ここから本文
令和4年度 前期
10/7(金)前期終業式
中休みに前期終業式をZoomで行いました。前期の学校行事等の思い出をスライドで見ながら、今年度のスローガン「Eye eye あいさつ 学びを深め 進んでかかわるみどりの子」がどこまで達成できたか、自分の前期の目あての達成状況はどうだったか振り返りました。前期93日間、がんばりました。終業式後、「歯と口の健康週間に関する作品コンクール」と「下都賀地区読書感想文コンクール」の表彰式を行いました。
10/5(水)いちご一会とちぎ国体 サッカー観戦!
5・6年生が、大松山運動公園の陸上競技場で行われている「いちご一会とちぎ国体」のサッカー観戦をしてきました。試合は準決勝第1試合で、青森県対北海道でした。途中で雨が降ってきてしまい、前半戦だけの観戦になってしまいましたが、応援グッズを使って熱く応援し、貴重な体験となりました。
10/4(火)あいさつ運動週間
今週は、あいさつ運動週間です。今日は、南河内第二中の美術部と2年2組の皆さんが、緑1丁目南とGT6丁目と烏が森2丁目の登校班の子供たちと一緒に、あいさつ運動を行いました。東門や南門、ピロティーでは、元気な「おはようございます」の声が響きました。地域の皆様も、あいさつ運動へのご協力をよろしくお願いします。
10/3(月)演劇鑑賞会
劇団ポプラによる演劇鑑賞会を低学年の部・高学年の部と2部構成で実施しました。演目は「シンドバットの大冒険」です。子供たちは、体育館のフロアーに現れた大きな船の動きに目を奪われ、アラブの国という異世界のお話の中に引き込まれていました。
9/28(水)5年生が稲刈りをしました。
5月に植えた苗が元気に育ち、稲刈りの時期を迎えました。ここまで、田んぼの管理をしてくださった楡木さんのご指導のもと、5年生の子供たちは慣れない鎌を持って慎重に稲刈りをしました。保護者ボランティアの皆さんも協力してくださいました。ありがとうございました。この後、このお米は給食のごはんとして出ることになります。
9/22(木)日光遠足
4年生が日光へ遠足に行きました。天気がよかったので、華厳の滝がきれいに見えました。日光東照宮は、修学旅行生で混んでいましたが、班別行動を楽しむことができました。
9/21(水)小中一貫教育「委員会交流」
昼休みに、小中一貫教育として、二中学区3校の委員会交流を実施しました。今回はZoomで図書委員会・給食委員会・環境飼育委員会が交流しました。図書委員会は二中の図書室案内と今後の交流について、給食委員会は牛乳パックの片付け方とリクエスト給食について、環境飼育委員会は二中学区クリーン活動と花の苗植え活動について話し合いました。
9/17(土)PTA奉仕活動
延期になっていたPTA奉仕活動を実施しました。朝7:30から開始しましたが、天気が良く、暑い中での作業になってしまいました。でも、たくさんの保護者の皆さんが参加してくださり、校庭がきれいになりました。ありがとうございました。
9/16(金)二中学区学校運営協議会合同会議
南河内第二中学校で、二中学区3校の校長・学校運営協議会委員長・PTA会長の皆さんが集まり、合同会議を開催しました。各学校の学校運営協議会の取組について共有を図った後、二中学区クリーン活動やあいさつ運動について時間いっぱい協議しました。
9/16(金)あいさつ運動週間
今週は、あいさつ運動週間でした。今日は、南河内第二中学校のサッカー部の皆さんが緑3丁目南と5丁目の登校班の子供たちと一緒に、あいさつ運動を行いました。東門や南門、ピロティーでは、元気な「おはようございます。」の声が響いていました。
9/14(水)謎解きイベント開催!
延期になっていた「謎解きイベント」をロング昼休みに実施しました。このイベントは、子供たちのためにとPTA の役員さんが中心となって計画してくださったものです。子供たちは2〜4名程度のグループに分かれて、学校中に掲示されたクイズを解くことに挑戦しました。PTA の役員さんやボランティアの保護者の皆さんの見守る中で、制限時間いっぱい活動ができ、とっても楽しいロング昼休みになりました。
9/13(火)下野市新聞の日
今日は、第3回下野市新聞の日です。朝から、6年生が新聞を各クラスに配布し、新聞を活用した学習に取り組みました。配られた新聞は、全クラス読売KODOMO新聞です。グループで記事について話し合ったり、クイズを出し合ったりしているクラスもありました。
9/8(木)いのちのお話
2年生が、えがおのたまごの皆さんから「赤ちゃんが産まれるときのお話」を聞き、産道体験や赤ちゃん人形のだっこ体験をしました。家の人からのお手紙を読む姿も真剣で、いのちの大切さと産まれた喜びを知った2年生です。
9/7(水)不審者対応避難訓練
4年1組に不審者が侵入した場合を想定して、避難訓練を実施しました。当日は、下野警察署生活安全課の倉持さんとスクールガードリーダーの大橋さんが来てくださいました。避難訓練後Zoomで、避難するときの「おかしもち」の話や下校時の安全についての話を聞きました。
9/6(火)国体「花いっぱい運動」
いちご一会とちぎ国体が10月1日から始まります。下野市でもサッカーやハンドボールの試合が行われるので、その会場に飾る花をプランターに植える作業を6年生が実施しました。今、あいさつ広場で、きれいな花を咲かせています。
9/1(木)前期後半が始まりました。
夏休みを楽しみ、たくましくなった子供たちが学校に戻ってきました。今日から前期後半が始まります。全校集会では、校長先生の話があり「挑戦!〇〇をやりとげる」ができたか、前期残り25日間前期のめあて達成のためにがんばってほしいこと、感染症や熱中症対策について確認しました。9月からも元気いっぱいの学校生活にしてほしいです。
8/1(月)小中一貫教育研修会
南河内第二中学校区小中一貫教育研修会を南河内第二中学校で実施しました。今回も各部会に分かれて、それぞれの取組について話し合いました。どの部会も熱心な意見交換が行われていました。この取組は、9月からの子供たちへの指導に活かしていきます。
7/21(木)子ども未来プロジェクト
下野市では、児童生徒が意見交流を行い、異校種への理解を深める交流活動を実践しています。南河内第二中学校区でも、7月21日に南河内第二中学校で子ども未来プロジェクトの交流会が行われました。話し合われた内容は、「各校の委員会との交流」についてや「いじめ防止への取組」についてです。参加した6年生は、中学生と真剣に意見交流ができました。
7/20(水)夏休み前全校集会
中休みに、夏休み前の全校集会をZoomで行いました。校長先生からは、今日までの振り返りと今年の夏休みのテーマについてや、夏休み中も感染症予防と熱中症対策をしてほしいという話がありました。児童指導の先生からは、夏休みの過ごし方についての話がありました。保護者の皆様、地域の皆様には、日々の教育活動にご協力とご支援をいただき、ありがとうございました。夏本番、暑さも厳しくなります。お体に気をつけてお過ごしください。
7/19(火)かんぴょうの皮むき体験
3年生が、社会科の学習でかんぴょうの皮むき体験をしました。市文化財課の方が講師としてきてくださり、かんぴょうの皮むきに使われてきた道具の紹介や手かんなを使っての皮むきの仕方を教えてくださいました。3年生は、かんぴょうを長くつなげて剥けるようにと集中して取り組んでいました。
7/14(木)交通安全教室
12日(火)〜14日(木)にかけて、交通安全教室を実施しました。講師は前回同様、市交通安全指導員の舘野さんと市安全安心課の井上さん、大橋さんです。今回は1・2年生が校外に出て安全な歩き方を学びました。実際の道路を歩くため、交通指導員の五月女さんと内山さん、保護者ボランティアの皆さんが協力してくださいました。ありがとうございます。3・5年生は校庭に交差点をつくり、安全な自転車の乗り方について実際に自転車に乗って教えていただきました。そして4・6年生は、クイズ形式のビデオを見ながら交通安全について再確認しました。夏休みも事故なく、安全に過ごしてほしいと思います。
7/13(水)臨海自然教室
7/11(月)〜13(水)まで、5年生が茨城県にある「とちぎ海浜自然の家」へ宿泊学習に行きました。初日はオリエンテーリングやマリンドームづくり、2日目は砂浜活動と館内ウオークラリーとアスレチックあそびを楽しみました。天候が悪くてサイクリングはできませんでしたが、海浜自然の家で充実した2日間を過ごしました。3日目は大洗水族館でイルカのショーをみたり、館内を班別で自由に散策したりと水族館を満喫してきました。
7/13(水)剪定ボランティア
朝の涼しい内にと、剪定ボランティアの海老原さんがドウダンツツジの剪定に来てくださっています。夏休み前に、学校の周りがきれいになりました。ありがとうございます。
7/13(水)読み聞かせボランティア
今日は、読み聞かせボランティア「がらがらどん」の皆さんが3・4年生のクラスに来てくださいました。読み聞かせの様子を紹介します。
7/12(火)あいさつ運動週間
今週は「あいさつ運動週間」で、緑4丁目北・南の登校班児童があいさつ当番です。今日は、南河内第二中の男女バスケットボール部の皆さんが緑小に来て、当番児童と一緒にあいさつを呼びかけました。
7/8(金)音楽集会
今年度は、ブロック発表・zoomでの参加という形で、音楽集会を実施します。今日は、3・4年生の発表でした。3年生は「下野市の歌」を全員で元気に合唱し、歌声もとってもきれいでした。4年生は「歌のにじ」をリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏する人と歌う人に分かれて発表しました。演奏と歌がぴったりあっていて心地よく心が温かくなりました。
7/7(木)食育の授業
5年生が、4校時に栄養職員の山口先生を講師として、食育の授業を実施しました。来週から行く臨海自然教室の食事は、バイキング形式です。5年生は、栄養のバランスを考えた食事となるよう、バイキング形式でおかずを選ぶ練習をしたり、マナーについて考えたりしました。
7/7(木)ふるさと学習「ふくべ細工」絵付け体験
3年生が、ふくべ振興会の皆さんに指導していただき、下野市の伝統工芸である「ふくべ細工」の絵付け体験をしました。ふくべ細工用に何年も乾かした「ふくべ」が配られると、子供たちは表面を丁寧に磨き、下書き通りに絵付けしようと真剣な眼差しで取り組んでいました。3年生は、この後、かんぴょうの皮むき体験もします。
7/6(水)水辺の安全教室
2校時〜4校時にかけて、B&G財団公認資格取得者の方を講師としてお願いし、5年生・6年生を対象に「着衣水泳」の授業を実施しました。服を着たまま水中に落ちてしまったときに助けが来るまで、できるだけ体力を消耗しないで水に浮いている方法等を教えてもらいました。
7/5(火)タブレットタイム
1年生は、今日、タブレット贈呈式を行いました。その後、情報アドバイザーの大島先生から、タブレットの開き方や写真の撮り方、データの削除の仕方、タブレットの閉じ方を教えてもらいました。
7/5(火)下野市新聞の日
今日は、第2回下野市新聞の日です。朝から、6年生が新聞を各クラスに配り、新聞を活用した学習に取り組みました。配られた新聞は、1〜2年生が読売KODOMO新聞で、3〜6年生が下野新聞です。今日は、読売新聞の取材も入りました。
7/4(月)クリーン活動
1校時から全児童で、クリーン活動を行いました。少しでも涼しいうちにと、どの学年も自分たちの分担をがんばりました。
7/1(金)人権教育授業研究会
6年1組の道徳の授業を公開し、市人権教育授業研究会が行われました。市内の人権教育担当の先生方が参観し、授業後、下都賀事務所の大塚先生を講師として研修会も実施しました。
6/30(木)町たんけん
生活科「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で、2年生が学区内にある公共施設やお店を調べる探検に行きました。自分たちで探検する場所を決め、地域を知り、地域の人と触れあうための準備をしてきた2年生。発見がたくさんありました。町探検の見守りボランティアとして参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
6/28(火)小中一貫の日
小中一貫の日は、子供たちにとっては「家庭学習の日」です。学年段階に合う自主学習に取り組むことになっています。今回も先生方は南河内第二中に集まり、各チームに分かれて活動計画を完成させるための協議をしました。いよいよ本格的に実践が始まります。
6/28(火)3年市内めぐり
社会科の校外学習として、3年生が市内めぐりに市バスに乗って出かけました。市役所、薬師寺歴史館、大松山運動公園などを見学しました。これから、総合的な学習の時間に個人テーマを決め、探究学習を進めることになります。
6/24(金)あいさつ運動週間
今週は、あいさつ運動週間でした。緑2丁目の登校班児童があいさつ当番です。今日は、南河内第二中の男女テニス部の皆さんと1年生が数名、緑小に来て当番児童と一緒にあいさつを呼びかけました。
6/23(木)緑小 好きな給食総選挙
7月の参議院選挙を前に、緑小では給食委員会主催「好きな給食総選挙」が行われています。投票日は、23日(木)と24日(金)の2日間で、児童全員と先生方が投票します。ごはん部門・パン部門・めん部門・汁物部門・デザート部門で、エントリーされたものからそれぞれ1つ選びます。1位に選ばれたものは、今後、給食に出る予定です。
6/22(水)S&Uコラボ事業の授業研究会
宇都宮大学共同教育学部附属小学校の綱川先生が、4年1組で国語の授業をやりました。先生方は授業を参観し、放課後、授業研究会を行いました。子供たちの「伝える力」を伸ばすために、「対話」を生む授業のコツについて授業実践と講話を通して教えていただきました。
6/22(水)読み聞かせ
今日は、3・4年生のところに、がらがらどんの皆さんが読み聞かせに来てくださいました。子供たちは、お話に夢中になっていました。
6/21(火)水泳の授業
プール開きを行い、水泳の授業が始まりました。子供たちは、感染症対策をしながら、水泳や水遊びを楽しんでいます。
6/20(月)租税教室
6年生が市の税務課職員の方を講師としてお願いし、租税教室を実施しました。税金という仕組みがないとどうなるのか、税金はどんなことに使われているのかを知り、生活の中での税金の必要性を実感していました。
6/17(金)授業参観・学校運営協議会
今年度2回目の授業参観を実施しました。今回は、5校時に1年生全員と2〜6年生のB地区保護者の皆さん、6校時に5年生全員と2〜6年生のA地区保護者の皆さんに参観をお願いしました。1年生は引き渡し訓練、5年生は臨海自然教室の説明会、6年生は親子学び合い教室も実施しました。感染症対策やA地区・B地区の入れ替えなどにご協力いただきまして、ありがとうございました。また、学校運営協議会も13:30から行いました。授業参観後、「地域に広めようあいさつ運動」と「みどRingフェス」について協議しました。
6/17(金)地産地消ウィーク
今週の給食は、地産地消ウィークでした。そこで、メニューを紹介します。13日(月)はごはんと鶏肉の香味焼きと小松菜ともやしの磯香和えと五目汁、14日(火)は食パンとちおとめジャムとハンバーグトマトソースとごぼうとツナのサラダと野菜スープ、15日(水)はごはんと鶏肉とごぼうのかりん揚げとかんぴょうの昆布和えと県民の日ゼリー、16日(木)は高根沢焼きちゃんぽんと焼き餃子とわかめとにらのスープ、そして17日(金)はにらそぼろと卵の二食丼ときゅうりの中華漬けとかんぴょうの味噌汁でした。
6/16(木)配水場見学
4年生が社会科の校外学習で南河内第1配水場に行きました。下野市水道課の方の案内で配水場を見学し、水道のしくみについて学んできました。
6/15(水)読み聞かせ
3年ぶりに、「がらがらどん」の皆さんによる読み聞かせが始まりました。今日は1・2年生の教室で行われ、子供たちはお話の世界に引き込まれていました。
6/14(火)下野市新聞の日
今日は、第1回下野市新聞の日です。この取組は、活字媒体に慣れ親しむことで読解力を高め、社会情勢にも関心をもつことを目的としています。今回は、全児童に読売KoDoMo新聞が配布されました。子供たちは配られるとすぐ新聞を見始め、興味をもった記事を切り抜きワークシートにまとめました。
6/13(月)心肺蘇生法研修会
もうすぐ、水泳の授業が始まります。そこで子供たちの命を守るため、石橋消防署から心臓マッサージや人工呼吸の練習に使う人形を借りて、職員みんなで研修をしました。
6/13(月)修理ボランティア
一輪車を修理してくださっている佐藤さんが、そろそろタイヤの空気が抜けてきているだろうと、点検・修理に来てくださいました。ありがとうございました。
6/13(月)消費者教育講座
6年生が消費者教育講座に参加しました。下野市消費生活相談員さんを講師としてお願いし、「契約」について講話をしていただきました。子供たちは契約がどの時点で発生し、どんなリスクがあるのかを知り、消費者として気をつけなければいけないことをしっかり確認することができました。
6/10(金)花壇ボランティア
緑小体育館のミーティングルームで行われる「はつらつ体操」に参加している地域の方が、「やってみっぺいちご隊」として緑小花壇ボランティア活動をしてくださっています。今日は、昇降口前のあいさつ広場の花壇に花の苗を植えてくださいました。前回の除草作業に引き続き、ありがとうございました。
6/9(木)歯と口の健康週間
6/4(土)〜10日(金)は、歯と口の健康週間です。今日は、6年生を対象にブラッシング教室を行いました。多目的室で、机に飛沫防止パーテーションをつけ、小河原歯科医院の先生から「歯の構造」や「むし歯や歯周病になるしくみ」についてお話を聞き、その後ブラッシング指導もしていただきました。1日一回は、時間をかけてしっかり歯を磨きたいと思った6年生です。
6/8(水)プール清掃
今日は、3年生以上でプール清掃を実施しました。通路、更衣室、プールの清掃等、子供たちは学年毎に分担された場所の掃除をがんばりました。今年度も感染症対策をしながら水泳の授業を実施します。
6/8(水)花壇の花の植え替え
今週は、各学年花壇の花の植え替えをしています。各学年で時間をとり、きれいに植え替えました。来校した際には、ぜひご覧ください。
6/8(水)体力向上エキスパートティーチャー来校
県教育委員会では、本県児童の体力向上を目指して、小学5年生を対象に「体力向上エキスパートティーチャー派遣事業」を行っています。本校にもエキスパートティーチャーの安納先生が来校し、体幹を鍛える運動を指導してくださいました。
6/6(月)人権週間
今週は、人権週間です。この期間には、一人一人の存在を大切にし、心優しい子供の育成を目指した教育活動が実施されます。今日は人権集会があり、人権擁護委員さんが2名来てくださり、人権についての話や人権の花贈呈式を行いました。
6/1日(水)〜2日(木) 修学旅行
6年生が福島県へ修学旅行に行きました。初日は飯盛山の見学後、会津市内を班別活動で移動し、鶴ヶ城を目指しました。2日目は日新館で赤べこの絵付け、弓道、茶道と半日体験活動を楽しみ、充実した時間を過ごしました。昼食後はアクアマリンいなわしろカワセミ水族館を見学し、帰途につきました。2日間とも晴天で、山の緑や湖が美しく、忘れられない修学旅行になりました。
5/30(月)体力テストを実施
5/30(月)・6/1(火)の2日間で、体力テストを実施しました。種目は50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしです。5月は業間運動で握力や投擲、腹筋の練習をしてきたので、本番も力いっぱい頑張っていました。
シトラスリボンを配布
「ただいま」「おかえり」と言い合えるやさしいまちをつくりましょうと、シトラスリボンプロジェクトinとちぎの方々から、シトラスリボンを全児童分いただきました。緑小でも優しさを広げたいと思います。
5/25(水)宿泊学習
4年生が、5月25日(水)〜26日(木)にかけて1泊2日の宿泊学習に行きました。泊まったのは、なす高原自然の家です。初日は、木製コースター作りとオリエンテーリングを実施し、夕食後にキャンプファイヤーを行いました。そして、2日目は殺生石までの森林ハイキングを楽しみました。子供たちは、友達と協力して各活動をがんばり、楽しい思い出を作ることができました。
5/25(水)5年生が田植えをしました。
5年生は、総合的な学習の時間に「米作りに挑戦しよう」という探究学習をしています。4月下旬に種籾まきをして育てた苗を、今日は近くの田んぼに植えました。学校支援ボランティアの楡木さんが植え方を教えてくださり、5年生の保護者の皆さんもボランティアとしてお手伝いにかけつけてくださいました。
5/24(火)書道ボランティアの先生を紹介します。
昨年度に引き続き、書道ボランティアとして小倉先生が緑小に来てくださいます。今年度は5年以上の全クラスに、年10回程度、習字の時間のお手伝いをしていただく予定です。
5/24(火)交流あいさつ
今週は、月曜日からあいさつ週間です。緑5丁目南と烏が森1丁目の登校班児童があいさつ当番です。今日は、今年度第1回目の南河内第二中生との交流あいさつが行われました。卓球部の生徒の皆さんが緑小に来て当番児童と一緒にあいさつを呼びかけました。
5/20(金)除草ボランティア、ありがとうございます。
毎週水曜日に緑小体育館のミーティングルームで「はつらつ体操」に参加している地域の方が、今年も除草ボランティアとして活動してくださいました。今日は、昇降口前のあいさつ広場の除草です。ありがとうございました。
更生保護女性会から1年生へプレゼント
更生保護女性会の皆さんから、今年も「集まって手作りのプレゼントを作ることができない」ということで、1年生にカードゲームをいただきました。ありがとうございました。
5/18(水)小中一貫の日
小中一貫の日は、子供たちにとっては「家庭学習の日」です。学年段階に合う家庭学習に取り組むことになっています。先生方は南河二中に集まり、Zoomでの全体会で「今年度の取組とグランドデザイン」を確認した後、各チームに分かれて活動内容について協議しました。
5/18(水)横断歩道の渡り方
今週は、登校班長を対象に、登校時の横断歩道の渡り方と止まってくれた車にお礼の挨拶をする練習をしています。朝や帰りの登下校で、しっかり実践できることを願っています。
5/12(木)3年生の校外学習
3年生が社会科の校外学習で、学校の周りの様子を調べに出かけました。探検バックを持って、たくさんメモをとって来ました。
5/12(木)食品安全教室
5年生が県保健福祉部生活衛生課の職員の方を講師としてお願いし、食品安全教室を実施しました。食品表示や食中毒防止、正しい手洗い方法について教えていただき、手洗い実験で手のひらにどのくらい菌がいるかを調べた後は、みんな念入りに手洗いをしていました。
5/12(木)交通安全教室
1・2年生を対象に交通安全教室を実施しました。交通教育指導員の舘野さんと市安全安心課の井上さんが、安全な歩き方と横断歩道の渡り方を教えてくださいました。子供たちは、「右見て、左見て、右見て横断!」と大きな声で言いながら、歩く練習をしました。
緑小南校舎の掲示板「緑のひろば」の紹介
緑小には、職員室に向かう階段のおどりばの所に掲示板「緑のひろば」があります。5月は、先生方が書いた子供たちへのメッセージが掲示してあります。来校した際には、ぜひご覧ください。
5/11(水)学校連携交流会
第1回学校連携交流会を開催しました。参加したのは、PTA本部役員、緑小サポーターズの代表、学校運営協議会会長と副会長、教頭です。1年生を迎える会の様子を見学した後、それぞれの活動について共通理解を図り、協力できることについて話し合いました。
5/11(水)1年生を迎える会
2校時に令和4年度代表委員の任命式を行いました。新しい代表委員の初仕事が1年生を迎える会です。任命式後、代表委員は司会進行や分担した役割をしっかり行い、1年生を迎える会は心温まる会となりました。1年生は名前を呼ばれて元気な返事ができ、なかよし班での顔合わせやクイズを楽しみました。
5/10(火)2年生が野菜の苗を植えました。
学校支援ボランティアの楡木さんに来ていただき、学校農園で育てる野菜の苗の植え方や育て方を教わりました。2年生は、一人一鉢でミニトマトを育て、農園には各自が育てたい野菜の苗を植えました。野菜の成長が楽しみです。
5/6(金)4年生が県庁見学にいきました。
社会科の校外学習として、4年生が県庁見学に行きました。県庁では、庁舎内を見学したり、案内をしてくださった職員の方に質問をしたりして、たくさんのことを学んできました。
4/27(水)第1回学校運営協議会
午後から、今年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。今年度の学校運営方針について説明し、承認をいただきました。その後、今年度協議したい内容について話し合いました。
4/27(水)稲の種まき
5年生が総合的な学習の時間「お米ができるまで」を学ぶために、学習支援ボランティアの楡木さんに教えていただいて稲の種まきをしました。今年も楡木さんが講師として来てくださり、田植えから稲刈りまで支援してくださいます。5年生は稲が育つのを楽しみに、丁寧に種まきをしていました。
4/21(木)授業参観
今日は、B地区の授業参観でした。今回の授業参観2日間とも、感染症対策にご協力いただきまして、ありがとうございました。
4/20(水)授業参観
今年度第1回目の授業参観は、保護者分散による参観です。今日はA地区の参観でした。子供たちは、保護者の皆様の姿を見つけ、とてもうれしそうでした。
4/18(月)二中学区合同避難訓練
今日は、中休みに今年度1回目の避難訓練を実施しました。第二中と同一日時の避難訓練です。中学生に兄姉がいる場合、引き渡しが必要な災害が起きたときに中学生が緑小の弟妹のところに来て保護者を待つかどうかを、この機会に話し合っておいてほしいと思います。今日の訓練では、避難ルートと避難するときの約束「お・か・し・も」を確認しました。
4/14(木)はじめての学校給食
今日は、一年生にとって初めての学校給食の日です。4時間目から給食の準備が始まりました。今日のメニューは、ポークカレーとフルーツ和えと手作り福神漬けと牛乳です。給食当番も始まりました。1年生は「カレー、おいしかった。」と、笑顔で感想を話していました。
4/12(火)「ちいさなカタクリの里」構想
昨年の10月に烏が森公園に植えたカタクリの球根が、芽を出し花を咲かせたので、球根植え体験をした4年生が観察に行きました。今回も「木を知ろう・森を知ろう会」の吉田さんと中野さんが、カタクリの様子だけでなく、どんぐりの芽や樹木についてたくさん教えてくださいました。
祝入学
緑小に41名の1年生が入学しました。みんな緊張したようすで入学式に臨みましたが新入生呼名では、いい笑顔で元気な返事ができました。今日から6年間の緑小での学校生活がスタートします。健やかな成長を願い、保護者の皆様、地域の皆様とともに、子供たちを支援していきます。ご入学、おめでとうございます。
4/8(金)修理ボランティア
昨年、一輪車の修理をしてくださった佐藤さんが、始業式にあわせて一輪車の点検をしてくださいました。今後も、定期的に点検に来てくださるそうです。ありがとうございます。
4/8(金)令和4年度 新任式・始業式
今日は、令和4年度の新任式・始業式です。元気に登校してくる子供たちの顔を見て、うれしくなりました。新任式と始業式は、校庭で行いました。強風の中でしたが、子供たちは新任の先生方の話や始業式での代表児童作文発表、校長先生の話をよく聞いていました。担任の先生との顔合わせも校庭で行いました。令和4年度も緑小の子供たちは、自分の目当てをしっかり立てて、がんばります。
4/1(金)令和4年度が始まりました。
本日、11名の教職員の皆様をお迎えしました。令和4年度は、昨年度より3名増えた教職員で緑小の子供たちを育てていきます。どうぞよろしくお願いします。
中休みに前期終業式をZoomで行いました。前期の学校行事等の思い出をスライドで見ながら、今年度のスローガン「Eye eye あいさつ 学びを深め 進んでかかわるみどりの子」がどこまで達成できたか、自分の前期の目あての達成状況はどうだったか振り返りました。前期93日間、がんばりました。終業式後、「歯と口の健康週間に関する作品コンクール」と「下都賀地区読書感想文コンクール」の表彰式を行いました。
10/5(水)いちご一会とちぎ国体 サッカー観戦!
5・6年生が、大松山運動公園の陸上競技場で行われている「いちご一会とちぎ国体」のサッカー観戦をしてきました。試合は準決勝第1試合で、青森県対北海道でした。途中で雨が降ってきてしまい、前半戦だけの観戦になってしまいましたが、応援グッズを使って熱く応援し、貴重な体験となりました。
10/4(火)あいさつ運動週間
今週は、あいさつ運動週間です。今日は、南河内第二中の美術部と2年2組の皆さんが、緑1丁目南とGT6丁目と烏が森2丁目の登校班の子供たちと一緒に、あいさつ運動を行いました。東門や南門、ピロティーでは、元気な「おはようございます」の声が響きました。地域の皆様も、あいさつ運動へのご協力をよろしくお願いします。
10/3(月)演劇鑑賞会
劇団ポプラによる演劇鑑賞会を低学年の部・高学年の部と2部構成で実施しました。演目は「シンドバットの大冒険」です。子供たちは、体育館のフロアーに現れた大きな船の動きに目を奪われ、アラブの国という異世界のお話の中に引き込まれていました。
9/28(水)5年生が稲刈りをしました。
5月に植えた苗が元気に育ち、稲刈りの時期を迎えました。ここまで、田んぼの管理をしてくださった楡木さんのご指導のもと、5年生の子供たちは慣れない鎌を持って慎重に稲刈りをしました。保護者ボランティアの皆さんも協力してくださいました。ありがとうございました。この後、このお米は給食のごはんとして出ることになります。
9/22(木)日光遠足
4年生が日光へ遠足に行きました。天気がよかったので、華厳の滝がきれいに見えました。日光東照宮は、修学旅行生で混んでいましたが、班別行動を楽しむことができました。
9/21(水)小中一貫教育「委員会交流」
昼休みに、小中一貫教育として、二中学区3校の委員会交流を実施しました。今回はZoomで図書委員会・給食委員会・環境飼育委員会が交流しました。図書委員会は二中の図書室案内と今後の交流について、給食委員会は牛乳パックの片付け方とリクエスト給食について、環境飼育委員会は二中学区クリーン活動と花の苗植え活動について話し合いました。
9/17(土)PTA奉仕活動
延期になっていたPTA奉仕活動を実施しました。朝7:30から開始しましたが、天気が良く、暑い中での作業になってしまいました。でも、たくさんの保護者の皆さんが参加してくださり、校庭がきれいになりました。ありがとうございました。
9/16(金)二中学区学校運営協議会合同会議
南河内第二中学校で、二中学区3校の校長・学校運営協議会委員長・PTA会長の皆さんが集まり、合同会議を開催しました。各学校の学校運営協議会の取組について共有を図った後、二中学区クリーン活動やあいさつ運動について時間いっぱい協議しました。
9/16(金)あいさつ運動週間
今週は、あいさつ運動週間でした。今日は、南河内第二中学校のサッカー部の皆さんが緑3丁目南と5丁目の登校班の子供たちと一緒に、あいさつ運動を行いました。東門や南門、ピロティーでは、元気な「おはようございます。」の声が響いていました。
9/14(水)謎解きイベント開催!
延期になっていた「謎解きイベント」をロング昼休みに実施しました。このイベントは、子供たちのためにとPTA の役員さんが中心となって計画してくださったものです。子供たちは2〜4名程度のグループに分かれて、学校中に掲示されたクイズを解くことに挑戦しました。PTA の役員さんやボランティアの保護者の皆さんの見守る中で、制限時間いっぱい活動ができ、とっても楽しいロング昼休みになりました。
9/13(火)下野市新聞の日
今日は、第3回下野市新聞の日です。朝から、6年生が新聞を各クラスに配布し、新聞を活用した学習に取り組みました。配られた新聞は、全クラス読売KODOMO新聞です。グループで記事について話し合ったり、クイズを出し合ったりしているクラスもありました。
9/8(木)いのちのお話
2年生が、えがおのたまごの皆さんから「赤ちゃんが産まれるときのお話」を聞き、産道体験や赤ちゃん人形のだっこ体験をしました。家の人からのお手紙を読む姿も真剣で、いのちの大切さと産まれた喜びを知った2年生です。
9/7(水)不審者対応避難訓練
4年1組に不審者が侵入した場合を想定して、避難訓練を実施しました。当日は、下野警察署生活安全課の倉持さんとスクールガードリーダーの大橋さんが来てくださいました。避難訓練後Zoomで、避難するときの「おかしもち」の話や下校時の安全についての話を聞きました。
9/6(火)国体「花いっぱい運動」
いちご一会とちぎ国体が10月1日から始まります。下野市でもサッカーやハンドボールの試合が行われるので、その会場に飾る花をプランターに植える作業を6年生が実施しました。今、あいさつ広場で、きれいな花を咲かせています。
9/1(木)前期後半が始まりました。
夏休みを楽しみ、たくましくなった子供たちが学校に戻ってきました。今日から前期後半が始まります。全校集会では、校長先生の話があり「挑戦!〇〇をやりとげる」ができたか、前期残り25日間前期のめあて達成のためにがんばってほしいこと、感染症や熱中症対策について確認しました。9月からも元気いっぱいの学校生活にしてほしいです。
8/1(月)小中一貫教育研修会
南河内第二中学校区小中一貫教育研修会を南河内第二中学校で実施しました。今回も各部会に分かれて、それぞれの取組について話し合いました。どの部会も熱心な意見交換が行われていました。この取組は、9月からの子供たちへの指導に活かしていきます。
7/21(木)子ども未来プロジェクト
下野市では、児童生徒が意見交流を行い、異校種への理解を深める交流活動を実践しています。南河内第二中学校区でも、7月21日に南河内第二中学校で子ども未来プロジェクトの交流会が行われました。話し合われた内容は、「各校の委員会との交流」についてや「いじめ防止への取組」についてです。参加した6年生は、中学生と真剣に意見交流ができました。
7/20(水)夏休み前全校集会
中休みに、夏休み前の全校集会をZoomで行いました。校長先生からは、今日までの振り返りと今年の夏休みのテーマについてや、夏休み中も感染症予防と熱中症対策をしてほしいという話がありました。児童指導の先生からは、夏休みの過ごし方についての話がありました。保護者の皆様、地域の皆様には、日々の教育活動にご協力とご支援をいただき、ありがとうございました。夏本番、暑さも厳しくなります。お体に気をつけてお過ごしください。
7/19(火)かんぴょうの皮むき体験
3年生が、社会科の学習でかんぴょうの皮むき体験をしました。市文化財課の方が講師としてきてくださり、かんぴょうの皮むきに使われてきた道具の紹介や手かんなを使っての皮むきの仕方を教えてくださいました。3年生は、かんぴょうを長くつなげて剥けるようにと集中して取り組んでいました。
7/14(木)交通安全教室
12日(火)〜14日(木)にかけて、交通安全教室を実施しました。講師は前回同様、市交通安全指導員の舘野さんと市安全安心課の井上さん、大橋さんです。今回は1・2年生が校外に出て安全な歩き方を学びました。実際の道路を歩くため、交通指導員の五月女さんと内山さん、保護者ボランティアの皆さんが協力してくださいました。ありがとうございます。3・5年生は校庭に交差点をつくり、安全な自転車の乗り方について実際に自転車に乗って教えていただきました。そして4・6年生は、クイズ形式のビデオを見ながら交通安全について再確認しました。夏休みも事故なく、安全に過ごしてほしいと思います。
7/13(水)臨海自然教室
7/11(月)〜13(水)まで、5年生が茨城県にある「とちぎ海浜自然の家」へ宿泊学習に行きました。初日はオリエンテーリングやマリンドームづくり、2日目は砂浜活動と館内ウオークラリーとアスレチックあそびを楽しみました。天候が悪くてサイクリングはできませんでしたが、海浜自然の家で充実した2日間を過ごしました。3日目は大洗水族館でイルカのショーをみたり、館内を班別で自由に散策したりと水族館を満喫してきました。
7/13(水)剪定ボランティア
朝の涼しい内にと、剪定ボランティアの海老原さんがドウダンツツジの剪定に来てくださっています。夏休み前に、学校の周りがきれいになりました。ありがとうございます。
7/13(水)読み聞かせボランティア
今日は、読み聞かせボランティア「がらがらどん」の皆さんが3・4年生のクラスに来てくださいました。読み聞かせの様子を紹介します。
7/12(火)あいさつ運動週間
今週は「あいさつ運動週間」で、緑4丁目北・南の登校班児童があいさつ当番です。今日は、南河内第二中の男女バスケットボール部の皆さんが緑小に来て、当番児童と一緒にあいさつを呼びかけました。
7/8(金)音楽集会
今年度は、ブロック発表・zoomでの参加という形で、音楽集会を実施します。今日は、3・4年生の発表でした。3年生は「下野市の歌」を全員で元気に合唱し、歌声もとってもきれいでした。4年生は「歌のにじ」をリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏する人と歌う人に分かれて発表しました。演奏と歌がぴったりあっていて心地よく心が温かくなりました。
7/7(木)食育の授業
5年生が、4校時に栄養職員の山口先生を講師として、食育の授業を実施しました。来週から行く臨海自然教室の食事は、バイキング形式です。5年生は、栄養のバランスを考えた食事となるよう、バイキング形式でおかずを選ぶ練習をしたり、マナーについて考えたりしました。
7/7(木)ふるさと学習「ふくべ細工」絵付け体験
3年生が、ふくべ振興会の皆さんに指導していただき、下野市の伝統工芸である「ふくべ細工」の絵付け体験をしました。ふくべ細工用に何年も乾かした「ふくべ」が配られると、子供たちは表面を丁寧に磨き、下書き通りに絵付けしようと真剣な眼差しで取り組んでいました。3年生は、この後、かんぴょうの皮むき体験もします。
7/6(水)水辺の安全教室
2校時〜4校時にかけて、B&G財団公認資格取得者の方を講師としてお願いし、5年生・6年生を対象に「着衣水泳」の授業を実施しました。服を着たまま水中に落ちてしまったときに助けが来るまで、できるだけ体力を消耗しないで水に浮いている方法等を教えてもらいました。
7/5(火)タブレットタイム
1年生は、今日、タブレット贈呈式を行いました。その後、情報アドバイザーの大島先生から、タブレットの開き方や写真の撮り方、データの削除の仕方、タブレットの閉じ方を教えてもらいました。
7/5(火)下野市新聞の日
今日は、第2回下野市新聞の日です。朝から、6年生が新聞を各クラスに配り、新聞を活用した学習に取り組みました。配られた新聞は、1〜2年生が読売KODOMO新聞で、3〜6年生が下野新聞です。今日は、読売新聞の取材も入りました。
7/4(月)クリーン活動
1校時から全児童で、クリーン活動を行いました。少しでも涼しいうちにと、どの学年も自分たちの分担をがんばりました。
7/1(金)人権教育授業研究会
6年1組の道徳の授業を公開し、市人権教育授業研究会が行われました。市内の人権教育担当の先生方が参観し、授業後、下都賀事務所の大塚先生を講師として研修会も実施しました。
6/30(木)町たんけん
生活科「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で、2年生が学区内にある公共施設やお店を調べる探検に行きました。自分たちで探検する場所を決め、地域を知り、地域の人と触れあうための準備をしてきた2年生。発見がたくさんありました。町探検の見守りボランティアとして参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
6/28(火)小中一貫の日
小中一貫の日は、子供たちにとっては「家庭学習の日」です。学年段階に合う自主学習に取り組むことになっています。今回も先生方は南河内第二中に集まり、各チームに分かれて活動計画を完成させるための協議をしました。いよいよ本格的に実践が始まります。
6/28(火)3年市内めぐり
社会科の校外学習として、3年生が市内めぐりに市バスに乗って出かけました。市役所、薬師寺歴史館、大松山運動公園などを見学しました。これから、総合的な学習の時間に個人テーマを決め、探究学習を進めることになります。
6/24(金)あいさつ運動週間
今週は、あいさつ運動週間でした。緑2丁目の登校班児童があいさつ当番です。今日は、南河内第二中の男女テニス部の皆さんと1年生が数名、緑小に来て当番児童と一緒にあいさつを呼びかけました。
6/23(木)緑小 好きな給食総選挙
7月の参議院選挙を前に、緑小では給食委員会主催「好きな給食総選挙」が行われています。投票日は、23日(木)と24日(金)の2日間で、児童全員と先生方が投票します。ごはん部門・パン部門・めん部門・汁物部門・デザート部門で、エントリーされたものからそれぞれ1つ選びます。1位に選ばれたものは、今後、給食に出る予定です。
6/22(水)S&Uコラボ事業の授業研究会
宇都宮大学共同教育学部附属小学校の綱川先生が、4年1組で国語の授業をやりました。先生方は授業を参観し、放課後、授業研究会を行いました。子供たちの「伝える力」を伸ばすために、「対話」を生む授業のコツについて授業実践と講話を通して教えていただきました。
6/22(水)読み聞かせ
今日は、3・4年生のところに、がらがらどんの皆さんが読み聞かせに来てくださいました。子供たちは、お話に夢中になっていました。
6/21(火)水泳の授業
プール開きを行い、水泳の授業が始まりました。子供たちは、感染症対策をしながら、水泳や水遊びを楽しんでいます。
6/20(月)租税教室
6年生が市の税務課職員の方を講師としてお願いし、租税教室を実施しました。税金という仕組みがないとどうなるのか、税金はどんなことに使われているのかを知り、生活の中での税金の必要性を実感していました。
6/17(金)授業参観・学校運営協議会
今年度2回目の授業参観を実施しました。今回は、5校時に1年生全員と2〜6年生のB地区保護者の皆さん、6校時に5年生全員と2〜6年生のA地区保護者の皆さんに参観をお願いしました。1年生は引き渡し訓練、5年生は臨海自然教室の説明会、6年生は親子学び合い教室も実施しました。感染症対策やA地区・B地区の入れ替えなどにご協力いただきまして、ありがとうございました。また、学校運営協議会も13:30から行いました。授業参観後、「地域に広めようあいさつ運動」と「みどRingフェス」について協議しました。
6/17(金)地産地消ウィーク
今週の給食は、地産地消ウィークでした。そこで、メニューを紹介します。13日(月)はごはんと鶏肉の香味焼きと小松菜ともやしの磯香和えと五目汁、14日(火)は食パンとちおとめジャムとハンバーグトマトソースとごぼうとツナのサラダと野菜スープ、15日(水)はごはんと鶏肉とごぼうのかりん揚げとかんぴょうの昆布和えと県民の日ゼリー、16日(木)は高根沢焼きちゃんぽんと焼き餃子とわかめとにらのスープ、そして17日(金)はにらそぼろと卵の二食丼ときゅうりの中華漬けとかんぴょうの味噌汁でした。
6/16(木)配水場見学
4年生が社会科の校外学習で南河内第1配水場に行きました。下野市水道課の方の案内で配水場を見学し、水道のしくみについて学んできました。
6/15(水)読み聞かせ
3年ぶりに、「がらがらどん」の皆さんによる読み聞かせが始まりました。今日は1・2年生の教室で行われ、子供たちはお話の世界に引き込まれていました。
6/14(火)下野市新聞の日
今日は、第1回下野市新聞の日です。この取組は、活字媒体に慣れ親しむことで読解力を高め、社会情勢にも関心をもつことを目的としています。今回は、全児童に読売KoDoMo新聞が配布されました。子供たちは配られるとすぐ新聞を見始め、興味をもった記事を切り抜きワークシートにまとめました。
6/13(月)心肺蘇生法研修会
もうすぐ、水泳の授業が始まります。そこで子供たちの命を守るため、石橋消防署から心臓マッサージや人工呼吸の練習に使う人形を借りて、職員みんなで研修をしました。
6/13(月)修理ボランティア
一輪車を修理してくださっている佐藤さんが、そろそろタイヤの空気が抜けてきているだろうと、点検・修理に来てくださいました。ありがとうございました。
6/13(月)消費者教育講座
6年生が消費者教育講座に参加しました。下野市消費生活相談員さんを講師としてお願いし、「契約」について講話をしていただきました。子供たちは契約がどの時点で発生し、どんなリスクがあるのかを知り、消費者として気をつけなければいけないことをしっかり確認することができました。
6/10(金)花壇ボランティア
緑小体育館のミーティングルームで行われる「はつらつ体操」に参加している地域の方が、「やってみっぺいちご隊」として緑小花壇ボランティア活動をしてくださっています。今日は、昇降口前のあいさつ広場の花壇に花の苗を植えてくださいました。前回の除草作業に引き続き、ありがとうございました。
6/9(木)歯と口の健康週間
6/4(土)〜10日(金)は、歯と口の健康週間です。今日は、6年生を対象にブラッシング教室を行いました。多目的室で、机に飛沫防止パーテーションをつけ、小河原歯科医院の先生から「歯の構造」や「むし歯や歯周病になるしくみ」についてお話を聞き、その後ブラッシング指導もしていただきました。1日一回は、時間をかけてしっかり歯を磨きたいと思った6年生です。
6/8(水)プール清掃
今日は、3年生以上でプール清掃を実施しました。通路、更衣室、プールの清掃等、子供たちは学年毎に分担された場所の掃除をがんばりました。今年度も感染症対策をしながら水泳の授業を実施します。
6/8(水)花壇の花の植え替え
今週は、各学年花壇の花の植え替えをしています。各学年で時間をとり、きれいに植え替えました。来校した際には、ぜひご覧ください。
6/8(水)体力向上エキスパートティーチャー来校
県教育委員会では、本県児童の体力向上を目指して、小学5年生を対象に「体力向上エキスパートティーチャー派遣事業」を行っています。本校にもエキスパートティーチャーの安納先生が来校し、体幹を鍛える運動を指導してくださいました。
6/6(月)人権週間
今週は、人権週間です。この期間には、一人一人の存在を大切にし、心優しい子供の育成を目指した教育活動が実施されます。今日は人権集会があり、人権擁護委員さんが2名来てくださり、人権についての話や人権の花贈呈式を行いました。
6/1日(水)〜2日(木) 修学旅行
6年生が福島県へ修学旅行に行きました。初日は飯盛山の見学後、会津市内を班別活動で移動し、鶴ヶ城を目指しました。2日目は日新館で赤べこの絵付け、弓道、茶道と半日体験活動を楽しみ、充実した時間を過ごしました。昼食後はアクアマリンいなわしろカワセミ水族館を見学し、帰途につきました。2日間とも晴天で、山の緑や湖が美しく、忘れられない修学旅行になりました。
5/30(月)体力テストを実施
5/30(月)・6/1(火)の2日間で、体力テストを実施しました。種目は50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしです。5月は業間運動で握力や投擲、腹筋の練習をしてきたので、本番も力いっぱい頑張っていました。
シトラスリボンを配布
「ただいま」「おかえり」と言い合えるやさしいまちをつくりましょうと、シトラスリボンプロジェクトinとちぎの方々から、シトラスリボンを全児童分いただきました。緑小でも優しさを広げたいと思います。
5/25(水)宿泊学習
4年生が、5月25日(水)〜26日(木)にかけて1泊2日の宿泊学習に行きました。泊まったのは、なす高原自然の家です。初日は、木製コースター作りとオリエンテーリングを実施し、夕食後にキャンプファイヤーを行いました。そして、2日目は殺生石までの森林ハイキングを楽しみました。子供たちは、友達と協力して各活動をがんばり、楽しい思い出を作ることができました。
5/25(水)5年生が田植えをしました。
5年生は、総合的な学習の時間に「米作りに挑戦しよう」という探究学習をしています。4月下旬に種籾まきをして育てた苗を、今日は近くの田んぼに植えました。学校支援ボランティアの楡木さんが植え方を教えてくださり、5年生の保護者の皆さんもボランティアとしてお手伝いにかけつけてくださいました。
5/24(火)書道ボランティアの先生を紹介します。
昨年度に引き続き、書道ボランティアとして小倉先生が緑小に来てくださいます。今年度は5年以上の全クラスに、年10回程度、習字の時間のお手伝いをしていただく予定です。
5/24(火)交流あいさつ
今週は、月曜日からあいさつ週間です。緑5丁目南と烏が森1丁目の登校班児童があいさつ当番です。今日は、今年度第1回目の南河内第二中生との交流あいさつが行われました。卓球部の生徒の皆さんが緑小に来て当番児童と一緒にあいさつを呼びかけました。
5/20(金)除草ボランティア、ありがとうございます。
毎週水曜日に緑小体育館のミーティングルームで「はつらつ体操」に参加している地域の方が、今年も除草ボランティアとして活動してくださいました。今日は、昇降口前のあいさつ広場の除草です。ありがとうございました。
更生保護女性会から1年生へプレゼント
更生保護女性会の皆さんから、今年も「集まって手作りのプレゼントを作ることができない」ということで、1年生にカードゲームをいただきました。ありがとうございました。
5/18(水)小中一貫の日
小中一貫の日は、子供たちにとっては「家庭学習の日」です。学年段階に合う家庭学習に取り組むことになっています。先生方は南河二中に集まり、Zoomでの全体会で「今年度の取組とグランドデザイン」を確認した後、各チームに分かれて活動内容について協議しました。
5/18(水)横断歩道の渡り方
今週は、登校班長を対象に、登校時の横断歩道の渡り方と止まってくれた車にお礼の挨拶をする練習をしています。朝や帰りの登下校で、しっかり実践できることを願っています。
5/12(木)3年生の校外学習
3年生が社会科の校外学習で、学校の周りの様子を調べに出かけました。探検バックを持って、たくさんメモをとって来ました。
5/12(木)食品安全教室
5年生が県保健福祉部生活衛生課の職員の方を講師としてお願いし、食品安全教室を実施しました。食品表示や食中毒防止、正しい手洗い方法について教えていただき、手洗い実験で手のひらにどのくらい菌がいるかを調べた後は、みんな念入りに手洗いをしていました。
5/12(木)交通安全教室
1・2年生を対象に交通安全教室を実施しました。交通教育指導員の舘野さんと市安全安心課の井上さんが、安全な歩き方と横断歩道の渡り方を教えてくださいました。子供たちは、「右見て、左見て、右見て横断!」と大きな声で言いながら、歩く練習をしました。
緑小南校舎の掲示板「緑のひろば」の紹介
緑小には、職員室に向かう階段のおどりばの所に掲示板「緑のひろば」があります。5月は、先生方が書いた子供たちへのメッセージが掲示してあります。来校した際には、ぜひご覧ください。
5/11(水)学校連携交流会
第1回学校連携交流会を開催しました。参加したのは、PTA本部役員、緑小サポーターズの代表、学校運営協議会会長と副会長、教頭です。1年生を迎える会の様子を見学した後、それぞれの活動について共通理解を図り、協力できることについて話し合いました。
5/11(水)1年生を迎える会
2校時に令和4年度代表委員の任命式を行いました。新しい代表委員の初仕事が1年生を迎える会です。任命式後、代表委員は司会進行や分担した役割をしっかり行い、1年生を迎える会は心温まる会となりました。1年生は名前を呼ばれて元気な返事ができ、なかよし班での顔合わせやクイズを楽しみました。
5/10(火)2年生が野菜の苗を植えました。
学校支援ボランティアの楡木さんに来ていただき、学校農園で育てる野菜の苗の植え方や育て方を教わりました。2年生は、一人一鉢でミニトマトを育て、農園には各自が育てたい野菜の苗を植えました。野菜の成長が楽しみです。
5/6(金)4年生が県庁見学にいきました。
社会科の校外学習として、4年生が県庁見学に行きました。県庁では、庁舎内を見学したり、案内をしてくださった職員の方に質問をしたりして、たくさんのことを学んできました。
4/27(水)第1回学校運営協議会
午後から、今年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。今年度の学校運営方針について説明し、承認をいただきました。その後、今年度協議したい内容について話し合いました。
4/27(水)稲の種まき
5年生が総合的な学習の時間「お米ができるまで」を学ぶために、学習支援ボランティアの楡木さんに教えていただいて稲の種まきをしました。今年も楡木さんが講師として来てくださり、田植えから稲刈りまで支援してくださいます。5年生は稲が育つのを楽しみに、丁寧に種まきをしていました。
4/21(木)授業参観
今日は、B地区の授業参観でした。今回の授業参観2日間とも、感染症対策にご協力いただきまして、ありがとうございました。
4/20(水)授業参観
今年度第1回目の授業参観は、保護者分散による参観です。今日はA地区の参観でした。子供たちは、保護者の皆様の姿を見つけ、とてもうれしそうでした。
4/18(月)二中学区合同避難訓練
今日は、中休みに今年度1回目の避難訓練を実施しました。第二中と同一日時の避難訓練です。中学生に兄姉がいる場合、引き渡しが必要な災害が起きたときに中学生が緑小の弟妹のところに来て保護者を待つかどうかを、この機会に話し合っておいてほしいと思います。今日の訓練では、避難ルートと避難するときの約束「お・か・し・も」を確認しました。
4/14(木)はじめての学校給食
今日は、一年生にとって初めての学校給食の日です。4時間目から給食の準備が始まりました。今日のメニューは、ポークカレーとフルーツ和えと手作り福神漬けと牛乳です。給食当番も始まりました。1年生は「カレー、おいしかった。」と、笑顔で感想を話していました。
4/12(火)「ちいさなカタクリの里」構想
昨年の10月に烏が森公園に植えたカタクリの球根が、芽を出し花を咲かせたので、球根植え体験をした4年生が観察に行きました。今回も「木を知ろう・森を知ろう会」の吉田さんと中野さんが、カタクリの様子だけでなく、どんぐりの芽や樹木についてたくさん教えてくださいました。
祝入学
緑小に41名の1年生が入学しました。みんな緊張したようすで入学式に臨みましたが新入生呼名では、いい笑顔で元気な返事ができました。今日から6年間の緑小での学校生活がスタートします。健やかな成長を願い、保護者の皆様、地域の皆様とともに、子供たちを支援していきます。ご入学、おめでとうございます。
4/8(金)修理ボランティア
昨年、一輪車の修理をしてくださった佐藤さんが、始業式にあわせて一輪車の点検をしてくださいました。今後も、定期的に点検に来てくださるそうです。ありがとうございます。
4/8(金)令和4年度 新任式・始業式
今日は、令和4年度の新任式・始業式です。元気に登校してくる子供たちの顔を見て、うれしくなりました。新任式と始業式は、校庭で行いました。強風の中でしたが、子供たちは新任の先生方の話や始業式での代表児童作文発表、校長先生の話をよく聞いていました。担任の先生との顔合わせも校庭で行いました。令和4年度も緑小の子供たちは、自分の目当てをしっかり立てて、がんばります。
4/1(金)令和4年度が始まりました。
本日、11名の教職員の皆様をお迎えしました。令和4年度は、昨年度より3名増えた教職員で緑小の子供たちを育てていきます。どうぞよろしくお願いします。