トップページ > 下野市内の小学校 > 緑小学校 > バックアップ > 令和5年度 > 令和5年度 トップバックアップ > 令和5年度 前期

令和5年度 前期

前期終業式(10/6)〜元気なあいさつ 輝くひとみ みんなが笑顔 みどりの子〜
 
令和5年度も半分を終え今日終業式を実施しました。3年生と6年生の代表の人が、「漢字テストを頑張った」「委員会活動で責任を持って取り組めた」「自分で考えて学習に取り組み苦手な教科もだんだんできるようになってきた」など前期で頑張ったことや自信をつけたことを立派な姿で発表してくれました。その後、前期の様子を写真で紹介し、この半年間で子供たちの輝くひとみや笑顔があふれた場面を一緒に振り返りました。どの場面も心が温かくなる素敵な写真ばかりでした。そして、最後に終業式のこの日に半年間を振り返って考えて欲しいことを伝えました。みんなにこやかな笑顔と真剣な表情を見せてくれました。連休が明けたら後期がスタートします。今日をいい節目にして欲しいと願っています。終業式の後、表彰式を行いました。立派な態度で表彰を受けることができました。

zenshu1.jpg  zenshu2.jpg  zenshu3.jpg




学校に花を増やしていただきました(10/6)〜地域方の協力を受けて〜
 
いつもお世話になっている花壇ボランティアのやってみっぺいちご隊のみなさんが、今日は朝早くから学校に集まって下さいました。ピロティの花壇の草取りや、プランターに種をまいて学校に花を増やしたりしてくださいました。ボランティアの皆さんが作業を開始するとあっという間にピロティがすっきりして、心なしか咲いていた花も色鮮やかに見えました。次はプランターへ種まきです。これは、下野市高齢福祉課の「オレンジガーデニングプロジェクト」の一環で実施している企画です。金せん花の種を植えて頂きました。きっと春にはきれいなオレンジ色の花を見ることができると思います。今から楽しみです。


hanajin1.jpg  hanajin2.jpg  hanajin3.jpg



考えるって楽しい!6年生理科の授業から(10/5)〜仮説・検証・考察 わくわく学ぶ子供たち〜
 5時間目。理科室には目を輝かせて活動している6年生の姿がありました。6種類の水溶液を自分達で考えた方法で正しく見分けます。これまで学習したことをフル活用して、班のみんなで話し合いをしながら、仮説をたてて、検証方法を考えます。リトマス紙を使って、五感を働かせて、実験をして…。いよいよ検証開始です。活発に意見を交換しています。検証結果を確認しながら、1つ1つ予想していきます。考えている子供たちの目は輝いています。班ごとの発表では、自分達の考えを理由を踏まえてわかりやすく説明しています。鋭い質問と的確な回答のやりとりは学びの深まりを感じました。わくわく学ぶ子供たちの姿、話し合うことを通して学びが深まる様子に心を打たれました。

a.jpg  b.jpg  c.jpg  c2.jpg  e.jpg  f.jpg



栃木県死亡事故多発警報発令中(10/4)〜命は1つ 子供も大人も 安全第一 交通ルールを守って〜
 本日までの期間で発令されていた警報ですが、9日まで延長されるとの連絡がありました。学校でも、交通安全運動週間や交通安全教室などの機会を捉えた指導はもちろん、日頃から登下校のルールやマナーの指導をしたり道徳の授業で命の大切さについて考えたりするなど、様々な方法で子供たちに指導をしています。今日は、週に1度の一斉下校の日です。班長さんは列を気にしながら声をかけたり、時々後ろを振り返りながら歩く速さを考えたりしています。担当の先生たちに見守られて今日も安全に下校できました。
gekou1.jpg  gekou2.jpg  gekou3.jpg  gekou4.jpg  gekou5.jpg




読書週間実施中(10/2〜10/13)〜本の中にはわくわく どきどき にこにこがいっぱいです〜
 昨日から秋の読書週間が始まっています。今年の標語は「私のペースでしおりは進む」です。とっても素敵な標語です。図書委員さんを中心に全員が参加できるたくさんの企画を実施しています。心に残った言葉や場面の絵、好きな理由などをかいて「お気に入りの本」のしおりを作りました。全員の作品が図書室前に掲示されています。図書室の向かい側には「先生方のおすすめの本」が紹介されています。ぜひ手に取ってみてほしいと思います。図書委員会からのプレゼントがある「読書ビンゴ」も子供たちは楽しみにしています。そして今日は、図書委員さんが1、2年生の教室に大きな絵本をもって「読み聞かせ」に来てくれました。お兄さんお姉さんの優しく気持ちのこもった読み聞かせに1,2年生は目を輝かせて聞き入っていました。とても温かく素敵な朝のひと時でした。家読週間も行います。ぜひこの機会にご家庭でも読書に親しむ時間を楽しんでいただけたらと思います。

dokusho1.jpg  dokusho3.jpg  dokusho2.jpg  dokusho4.jpg  dokusho5.jpg  dokusho6.jpg


10月 前期のまとめの週が始まります(10/2)〜元気なあいさつ 輝くひとみ みんなが笑顔 みどりの子〜
 今日から10月のあいさつ週間が始まりました。今週は緑1、GT6、烏が森2の登校班が担当です。明日は中学生も応援に来てくれます。給食の時には企画委員さんからあいさつについてのお話もありました。今週は前期のまとめの週です。「元気なあいさつ」についても前期の振り返りをしながら、後期のよりよい実践につなげられるよう子供たちの取組を見守ってまいります。

asaai101.jpg  asaai102.jpg  asaai103.jpg
 


4年生 大盛り上がりレク大会(9/29)〜笑顔がはじけました〜
 6時間目、体育館では4年生がレク大会で大盛り上がりでした。ところせましと駆け回り鬼ごっこです。4チームに分かれて対抗戦です。果敢に自陣を飛び出し相手を追いかける人、捕まった仲間を助けようと素早く敵陣に切り込む人、自陣で慎重に勝機をうかがい観察している人。みんなの笑顔がはじけています。とてもいい表情です。時間になり集合写真を1枚。教室に戻ってレク大会は続きます。表情豊かに大笑いしている子供たちの様子にこちらの心も和みます。楽しい時間は素敵な思い出になりました。

4-11.jpg  IMG_2815.jpg  saishu4-1.jpg



第二中学校区三校合同学校運営協議会(9/28)〜地域のつながり〜
 今日は各学校の校長、学校運営協議会長様、PTA会長様が集まり合同で会議を行いました。下野市の地域学校協働活動推進担当者様にも同席いただき、これまでの各学校の取組や二中学区の小中一貫教育の推進状況などを共有しました。緑小については、学校運営協議会長様から、通学路の見守り活動の様子や先日参観いただいた不審者対応避難訓練の様子をご紹介いただきました。最後に11月に実施予定の合同クリーン活動について最終打合せを行いました。学区内の小中学校の学校運営協議会が一堂に会し、情報交換や共通理解をする場があることで、思いを共有することができ「地域とともにある学校」を実感することができました。

IMG_2771.jpg  IMG_2783.jpg  IMG_2797.jpg



収穫の秋がやってきました(9/27)〜実り 学び 感謝〜
 「お米」をテーマに総合的な学習の時間で学習を進めている5年生。4月の種まきから数えること5ヶ月。田植え、草刈りと体験をすすめ、今日はいよいよ収穫の日を迎えました。学校支援ボランティアの先生のご指導の下、多くの保護者ボランティアのみなさまのお手伝いにより子供たちはとても貴重な学びの機会を得ることができました。4月にまいた種が今日、稲穂を揺らし黄金色に輝いていました。最初にお手本を見せていただき、さあ実践です。グループごとに横一列に並び、一人ずつ保護者の方がサポートについて下さり鎌を入れます。ザクっと音がしてきれいに刈り取れます。刈った稲はコンバインで脱穀です。何回も交代しながら1時間ほど作業を続けました。曇り空だったはずなのに、汗だくです。この経験を通して子供たち一人一人の心で様々な感謝の種が頭を垂れる稲穂のように実っていくことを願っています。ボランティアの先生、保護者のみなさま大変お世話になりました。ありがとうございました。

inekari1.jpg  inekari2.jpg  inekari3.jpg  inekari4.jpg  inekari5.jpg  inekari6.jpg  inekari7.jpg





体を動かすのにいい天気が続いています〜元気な声が広がります〜
 昨日、今日と体育や外遊びにはちょうどいいお天気続いています。昨日の3時間目、2年生の元気な声が体育館に広がっていました。リズムに合わせて走ったりスキップしたり。タンバリンの音をよく聞いて音の数と同じ数の人数でグループを作ります。だんだんタンバリンの音が速くなります。体育館中を走り回ってなかよし大作戦です。体育館全体を使って長い列車も作りました。校庭では、中休みも昼休みも元気いっぱい体を動かしている様子が見られます。鬼ごっこ、サッカー、バスケットボールなどなど。仲良く楽しそうです。季節の変わり目です。一日の寒暖差も大きくなってきます。保健委員さんが毎日放送で熱中症や感染症の予防を呼びかけてくれています。

2tai1.jpg  2tai2.jpg  soto1.jpg  soto2.jpg



緑小合唱部 素敵な歌声響かせました♪〜笑顔いっぱいの市学校音楽祭〜
 9月23日(土)自治医科大学地域医療情報研修センター大講堂に緑小合唱部の素晴らしい歌声が響きました。当日は8時過ぎに全員集合し、ピロティで緑のバンダナをつけ衣装もバッチリ決まり出発です。初めて入る大講堂に興味津々です。緊張しているかなと思い様子をうかがうと、子供たちの表情は落ち着いていて和やかな笑顔が見られました。予定より少し早めに本番が近づいてきます。観客席で待っている大人たちの方がドキドキしているようです。いよいよです。ステージに上がっていく子供たちは堂々とした立派な姿です。先生の指揮を合図にピアノの前奏が軽やかに始まり、みんなの歌声がそれに続きます。とてもきれいなハーモニーです。楽しそうな表情で大きく口を開け一生懸命に歌っている子供たちの姿はとても輝いていました。素敵な伴奏と最高の歌声がホールいっぱいに響きました。会場を温かくやさしい空気にしてくれる合唱でした。笑顔いっぱいの音楽祭になりました。ご協力いただいたご家庭のみなさま、運営に携わってくださったPTAの方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。

shion1.jpg  shion2.jpg  shion3.jpg  shion4.jpg shion5.jpg  shion6.jpg  shion7.jpg  shion8.jpg  shion9.jpg




6年生 卒業アルバム撮影が始まっています〜思い出を笑顔にのせて〜
 9月に入り、卒業アルバムの撮影が始まっています。委員会、クラブ活動、個人写真、教室や授業の様子…。これまでの学校生活の活動や活躍の一場面をアルバムに残します。小学校生活の思い出を最高の笑顔で残して欲しいと思います。欠席の場合は日を改めて撮影いたしますのでご安心ください。6年生にとって、素敵な記念になるよう準備してまいります。

IMG_2172.jpg  IMG_2645.jpg  IMG_2667.jpg



4年生 ふくし移動教室(9/22)〜手話で心をつなげる〜
 4年生は様々な体験を通して、福祉について学んでいます。今日は手話講座です。講師の先生の手話から、誰の名前を表しているか想像します。手や指の動きをよく見ると、何を意味するのかだんだんわかってきます。子供たちの表情も和らぎ和やかにお話がすすみます。最後には質問がたくさん出ました。手話は言葉です。言葉で人はつながることができます。今日の経験が子供たちの心に残り言葉を大切にする気持ちが育つきっかけになってくれることを願っています。

IMG_2669.jpg  IMG_2672.jpg  IMG_2674.jpg





緑小合唱部 校内発表会♫(9/22)〜響くハーモニー つながる笑顔〜
 6月に部員募集をし、4年生から6年生までの希望者で活動している緑小合唱部。今日は、これまでの練習の成果を学校で披露してもらいました。合唱部のみなさんは中休みや昼休みに時間を作って練習を重ねてきました。代表の人のあいさつの後、いよいよ発表です。軽やかなピアノの前奏から元気に明るい歌声が響きます。体育館に「ありがとうの花」がきれいに咲きました。曲に合わせて素敵な演出もありました。2曲目は「Believe」やさしい歌声にきれいなハーモニーが重なります。心が温かくなるような合唱でした。歌い終わると、体育館には聴いていたみんなから大きな拍手がわきました。明日は市の音楽祭で本番を迎えます。場所は自治医科大学地域医療情報研修センターの大講堂です。緑小学校の出番は10時45分頃です。29名の合唱部のみなさんが緑小学校の代表として出場してきます。お時間が合えば、ぜひ聴きにいらしてください。一般席は会場の2階になります。緑小合唱部のみなさん!自信をもって、素敵なハーモニーを響かせてください。みんなが応援しています。明日の発表の様子は後日ホームページでご紹介します。

  riha1.jpg  riha2.jpg  riha3.jpg





あいさつ運動週間最終日(9/22)〜小中あいさつ交流 元気なあいさつ つながる笑顔〜
 9月のあいさつ運動週間最終日の今日は、第二中のお兄さんお姉さんが緑小に来てくれて、あいさつで小中交流です。小中混合の班に分かれて登校してくるみんなを元気なあいさつで出迎えます。仲良くにこやかにあいさつをしている様子はとても微笑ましいです。最後に集まって、お互いにお礼を交わしこれからもあいさつで学校や地域を盛り上げていこうという気持ちを確認し合いました。朝の短いほんのひとときですが、子供たちの心がふんわり明るくなります。これからも元気なあいさつで笑顔がつながることを願っています。

IMG_2626.jpg  IMG_2630.jpg  IMG_2633.jpg  IMG_2636.jpg




秋の交通安全運動週間実施中!(9/21〜9/30)〜元気なあいさつ 安全な登下校〜
 今日から秋の交通安全運動週間です。学校でも登校時に職員で学区内の4カ所を分担して街頭交通指導を実施しています。日頃からの交通指導員さんやご家庭や地域の皆さんの見守りもとてもありがたく感謝しています。交通安全運動週間に合わせて学校でも、改めて横断歩道の渡り方や安全確認、元気なあいさつについて指導をしたり呼びかけたりしています。ぜひご家庭でも話題にしていただき、子供たちの安全な登下校にご理解ご協力いただきますとありがたいです。よろしくお願いします。



陸上記録会の練習開始!(9/20〜)〜自分への挑戦!〜
 10月16日(月)に開催予定の市陸上記録会に向けての練習が今日から本格始動です。5,6年生の希望者が集まって放課後1時間程度練習します。まず最初に心構えや練習の方法などを確認します。準備運動で体をほぐしてから、早速全体練習です。水分補給をして次は種目毎に記録を取ります。100メートル走、ソフトボール投げ、走り幅跳び。自分の記録を確認します。これから約3週間、子供たちが自分自身への挑戦を楽しむことができ、自信をつけることができるよう励ましていきたいと思います。練習期間は参加児童の下校は1時間程度遅くなります。練習はもちろん下校についても安全には十分配慮してまいります。ご家庭でも多めの水分の持参や下校の見守りなどご都合の付く範囲でのご協力どうぞよろしくお願いします。

IMG_2599.jpg  IMG_2603.jpg  IMG_2610.jpg  IMG_2612.jpg  IMG_2614.jpg  IMG_2616.jpg  IMG_2620.jpg



9月のあいさつ週間開始です(9/19〜9/22)〜いつでもどこでも元気なあいさつ〜
 今日からあいさつ週間開始。緑3南、緑5の登校班のみなさんは少し早めに登校し準備です。「おはようございます!」連休明けで少し眠そうな様子で登校してくるみんなに声をかけます。あいさつ週間の他にも緑小のあいさつが盛り上がる方法はないか、子供たちは自分達から意見を出して考えてくれています。企画委員さんたちは手作りのあいさつカードを作成してくれました。キーワードは「目を見て!すすんで!元気に!」です。色を塗りながらすごろくみたいに進められるように工夫して作ってくれました。小さい学年のお友達にもわかりやすい言葉で、楽しくあいさつについて考えることができるようになっています。また、今日の給食の時間には企画委員の代表の人から全校児童に向けて「伝わるあいさつ」ができるように呼びかけもありました。子供たち自身が自分達で進んで考えて、工夫して行動している姿が素晴らしいと思います。ぜひ、あいさつが当たり前の「習慣」になるようこれからも学校全体で取り組んでまいります。
IMG_2584.jpg  IMG_2585.jpg  IMG_2590.jpg



新採正式訪問(9/15)〜2年2組 頑張りました!〜
 2年2組では先週の台風で延期になった新採正式訪問が行われました。池田先生の学校での様子を県教委と市教委の先生方が見に来てくださいました。5時間目2年2組は算数の授業です。算数博士から挑戦状が届き、「さんかくとしかくのひみつをみつけてせつめいしよう」というめあてに向かって、みんな真剣な表情で一生懸命に取り組んでいました。明るく前向きな雰囲気に包まれ、「あ!わかった!」「えー、わからなくなっちゃった」「そっか!そういうことか。」子供たちの素直な反応や意欲的な発言に参観してくださる先生方の顔もほころびます。友達と話し合い意見を交流させ、めあてが達成できて子供たちもにこにこ笑顔でした。2年2組のみんなも彩乃先生もとっても素敵でした。

IMG_2555.jpg  IMG_2561.jpg  IMG_2563.jpg  IMG_2568.jpg



えがおのたまご(9/15)〜2年生 命の授業〜
 今日、2年生はえがおのたまごのみなさんからとても大切なお話をしてもらいました。「いのちの授業」です。今、命がここにあるのはたくさんの「奇跡」が重なっていること、命はたくさんの人の愛情に包まれて生まれてくること、赤ちゃんが大きくなるためにみんなの力が必要だということを教えてもらいました。産道体験を通して、生まれてくるときには自分もお母さんも頑張って周りの人たちはたくさん応援してくれたということを実感できました。また、実際の体重と同じぐらいの赤ちゃんのお人形をおそるおそる抱っこしている姿、斜め上から赤ちゃんを愛おしく見ている笑顔、そっと指を握る様子に子供たちの心が温かくなっていることを感じました。最後におうちの人からのお手紙を恥ずかしそうに嬉しそうに大切に読んでいる子供たち。「泣きそうになっちゃった」と明るく言いながら、目がウルウルしているしている子供たちの柔らかな笑顔を見ていて、私たちの心も温かくなりました。子供たちの心は柔らかく温かいです。大切な命、かけがえのない命、奇跡のつながりの命。今日の経験が子供たちのこれからを支えてくれることを願っています。2年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

egao0.jpg  egao1.jpg  egao2.jpg  egao3.jpg  egao4.jpg  egao5.jpg  egao6.jpg  egao7.jpg  egao8.jpg  egao9.jpg  egao10.jpg  egao11.jpg



下校中の様子から…(9/14)〜1年生下校より〜
 毎週木曜日は1年生だけの下校です。そっと後ろについて一緒に歩きながら聞くともなしにおしゃべりに耳を傾けていると、どうやら帰宅後の過ごし方のようです。口々に「宿題をさいしょにやる」「その後ゲーム」「ゲームの時間は決まってるよ」「何分?」「うちは〇〇分、でも休日は〇〇分なんだ」など口々に楽しく会話がはずんでいます。おしゃべりに夢中になって分かれ道を通り過ぎるのかと思いきや、横断歩道にさしかかるとちゃんと「右見て、左見て、右見て、手を挙げて横断」の声がそろいます。横一列に並んで上手に横断できます。バイバイするときは「See you」なんて先日の英語の授業でALTの先生と交わしたあいさつを上手に使ってお互いに手を振り合っています。小学校に入学して半年が過ぎようとしています。毎日の授業、宿題、学童、子供たちだけでの下校など小学校生活でのたくさんの「初めて」が板に付いてきています!



校外学習に行ってきました!(9/13)〜3年生社会科〜
 今日、3年生は曙フーズへ工場見学に行ってきました。市バスに乗って出発です。工場に着いたら、まず最初にバスの中で帽子をかぶり白衣を着て見学の準備をします。食品を扱う工場なので、衛生管理にとても気をつけていることがわかりました。曙フーズはおかきを作っている工場です。初めてみる機械や作業の様子に子供たちは興味津々です。質問タイムではたくさんの質問が出ました。学校に帰り、お礼のお手紙を書いたり、新聞を作ったりして今日学んだことを振り返りました。新しい発見や魅力がたくさん見つかり、自分達の住んでいる市の自慢がまた1つ増えました。
ake1.jpg  ake2.jpg  ake3.jpg  ake4.jpg




「いきもの なかよし だいさくせん!」(9/12)〜2年生生活科〜
 今日、2年生はきょうりゅう公園へ虫とりに行ってきました。遊歩道を通って到着です。先生の説明を聞いて早速虫探しです。木の上、石の下、葉っぱの後ろ、そーっとそーっと近づいて目をこらして探します。だんごむし、てんとうむし、ありんこ、糸トンボ。蜘蛛も見つけました。あっという間に15分が過ぎていきます。学校に戻って中休みに中庭で延長戦です。虫かごに葉っぱを敷いたり土や木の枝を入れたりしてお世話開始です。これから、もっと調べて虫の食べ物やおうちに必要なものを勉強していきます。今日、虫が採れても採れなくても、一緒にお世話する体験ができるよう工夫して進めてまいります。
mushi1.jpg  mushi2.jpg  mushi3.jpg  mushi4.jpg  mushi5.jpg  mushi6.jpg  mushi7.jpg  mushi8.jpg  mushi9.jpg

 



下野市立学校音楽祭会場の下見に行ってきました♪(9/11)
 先日もお伝えした通り、今緑小特設合唱部のみなさんは毎日練習に励んでいます。今年の発表会は9月23日(土)です。会場は初めて使用する「自治医科大学地域医療情報センター大講堂」です。木のぬくもりを感じられる落ち着いた会場でした。保護者席は2階になります。このホールに子供たちの歌声が響く様子を想像しながら、会場の確認をしました。練習も大詰めです。子供たちが「参加してよかった」「合唱って楽しいな」っていう気持ちを持てるように残りの練習も支えていきたいと思います。ぜひ合唱部のご家庭もそうでないご家庭も緑小合唱部を温かく見守っていただけると嬉しいです。

IMG_2268.jpg  IMG_2269.jpg  IMG_2271.jpg



急遽の対応にご協力いただきありがとうございました。(9/8)
 午前8時過ぎ、急に雨脚が強くなってきました。台風13号接近の影響が心配になり始めました。近隣の小中学校とも何度も連絡を取り合い検討です。でも、早急に判断しなくてはなりません。天気図や予報を確認しながら「給食後13時一斉下校」を決定しました。すぐに一斉メールでご家庭にお知らせします。学童や放ディにお迎えの時間の変更もお願いしなくてはなりません。教頭先生は大忙しです。2年2組では今日の午後、外部からお客さんがいらっしゃる大きな研究授業が予定されていました。担任も入念に準備をし、子供たちも心の準備をして頑張ろうと張り切っていました。延期になってちょっと残念。でも安全には替えられません。仕切り直しでまたきっと子供たちは頑張ってくれると期待しています。他のクラスも突然の日課変更にも素早く対応できました。給食も調理員さんが子供たちの安全を第一に考えてくださり、頑張っていつもより早く作って下さいました。おかげで予定した13時には全員で「さよなら」ができました。しかもちょうど雨が弱まってきた時間でした。「今が下校チャンス!気をつけて帰ってね!」元気にあいさつをして、担当の先生たちに付き添われて子供たちは下校していきました。先生たちは足を伸ばしてグルッと校区の安全確認をして学校に戻ってきました。学校では学童やお迎えを待っている子供たちが図書室で自習をしたり読書をしたりして、時間まで過ごしていました。15時過ぎに再び荒れ始めた空の様子を見ながら改めて「最悪を想定して準備する」「安全第一で判断する」「最善を尽くす」ということを考えました。これからも安心安全な学校づくりに努めてまいります。保護者の皆様、学童や放ディの関係者様、お迎えの時間の変更など急遽の対応や通学路の見守りなど安全確認にご理解ご協力いただきありがとうございました。


小中乗り入れ授業実施しました(9/7)〜小中一貫教育の推進〜
 今日は、第二中の音楽の先生が緑小に来てくださり、授業を行ってくれました。まず最初に1年生の教室で音楽の授業を見て頂きました。1年生は曲を聴いて「みつばちハニー」の気持ちを想像しました。鍵盤ハーモニカの使い方も勉強します。元気よく一生懸命に取り組んでいて、中学校の先生にかっこいい姿を見てもらうことができました。3時間目は6年生の授業です。表現の仕方を工夫しながら歌を歌います。よく声が出るようにストレッチをして体をほぐしたり、ミッキーマウスになって発声練習をしたりしながら楽しく教えて頂きました。最後は4年生です。リズムうちです。音符の長さや休符の場所に気をつけながら音楽に合わせて手拍子をします。先生の合図でみんなの息がぴったり合ってとても軽やかな素敵なリズムが完成しました。最初は少し緊張した表情を見せていた子供たちもすぐに打ち解けて楽しく真剣に学んでいました。とても貴重な経験になりました。
IMG_2215.jpg  IMG_2217.jpg  IMG_2234.jpg  IMG_2242.jpg  IMG_2247.jpg  IMG_2250.jpg



避難訓練実施しました(9/6)〜安心安全な学校づくりのために〜
 今日の避難訓練は不審者対応です。子供たちには心構えや避難経路などを事前に確認済です。実施日ははっきりと伝えずに半分抜き打ちの実施です。不審者に扮した職員が8時50分、6年1組の教室に外から窓を乗り越えて入ってきました。避難経路を確保し、6年生4年生をすぐに逃がして、先生たちで必死に立ち向かいます。緊急放送で状況を理解した先生方は教室の子供たちを安全に避難させたり、6年教室に駆けつけたりそれぞれの役割を確認しながら任務を遂行します。教頭先生が110番に通報し、状況を説明しました。無事に不審者を確保し、子供たち全員の避難と安全を確認して訓練終了です。訓練後は下野警察署の倉持様から「真剣に素早く避難していてとても立派でした。自分の命は自分で守るということが大切です。」というお話をいただきました。また、訓練の様子を参観に来てくださった学校運営協議会の金清会長様からも「子供たちも先生方も全員が真剣に取り組んでいる様子が素晴らしかったです。」と感想をいただきました。いざという時に「冷静に判断」して「正しく行動」できるよう子供たちの指導を継続するとともに、私たち自身も「最悪を想定して準備して、いざという時は最善を尽くす」という心構えで危機管理意識を高め、子供たちの安心安全な学校生活のために努めてまいります。

IMG_2179.jpg  IMG_2180.jpg  IMG_2193.jpg  IMG_2195.jpg  IMG_2198.jpg  IMG_2207.jpg




委員会活動が緑小を支えています(9/5)〜みんなが笑顔の学校を目指して〜
 緑小には7つの委員会が日々活動しています。月に1回程度共通の活動日があります。今日は9月の共通活動日でした。これまでの活動内容を振り返って改善策を考えたり、新しい企画を話し合ったりしました。暑い中、みんなが使いやすくなるように整頓作業をしてくれている委員会もありました。どの委員会も、緑小がより楽しく、より安全に過ごしやすく、みんなの笑顔が輝くにはどんなことができるかを考えて活動しています。委員会活動は学校を動かし支えてくれています。頼もしい高学年です。(写真は以前に撮影したものも含まれます。)

IMG_0609.jpg  IMG_0614.jpg  IMG_0615.jpg  IMG_0621.jpg  IMG_2158.jpg  IMG_2160.jpg  IMG_2163.jpg  IMG_2174.jpg





合唱部 練習頑張っています♫(9/1〜)
 9月23日(土)の市の音楽祭に向け、合唱部のみんなは練習を頑張っています。昼休みにきれいな歌声が音楽室からきこえてきます。パートごとに音取りをしてハーモニーの確認をしたり、強弱をつけたり。練習するたびに心と歌声が合ってきます。日々成長中です!

utaren1.jpg  utaren2.jpg  utaren3.jpg



元気な笑顔が学校に戻ってきました!(9/1)
 照りつける夏の日差しの中、子供たちは交通指導員さん、ご家庭や地域の安全ボランティアの方々に見守られて元気に登校しました。久しぶりに会う友達や先生。すぐに元気な笑顔がはじけて学校の日常が戻ってきました。教室では集めものをしたり、新しい教科書が配られたり。養護教諭が各クラスで視聴できるように作成した動画を、早速見ながら熱中症予防について確認している学級もありました。中休みには放送で「自分っていいなをみつけよう!」というお話をしました。今日から始まる前期後半。子供たちには、毎日の生活の中で自分や友達の「いいな」や「素敵」をたくさん見つけて欲しいと思います。
09011.jpg  09012.jpg  09013.jpg  09014.jpg  09015.jpg



みんなの登校を楽しみに待っています!(8/31)
 夏休み最終日です。今日は職員みんなで9月からの学校生活に向けて準備をしました。緑のひろばも秋の装いに模様替えです。担任の先生たちは教室を掃除したり、水道水を点検したり、提出された宿題を確認したり。明日の給食メニューは「豚丼」です!学校はみんなの登校を楽しみに待っています。今はしーんと静かな学校も明日から子供たちの元気な笑い声に包まれるだろうと楽しみにしています。久しぶりの登校です。学校でも子供たちの体調には十分に配慮してまいります。ご家庭でも熱中症などには気をつけて安全に登校できるようご協力お願いします。
8311.jpg  8312.jpg  8313.jpg



PTA奉仕作業お世話になりました(8/26)
 今日の奉仕作業ではたくさんの保護者のみなさんにご協力いただきありがとうございました。暑い中汗だくになりながら作業をしていただきました。子供たちも一生懸命にお手伝いしてくれました。お陰様で学校がさっぱりととってもきれいになりました。また、作業後にはボランティアの保護者のみなさんで、子供たちが使うトイレの清掃もしていただきました。ありがとうございました。みなさんのご協力のおかげで、来週からの登校再開に向け準備万端です!
phoushi1.jpg  phoushi2.jpg  phoushi3.jpg  phoushi4.jpg  phoushi5.jpg  phoushi6.jpg  phoushi7.jpg


下野市小学校体育主任研修会(8/4)〜市小学校陸上記録会準備中〜
 今日は、下野市内の各小学校・義務教育学校前期課程の体育主任の先生方が大松山運動公園陸上競技場に集合して、10月に開催予定の陸上記録会について話合いをしました。昨年度の反省を振り返りながら、係分担をしたり改善策を検討したりしました。競技場の照り返しが目に痛いほどの暑さでしたが、子供たちが安全に精一杯力を発揮できるよう市内の先生方で力を合わせて準備しています。
taiiku1.jpg  taiiku2.jpg  taiiku3.jpg  taiiku4.jpg  taiiku5.jpg



小中一貫教育研修実施(8/1)〜夢と希望をもち、たくましく未来を拓く児童生徒の育成〜
 今日は、祇園小、第二中の先生方と一緒に研修会を実施しました。今日で4回目です。毎回、チームに分かれて活動内容を振り返ったりこれからの計画を話し合ったりしています。小学校と中学校で情報交換をしたり共通理解をしたりすることで、子供たちの学びをつなげたり各学校の活動を広げたりすることができます。今日も各チームで和やかな空気の中、活発に意見交換がされていました。これからの活動も楽しみです。

shochu1.jpg  shochu2.jpg  shochu3.jpg  shochu4.jpg  shochu5.jpg



夏休み、先生たちも勉強中(7/31)〜かがやく瞳のために〜
 今日は、宇都宮大学共同教育学部附属小学校の先生を講師にお迎えして、校内研修会を実施しました。小学生になったつもりで、教室で子供たちの机に座って、講師の先生の授業を受けました。教科は5年生の国語です。先生の働きかけや問いを通して、授業の中で子供たちが実際にどのように感じ、思考し、学んでいくのかを体験的に実感することができました。模擬授業の後、具体的にご説明いただき今後の指導につながるヒントをたくさんいただきました。また、先日は4月に実施した学力調査の結果を分析しながら、今後の授業改善について先生たちみんなで話合いをしました。学力向上推進リーダーの先生から、結果から見える傾向と具体的な指導の工夫点のアドバイスもいただきました。他にも、プチ研修としてICTに関する相談会も先日実施しました。子供たちの目がきらきら輝くような授業や活動を目指して、夏休みの期間を利用して先生たちもいろいろな研修に参加して勉強しています!明日は小中一貫教育研修の様子をお伝えします。

7311.jpg  7312.jpg  7313.jpg  7314.jpg  7315.jpg

個人面談お世話になります(7/24〜)
 今日から個人面談が始まりました。暑い中お時間作ってお越しくださり感謝いたします。ありがとうございます。前期前半の学校生活の様子をお伝えしたり、ご家庭での過ごし方などを教えて頂いたりできたらと思っています。廊下や教室には担任が、国語や図工などの作品を掲示しています。ぜひ待ち時間やお帰りの際にご覧いただけたらと思います。学校生活の一端をご紹介できたら幸いです。明日以降も続きますが、どうぞよろしくお願いします。暑い中ですので、道中くれぐれもお気を付け下さい。
mendan1.jpg  mendan2.jpg  mendan3.jpg  mendan4.jpg  mendan5.jpg  mendan6.jpg  mendan7.jpg



子ども未来プロジェクト会議 南河内第二中学区小中交流会(7/21)〜輝く未来・あふれる笑顔〜
 今日、南河内第二中学校で子ども未来プロジェクト会議が開催されました。緑小学校からは6年生の代表9名が参加し、4つのグループに分かれて祇園小、第二中の児童生徒のみなさんと話合いをしました。最初にアイスブレークをして雰囲気をほぐします。二中の生徒のみなさんが話合いをリードして進めてくれます。「友達と仲良くするために取り組んでいること」や「いじめをなくすためにはどうしたら良いか各校の具体的な取組」の発表や意見交換をしました。緑小ではなかよし班会議の取組や共遊について各班で説明をしている様子がありました。次は、班ごとにキーワードを出し合い、みんなで二中学区の「いじめ防止スローガン」を考えました。自分の考えや意見を堂々と述べている姿に頼もしさを感じました。「お互いの個性を認め合い 笑顔の花を咲かせよう」とても素敵なスローガンが完成しました。その後、小中クリーン活動についての話合いや小学生からの質問コーナーなどを行い、充実した会議が終了しました。緑小の代表として参加してくれた6年生はとても立派な姿でした。これからみんなで笑顔の花を咲かせてくれることを願っています。

mirai1.jpg  mirai2.jpg  mirai3.jpg  mirai4.jpg  mirai5.jpg  mirai6.jpg


安全に学べる環境づくりのために(7/21)〜暑さに負けずに職員作業〜
 夏休み初日。校庭では朝早くから、金属探知機を使って点検です。校庭に埋められたままになっていて表面からは見えない釘や金属を見つけて撤去する作業です。金属探知機の「ピーピー」という音が鳴るところをスコップで掘り起こします。ピーピー音がなり、掘り起こしても何も出てこない時もあります。汗をダラダラ流しながら、黙々と作業を続け、やっとこ校庭全体を点検完了です。バケツ2杯分ぐらいの収穫でした。他の先生方もカーテンを洗ったり、備品を点検したり、花壇や教材園の除草をしたり。学校がお休みの間に、安全に快適に学べる環境作りのために先生たちも力を合わせて作業しています。


kinnzoku1.jpg  kinzoku2.jpg  kinzoku3.jpg  kinzoku4.jpg  kinzoku5.jpg  kinzoku6.jpg


前期前半無事に終了(7/20)〜笑顔いっぱい夏休みです〜
 4月にスタートした前期も前半が無事に終了しました。大きなケガや命に関わる事故がなく元気に学校生活を送れたことに感謝いたします。夏休み前Zoom集会で子供たちに伝えたことはただ1つ。「命を大切に過ごしてください」ということです。夏休みは自由に過ごす時間も増えるかもしれませんし、気持ちもいつもより少し緩むかもしれません。でも命は1つしかない、そのことは何があっても絶対に忘れないでください、ということを伝えました。各学級では、その後、夏休みの過ごし方や宿題のことについてお話がありました。これから始まる42日間。どんな夏が待っているでしょうか。心と身体の健康と安全に気をつけて命を大切に夏休みを過ごして欲しいと思います。9月1日に成長した子供たちの笑顔に会えることを楽しみにしています。

IMG_1940.jpg  IMG_1954.jpg  IMG_1956.jpg



なかよし班で楽しく遊んだロング昼休み!(7/19)〜みんなが笑顔〜
 今日のロング昼休みは楽しみにしていたなかよし班の共遊の日です。遊ぶ内容は班ごとに話し合って決めています。給食が終わり、集合場所にそれぞれ集まっていきます。みんなそろったら遊び開始です!鬼ごっこ、けいどろ、ドッジボール、クイズ大会などなど。6年生を中心にみんなが楽しく遊べるように内容やルールを工夫しています。どの班もとっても楽しそうです。みんなの笑顔がきらきらでした。子供たちが子供同士のつながりの中で成長している姿を感じました。仲良く、元気に、みんなが笑顔のロング昼休みになりました。

kyoyu1.jpg  kyoyu2.jpg  kyoyu3.jpg  kyoyu4.jpg  kyoyu5.jpg  kyoyu6.jpg  kyoyu7.jpg  kyoyu8.jpg  kyoyu9.jpg  kyoyu10.jpg  kyoyu11.jpg  kyoyu12.jpg


暑さに負けず!クラブ活動実施!(7/18)〜元気に にこにこ 楽しい時間〜
 今日は子供たちが楽しみにしているクラブ活動の時間がありました。クラブは4年生から実施です。4月に自分の興味がある活動を考えて決めました。今日は2回目の活動日です。気温が高すぎたため、それぞれ活動場所や内容を工夫して実施しました。プールからはボールを使って活動しているスポーツクラブの元気な声が聞こえてきました。バドミントンクラブは場所をピロティに変更して時々会議室で休憩をしながら元気にラリーを続けます。図書室で活動していたのは家庭科クラブです。思い思いの小物を上手に作成していました。美術工作クラブは多目的室で活動です。工作をしたり絵を描いたり熱心に取り組んでいます。5年2組では自然科学クラブのみんなが水と油の性質を利用して、夏にぴったりの涼しげなボトルのオブジェを作っています。パソコン室で活動しているのはパソコンクラブです。オリジナルカレンダー作りです。どのクラブでも意欲的に楽しく活動している子供たちの姿が見られました。

IMG_1867.jpg  IMG_1863.jpg  IMG_1877.jpg  IMG_1855.jpg  IMG_1854.jpg  IMG_1871.jpg  IMG_1880.jpg
 


4年生 ふくし移動講座(点字体験)〜体験を通して学ぶ つなごう温かい心〜
 市の社会福祉協議会の職員の方とボランティアのみなさんのご指導の下、点字体験をしました。初めて点字に触れる人がほとんどです。点字では聞こえる音で表すことや伸ばす音の表し方など特徴的な決まりを最初に教えてもらいました。初めて知ることがたくさんありました。いよいよ挑戦です。一覧表とにらめっこしながら1点ずつ場所を間違えないように打っていきます。わからないときは、ボランティアのみなさんが助けてくれました。みんな真剣な表情です。今日の体験が子供たちの心と頭に残り、今まで知らなかったり気がつかなかったりしたことに心を寄せられるようになるきっかけになってくれると嬉しいと思います。

IMG_1762.jpg  IMG_1769.jpg  IMG_1771.jpg  IMG_1792.jpg  IMG_1801.jpg  IMG_1802.jpg



5年生 食品安全教室(7/14)〜安全に衛生的に〜
 県の生活衛生課の方のご指導の下、5年生を対象に食品安全教室を実施しました。賞味期限と消費期限の違いや食中毒の予防について説明を聞いたり、正しい手洗いの仕方を学んだりしました。手の洗い方では代表の人にお手伝いをしてもらいました。まず最初によく手を洗わないまま機械で汚れをチェック。次に5秒間だけ水洗いしてまたチェック。次に石けんで丁寧に洗ってまたまたチェック。手を洗う毎に数値がぐんと下がり、みんなびっくりです。手洗いの大切さを改めて実感しました。最後に食品ロスのお話も聞きました。「手の汚れはゼロになりますか」とか「体の中で一番汚れているのはどこですか」など積極的に質問も出て、真剣に話を聞いて課題意識をもって参加している様子が伝わりました。今日から食べ物を大切にすることや良い手洗いの実践ですね。

IMG_1757.jpg  IMG_1760.jpg  IMG_1778.jpg  IMG_1779.jpg  IMG_1785.jpg  IMG_1787.jpg





水辺の安全教室(7/13)
〜命を守るための練習です〜
 B&G職員の方のご指導の下、5年生と6年生を対象にプールで「水辺の安全教室」を実施しました。不意に水に落ちてしまったり、川や海で危険に遭遇したりしたとき、どのように行動すればいいのかを教えてくださいました。今年はバディを組んで2人1組で確認し合いながら進めます。着衣のままシャワーを浴び、恐る恐るプールに入ります。いつもとずいぶん違う様子に戸惑っています。6年生は去年の経験があるので、大の字になって水に浮くコツをすぐに思い出したようです。バディでペットボトルを投げて相手を助ける練習もしました。5年生はペットボトルを抱えて体が浮くことを体験します。最後はライフジャケットを着て水に浮く感覚を学びました。今日は命を守るための練習をしました。

mizu1.jpg  mizu2.jpg  mizu3.jpg  mizu4.jpg  mizu5.jpg  mizu6.jpg





第1回なかよし班会議(7/12)
〜みんなで知恵を出し合って力を合わせて!〜
 ロング昼休み、第1回なかよし班会議を実施しました。緑小をより良くするための子供たちの作戦会議です。6年生を中心にして話合いを進めます。6年生は今日を迎えるまでにたくさんの準備をしてくれました。今年の緑小のミッション「元気なあいさつ」「輝く瞳」「みんなが笑顔」これらがどれくらい達成できているか、課題は何か、課題の解決に向けてどんなアイディアがあるかなどについて1年生から6年生までが同じ班で意見を出し合います。6年生は小さい学年のメンバーにもわかりやすくやさしい言葉で伝えます。みんなが意見を出しやすいように安心できる雰囲気作りも頑張りました。5年生は6年生の思いをしっかりと受け止め6年生の手助けをしながら話合いを支えてくれました。1年生から4年生も真剣に考え、自分の意見を積極的に伝えることができました。素晴らしい姿でした。話合いは班ごとで別々の場所で行っていましたが、同じ目標に向かって心を一つにしている一体感がありました。子供たちの力はのびしろいっぱいです。そして、緑小ものびしろいっぱいです。今日は、課題やアイディアがたくさん見つかりました。早速6年生は、今日の話合いの振り返りをしてくれました。これからも子供たち、職員で知恵と力を合わせてよりよい緑小を作っていきたいと思います。

IMG_1626.jpg  IMG_1629.jpg  IMG_1630.jpg  IMG_1632.jpg  IMG_1636.jpg  IMG_1638.jpg  IMG_1640.jpg  IMG_1641.jpg  IMG_1645.jpg  IMG_1647.jpg  IMG_1649.jpg  IMG_1650.jpg  IMG_1652.jpg  IMG_1654.jpg  IMG_1655.jpg  IMG_1656.jpg  IMG_1662.jpg  IMG_1663.jpg  IMG_1664.jpg  IMG_1668.jpg  IMG_1673.jpg  IMG_1672.jpg  IMG_1675.jpg  IMG_1676.jpg      

音楽鑑賞会(7/11)〜プロの演奏にわくわくどきどき〜
 フルート、ピアノ、マリンバ&パーカッションの3人組演奏グループ「JILLTONE(ジルトーン)」のみなさんが演奏会をしてくださいました。体育館にはキーボードやドラム、マリンバそしてたくさんの打楽器が準備されています。これからどんな演奏が始まるのかわくわく感が高まります。「道化師のギャロップ」の軽快なリズムと息の合った演奏で演奏会が始まります。一気に子供たちは音楽の世界に引き込まれていきました。みんなが知ってる曲、世界のいろいろな曲、いろいろなパターンにアレンジされた校歌の演奏もありました。途中で演奏に参加したり、全員で体を動かしたり、ボディパーカッションをしたり。楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。5,6年生の回では、キーボードの方が作曲した「あすへ」を聴かせていただきました。東日本大震災が起きた2011年にその時伝えたい思いを込めて作曲したそうです。悲しみや絶望のような静かに寂しく始まるキーボードの旋律に、マリンバ、フルートが加わりだんだん明るく力強い演奏になり、最後はまるで希望へとつながるようなメロディが体育館に広がりました。とても心を打たれる演奏でした。最後はどの学年もディズニーメドレーとアンコールのジブリです。演奏に合わせて自然と手拍子が出て会場全体が1つになりました。心躍らされる素敵な時間を過ごすことができました。

onkan1.jpg  onkan2.jpg  onkan3.jpg  onkan4.jpg  onkan5.jpg  onkan6.jpg  onkan7.jpg  onkan8.jpg  onkan9.jpg  onkan10.jpg  onkan11.jpg  onkan12.jpg  onkan13.jpg  onkan14.jpg  onkan15.jpg




3年生 かんぴょうむきに挑戦!(7/10)
〜初めての体験にわくわくどきどき〜
 下野市文化財課の方のご協力で、3年生がかんぴょうむきに挑戦しました。始めに説明を聞きました。昔ながらの道具や方法にみんな興味津々です。早速挑戦です。真剣な表情で慎重にむいていきます。「できたー!」「みてみてこんなに長くなった!」子供たちの笑顔がほころびます。3年生は先週のふくべ細工、今日のかんぴょうむきと2週続けて下野市の特産や伝統に触れました。新たに自分たちのふるさとの自慢を見つけることができました。
DSCN7502.jpg  DSCN7507.jpg  DSCN7511.jpg  DSCN7513.jpg  DSCN7515.jpg
 



1年生「うんとこしょ どっこいしょ」おおきなかぶの発表会(7/7)〜笑顔いっぱい〜
 5時間目、1年生からおおきなかぶの発表会に招待してもらいました。ちょうど学校運営協議会の会長さんもお越し下さり、飛び入り参加して下さいました。お客さんにやや緊張気味で不安そうな1年生。でも、元気にあいさつをして、発表開始です。練習の成果を発揮してみんな堂々と立派に発表ができました。声を合わせて「うんとこしょ どっこいしょ」台詞を覚えてすらすら言えたり、最後の場面に「やったー!」と一言加えたり、場面に合わせて1人ずつ増えていってお話の様子がわかるように表現していたり、どの班も工夫して一生懸命に発表できました。発表が終わる毎にたくさんの手が挙がり、「声が聞こえやすかったです」「引っ張るところが上手でした」「覚えて言っていてすごいと思いました」など素敵な感想がたくさん出ました。お友達の発表をよく聴いていたから感想も上手に言えました。みんなの頑張った笑顔がとても光っていました。

IMG_1433.jpg  IMG_1437.jpg  IMG_1442.jpg IMG_1446.jpg  IMG_1453.jpg  IMG_1457.jpg


音楽音読集会を実施しました(7/7)〜みんなが笑顔になりました〜
 中休み、全校生が体育館に集まりました。今日は3年生と4年生の発表会です。少し緊張した様子で3年生がステージで準備をしています。企画委員さんの始まりの言葉で第1回音楽音読集会が始まりました。最初は3年生の音楽の発表です。曲は「ドレミで歌おう」です。1番は合唱、みんなで声を合わせて元気できれいな歌声が体育館に響きます。2番は合奏です。これまで楽器の役割を決めたり協力して練習したりしてきたと思います。今日の演奏では、1人1人が自分の役割を一生懸命にやり遂げている姿が見られました。みんなの力を合わせて素敵な演奏を聴かせてくれました。次は4年生の音読発表です。都道府県をそれぞれの特徴や特産物などを紹介しながら発表していきます。国語と社会の勉強が合体した発表です。1人1人が内容をよく理解して聞いている人に伝わるように一生懸命に発表できました。それぞれの発表の後には、感想タイムがありました。たくさんの手が挙がり「声が合っててきれいでした」「楽器の演奏が上手でした」「都道府県のことをすらすら発表できてすごかったです」「声がそろっていて上手でした」など素敵な感想をたくさん発表してくれました。発表を聴いている姿もとても立派でした。

3on1.jpg  3on2.jpg  3on3.jpg  3on4.jpg  3on5.jpg  3on6.jpg  4on1.jpg  4on2.jpg  40n3.jpg  4on4.jpg  4on5.jpg  4on6.jpg



交通安全教室を実施しました(7/4〜7/6)
〜命は1つ。笑顔を守るために〜
 今週は下野市の安全安心課の職員の方のご指導の下、全学年で交通安全教室を実施しました。7月4日(火)は1,2年生の道路の歩き方の練習です。交差点の渡り方や一列で並んで歩くことを確認して、実際に道路に出て練習しました。交通指導員さんや保護者の方にもお世話になり一緒に歩いていただきました。「横一列、右、左、右、手を挙げて横断」が上手にできました。これからは、自分たちだけでも上手に歩けるようになりますね。7月5日(水)、3,5年生は自転車の乗り方の確認です。当日は校庭に道路を作り、ところどころに信号や横断歩道、踏切もおきました。一時停止の表示や道路をふさぐような大きな車も停まっています。ヘルメットをかぶり、実際に自転車に乗って1人ずつ練習です。自転車を走らせる前や横断歩道で、いったん止まって、右左右の確認はできるのですが、右後ろの確認を忘れがちです。「待つ、止まる、見る」3つが合い言葉です。7月6日(木)、4,6年生は「自転車の乗り方について」のDVDを見て、安心安全課の方のお話を聞きました。途中で予想される問題点や事故の発生する原因などを確認しました。最後の質問の時間では、「自転車のベルをならすのはどんな時ですか」など課題を自分事として捉えて考えることができました。どの学年も交通安全について真剣に考える機会となりました。命は1つです。何ものにもかえられません。外を歩くときも自転車に乗るときも毎日が本番です。学校で練習したり学んだりしたことを心に刻み、交通ルールを守ることは大切な命を守ることだということを忘れないで欲しいと思います。ご協力いただいた交通指導員の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

kotsu1.jpg  kotsu2.jpg  kotsu3.jpg  kotsu4.jpg  kotsu5.jpg  kotsu6.jpg  kotsu7.jpg  kotsu8.jpg  kotsu9.jpg  kotsu10.jpg  kotsu11.jpg  kotsu14.jpg

3年生 ふくべ細工体験に挑戦です(7/6)
〜ふるさとの自慢できるものが1つ増えました〜
 下野かんぴょうふくべ振興の会のみなさんのご協力とご指導で、3年生を対象にふくべ細工体験を実施しました。最初に説明を聞きました。夕顔が全国一の生産高を誇る下野の国の特産物であることがわかりました。ふくべを使ったいろいろな工芸品を紹介していただき、きれいな細工や色付けに目を輝かせ、ランタンや兜に姿を替えている作品を見て驚いていました。手順の説明を聞いて早速挑戦です。事前に作った下絵を見ながら自分の選んだふくべに鉛筆で下書きをします。下書きが終わるといよいよ色付けです。指導の先生のお手伝いやアドバイスを受けながら丁寧に色を付けていきます。子供たちは真剣な表情で筆を運びます。1つ1つ味があって個性豊かな世界で1つだけの作品になりました。最後は質問タイムです。次々に手が挙がり、聞きたいこと知りたいことがたくさんあります。自分達の住んでいるところに全国に誇れる特産物があることを知り、ふるさとの自慢が1つ増えました。来週はかんぴょうの皮むき体験を予定しています。楽しみです。

fukube1.jpg  fukube2.jpg  fukube3.jpg  fukube4.jpg  fukube5.jpg  fukube6.jpg  fukube7.jpg  fukube8.jpg  fukube9.jpg





5年生 田んぼの草取りに行ってきました(7/6)
〜立派に成長している稲に再会です〜
 田植えから約1ヶ月半。久しぶりに訪れた田んぼには成長している稲が風にそよそよ揺れていました。今日は草取りです。最初にどんな草をとればいいのか、どうやって草取りをするのかの説明を聞きます。「ひえ」と「稲」がとても似ていて見極めるのが難しいことを知りました。草取りは手で抜くのではなく、稲と稲の間歩きながら草を踏みしめる方法です。早速4チームに分かれて裸足で田んぼに入っていきます。横1列に並んでグッと足に力を入れて踏みしめていきます。バランスを崩しそうになりながらも稲を踏まないように細心の注意を払います。5年生の力を合わせてあっという間にきれいになりました。ボランティアの楡木さんは見えないところでいつもお世話をしてくださり、私たちの米作りを支えてくださっています。ありがとうございます。
kusatori1.jpg  kusatori2.jpg  kusatori3.jpg  kusatori4.jpg  kusatori5.jpg  kusatori6.jpg


2年生 授業参観・学年懇談会お世話になりました(7/5)
〜わくわく ドキドキ 笑顔いっぱい〜
 5時間目。延期していた2年生の授業参観を実施しました。子供たちはこの日をとても楽しみにしていました。わくわく、どきどき、授業は道徳です。「おふろプール」というお話を読んでみんな一生懸命に考えていました。家族について考えるお話です。最後に「これからどうしていきたい?」と聞かれた子供たち。考えている表情は真剣です。きっとおうちの人、きょうだいのこと、家族のことを思い浮かべて考えていたことと思います。「言われなくてもお手伝いをしたい」「いつも笑顔でいたい」「間違ったときにちゃんとごめんなさいを言いたい」「家族みんなで楽しく過ごしたい」などたくさんのことに気付き、学んでくれました。授業が終わっておうちの人を見つけ、笑顔を見せる子供たちでした。2年生の保護者の皆様、延期になりご迷惑をおかけしました。懇談会も大変お世話になりました。ありがとうございました。

sankan211.jpg  sankan212.jpg  sankan221.jpg  sankan222.jpg





なかよし班活動始動!(7/5)〜みんなが笑顔になりますように〜
 ロング昼休み、6年生を中心になかよし班の話し合いをしました。今日の議題は「なかよし班で何をして遊ぶか。」です。どの班も6年生が上手に話し合いを進めてくれました。頼もしい姿でした。どの学年のお友達も自分の意見や希望をしっかりと発言できていました。外遊びバージョンと暑くて外遊びが出来ないかもしれないことを想定して室内遊びバージョンも考えます。いろいろな意見が出たときは、他の人の考えにも耳を傾けながらまとめていきます。先生達は困ったときは助け舟を出しますが、みんなの話し合いを見守っています。共遊は7月19日(水曜日)。夏休み直前のロング昼休みです。今からとても楽しみです。

IMG_1275.jpg  IMG_1277.jpg  IMG_1280.jpg  IMG_1282.jpg  IMG_1283.jpg  IMG_1284.jpg  IMG_1286.jpg  IMG_1287.jpg  IMG_1291.jpg



小中音楽交流会(7/4)〜素敵な歌声が響きました〜
 今日の中休み。音楽で小学校と中学校が交流する素敵な会が開かれました。第二中から2年3組と3年3組のお兄さんとお姉さんが来てくれました。企画委員さんが進行を務めます。2年3組は「COSMOS」3年3組は「結」を聴かせてくださいました。素敵な合唱に、聴いていた子供たちの顔がパーッと輝き自然とほころびます。大きな拍手で感謝の気持ちを表します。ステージの上のお兄さんお姉さんがとてもかっこよかったです。「とてもきれいな声がたくさん重なっていました」「それぞれの声が合わさってきれいでした」「指揮者とピアノと歌がとてもよく合っていて素敵でした」などたくさんの手が挙がり感想を伝えることができました。次は小学生からのお返しです。お礼の気持ちをこめて、「Believe」をみんなで合唱しました。小学生と中学生の歌声とハーモニーが体育館いっぱいに広がって温かい合唱になりました。最後はみんなで花道を作って拍手で中学生をお見送りしました。ほんの短い時間でしたが、歌を通して、心と心が触れ合う素敵な時間を過ごすことができました。企画委員さんの進行やあいさつもとても上手でした。

IMG_1152.jpg  IMG_1155.jpg  IMG_1157.jpg  IMG_1162.jpg  IMG_1166.jpg  IMG_1169.jpg  IMG_1170.jpg  IMG_1182.jpg  IMG_1190.jpg  IMG_1196.jpg  IMG_1198.jpg  IMG_1201.jpg


校内クリーン活動実施中(7/3〜)〜汗と笑顔が輝いています〜
 今日から各学年で時間を作ってクリーン活動を実施しています。今日は1年生が実施しました。少し雲が出て日差しがやわらいだ時間に中庭に集合です。1年生はお手伝いがとても上手です。みんなが一生懸命に取り組んでいました。根っこが張ってなかなか抜けない頑固な草にてこずっているお友達を見つけると、何人かがすぐに集まって、力を合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ」と国語の授業で勉強している「大きなかぶ」のかけ声に合わせてみんなで引っ張ります。やっと抜けた草を見てみんな笑顔です。小さな手でたくさんの草を集めて頑張った1年生。とても頼もしかったです。
clean11.jpg  clean12.jpg  clean13.jpg  clean14.jpg




あいさつ習慣実施中(7/3〜)〜元気なあいさつ みんなが笑顔〜
 今日から7月のあいさつ習慣が始まりました。担当は緑4丁目北・南地区です。少し早めに全員集合!素晴らしいスタートです。担当の先生から説明を聞いて、班長さんを中心に配置について、登校するみんなを出迎えます。「おはようございます」「おはようございます」あいさつ広場で元気なあいさつが交わされます1週間の始まりにふさわしい清々しい朝になりました。明日は小中あいさつ交流の日です。中学生のお兄さんお姉さんと一緒に頑張ります!保護者の皆様、地域の皆様、登下校の通学路などで子供たちのあいさつの声が届きましたら、ぜひ励ましの声などかけていただけると幸いです。よろしくお願いします。

ai1.jpg  ai2.jpg  ai3.jpg  ai4.jpg  ai5.jpg  ai6.jpg


みんな元気に帰ってきました!(6/30)〜楽しかった宿泊学習〜
 予定時刻より少し早めに、全ての行程を無事に終え元気に4年生が学校に帰ってきました。体調が悪くなった人もケガをした人も1人もいなく、自然の中で十分に活動ができました。出発前にみんなで考えたルールは守れたことと、これからみんなで頑張っていくことが見つかったようです。解散式で司会の担当の人が始まりのあいさつをしたときに、みんなから自然と拍手がわいていた姿を見て4年生の一体感を感じました。この1泊2日の経験を4年生みんなのこれからの生活に生かしていって欲しいと思います。4年生の楽しい思い出ができました。

4tou1.jpg  4tou2.jpg  4tou3.jpg




力を合わせて!(6/30)〜みんなで協力です〜
 今日の1年生の体育の授業の1コマです。マットをもう1枚足して長くしなくてはならないようです。担任の先生が指示をすると、子供たちは仲良く力を合わせて動かしています。誰か1人だけが「やりたいやりたい」と言ったり、逆に知らん顔をしたりするのではなく、みんなで協力して持つところを分担したり、ケガをしないように声を掛け合ったりしながら、慎重にマットを広げています。何気ない1コマでしたが、1年生の頑張る姿が見られたシーンでした。子供たちは生活の中でいろいろなことを吸収して成長してくれているなと感じました。
matt1.jpg  matt2.jpg  matt3.jpg  matt4.jpg



どきどき わくわく まちたんけん!(6/29)〜きらきら笑顔で大成功!〜
 2年生は朝からやる気パワーがいっぱいです。今日はこれまで準備してきた成果を発揮する日です。お手伝いに来てくださったボランティアティーチャーの保護者の方にご挨拶をして、一班ずつ出発です!お店の人の説明を真剣な表情で聞いています。初めて見るものもたくさんありました。普段は触れないものを触らせてもらったり、入れないところに入ることもできました。お話を聞きながら、メモも上手に取ることができました。質問もできました。たくさんの発見と驚きがありました。子供たちの顔は満足そうにきらきら輝いて、笑顔がいっぱいです。子供たちにとって貴重な経験になりました。保護者のみなさんのご協力や地域の方々のご理解とご協力で子供たちの学びが支えられています。ご協力ありがとうございました。
machi1.jpg  machi2.jpg  machi3.jpg  machi4.jpg  machi5.jpg  machi6.jpg  machi7.jpg  machi8.jpg  machi9.jpg  machi10.jpg



元気いっぱいに宿泊学習出発です!(6/29)〜にこにこ笑顔〜
 今朝、4年生が1泊2日の宿泊学習で那須に向けて出発しました。出発式では司会の担当の人の進行がとても上手で気持ちの良い出発式になりました。宿泊学習を迎えるまでに、クラスのみんなでどんな宿泊学習にしたいか考え、ルールを決めたり、係ごとに準備を進めたり、楽しみに今日の日を迎えました。大きな荷物を抱えていい笑顔で元気に出発しました。さあ、そろそろキャンプファイヤーが始まる頃です。楽しい思い出を作って帰ってきて欲しいです。

IMG_0972.jpg  IMG_0978.jpg  IMG_0980.jpg  IMG_0983.jpg



ゴムの力でどれくらい進むかな?(6/28)〜わくわく どきどき きらきら笑顔〜
 2時間目、体育館を覗くと3年生が活動していました。何をやっているのか見ていると、理科の授業でゴムの力でどれくらい車が動くのかを試しているようでした。ゴムを巻く表情は真剣そのもの。そーっと手を離して「今行ったよー!」と向こう側で巻き尺を持って待っている計測担当の人に声をかけます。長い長さの測りかたは算数の授業で学習済です!メモリをよく見ながら、自信をもって計測しています。役割を分担しながら協力して活動している子供たちの目が輝いていました。

gum1.jpg  gum2.jpg  gum3.jpg  gum4.jpg



6年生調理実習 おいしくできました(6/28)
 献立は野菜炒め。どんな野菜を入れるかは事前にみんなで決めました。彩りを考えて人参も入っています。味付けはシンプルに塩こしょうです。グループで協力して手際よく進めることができました。3時間目の終わり頃から家庭科室からはおいしそうないい匂いが広がります。片付けも一段落して、早速試食タイム。一口食べて「おいしい!」「ちょっと人参がかたいよ−!」「いける、いける!」満足そうな笑顔があちこちで見られました。

itame1.jpg  itame2.jpg  itame3.jpg



まち探検の練習をしました(6/27)〜練習の成果の発揮は2日後!〜
 2年生は生活科の授業で「どきどき わくわく まちたんけん」の準備真っ最中です。今日は、恐竜公園まで行って、交通ルールを守って道路を歩くことと、メモを取る練習です。まず最初の練習は、正門前の横断歩道です。班ごとに「右見て、左見て、手を挙げて横断」声を合わせて確認をして上手に渡ることができました。信号のある交差点は歩道にぎゅっと固まって待っていて、青信号に変わったら一気に渡ります。途中ですれ違ったお散歩している地域の方や公園に来ていた方にも元気で気持ちの良いあいさつができました。公園に着いたら人数確認。班長さんが人数を確認して担任の先生に伝えます。次はメモを取る練習です。あっという間に5分の制限時間がきてしまいました。書きたいものが見つかっても時間を守って集合です。本番では今日の練習を生かして、班ごとに協力して行動します。見守りのご協力をいただくボランティアティーチャーの皆様、大変お世話になります。よろしくお願いします。

IMG_0852.jpg  IMG_0854.jpg  IMG_0860.jpg  IMG_0861.jpg  IMG_0864.jpg




緑小合唱部活動再開!(6/26)〜優しい歌声響きます♫〜
 今日から合唱部の活動が始まりました。今日は4年生以上の希望者のみなさんが集まって、初顔合わせです。現在のところ総勢26名でスタートです。これから人数が増えるかもしれません。今日、昼休みに音楽室から聞こえてくる「Believe」はとても優しい歌声でした。柔らかくきれいなハーモニーです。学校に歌声が戻ってきました。歌っている子供たちの顔はとてもにこやかで晴れやかな笑顔です。これから中休みや昼休みを使って練習が始まります。活動の様子を時折お伝えできることがとても楽しみです。


2年生ブラッシング教室実施(6/23)〜今日から実践!〜
 2,3時間目に2年生の教室でブラッシング教室を実施しました。今日のめあては「歯みがき名人になろう」です。まず始めに養護教諭から「むし歯ちず」を使って虫歯になりやすい歯の場所のお話を聞きました。いよいよ染め出しです。口を真っ赤にして悪戦苦闘。鏡を見ながら自分の歯の点検です。赤くなっている部分をワークシートに記入していきます。最後にブラッシングの練習です。ちょうどいい強さの磨き方を自分で試しながら覚えていきます。磨きにくい奥歯や歯の後ろ側も丁寧に磨いていきます。最初は戸惑っていた子供たちも上手にできるようになってきました。にこにこ笑顔になりました。

ha1.jpg  ha2.jpg  ha3.jpg  ha4.jpg  ha5.jpg  ha6.jpg




あいさつ広場にきれいな花を植えていただきました(6/23)
〜ボランティアの皆さんに支えられています〜
 毎週水曜日、緑小体育館のミーティングルームで「はつらつ体操」の活動をしていらっしゃる地域のみなさんが、「やってみっぺいちご隊」として緑小花壇ボランティアをしてくださっています。今日も朝早くから、昇降口前のあいさつ広場の花壇やプランターに花を植えてくださいました。にこやかに作業が進み、あっという間に殺風景だった場所が色とりどりの花の苗で飾られ生き生きとして見えます。「困ったことがあったらいつでも声かけてくださいね。何でもお手伝いしますよ」と笑顔で言っていただき、心強いサポーターのみなさんに感謝です。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
IMG_0821.jpg  IMG_0822.jpg  IMG_0823.jpg  IMG_0824.jpg  IMG_0825.jpg  IMG_0826.jpg




下野市新聞の日(6/22)〜しっかり読んでじっくり考える〜
 今日は今年度初めての新聞の日でした。下野市が市内全校で取り組んでいるこの活動は、新聞を通して子供たちが活字に触れ慣れ親しむ機会を作り、子供たちの読解力を高め、世の中の出来事や身近な話題に興味を持つきっかけになることをねらいとしています。また、読解力を高めることで自分自身の考えを深めたりそれを伝えたりする力を身に付けさせたいと考えています。今日は読売KoDoMo新聞が配達されました。それぞれの学年の段階に応じて、先生から課題が示されます。1年生は新聞から先生が言った文字や言葉を見つけます。2年生は「家の人に知らせたい記事をみつけて切り抜こう」という課題です。読むことに相手意識が加わります。他の学年も「気になった記事を見つけてわかりやすくまとめて説明しよう」とか「記事を読んで自分の考えをまとめよう」など新聞を読むという活動を通して、考える課題が示されました。読んで、理解して、考えて、表現して伝える活動です。机いっぱいに新聞を広げて隅々までしっかりと読んでいたり、お友達と意見を交換したりしている姿に、活字媒体に触れじっくり考える時間がとても有意義だと感じました。今後の新聞の日も子供たちの姿が楽しみです。

shin1.jpg  shin2.jpg  shin3.jpg  shin4.jpg  shin5.jpg  shin6.jpg  shin7.jpg  shin8.jpg


6年生租税教室実施(6/22)〜自分事として考えました〜
 下野市役所税務課の方を講師にお迎えして、6年生を対象に租税教室を実施しました。税金にはどんな種類があるのか?一番身近な税金って消費税かな?税金を払うのはどう思う?税金って何に使われているの?などなど税金の種類や使い道などをわかりやすく説明していただきました。「税金を払うのは嫌だなと思う人?買い物をして消費税嫌だなって思うことない?」こんな問いかけに、6年生のみなさんは「納税の義務」をしっかりと自覚していました。身の回りの建物や施設で税金が使われているものや使われていないものをみんなで話し合って考えました。ビデオや説明を聞いて改めて納得したことや新しく発見したこともありました。税金が暮らしの中でどんな風に使われているのかを知ることができ、改めてお金について考えるきっかけになったようです。

zei1.jpg  zei2.jpg  zei3.jpg  zei4.jpg  zei5.jpg  





3年生リコーダーに挑戦です!(6/22)
〜わくわく目を輝かせて活動しました〜
 3年生を対象に東京から先生をお迎えしてリコーダ−教室を実施しました。リコーダーは3年生で初めて学習します。最初に先生が3曲続けて演奏してくれました。子供たちは先生の素晴らしい演奏に目を輝かせて聞き入っていました。小学校で学習するのはソプラノリコーダーですが、先生が他にもいろいろなリコーダーを紹介してくれました。大きなものや小さなものがあり子供たちは興味津々です。大きさによって音の高さが違うことにもすぐに気がつきました。そしていよいよ挑戦です。まずは口の練習をして、指の形を作って、演奏の姿勢を作ります。先生の合図でみんなで一斉に息を吹き込みます。柔らかくてきれいな音が教室いっぱいに響きました。背筋がピンと伸びた後ろ姿もとてもかっこよかったです。最後に先生が一番小さなリコーダーでみんなが知っている曲を演奏してくれました。素敵な演奏に自然と拍手や歓声が沸く素直な心や新しいことに目を輝かせて取り組む姿に3年生の日頃の前向きな様子が伝わってきました。これからの練習も楽しみですね。

hue1.jpg  hue2.jpg  hue3.jpg  hue4.jpg  hue5.jpg  hue6.jpg



なかよし班で謎解きに挑戦!(6/21)〜にこにこわくわく輝く笑顔〜
 ロング昼休み。みんななかよし班の教室に集合です。6年生が1年生の教室にお迎えに来てくれました。今日はPTAのみなさんの企画による「なぞときイベント」の日です。放送から聞こえてくるのは謎解きクリエイターの松丸亮吾さんの声です。学校中に松丸さんから出された問題が隠されています。問題は全部で50問。制限時間は30分。なかよし班で協力して謎解きに挑戦です!みんなで知恵を出し合って謎を解いていきます。ところどころにじゃんけんやジャンプのミッションもありました。お手伝いの保護者の方が問題のところについてサポートしてくれました。答えを考えている表情はみんな真剣そのものです。謎が解けた時の「あ!わかった!!」の笑顔が輝いていました。中には難しい問題もありましたが、小さい学年のお友達も自分から進んで問題を見つけたり答えを考えたりとても楽しそうでした。上級生が班のメンバーを気遣ったり励ましたりしている姿がとても頼もしく心が温かくなりました。30分が過ぎ、最後に教室に集まって、保護者の方に採点をしてもらい結果発表です。賞状をもらってももらわなくてもみんなの顔は「あ〜楽しかった!」とにっこにこでした。学校中に笑顔があふれていました。PTA役員の皆みなさん、お手伝いして下さった保護者のみなさん楽しい時間をありがとうございました。

IMG_0646.jpg  IMG_0650.jpg  IMG_0654.jpg  IMG_0657.jpg  IMG_0659.jpg  IMG_0661.jpg  IMG_0666.jpg  IMG_0669.jpg  IMG_0676.jpg  IMG_0681.jpg  IMG_0690.jpg  IMG_0693.jpg  IMG_0695.jpg  IMG_0696.jpg  IMG_0707.jpg  IMG_0714.jpg  IMG_0723.jpg  IMG_0726.jpg  
 




Gleziel-sensei and Tresea-sensei help us with our English classes!
 英語の授業はいつもALTの先生がお手伝いしてくれています。1,2年生はおおよそ月に1回グレゼル先生が、3、4年生は週に1回、5、6年生は週に2回トレシア先生が来てくれます。1、2年生はまずは英語の入り口です。ALTの先生が作ってくれた絵カードを使って活動したりゲームをしたり楽しく英語に触れて元気に学んでいます。3、4年生は聞いたことのある英語や知っていることも増えてきます。ALTの先生が話す英語をよく聞いたり自分たちでも話してみたりしながら、外国語や外国語の文化に触れています。ゲームや活動を通して、日本語と英語の違いに気付いたり、英語の発音を真似したり、お友達と考えを交流したりして楽しく学んでいます。5、6年生はだんだん英語でできることも増えてきます。英語を読んだり書いたりする活動も入ってきます。ALTの先生やお友達に自分の考えや気持ちを伝えたりみんなの前で発表することもできるようになってきます。これからの英語の学習も楽しみです。

IMG_0566.jpg  IMG_0568.jpg  IMG_0575.jpg  ALT1.jpg  IMG_0590.jpg  IMG_0591.jpg  



今年もプールに子供たちの姿が戻ってきました〜わくわく ドキドキ 一生懸命〜
 プール開きから10日ほどがたち、やっと気温水温が基準を満たし職員室掲示板には朝から「本日のプール〇」です。今日は2年生、4年生、5年生がプール活動をしました。4時間目は5年生。1年ぶりに入るプールに子供たちもわくわくドキドキ。表情は真剣です。少しずつ水に慣れながら、泳ぐ感覚を取り戻していったようです。1,2年生は小さいプール、3年生からは大きいプールで活動します。限られた期間ではありますが、安全に十分に配慮し、決して無理はしないさせないで進めてまいります。ご家庭でも毎朝のLEBERの入力など大変お世話になります。

pool5-1.jpg  pool5-2.jpg



授業参観・学年懇談会お世話になりました(6/16)〜嬉しい ドキドキ 笑顔がいっぱい〜
 今日はわくわくどきどき授業参観。2回目です。1年生は引き渡し訓練でおうちの人と最初に合流してから、一緒に図工です。真剣な様子ではさみを使いながら思い思いの形を作っていきます。2年生は別の日に延期です。今度2年生だけの授業参観があります。楽しみにしていてください。3年生は巻き尺を使って長さを測ります。まず最初に予想をたてて、班で協力して実測です。4年生は道徳。お友達や仲間の大切さを考えることができました。2週間後の宿泊学習で実践です。5年生は算数です。小数の割り算を4年生で習ったことを思い出しながら、式で表したり数直線で考えたりしました。6年生は社会です。テーマは「子育て支援の願いを実現する政治」。班で課題と解決策について意見を出し合い考えました。学年懇談会では、4月からこれまでの子供たちの様子をお伝えしたり、これから控えている行事などについてご連絡しました。同じ時間帯で学校運営協議会も実施しました。授業の様子をご覧いただき学校の様子を観察していただきました。「みんな明るくて積極的に意見を言ったり答えたりしていましたね」「先生の話をよく聞いて一生懸命に取り組んでいますね」「あきらめないで粘り強く課題に取り組んでいましたね」「グループで話し合いがよくできていましたね」「学習していることが生活に活かせることですね」「ところどころにきれいな生花が飾ってありとても素敵ですね」などたくさんのお褒めの言葉をいただきました。また、これから授業で工夫できる点や改善点などもご助言いただきました。これからも学校課題である「伝える力の育成」を目指して、子供たちがわくわく目を輝かせて学ぶことができる授業の実践に取り組んでまいります。さらに、学校運営協議会では、協議会長さんを中心に今年度の実践目標についても協議をしました。登下校の安全を地域の協力を得ながらどのように進めていけるかについて話し合いが進みました。みなさん積極的に意見を交流し活発な協議になりました。保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、大変お世話になりました。今後もよろしくお願いします。

0-1.jpg  1-1.jpg  1-12.jpg  1-12.jpg  3-12.jpg  4-1.jpg  4-12.jpg  5-1.jpg  5-12.jpg  5-2.jpg  5-22.jpg  6-1.jpg  6-12.jpg  shien1.jpg  shien3.jpg  shien2.jpg  shien4.jpg  unei.jpg



地産地消ウィーク〜みんなが笑顔 給食大好き〜
 今週の給食は、県民の日にちなみ地産地消ウィークでした。日頃から県産の食材を使うことが多いですが、今週は栃木県や下野市で生産された野菜やお肉やお魚がいつもより多く使われていました。きゅうり、かんぴょう、ねぎ、みそ、鶏肉、豚肉、お米などなど。そして、今日のメインディッシュはヤシオマスのたまり漬け焼きです。給食の時間が近づくといつもいい匂いがしてきます。緑小の給食は栄養満点、味付け抜群とってもおいしいです。子供たちも私たちも給食の時間が大好きです。1年生も先生達のお手伝いを借りながら配膳も上手にできるようになってきました。それでは、今週の給食の様子と地産地消メニューをご紹介します!

chisan1.jpg  chisan2.jpg  chisan3.jpg  chisan4.jpg  chisan4.jpg  chisan6.jpg  chisan7.jpg  chisan8.jpg  chisan9.jpg  chisan10.jpg  chisan11.jpg  chisan12.jpg  chisan13.jpg  chisan14.jpg  chisan15.jpg



県民の日集会大成功!!(6/15)〜わくわく 輝くひとみ みんなが笑顔〜
 中休み、企画委員のみなさんは一足先に集合し準備をして、それぞれ原稿の最終チェックです。時間が近づきだんだんみんなが集まってきます。始めの言葉でいよいよ県民の日集会がスタートです。まずはみんなで県民の歌を歌います。子供たちの元気な歌声が体育館中に響き、笑顔が輝いています。次は企画委員のみなさんが考えてくれた栃木県クイズです。答えは3択。「栃木県は何周年ですか?」「かんた〜ん」「わかる〜」「とちまる君のはちまきの色は?」「え〜何色だっけ?」「そこまで見てないよ〜」「とちまる君は何才?」「150周年だから150才じゃないの?」「違うよ。きっとずっと年取らないんだよ!」「かんぴょうのなかみは何色?」「間違いない!」「白じゃないの?」「栃木県で一番つくられているいちごの種類は?」「難しい〜」「とちおとめ聞いたことある!」みんな目を輝かせて大盛り上がりです。答えが発表されるごとに歓声が沸き起こり、お友達とハイタッチしたり、ガッツポーズをしたり。クイズは企画委員さんの手作りパワーポイントでした。みんながわかりやすいようにかわいいイラストを入れてくれたり、小さい学年のお友達も読みやすいように難しい漢字はできるだけ使わないでひらがなにしてくれたり、遠くからでも読めるように大きな字にしてくれたり。伝える時もゆっくり丁寧にみんながわかるように話してくれました。みんなが笑顔になるために、一生懸命に考えて工夫してくれた企画委員のみなさんの優しい気持ちがいっぱい詰まっていました。企画委員のみなさん、みんなをわくわく笑顔にしてくれてありがとうございました。とっても素敵な時間でした。「ふるさと」はいつでも自分達の帰りを待っていてくれる場所だと思います。今日の集会の思い出と一緒に子供たちが「ふるさと」栃木県を身近に感じてくれ、大切に思う気持ちが育ってくれることを願っています。

kenmin1.jpg  kenmin2.jpg  kenmin3.jpg  kenmin4.jpg  kenmin6.jpg  kenmin7.jpg  kenmin8.jpg  kenmin11.jpg  kenmin12.jpg  kenmin13.jpg  kenmin14.jpg  kenmin15.jpg



県民の日150周年おめでとう
 今日は県民の日です。栃木県が誕生して150年のお祝いの日です。昇降口や図書室前には、6月から県民の日コーナーが作られて、栃木県のことが紹介されている新聞記事などが掲示されています。県民の日にちなみ、今週は給食も地産地消ウィークになっています。おいしい給食の様子も追ってご紹介します。今日の中休みには企画委員のみなさんが企画してくれた「県民の日 栃木県誕生150周年集会」も予定されています。朝の会では、教室から県民の歌を歌う子供たちの元気な歌声が聞こえてきました。集会がとても楽しみです。

 keiji5.jpg  keiji6.jpg  keiji3.jpg





「がらがらどん」今日のお話なにかな〜きらきら笑顔のお話会〜
 今日のお話会は1年生と3年生。ボランティアの方が絵本のページをめくるごとに、すーっとお話の世界に引き込まれ、目をきらきらと輝かせて聞いている1年生。3年生はお話を聞きながら、どんどん身を乗り出してのりのりで聞いています。ボランティアの方の問いかけに元気にこたえたり、お友達と感想を伝え合ったり、にこにこ笑顔になったり。ほんの10分間ですが、心がほんのりあったかくなる時間です。

gara1.jpg  gara3.jpg  gara4.jpg  gara5.jpg




書道ボランティアの先生来校 〜わくわく学ぶ〜
 学校はいろいろなボランティアのみなさんに学習や生活を応援していただいています。今日は、書道ボランティアの小倉先生に5、6年生の書写の授業をお手伝いしていただきました。まず最初は先生のお手本です。間近でみる先生の筆遣いにみんな息をひそめて真剣な表情です。先生が筆を置くと、ふぅっと息をつき思わず拍手が出ます。筆の入れ方や置き方、リズムや流れをわかりやすく説明していただきます。早速お手本を見ながら練習です。うまくいったりいかなかったり。時には先生が手をとって筆の運びを感覚で教えてくださいます。何回か練習するうちにだんだんそれぞれの持ち味を生かした味のある字になっていきます。これからも何回か教えて頂く予定になっています。これからも専門の先生に直接教えて頂ける機会を楽しみにしてわくわく学んで欲しいと思います。

shodo1.jpg  shodo2.jpg  shodo3.jpg  shodo4.jpg  shodo5.jpg  shodo6.jpg






今年も花の植え替えをしています〜みんなが笑顔〜
 6月に入ってから各学年で花壇の花の植え替えをしています。咲き終わった花を抜いてまずは花壇を整地してから、新しい苗を植えます。ピロティや学校の花壇は環境委員会の5,6年生が整備してくれます。今年も小山北桜高校のみなさんが丹精込めて育ててくださった花の苗を植えています。先日は1年生が中庭の花壇をきれいにしてくれました。花壇班と中庭の草むしり班の2つに分かれて一生懸命に取り組んでいました。どの学年もみんなで力を合わせて短い時間であっという間にきれいにしてくれています。どこの花壇も色とりどりのお花で彩られ曇り空でも学校全体が笑顔に包まれているように感じます。

hanaue1.jpg  hanaue2.jpg  hanaue3.jpg  hanaue4.jpg  hanaue5.jpg  hanaue6.jpg





伝え合い 学び合い〜瞳をかがやかせわくわく学ぶ子を目指して〜
 毎週木曜日は学力向上推進リーダーの先生がいろいろなクラスを参観してくださいます。今日は3年生と4年生の教室にお邪魔しました。3年生は算数、4年生は国語の授業です。3年生は、「重なり」のある長さをどうやって求めるのか先生からめあてが示されます。まずは1人で考えて、その後3,4人のグループで考えを交流して、最後に全体で共有すると「あ〜なるほどね」の声があがっていました。4年生は、「一つの花」という物語を場面を比較しながら違いを読み取ります。先生から示された課題にまずは一人で取り組みます。行間を読み取ろうとしたり、挿絵から気付きをふくらませたり。考えを全体で共有すると、一人の発表から具体的に様子を想像する発言につなげようとする姿もうかがえました。推進リーダーの先生の助言を今後の指導にも生かしていきたいと思います。

IMG_0263.jpg  IMG_0267.jpg  IMG_0273.jpg  IMG_0297.jpg IMG_0926.jpg 468.jpg   




プール開き完了です!〜これで準備OKです〜
 6月8日(木)の中休みに、校長、教頭、体育主任の3人で学校を代表してプール開きを実施しました。今年のプール活動が安全に事故なくできるようにと願いを込めて実施しました。最後にプールの水をきれいに保つお薬をまいて準備OKです。今日のプールは風に水がきれいに波打っていて見ていてとても清々しい気持ちになりました。もうすぐここに子供たちの歓声が広がることと思います。子供たち一人一人が自分の目標をしっかりと持って、安全に楽しく活動できるよう指導していきたいと思います。6月12日(月)からLEBERの入力に「プール問診機能」が追加になります。お手数をおかけしますが、毎朝の入力をお願いします。子供たちが楽しみにしているプール活動。安全第一で進めてまいりますので、ご協力のほどよろしくお願いします。

phiraki1.jpg  phiraki2.jpg  phiraki3.jpg  phiraki4.jpg  phiraki5.jpg





修学旅行大成功!!(6/7)〜笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい〜
 6年生が笑顔いっぱいで帰ってきました。お天気にも恵まれ予定していた全日程を十分に楽しむことができました。みんなで助け合って、協力して、素敵な旅にすることができました。旅行中の態度もとても立派で、さすが緑小を支える6年生です。最高の思い出になったことだと思います。今日はおうちでお土産話に花が咲いているのではないでしょうか。保護者のみなさま、お迎えなどお忙しい時間に大変お世話になりました。ご家庭のご協力のおかげで有意義な2日間を過ごすことができました。ありがとうございました。

touchaku1.jpg  touchaku2.jpg  touchaku3.jpg  touchaku4.jpg




「がらがらどん!」どんなお話出てくるかな?〜わくわく 笑顔の読み聞かせ〜
 がらがらどんのボランティアの皆さんにご協力いただき、朝の読書の時間を活用して、今日から「読み聞かせ」を再開しました。今日は4年生と5年生です。どんなお話が飛び出すのか、わくわくにこにこ。身を乗り出して聞いていたり、自然と笑みがこぼれたり…。ボランティアの方の心地の良い語り口に子供たちは絵本の世界に浸っていました。朝のささやかな10分間。穏やかな時間が流れていたように感じました。今後他の学年も予定しています。これからも朝の読書の時間や読み聞かせの時間を通して本に親しむ環境を作っていきたいと考えています。

garagara4-1.jpg  garagara4-2.jpg garagara5-3.jpg  garagara5-4.jpg  garagara5-1.jpg  garagara5-2.jpg



ふくし移動講座4年生〜体験を通して学ぶ つなごう温かい心〜
 6月6日(火)市の社会福祉協議会の方や多くのボランティアの方のご協力をいただき、4年生は高齢者体験と車椅子体験を行いました。最初に職員の方から説明をしていただいたり、お手本を見せてもらったりしてからグループに分かれて実際に体験をしました。高齢者体験では、装備を身につけるごとにだんだん動きがぎこちなくなり、視野も狭くきこえにくくなります。いつもはすんなり歩ける場所も杖がないと不安です。階段を上り降りするのはグループのお友達に支えてもらわないとなかなか足が出ません。新聞をめくるのもおはじきの色の見分けもとても難しかったです。車椅子体験では、少しの段差でもなかなか乗り越えられないことがわかります。やっと乗り越えても今度は降りるときにガッタン。乗っている人はビクッ。歩いているとすぐに回れる場所も車椅子だと危うくぶつかりそうになってしまいます。2時間の体験を終え、教室に戻ってまとめと振り返りです。体験を通した学びは実感を伴った理解につながると言われています。今日の体験がこれからの生活につながっていくことを願っています。
korei1.jpg  korei2.jpg  korei3.jpg  korei4.jpg  korei5.jpg  korei6.jpg  isu1.jpg  isu2.jpg  isu3.jpg  isu4.jpg  isu5.jpg  isu6.jpg



元気に修学旅行に出発!〜わくわく どきどき 笑顔いっぱい〜
 6月6日(火)6年生が元気に修学旅行に出発しました!出発式では3つのお願いをしました。「1つめ、安全に気をつけて元気に行ってきて下さい。2つめ、しっかり学んできて下さい。そして3つめ、最高の思い出を作ってきて下さい。」です。引率の先生方に「よろしくお願いします」のあいさつをして、お見送りの保護者のみなさんに「いってきます」のあいさつをして元気にバスに乗車です!6年生が絆と友情を深め「あ〜楽しかった〜」と笑顔いっぱいの2日間を過ごすことを願っています。保護者のみなさま、早朝より送り出しやお見送りで大変お世話になりました。ありがとうございました。

shuugaku1.jpg  shuugaku2.jpg  shuugaku4.jpg  shuugaku3.jpg  shuugaku5.jpg  shuugaku6.jpg



外遊び大好き! 〜笑顔がいっぱい〜
 外遊びが大好きな子供たち。遊具で遊んだり、校庭を所狭しと駆け回って鬼ごっこをしたり上手にスペースを作ってドッジボールを楽しんだり。上の学年の子が小さい子を楽しませてくれたり。毎週水曜日のロング昼休みはクラスで決めた遊びをみんなで仲良く楽しむ光景も見られます。遊びや子供同士の関わりの中で子供たちは学んでいくことも多いと思います。快晴の今日も子供たちの笑顔と元気いっぱい校庭を駆け回っている姿が見られました。これから暑さが厳しくなってきますが、熱中症には十分に気をつけていきたいと思います。(写真はいろいろな日のお昼休みの一コマです。)


DSC00846.jpg  DSC00848.jpg  DSC00847.jpg  DSC00851.jpg  DSC00854.jpg  DSC00856.jpg





4年生校外学習に行ってきました!〜水道局編〜
 6月2日(金)4年生は水道局に校外学習に出かけてきました。担当の方が図や資料を使ってわかりやすく説明をしてくれました。実際に中に入って見る大きな施設に目を見張り興味津々。初めてわかったこともたくさんあったようで、みんな熱心にメモをとっていました。疑問に思ったことは進んで質問するなど、しっかり学んでいました。学校に戻りまとめと振り返りです。学んだことを自分の言葉でまとめるとまた新しい発見があるかもしれないですね。

suido1.jpg  suido2.jpg  suido3.jpg  suido4.jpg  suido5.jpg



プール清掃大成功!!〜4年生、5年生、6年生頑張りました〜
 6月1日(木)はプール清掃を実施しました。2時間目の4年生からスタートです。4年生はみんなが使う更衣室やトイレ、シャワーや通路などが担当です。約1年ぶりに入るプールは「わー!」っと声が出てしまうほどゴミが散らかっていました。4年生は力を合わせて頑張りました!1時間で見違えるほどきれいになりました。どこもかしこもピッカピカになって気持ちよく使えるように整えてくれました。さあ、3時間目からはいよいよ5年生、6年生がプールの中やプールサイドなどのお掃除です。プールに入ってデッキブラシや水切りを使って水をかきながら汚れを落としていきます。力を合わせて水の流れを作りながら排水溝まで水を運びます。プールサイドは、たわしで丁寧に手作業で汚れを落としていきます。水道も細かいところまで1つずつきれいにしていきます。大変な作業でしたが、全員が力を合わせて時間いっぱい頑張りました。みんなの一生懸命に取り組む姿がとてもまぶしかったです。放課後先生たちで仕上げをして完了です。4年生、5年生、6年生のみなさん本当にありがとうございました。みんなのおかげできれいなプールに生まれ変わりました。プールの活動が今から楽しみですね。

pool1.jpg  pool2.jpg  pool3.jpg  pool4.jpg  pool5.jpg  pool6.jpg  pool7.jpg  pool8.jpg  pool9.jpg  pool10.jpg  pool11.jpg



体力テスト実施中 〜きたえる子の育成を目指して〜
(1〜3年生編)
 5月31日(水)今日は1〜3年生が体力テストでした。初めての体力テストにわくわく元気いっぱい取り組む1年生。ソフトボール投げでお友達が遠くまでボールを投げる姿に自然と「ブラボー!」と歓声が起きた2年生。反復横跳びで1回目より2回目の記録を伸ばそうと気合いを入れていた3年生。喜んだり悔しがったりいろいろな表情を見せながら、汗を光らせて一生懸命に頑張っていました。残りの種目にも安全に全力で取り組めるように努めてまいります。


  soft11.jpg soft22.jpg 5022.jpg  5011.jpg  hanpuku11.jpg  hanpuku22.jpg  tachi11.jpg  tachi22.jpg


体力テスト実施中 〜きたえる子の育成を目指して〜
(4〜6年生編)
 5月30日(火)心配していた天気にも恵まれ、校庭で「ソフトボール投げ」「50メートル走」、体育館で「反復横跳び」「立ち幅跳び」の計測を実施しました。朝は、登校してきた6年生が準備を手伝ってくれました。時折さわやかな風が吹く絶好のコンディションの中、一生懸命に各種目に臨んでいました。計測を終えて「よっしゃー」と笑顔を見せたり、友達の記録に素直に「お〜すごいな」と言葉をかけたりする姿が微笑ましかったです。みんな汗を光らせて頑張っていました。31日(水)は1〜3年生の番です。この後、期間内に「上体起こし」「握力」「20メートルシャトルラン」を実施する予定です。今後も熱中症などには十分に気をつけて子供たちが持てる力を発揮できるよう努めてまいります。

junbi.jpg  soft.jpg  soft2.jpg  501.jpg  502.jpg  han1.jpg  han2.jpg  tachi1.jpg  tachi2.jpg



図書室大好き1年生
 本が大好きな1年生。朝の読書の時間も自分で興味のある本を選んで落ち着いて読めるようになってきました。
 先日、図書室の授業にちょっとお邪魔しました。学校探検で場所はもうバッチリ。静かに並んで到着です。図書室のお約束を確認してから、思い思いの本を選んで、お友達と仲良く読んだり、一人で静かに読んだり。図鑑や「おしりたんてい」が人気のようです。最後はお楽しみの読み聞かせです。あっという間にお話の世界に引き込まれ、目を輝かせて聞いていました。穏やかで温かい時間が流れていました。

tosho1.jpg  tosho2.jpg  tosho3.jpg
 




学校連携交流会実施
〜地域とともにある学校 安心安全な学校 子供たちの笑顔のために〜
 5月24日(水)第1回学校連携交流会が開催されました。日頃から緑小学校を支えてくださる関係団体の代表の方々が集まり情報交換会をしました。いわば緑小大応援団の作戦会議です。トイレのお掃除や謎解きイベントを企画運営して学校生活を応援してくださるPTA本部のみなさん。登校班編制や安全myマップの作成、立哨指導などを通して通学路や地域の安全を見守ってくださる地域安全部のみなさん。大きな行事の時に学校をお花できれいに飾ってくださるグリーンフラワーのみなさん。図書室前の壁や図書室の中など校内を季節ごとにきれいに飾り付けしてくださるグリーンブックスのみなさん。チャーミ−ブックで本に親しみやすい環境を作ってくださったり、ながら見守りや花壇の整備をしてくださるチャーミーGreenのみなさん。みんなが楽しみにしている読み聞かせをしてくださるがらがらどんのみなさん。地域と学校の架け橋となって学校を応援してくださる学校運営協議会のみなさん。緑小学校はこんなに心強い応援団のみなさんに支えられています。これからもどうぞよろしくお願いします。早速その日の夕方まだ暑さの残る中、チャーミーGreenのみなさんが2年生の農園の草取りをしてくださいました。おかげさまで雑草いっぱいだった農園が見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。

renkei2.jpg  renkei3.jpg



6年生 ブラッシング教室実施
〜自分でできる健康管理〜
 5月25日(木)学校歯科医の小河原先生を講師にお招きして「歯のブラッシング教室」を実施しました。最初に、虫歯や歯の病気の原因や予防について図で分かりやすく説明していただきました。その後、いよいよ染め出しとブラッシング練習です。日頃の歯磨きの状態を鏡を見て自分で確認をしてから歯ブラシを使って実際に磨いてみました。奥、上、下、前、裏。場所によって歯ブラシの持ち方や向き、磨き方が変わることを聞き、「なるほど、そうだったのか。」と子供たちの顔は真剣です。細かいところまで模型を使って丁寧に教えて頂きました。歯磨きは自分でできる健康管理の第一歩。早速今日から実践です!

hamigaki1.jpg  hamigaki2.jpg  hamigaki3.jpg



5年生のお米作り進行中!田植えを実施しました。
〜感謝 学び 笑顔〜 
 5年生は総合的な学習の時間で「お米作り」を通して、探究的な学習を進めています。5月24日(木)青空の下、ボランティアの楡木さんのご指導をいただき、田植えを行いました。4月26日にまいた種が立派に育って苗になっていることに「わ〜こんなに生長したんだ。」と目を輝かせていました。恐る恐る田んぼに入り、いよいよ田植えに挑戦です。初めて裸足で入る感触に最初は不安そうな顔をしていた人もすぐに慣れてみんなのにこにこ笑顔がはじけていました。みんなで横一列になってひとつひとつ手作業で植えていきます。あっという間に最後の1列になりました。手足を川で洗ってから、集合して楡木さんからお話をいただきました。お話を聞いて、ますますお米や米作りへの興味や疑問がわいてきたようでした。まっすぐに植えられるようにロープで目印をしていただいたり、苗を配っていただいたり、危なくないように見守っていただくなどたくさんの保護者の方にお手伝いしていただきました。楡木さん、保護者の皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。お米の生長とともに、5年生の学びも深まっていくことでしょう。

taue1.jpg  taue2.jpg  taue3.jpg  taue4.jpg  taue5.jpg  taue6.jpg

taue7.jpg  taue9.jpg  taue10.jpg  taue11.jpg




1年生の学校探検を2年生がサポート
〜わくわく学んで みんなが笑顔〜

 5月23日(火)1年生は「学校探検」2年生は「学校案内」の生活科の学習として、1,2年生合同学校探検を実施しました。2年生はこれまでに1年生にわかりやすい説明をつけた表示を作って学校中に貼ってくれたり、どうやったら1年生に学校を案内したり、1年生と仲良くなったりできるかを考えてたくさん準備してくれました。1年生は、学校にはどんな教室があるのか教科書でちゃんと予習をして、2年生と一緒に活動できることをわくわくどきどきとっても楽しみに待っていました。2年生が1年生の教室までお迎えに来てくれて、始まりの会をしていよいよ班ごとに出発です!チェック表を確認しながら1つずつ仲良く回っていました。優しく1年生を案内している2年生。2年生の説明を嬉しそうに聞いている1年生。みんながにこにこ笑顔でした。最後に2年生から1年生に去年育てた朝顔の種のプレゼントがありました。サプライズのプレゼントに1年生の笑顔がますますキラキラ輝いていました。夏にどんな花を咲かせてくれるかな?楽しみですね。

1.jpg 2.jpg 3.jpg  4.jpg  
6.jpg 7.jpg  8.jpg 9.jpg



5年生 体力向上スポーツエキスパート授業
〜遠くまで投げられるようになったかな〜

 5月22日(月)スポーツエキスパートティーチャーの甫坂 茂樹先生から、5年生に「遠くに投げるコツ」を伝授していただきました。遠くに投げる最大のポイントは「重心移動」だそうです。後ろから前に重心を動かすコツを順序立てて身振り手振りでわかりやすく教えていただきました。重心移動を意識すると腕がさがってしまったり、身体の回転と腕の動きが合わなくなったり。普段何気なく行っている動作が案外難しいことや、動きを分析してもらうことで「あ〜なるほど」と気付くことがありました。ピロティーでフォームを何度も確認して、いよいよ校庭でボールを持って実践です。さあ、今までの自分を超えられたでしょうか。新しい発見はあったでしょうか。これからの授業でも今日教えて頂いたことを生かして指導していきたいです。


sport1.jpg  sport4.jpg sport5.jpg


6年生 親子学び合い教室「ネット時代の歩き方講習会」
〜ゲームとの付き合い方〜

 5月18日(木)6年生と6年生の保護者のみなさんを対象に下野市青少年育成市民会議主催の親子学び合い教室を実施しました。今回はゲームとの付き合い方を中心にお話を聞きました。ゲームが辞められなくなってしまう連鎖の仕組みやどうすれば上手に楽しく付き合っていけるかなどを具体的にお聞きすることができました。この機会に使い方の約束などについてご家庭で話し合うきっかけになっていただけたらと思います。

0518oyako1.jpg 0518 oyako2.jpg 0518oyako3.jpg



あいさつ週間実施中 小中交流あいさつ運動!
〜元気なあいさつ つながる笑顔〜

 5月15日(月)からあいさつ週間を実施しています。当番の班は毎朝少し早めに登校し、昇降口でみんなを出迎えています。
そして、5月18日(木)は小中交流あいさつ運動でした。緑小出身の第二中の1年生が「懐かしいな」と笑顔で到着。4カ所に分かれて中学生と一緒に協力してスタート!登校してきた小学生は、3月まで一緒に生活していた中学生を見つけ笑顔を見せていました。最後にみんなで集合しお互いにお礼を伝え、気持ちの良いあいさつを交わして締めくくりました。あいさつ週間中は早めの登校や通学路でのお声かけなどにご協力いただきありがとうございます。これからもあいさつ週間や小中交流あいさつ運動は続きます。二中学区に元気なあいさつが広がり、笑顔がつながることを願っています。

0517aisatsu4.jpg  0517aisatsu1.jpg 0517aisatsu2.jpg 0517aisatsu8.jpg 0517aisatsu5.jpg



5月12日(金)心温まる1年生を迎える会

 体育館で5年生が作ってくれた花のアーチをくぐってみんなに見守られる中、6年生と一緒に入場する1年生の姿はとっても嬉しそうでした。初めての仲良し班で少し恥ずかしそうに自己紹介をする1年生。そんな1年生を温かく優しく見守る2年生から6年生のお兄さんお姉さんたち。お話をしている間にみんなが仲良くなって、だんだんきらきら笑顔が広がっていきました。最後に6年生から手作りメダルのプレゼントをもらってとっても嬉しそうでした。そんな1年生を見守る6年生の笑顔もとても素敵でした。6年生が工夫して企画・脚本・演出・出演して作ってくれた緑小紹介クイズ動画を後日各教室で楽しみました。1年生が喜んでくれることを想像しながら一生懸命に準備してくれた6年生、代表委員のみなさん、みんなが笑顔になるお手伝いをしてくれてありがとうございました。

0512mukaeru1.jpg 0512mukaeru2.jpg 0512mukaeru3.jpg

4月28日(金)、5月2日(火) 3年生が学区内探検に行きました。
 
緑小を中心に4月28日に東側、5月2日に西側の学区を歩いて探検しました。
歩きながら、公共施設や商店などをチェックし、緑小の学区をあらためて確認して回りました。
途中、公園や広場で休憩したり遊んだりして自分たちの学区の良さを体感しました。
探検後は、メモしたことを教室で大きな地図に書き込み、地域マップを作成しました。
23051032305104
23051052305106

4月26日(水) 5年生のもみまき
 
 ボランティアの楡木さんの指導の下、田植えをするための苗を作るため、もみまきを行いました。みんな初めての経験にわくわくどきどき。苗床に種をまいて、土をかぶせて水をあげました。班ごとに協力して上手にできました。
230426123042622304263

4月21日(金) 2年生「春探し」
 
2年生が、烏ヶ森に行き、草花や虫などみんなそれぞれに春を見つけました。お天気にも恵まれ、ぽかぽか陽気の中、帰りは少し遠回りをして、川の様子を観察しました。すれ違う地域の方たちにも元気にあいさつができました。
2104221230422223-4223

4月21日(金) 緑小のレガシーを見つけました。
 
 緑小学校は市内でも比較的新しい学校ですが、校内を探索すると、年代物(?)のおもしろいがみつかります。
なんと、南河内町時代の段ボール箱がごみ箱としてまだ現役でがんばっています。最低でも17年、ひょっとすると20年以上も緑小のごみの散乱を守ってくれていたのかもしれません。‼
2304211
おまけ
 この「帰ってきたウルトラマン」と「ザ、ウルトラマン」も、10年以上男子職員トイレの平和を守ってくれています。
2304212

4月14日(金) 授業参観お世話になりました。
 
 今年度最初の授業参観。お忙しい中、多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの様子を参観していただきました。
どの子も緊張しながら、でも集中して学習に取り組んでいました。
入学したばかりの1年生も、初めての5時間目にかかわらず、たいへんがんばっていました。
なお、その後、懇談会に続いてPTA総会も行われ、新体制でのPTA活動がスタートしました。
旧役員の皆様にはたいへんお世話になりました。
230414123041422304143
230414423041452304146
230414723041482304149


4月11日(火) 入学式。33人のピカピカの1年生が入学しました。

 5・6年生のお兄さん、お姉さん。そして保護者の方々の拍手の中、音楽に合わせて堂々の入場。
担任の先生の呼名に、どの子も大きな声で返事ができました。
元気な1年生たちのこれからの活躍が楽しみです。
230413123041322304133

4月10日( 月) 新任式&始業式が行われ、新学期がスタート!
 
 まず、新任式が行われました。教頭先生から校長先生を含む4人の新しい先生方が紹介され、6年生の川田千莉さんがお迎えのあいさつをしてくれました。
 そして始業式。5年生の渡邉咲奏さんが新学期を迎えての抱負を話してくれました。次に、校長先生が今年のスローガンを説明しました。
式後、新しい担任の先生が紹介され、新学期がスタートしました。
230410123041022304103
230410423041052304106


04月03日(月) 令和5年度が始まりました。
 
 本日、新しい校長先生を含む4人の先生方をお迎えしました。いよいよ令和5年度、緑小が動き出しました。
123

4416