎週水曜日に緑小体育館のミーティングルームで「はつらつ体操」に参加している地域の方が、今年も除草ボランティアとして活動してくださいました。今日は、昇降口前のあいさつ広場の花壇の整理と除草です。とてもきれいになり、花の苗を植えることが楽しみになりました。

30528haturaru1.JPG 30528haturatu2.JPG


5/28(金)学校連携交流会
 第1回緑小学校連携交流会を開催しました。参加したのは、PTA本部役員、学校運営協議会会長・副会長、各PTAサークル活動の代表、校長・教頭です。それぞれの活動について共通理解を図り、協力できることはないか話し合いました。

30528koryu2.jpg 30528koryu3.JPG


5/28(金)業間運動がんばっています。
 6月1日(火)と2日(水)は体力テストです。5月の連休明けから、子供たちは体力テストに向けて握力と腹筋、投げる力を伸ばすための運動をしてきました。テスト当日、練習の成果が発揮できますように。

30524undo1.JPG 30524undo3.JPG

30524undo12.JPG


5/27(木)全国学力・とちぎっ子学習状況調査を実施しました。
 これらの調査の目的は、児童の学力や学習状況を把握・分析し、学校教育における児童への教育指導や学習状況の改善に役立て、学力向上につなげることです。4・5年生はとちぎっ子学習状況調査を、6年生は全国学力・学習状況調査を時間いっぱい頑張りました。

30527toti4.JPG 30527zen7.jpg


5/26(水)5年生が田植えをしました。
 5年生は、総合的な学習の時間に「米作りに挑戦しよう」という探求学習をしています。そこで、自分の課題追求のために、種籾まきから体験を行い、苗を田んぼに植えました。学校支援ボランティアの楡木さんが植え方を教えてくださいました。5年生の保護者の皆さんもボランティアとしてたくさん来てくださいました。

30526taue1.JPG 30526taue2.JPG

30526taue3.JPG 30526taue4.JPG

30526taue5.JPG 30526taue6.JPG


5/25(火)キプロス共和国の料理
 今日は、キプロス共和国の料理が給食に出ました。献立は、セサミパン、ビーフスティファド(牛肉とトマトの煮込み)、地中海風シーフードサラダ、オレンジゼリー、牛乳です。ビーフスティファドは日本でいうビーフシチューです。2回目のキプロス料理も、おいしくいただきました。

30525kipurosu.JPG


5/24(月)あいさつ運動
 今週は、あいさつ運動週間です。朝、企画委員会の児童が昇降口に並び、登校してきた人に「おはようございます!」と元気よく呼びかけました。丁寧に礼をしながら、あいさつを交わす人もいました。

30524aisatu1.JPG 30524aisatu2.JPG


5/21(金)いちご一会ダンスキャラバン隊
 いちご一会とちぎ国体のイメージソングに合わせて振り付けられた「いちご一会ダンス」を、とちまるくんとダンスキャラバン隊の皆さんが1・2年生に教えてくれました。とちぎ国体まで500日を切りました。下野市では、ハンドボールとサッカーの試合が行われます。

30521dansu1.JPG 30521dansu2.JPG

30521dansu3.JPG 30521dansu4.JPG


5/12(水)今年度最初の「小中一貫の日」
 小中一貫の日は、子供たちにとっては「家庭学習の日」です。学年段階に合う家庭学習に取り組むことになります。先生方は緑小・祇園小・第二中に分かれて部会ごとに集まり、今年度の活動内容や計画について協議しました。

30512ayotyu1.JPG 30512syosyu2.JPG

30512syotyu3.JPG 30512syotyu4.JPG

 


5/7(金)3年生の校外学習
 3年生が、社会科の校外学習で、学校の周りの様子を調べに出かけました。探検バッグをもって、たくさんメモをとっていました。

30510syakai1.JPG 30510syakai2.JPG

30510syakai3.JPG 30510syakai04.JPG

30510syakai5.JPG 30510syakai6.JPG


5/6(木)2年生が野菜の苗を植えました。
 学校ボランティアの楡木さんに来ていただき、学校農園に植える野菜の苗の植え方や育て方を教わりました。2年生は、一人一鉢と農園に、丁寧に苗を植えることができました。野菜の生長が楽しみですね。

30506nae1.JPG 30506nae2.JPG

30506nae3.JPG 30506nae4.JPG

30506nae5.JPG 30506nae6.JPG


5/6(木)4年生が県庁見学に行きました。
 社会科の校外学習として、4年生が県庁見学に行きました。県庁では、庁舎内を見学し、働いている職員について、仕事の内容についてなど、たくさんのことを学んできました。栃木県の魅力を知った4年生です。

30506ken1.JPG 30506ken2.JPG

30506ken3.JPG 30506ken4.JPG


4/28(水)1年生を迎える会
 2校時に令和3年度の代表委員の任命式を行いました。新しい代表委員13名の初仕事が1年生を迎える会です。任命式後、司会進行や分担した役割をしっかり行い、心に残る温かい会となりました。1年生は、紹介での返事がしっかりでき、なかよし班での顔合わせやクイズも楽しむことができました。花壇では、今、アヤメがとってもきれいに咲いています。

30428ninmei1.JPG 30428ninmei2.JPG

304281nen2.JPG 304281nen3.JPG

304281nen04.JPG 304281nen5.JPG

304281nen7.JPG 304281nen6.JPG


4/23(金)第1回学校運営協議会
 午後から、今年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。今年度の学校運営方針について説明し、承認をいただきました。その後、今年度の活動について話し合いました。

gakounei1.jpg gakounei2.JPG


4/22(木)キプロス共和国の料理
 東京オリンピック・パラリンピックで、下野市はキプロス共和国選手団の事前キャンプ地となっています。そこで、今日の給食にキプロス共和国の料理が出ました。えびやチーズを使ったキプロス風サラダです。本当は、ヤギの乳で作った「ハルミチーズ」が使われるそうです。今日の給食の様子を「FMゆうがお」が取材に来ました。6年生の配膳・給食の様子の取材と6年児童へのインタビューです。この様子は4月24日(土)にClub879という番組の中で放送されます。

30422kipu1.JPG 30422kipu2.JPG

30422kipu6.JPG 30422kipu13.JPG


4/20(火)授業参観B地区
 今日は、B地区の授業参観です。昨日同様、保護者分散で授業参観を行いました。感染症対策をして来校してくださり、ありがとうございます。子供たちは家の人を気にしながらも、考えを書いたり発表したりと頑張っていました。

304201nen.JPG 304202nen1.JPG

304202nen2.JPG 304203nen1.JPG

304203nen2.JPG 304204nen1.JPG

304205nen1.JPG 304205nen2.JPG 

304206nen.JPG 304206nen2.JPG


4/19(月)授業参観
 今年度第1回目の授業参観を保護者分散で行いました。今日は、A地区の参観でした。保護者の皆さんにとって久しぶりの授業参観だったと思いますが、子供たちも家の人が見に来るのを楽しみにしていたようです。学級懇談会では、今年度の学年経営・学級経営について話を聞いてくださり、ありがとうございました。

304191nen.JPG 304191nen2.JPG

304192nen1.JPG 304192nen2.JPG

304193nen1.JPG 304193nen2.JPG

304194nen1.JPG 304195nen1.JPG

304195nen2.JPG 304196nen1.JPG


4/16(金)第1回避難訓練
 中休みに、今年度1回目の避難訓練を実施しました。今回は、地震が起き給食室から火災が発生したという設定で行いました。地震が起きたら、すぐに机の下にもぐるというのは、どのクラスもよくできていました。避難経路を確認し、「おかしも」を守り、1回目としてはよくできた避難訓練でした。

30416hinan1.JPG 30416hinan2.JPG

30416hinan3.JPG 30416hinan4.JPG


4/15(木)交通安全教室
 今日は、1・2年生対象に交通安全教室を実施しました。講師として、交通教育指導員の石川さんをお願いし、子供たちは石川さんと一緒に安全な歩き方や横断歩道の渡り方を真剣に練習しました。

30415kotu1.JPG 30415kotu2.JPG

30415kotu3.JPG 30415kotu4.JPG

30415kotu5.JPG 30415kotu6.JPG


4/14(水)はじめての給食
 今日は、1年生にとっての初めての給食です。4時間目から給食の準備が始まりました。今日のメニューはカレーライスとフルーツ和えと牛乳です。給食当番さん、がんばりましたね。1年生は、「学校のカレーおいしい!」と笑顔で食べていました。

30414kyusyoku1.JPG 30414kyusyoku2.JPG


祝入学!
 緑小に32名の1年生が入学しました。みんな、とってもいい笑顔で入学式に臨み、新入生呼名でも元気な返事ができました。今日から6年間の緑小での生活がスタートします。健やかな成長を願い、保護者の皆様、地域の皆様とともに子供たちを支援していきたいと思います。ご入学、おめでとうございます。入学式後は、来週からの登校のために、通学班編制を行いました。

30409nyugaku1.JPG 30409nyugaku02.JPG

30409nyugaku03.JPG 30409nyugaku04.JPG

30409nyugaku05.JPG 30409nyugaku06.JPG

30409nyugak07.JPG 30409nyugaku08.JPG


4/8(木)入学式の準備が整いました。
 令和3年度の入学式は、明日9日(金)9:00開式です。昇降口も教室も1年生を迎える準備ができました。明日、1年生の皆さんに会えるのが、楽しみです。

30409nyugaku0.JPG 30409nyugaku2.JPG

30409nyugaku3.JPG 30409nyugaku4.JPG

30409nyugaku5.JPG 30409nyugaku6.JPG


4/8(木)令和3年度 前期始業式
 今日は、令和3年度の始業式です。元気に登校してくる子供たちを見て、うれしくなりました。朝から、子供たちの登校を見守ってくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございます。新任式と始業式は晴天の下、校庭で行いました。新任式では7名の先生方をお迎えしました。6年代表児童の「お迎えの言葉」がとっても温かでした。始業式では、5年生の代表児童が前期の目あてを発表し、校長先生の話では今年度の合い言葉を確認したり時間の使い方についての話を聞いたりしました。担任の先生との初あいさつも校庭で行いました。令和3年度も緑小の子供たちは、自分の目あてをしっかり立ててがんばります。始業式の後、下野教育美術展で準大賞に輝いた6年児童の表彰式を行いました。おめでとうございます。

30408sigyo1.JPG 30408sigyo2.JPG

30408sigyo3.JPG 30408sigyo4.jpg

30408sigyo5.JPG 30408sigyo6.JPG


4/1(木)令和3年度が始まりました。
 本日、6名の教職員の皆さんをお迎えしました。令和3年度も29名の教職員で、緑小の子供たちを育てていきます。どうぞよろしくお願いします。

30401omukae1.JPG 30401omukae2.JPG

30401omukae3.JPG 30401omukae4.JPG